突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録
カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです
乾電池を使う時は充電式乾電池エネループを使用している。もう15年間くらい使い続けているので、古い物はSANYOと記載されているが、ご存知の通り現在ではPanasonicに変更されている。乾電池も古くなると劣化してしまうのか、充電器に差しても緑のランプが点滅し充電できない事がある。こうなると買い替えるしか無さそうだが、乾電池の端子を磨くと復活する事があるので試してほしい。またエネループは種類が四世代あり、世代を混ぜ充電しない方が良いという事だ。見分け方だか、eneloopと書かれた物は第一世代から第三世代のもので、Panasonicと書かれた物は第四世代となる。第二世代と第三世代の乾電池には王冠マークが記載されているが、それぞれ王冠の形が異なっているので見比べればすぐに分かる。下が第三世代最近はバッテリーが...充電式乾電池
今使っているヘッドライトはジェントスの電池式のやつ。充電式がエコだけどエネループを利用しているから、ちょっとだけエコと言えるかな。次は本物の充電式ヘッドライトを買いたいと思っていたら、ホームセンターで20%引きの製品見つけたので買ってきました。CP-260RABメーカーは信頼のジェントス製。260ルーメンは明るくなさそうだけど、暗闇で仕掛け交換するくらいなら大丈夫だと思うけどね。使えなかったら防災品として保管しておくよ。次は充電式LEDランタンが欲しいので、色々なレビューを見ています。充電式LEDヘッドライト
防災品の見直しを行いガスを燃料とする製品は今まで通りカセットボンベの製品に統一します。カセットコンロはSOTOのツーバーナーと、イワタニのカセットフーボーを持っているので、追加でカセットフーボープラスを購入しました。この製品は火力が強く風防効果と相まり野外で使い勝手良いのは実証済みです。火力4.1kwカセットフーボープラスには旧型カセットフーボーには付属していなかったキャリングケースが付いています。新旧カセットフーボーは同じ形状のようなので、旧型のコンロをキャリングケースに入れてみたらフィットしました!これで持ち運びも安心です。キャリングケースは単品購入可能https://www.iwatani-i-collect.com/products/list.php?transactionid=133eb005c...イワタニカセットフーボープラス
いつ起こるか分からない震災に備え、自宅の防災用品を見直しました。見直したい項目は多々ありますが、先ずは燃料から見直します。最近行ってませんが、キャンプで使っていた燃料を思い返してみると、カセットボンベを中心に炭と乾電池を使っていたことを思い出しました。照明器具はカセットボンベと乾電池を利用し、調理器具はカセットボンベと炭を利用していました。このまま今でも通用すると思いますが、ちょっと調べたら最近のキャンプは電気を使うデジタルキャンプが主流でした。ポータブル電源を利用し、炊飯器、ランタン、ホットカーペットやファンヒーターまでキャンプに持ち込んでいました。キャンプで家電製品を使うのは風情がなさ過ぎだから、これを真似るのは躊躇してしまいますが、防災品ならアリかも。更に調べると、ポータブル電源は各社から様々なサイ...防災品の燃料を考える
釣りの病に罹ってしまったらフィールドへ出かけ処方箋を貰ってこよう。数々の伝説を作った私が好きな釣り士の一人。モノトーンの世界で孤独に魚に向き合う姿は最高にカッコ良い。是非ご視聴ください♪https://youtube.com/watch?v=4WeoWbavrPs釣り士本波幸一
若潮7時半干潮13時満潮明日から気温が下がる予報なので、前日の酒の怠さが残っていますが、2024年パトロール開始です。時期的にまだ早い菜の花やタンポポが咲いていたので初バスに期待しましたが反応なし。まだ早かったか。今年は2月中の初バスを目指します。20240107ドブ川パトロール開始
