・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える乾物講座〜大人の食育ワークシ…
子宮温活をキーワードに玄米と野菜、発酵食を中心とした「体温を上げる食事法」で冷えや生理痛など体質改善して、なりたい自分を叶えるサポート。
マクロビオティック料理教室イエローハーモニーを茨城県土浦市で開いて20年。毎日の食事で体質改善、自己実現をサポートする「体温を上げる料理教室」をはじめ、温活商品開発、料理プロデュースを行っています。
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に…
世界で注目を集めている日本の伝統食である「乾物」。天日で乾燥することで、素材のうまみや栄養がぎゅっと凝縮!例えば切り干し大根は、生の大根と比べると鉄分は約50…
台風の影響で不調の方へ「マクロビオティック陰陽調和」で心と体の整え方
マクロビオティック料理教室イエローハーモニーの小川原智子です。非常に強い台風10号は、九州や四国では長時間の大雨となっています。 離れた関東や東海でも激しい…
【9月予約受付中】幸せを作る「ありのまな板」出来立てをお届け
「トントントン、トントントン」 包丁がまな板にあたる心地よいリズム♪ 料理家、小川原智子プロデュースの幸せを作る「ありのまな板」。 生きた自家製発酵調味料を料…
マクロビだけではなく食以外もとっても影響を受けています【生徒さんの声】
マクロビオティック料理教室イエローハーモニーの小川原智子です。先日、マクロビオティック陰陽カレーにご参加くださったデザイナーの竹内利枝さんから嬉しいメッセージ…
【募集開始】目から鱗のヘルシーレシピ「乾物イタリアン」(茨城県土浦市)
世界で注目を集めている日本の伝統食である「乾物」。天日で乾燥することで、素材のうまみや栄養がぎゅっと凝縮!例えば、切り干し大根は、生の大根と比べると鉄分は約5…
よく噛んで、おいしく食べる。噛むというのは食事のとき、日常的にしていることですが、よく噛んで食べるというと、食事中意識しないと、なかなかできないこと。それは、…
【満席→20名増席】国際食学協会スクーリング(10月26日東京)
増席決定しました!!すでに80名満席となっておりました「国際食学協会スクーリング」。満席後もたくさんの皆さまよりご参加の希望をいただきまして、80名→120名…
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。先日、メルマガで「自然派スポーツドリンク」レシピをご紹介したと…
食べるほど幸せになる♡無農薬野菜のサラダボウルランチ@自然素材yosagena
雑穀米に旬の無農薬栽培野菜がたっぷりのった自然素材yosagenaさんのサラダボウルランチ。 自家製の人参ドレッシングが絶品!! yosagenaさんのお野菜…
【募集開始】マクロビオティック玄米菜食美人教室(土浦10月開講)
体温を上げる料理研究家の小川原智子です。「とっても快腸!!」「お肌がキレイになりました」「花粉症が楽になりました」「生理痛がなくなりました」「待望の赤ちゃんを…
こんばんは。体温を上げる料理研究家の小川原智子です。立秋を迎えても、まだまだ暑い日が続いていますが、夜になると、ほんの少~し暑さが和らいできたように思います。…
□ついつい食べ過ぎて、体重が増えた□旅行で外食続きで、肌荒れしてきた□夜まで飲み過ぎて、体がむくんでいる皆さま、お盆休みのんびりできましたか?「食べ過ぎて、体…
生きていくには欠かせない大切なミネラルであり、基本の調味料である「塩」。 私たちの体の中には太古の海があり、その母なる海の結晶である「塩」は、私たちにとって欠…
【募集開始】体の中から髪質改善!マクロビオティック美髪レッスン(つくば)
年齢を重ねるごとに感じる髪の変化。30代では・髪が多い・枝毛・髪の広がり40代では・白髪・パサつき・艶がない50代以降は・抜け毛・ボリュームがない・髪やせーと…
平和は幸せなキッチンから。 今日8月15日は、終戦の日。日々平安に過ごせることに今日も感謝。料理研究家の私は、日々食を通して平和な世界を願って、キッチンで健康…
こんにちは。体温を上げる料理研究家の小川原智子です。マクロビオティック料理教室は、玄米と野菜、発酵食で腸をキレイにして、食べる温活で心を体を温めます。食事を整…
今年の夏は猛暑を越えて、救急車搬送のニュースも出るほどの酷暑。日本気象協会は、東北南部から沖縄は「厳重警戒」ランク、内陸の一部で「危険」ランクと2024年8月…
暑~い夏!夏バテ効果があり、食欲もそそるカレー。カレーはカレーでもマクロビオティックの陰陽で心も体も整えるカレーレッスン、夏限定で毎年開いています。カレーのス…
一人一人が人生の主人公!マイナス7歳を叶える心と身体の整え方
女性が自分らしさを生かし、心豊かに生きるために必要な心と身体の整え方、健康でいきいきと人生を楽しむために身体を整える腸活・温活、美肌作りや心の整え方を学べる茨…
暑い日が続いています。お元気でお過ごしでしょうか?こうも暑いと食欲が落ちている方がいるかもしれません。我が家では、暑い日には、冷たいだしを活用して、冷や汁をよ…
家計も大助かりで子どもにも好評でした【豆腐の蒲焼き丼レシピ】
「家計も大助かり」「子どもにも好評でした」先日ブログでご紹介したうなぎもどきで「豆腐の蒲焼き丼レシピ」。「作りました♪」の嬉しいメッセージいただきました。 …
【日常に小さなスペシャルを】そんなモットーで作られた素敵な空間でおいしいお料理とワインを楽しめる「だだ食堂」。着物友達の塙享子さんのおすすめでお友達と浴衣で”…
・体がだるい・食欲がない・体が熱っぽい・やる気が出ない・