昨日は5年ぶりに地元の友達と新年会でした。一軒目は亀戸にあるお好み焼きの老舗「どれ味」です。今回はコキンが来れなかったので、参加メンバーは4名。混雑するから2時間制と言われたのに、終わってみたら5時間もいました。もんじゃをツマミながら近況報告していたらケンちゃんに孫が生まれていてビックリ。まだまだ話し足りなくて、1時間だけ駅前の雑居ビルにある養老の滝に入り今後の予定を計画します。今年こそ暖かくなったら釣りしながら車中泊なんてどうだろう。また地元メンバーと夜釣りしたら楽しいだろうな。中学生のころを思い出しました(^^)地元の新年会
今の車CV5Wはオートバックスで購入したゴムマットを使用しているが、次の車CV1Wには専用品を用意したい。楽天で購入したラバーマットこのマットは今の車CV5Wにも使えるみたいなので、早速取り付けてみたらピッタリでした。運転席助手席運転席と助手席、その間の3点セットで8,000円はコスパ良すぎ!もっと早く買うべきだったかもしれません(^^)デリカD5立体ラバーマット
今年は珍しく三が日に初詣してきました。混んでいる予想はしていましたが、臨時の駐車場(学校だけど)に入るのに1時間要しました😭古いお守りを御焚き上げします。昨年まで子供達の大学受験が続いたので、今年はやっと落ち着いた気持ちでお参りできました(^^)昨年まで自粛していた出店も戻っていて久々に賑やかな境内でした。お正月から地震や事故が起きてしまっているので、早い復興と二次災害が起きないよう祈願しましょうか。本年も宜しくお願いします!⛩️初詣
毎年お正月にハゼ出汁のお雑煮を食べてみたい衝動にかられます。しかしハゼは魚屋で買える魚ではないし、焼き干しも自分で作りたいと思っているので、今年は早めに準備を始めていました。ハゼ釣りの記事はコチラhttps://blog.goo.ne.jp/oioi1207/e/86611a58aed8d88d4dfe10c8786d80abハゼの焼き干しの記事はコチラhttps://blog.goo.ne.jp/oioi1207/e/d3c37a8b2ba23bc4ea528ce1dd9416ebやっと料理に取り掛かります。ここまで準備するのにすでに数日間掛かっているので、ハゼ出汁が高級品である理由を実感しました。一晩つけた出汁を火に掛け昆布は沸騰前に取り出してハゼはそのまま10分ほど煮込んで形が崩れないよう取り出して...ハゼ出汁のお雑煮を作りました!
新年明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願い致します!明けましておめでとうございます
「ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?
突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
メインラインを切らずにウェイトを後付けする部品を使ってみたら問題なく使用する事ができたので、これで完成系でよいと思ったのですが、ラインを切らずウェイト交換-Bassandcamp唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単に...gooblogもっと簡単に作れるウェイトを思いつき、1.8g、3.5g、5.0gの3種類を作ってみました。これもラインを切らずにウェイト後付け出来るので、前回の物とどちらが使い勝手よいか、使いながら判断していきます。ラインを切らずにウェイト交換その2
3月中旬に植えたジャガイモが無事発芽しました!実は種イモを買いそびれてしまい、冷蔵庫にあった発芽したイモと、ホームセンターで売れ残り萎びて半額になっていたイモを種イモにしていたので、発芽は半分諦めていました。日当たりの良い畑のイモが発芽したのですが、よく見ると日当たりの悪い方も発芽していますね。それに袋栽培のイモも発芽しています。あとは芽かきをして大きく育てるだけ。収穫が楽しみです😊ジャガイモ発芽しました!
中学生のころにブラックバスという魚がいて様々なルアーで釣れる事を知りました。その頃は未だバスが生息する所が少なく、芦ノ湖、河口湖、亀山湖辺りでしか釣果情報のない時代です。中学生の頃からバス釣りを始め、年に数回友人と電車で河口湖や亀山湖に行ったのがその頃のバス釣りの全て。その頃は未だ放流していなかったので、バスを釣ることは出来ませんでした。初バスを釣ったのは社会人になり車で行った亀山湖でした。お遊びでキャストしたチャガーに35センチ位のバスがヒットし、とても慌てながらキャッチしたのを覚えています。その後も亀山湖ではそこそこ釣れていましたが、ボートに乗るのが好きではなく足が遠のいてきたころ霞ヶ浦の存在を知りました。カスミの釣りを教えてくれたのは、中学の同級生鈴木くん。あだ名はセンパイ。ギドバグやパドルテイルワ...ブログを始めたきっかけ
え〜サービス終了するの⁉️マジですか〜😰今日いち-2025年4月14日
先日ブレーキブロックを2.0㍉に削ったモラムを先日の釣行で使ってみたら、ブレーキが全然効かなくなっていて、使い物になりませんでした😥モラムSXのブレーキブロック改造-Bassandcamp先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがし...gooblog2.0㍉は削りすぎだったようなので新たに2.3㍉を削り、ノーマルスプールは純正2.5㍉に戻しアベイルスプールは2.3㍉を取り付けました。チェックの結果、両リールとももう少し詰める余地はありそうですが、これくらいのブレーキ力は万能に使いやすそうなので、暫くこれで使ってみます。因みにブレーキブロックは1つだけ取り付けています。モラムSXブレーキブロック改造のつづき
今日は久々の晴れ予報の土曜日。天気が良いので釣り場に立つだけで満足してしまう😅快晴、無風、むせ返るような花の香り早起きしていつものポイントに着くと運良く誰も居ないので、朝ごはんを食べてから釣りしようと車の中でコンビニで買ってきた肉まんを食べていたら、釣り人が3人来てポイントに入られてしまった(・・;)よく見ると今日は釣り人が多い。天気が良いから人間も元気なようだ。しかたないのでポイント移動。川の合流地点に来てみた。朝方は風もなく川面は鏡面のよう。川から流れ込む水に濁りがあるのが気になるが、濁りの境目をワームで調査。前回来た時は気温が5度しかなかったのに小魚や鯉が沢山泳いでいたのに今日は何も見えない。時々鯉が跳ねているけど、生命反応が少ない気がするよ。少しすると風が出てきて釣れそうな雰囲気に...20250412北の川パトロール
ジャガイモの芽が出てきました!貧弱な種イモだったので、半分諦めていたけど嬉しいです🌱今日いち-2025年4月10日
先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがしているので、ブレーキブロックについて調べてみました。現在装着されているブレーキブロックは、アベイル製の小サイズブロックなのですが、極小サイズもあるそうなのでそれを購入しようと思いましたが、以前から試したい事があったのでこの機会にやってみます。ブレーキブロックを削り短くしてみようと思います。ノーマルだと長さ2.7㍉なので削って2.0㍉にしてみました。ブレーキのクリアランスがどれくらいあるか分からないので、キャスト時にスプールがロックしてしまう危険もありますが、試したい欲求が勝ってしまいました。取り敢えず2台のブロックを削りましたが、ダメなら諦め...モラムSXのブレーキブロック改造
昨年落花生を栽培した畑を見に行ってきました。昨年収穫してから半年以上放置していたので、雑草だらけになっていました。今日は使わなくなって資材の撤去だけのつもりだったけど、少しだけでもと草刈りしてみたら。つ、辛い(-_-;)カマしかないので一畳ほどのスペースしか除去できませんでした。人力じゃムリ耕運機欲しい使わなくなったポールは倉庫の脇に置いておきます。また野菜を栽培することがあれば使うかも知れません。草刈り
娘の友達がメダカを飼ってみたいという事なので、白メダカを7匹里子に出しました。電車で待って行くらしいから2リットルのペットボトルに入れて持たせます。ペットボトルでは不安かもしれませんが、メダカは丈夫な魚なので短時間なら大丈夫でしょう。娘に一通り飼育する際のポイントを伝えておきます。楽しみながら飼育してね😌白メダカを里子にだしました!
唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単にウェイトだけ交換できるとコスパも良さそうじゃないですか。そこで、こんなものを作ってみました!これならコイルにラインを巻き付けるだけでラインを切らずにシンカーの取り付けが可能です。それにウェイト交換もワンタッチ!作り方は簡単。0.6㍉のスタン棒を精密ドライバーに5回転巻き付けてから、シンカーをセットする輪を作るだけ。根掛かり検証のため2種類の向きを作ってみました。実釣で検証していきます。ラインを切らずウェイト交換
小潮6時満潮19時干潮今日は満潮時刻に合わせ午前7時からパトロールに行ってきました。この時期この時間帯のパトロールは過去記憶にありませんが、午前中なら7時と11時に地合いがあると思っているので少し期待していました。そしてこの時期に釣れた事がない下流のポイントに来てみたのですが、上流には居なかった小魚が群れています。多分ハクだと思いますがこのポイントで正解だったという事でしょうか。水位もそこそこあり、良い季節なら釣れる条件がそろっていますが、昨日同様ノーバイトでした。やはり、このポイントはまだ早かったようです。反省しながら帰ります。20250406ドブ川パトロール
小潮7時半満潮16時半干潮今週は雨の日が多かったので、増水を期待し11時から13時までパトロールしてきました。しかし、期待どおり水位は復活していたのですが、先日まで沢山いたカメの姿がありません。そして暫く釣りしていて気付いたのですが、水辺全体に生命感がありません。水中からもどったルアーを触ると、真冬並みに冷たくなっていたので、水温が急激に下がったようです。せっかく水位が戻ったと思ったら水温が下がってしまいました。やはりこの辺りのポイントは、もう少し季節が進まないと魚が留まる環境にならないのかもしれません。20250405ドブ川パトロール
何年ぶりだろう。少なくとも5年以上は経っていると思う。今日は久々にオズマさんと飲みに行ってきました。そして待ち合わせはいつもの釣具屋。先に到着したオズマさんを探し店内に入ると、マルチピースのロッドを見ているオズマさんを発見。そのまま以前よく行ったお店に入ります。この店は赤のラガーが美味しかった記憶があります。先ずはビールで乾杯🍻釣りのはなし、仕事のはなしなど会話が尽きません。おつまみも美味しく会話が盛り上がります。会社の同僚と飲むお酒では、このような状況になる事はありませんので、やはり趣味で繋がる仲間の存在は素晴らしいものがありますね!気づけば22時を過ぎており、明日は朝からパトロールに向かうという事でお開きとなりました。明日は久々の晴れ予報です。釣果はともかく気分転換には最適な土曜日でし...オズマさんと情報交換してきました(^ω^)
少し雨が降っていますが、毎年遅れがちな種蒔きを行いました。これを忘れると、収穫期が遅れてしまうので苗を買ってこなければなりません。計画的に種蒔きする事でコストを抑えます。先ず一つ目はバジルの種蒔きです。この種も昨年買ったものを保管しておきました。一年じゃ使いきれませんからね。そして、もう一つはピーマンの種を蒔きました。こちらは料理に使ったピーマンから採取した種を使いました。出来れば自家栽培したピーマンの種を使いたいのですが、いつも保管しておくのを忘れてしまいます。なので、今年はスーパーで購入したピーマンから採取したものです。それぞれ7ポット蒔きましたので、この中から元気な苗を選んで栽培していく予定です🌱種蒔き🌱
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
お正月にお雑煮に入れ食べ終わった後のセリの根をペットボトルに入れベランダに放置していたら、風が強い日に倒れ枯れかかっていたので、プランターに植え替えてメダカ池で栽培してみることにしました。肥料は熱帯睡蓮に使っている固形のものを少々だけ。根付いて葉が増えてきたらセリ用の容器を準備します。取り敢えず復活することを願います。こちらは早春に鳥の被害でほぼ葉がなくなってしまったスナップエンドウとサヤエンドウです。先日に暖かい日が数日続いた時一気に成長しました!これなら実がなる日も近いでしょうね。そして、こちらの山菜も芽が出てきました。昨年に幹を切ったため多くの脇芽がでてきました。今年はこのまま成長させ来年いただく予定です。タラの芽セリの水耕栽培に挑戦
夕方にメダカ池を覗いたら数匹★になったメダカを見つけた。今日みたいな酷暑の時はやられてしまう事が多いので、気をつけていたのにこの様だ。散水して水温を下げておいたけど、また明日も暑いみたいだから明日早めに日陰を作らないと。そしてもう一つ、暑さに強いはずの唐辛子の苗もやられていた。これは鉢植えが小さいから水分が足りなかったみたい。毎朝あげないとダメなんだな。しかしバジルはギリギリセーフでした。これは昨日植え替えたばかりなので、一番心配してたけど何とか持ち堪えた(^_^;)日差しが当たりにくい北側に置いているのにこんな状態なので、一日中日の当たる所に置いたら速攻枯れそうですよね。酷暑にやられた(><)
今日は酷暑となる予報なので入水できる北の川へ行ってきました。足だけでも水の中に入っていれば、そこそこ暑さは我慢できると思うので。河川敷の砂利道を抜けた先に現れた河原。以前来た時はBBQする人がいたのですが今日は貸切!車の温度計は40度を指しており、河原に吹く風も熱風です😓暑さに耐えきれず直ぐに入水。気持ちいー!ポイントは対岸のテトラ。入水した事でポイントが近くなり軽くキャストするだけでテトラに届きます。足元には小魚の群れ。奥の林からはウグイスの鳴き声が聞こえます。そして小魚の群れにコバルトブルーのカワセミがダイブしています。これでバスも釣れたら最高じゃない。暫くワームのドリフトで狙っていたら、小魚が何かに追われています!ボイル発生です。水面に背びれを出しながら小魚を追いかける黒い魚は間違い...20240720北の川パトロール
YouTubeのフルアニメTVで釣りキチ三平のアニメが全話無料で配信されています!今はまだ55話までの配信ですが、8月19日までに全話配信されるみたいですよ!この機会に是非どうぞ!釣りキチ三平109話イッキ見!
昔ほどではないが今でもナイロンよりフロロカーボンのラインの方が強いという話を耳にする。同じ強さならフロロの方が強いと。でもちょっと待ってほしい。それは糸の太さの違いもありますから。同じ強さの糸ではフロロカーボンの方が太い事が多いんですよ。根ズレには糸は太いほうが耐久性高くなりますからね。しかし例外の糸もあります。画像の2つのGTRなんかはフロロの方が細いですよね。8lbの強度を保証しながらナイロンと同じ太さにするだけでも大変なのに、細いとは恐れ入った。私は村田信者ではありませんが凄い糸という事です。まあ、この2つの比較だと根ズレの耐久力は、ナイロンのウルトラの方が高いですね。でもフロロの使い心地も捨て切れないから釣り方により使い分けてたのですが、カモフラフロロは廃盤となってしまいました。非常に残念...ナイロンとフロロの根ズレ耐久力
中潮9時干潮16時半満潮さて本日も仕事終わりにパトロールです。昨日はノーバイトでスッカラカンでしたので今日こそ釣りあげたいところ。しかし期待に反して今日もノーフィッシュ。バスっぽい魚が見えたし、二度ほどアタリっぽい感触がありましたがダメでした。20240718ドブ川パトロール
中潮8時半干潮15時半満潮今日も仕事終わりにパトロールです。平日は釣果よりストレス発散の為に来ている感じ。夕食まで2時間ほどですが、水辺に立つだけでストレスを発散できます。満潮潮止まりから下げ始めの時間帯に釣りしましたが、完全に無でしたね。また明日👋20240717ドブ川パトロール
🔸パトロール回数と釣果率2019年30回(0回)2020年50回(5回)2021年60回(9回)2022年90回(20回)2023年35回(12回)2024年32回(11回)2018年頃からスモールの存在に気づいたので、翌年からパトロールの回数が増えてきている。初めの頃は釣り方も良く分からず手探りでしたが、ラージとの違いが分かって来たことで少しずつ釣果も出てきたんだ。しかし、年々サイズも数も減少してきているので、この釣りもいつまで出来るのか危うい感じがする。こんな都心のドブ川でいつまでも釣れ続く筈ないですからね。もっと綺麗な河川の方が住みやすいだろうし。しかし、水郷でスモールが釣れたって話は余り聞きませんが普通にいるよね。ならもっと釣れても良さそうなのに、殆ど話を聞かない。今更、ナイショと...ドブ川パトロール議事録
長潮6時干潮12時満潮今日は昼に満潮となる予定なので昼前からパトロール開始です。小雨が降っていて気温も低いので、カッパを着てても苦しくなかった。夏のカッパはサウナスーツなので雨はありがたい😆しかし、釣れそうな雰囲気なのに釣れません。昼過ぎまで頑張ったけど腹が減ったので一旦帰宅。午後は水路を見に行ってみるかな。久々に来てみたら水草が生えてて雰囲気最高です😆これなら釣れちゃうかもと思ったけどそうは甘くなかった😭午後は日が出てきたので気温が上がり、早々に暑さと疲れで釣具屋に避難💨そのまま家に帰ろうと車を走らせていたら、ドブ川の近くを通ったのでちょっとだけ覗いてみたら釣れそうな雰囲気じゃない⁉️少しだけ竿を出したら釣れちゃいました😆や...20240715ドブ川パトロール
小潮11時満潮16時干潮昨日の疲れも残ってるし、潮周りも良くないので、今日は家でゆっくりしてるはずが、気づいたらドブ川にいた(笑)毎日水辺に立たないと落ち着かない身体になってしまいました😓到着した時は干潮の時間に近かったので、水が少なくて釣りにならないと思いましたが、昨日から降り続く雨の影響で、それほど水位は下がっていませんでした。これなら釣りできるわ。先ずはいつものダウンショットで探り、次にネコリグにチェンジしますが、アタリは出ません。そしてマキモノにチェンジ。クランクや鉄板を試してもアタリが出ないので、今日はダメかもと、最後にリップレスミノーを入れてみたら、何かがアタックしてきました⁉️ちょっとだけ見えたシルエットがスモールだったので、イモジグスピンを投入したら一撃でした‼️30くらい...20240714ドブ川パトロール
ピザを焼くのにバジルを使いたくなったので庭を探しますが何処にもなかった。昨年まで雑草のように生えていたのに、欲しい時にないのはいただけない。なので種を植えておきました。これから暑くなればグングンと成長するはず。その時もう一度ピザを焼こう🍕そして、もう一つの苗の様子を見てきました。雑草生えすぎですね。もう何処に植えてたのか分からないですよ。草を掻き分け苗を見つけたら周りの雑草を除去しておきます。50個所植えたけど45箇所見つけました。あとは、大きくなってから見つかると思うよ。次に来るまで畑番お願いします。サカタのタネ実咲ハーブ8080バジルハーブ00928080緑切替月:6月サカタのタネAmazonのアソシエイトとして、適正販売により収入を得ています。発芽しました!
演説中に銃撃されたトランプ大統領。もう既に陰謀説が発信されているが真実は分かりません。しかし無事でなにより。応援してる訳じゃないけど、暗殺による政治誘導はダメですよ。トランプ元大統領銃撃事件発生⁉️
今日は一年ぶりに潮来方面をパトロールしてきました!何処で釣れてるか全く分からないので、いつもの川の水門を巡る作戦20年以上前に通い続けていた実績ある水門を巡りますがノーバイトでした😭この道ホント懐かしい😆息子が生まれた時に抱っこしながら釣りしたのもこの水門だったなぁ。その時に使ったルアーもコレだし45位のが釣れたんだった。今日は無でした。その後は水門の裏のドックもパトロールしてみたけど、こちらも無ですよ。小魚や鯉の姿は見えるのにバスだけ居ないのは何故なのか。雰囲気は良いんですけどね〜😭昼まで頑張ったけどコイツが相手してくれただけでした。そして、今日の昼メシはこちらのお店♪───O(≧∇≦)O────♪2年ぶりのうなせんですよ!もう、これ食べれたから今日はもう...20240713イタコ観光
これでアコライトも残り1話となった。第7話を観た率直な感想だが、ジェダイがもっと腹黒いことをやったのかと思っていたが、普通にいつものジェダイだった(笑)家に帰りたいと暴走するパダワンを止められず騒ぎを大きくした挙句に、唯一ジェダイに寄り添った魔女をライトセーバーで刺し殺してしまったり、2人を助けられないと判断し片方だけ助けるとか。なんか、ストーリーが幼稚なんですよね。今どきこのストーリーはないでしょ?子供向けなのか。良かった点はウーキーのライトセーバーの殺陣だけ。ウーキーのジェダイマスターが戦ったら最強だろ。スターウォーズアコライト7話
今回の都知事選が終わり石丸伸二さんの知名度は大きく上昇しましたよね。私自身は市長のころからYouTubeで拝見しており、賛否両論あることも認識しています。私は今は都民ではありませんが、生まれも育ちも区民なので、都政には少し関心があります。特に現都知事が嫌いなので、早く交代して欲しいと思っていますが、勿論誰でも良いと言うわけではありません。そこで、今回の選挙で石丸氏が立候補すると聞いたときは一瞬応援する気持ちになったのですが、選挙が進み様々な情報がインプットされ始めると、不安な気持ちが芽生えてきたのです。詳細は省きますが、石丸氏が上司になったら嫌じゃね?という感情が大きかったかな。永く同じ会社に勤めていると、仕事の良し悪しより、人間関係、特に上司との関係は大きなストレスになります。仕事量が多いとか、顧客のク...一緒に働きたいと思える人なのかが重要なんです
中潮14時干潮21時満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールしてきました。潮回り的には釣り辛いタイミングですが、マキモノにワンバイトありました!その後は日没まで粘りましたがノーバイトで終了です。もう少し水位が欲しいところ。20240710ドブ川パトロール
中潮13時半干潮20時半満潮今日は久々に右ハンドルのリールを使ってみます。最近使ってなかったカルコン50にアベイルスプールを移植しラインを巻き替えました。右投げ左巻き、久々にやってみると持ち替えがスムーズにできないよ。早く慣れるためキャスト回数を稼ごうと、シャロークランクをキャストして2投目、ググーっと重くなるアタリから垂直ジャンプでバレてしまいました(・・;)これは、慣れるまで時間掛かりそうです😓20240709ドブ川パトロール
ポタ電への充電は、ソーラーパネルと車から充電するようにしています。家のコンセントから充電したんじゃエコじゃないですからね。先日、車の100V電源から充電しようとしたら何故か充電出来ませんでした。画像のとおり全く給電されず、理由も分かりません。今回は100Vコンセントからの充電だったので、次はシュガーレットからの充電を試してみます。なので、暫く主な充電先はソーラーパネルになります。このパネル、性能良いのか曇り空でも発電量はまずまずです。普段ソーラーパネルは太陽の向きに合わせ角度を付けて使うのですが、風が強いときは地面に直置きして充電しています。これでも充電量は変わりませんでした。晴れ間を見つけては充電し常に災害に備えています。BLUETTIポータブル電源AC70大容量768WhAC1000W(瞬間最大150...ポータブル電源を充電する
また最近肘が痛くなってきた。フィッシングエルボーってやつだ。それほど重いタックルを持っているわけじゃないのにまた痛くなってしまった。以前この症状が出た時は痛みがひくまでリールを右巻きに変更して治したんだった。確か数ヶ月掛かったと記憶している。スピニングリールはハンドルを右に付け変えるだけだけど、ベイトリールは色々面倒なんですよね。痛み止め塗ってるけどあまり効かないし。肘の痛み
大潮13時干潮20時満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールに行ってきました。到着した時の水位はまだ低く、あと30センチ水深が欲しいところです。巻物から始めますがアタリはありません。次に最近良かったワームを試しますがこれにも反応なし。いつものダウンショットを試します。ちょい沖にある馬の背を流すとコンと綺麗なアタリが出ました!元気な30アップこのポイントは一匹釣ると魚が散るのか二匹目が続きません。しかし今日は気配が有るので粘りましたがノーバイトで終了です。昨日のバラしのリベンジが達成できました😆20240708ドブ川パトロール
学生の頃は様々なバイトをしていた。初めてやったのは掃除のバイト。確か大手町のビル清掃だったと記憶している。それに夏休みは短気バイトもしていた。コンビニおにぎりの工場やクリスマスケーキの箱詰めとかやったな。そして一番長く働いたのは寿司屋。小僧寿しみたいな店だったけど、当時はまだシャリを握るロボットなどない時代。朝から晩まで延々と握っていました。なので、今でもたまに握ります。自慢じゃないがその辺の回転寿司の職人と同じレベルだと思いますよ😆当時のバイトで教わったシャリの大きさは10.5g。今でも継続出来てるか久々に握ったシャリの重さを測ってみたら10.5gでした⁉️40年前のことなのに、まだ体が覚えていたみたいです。毎日の積み重ねが経験として生かされてる。そんな仕事に就ければ良かったのにと、お寿...手に職をつける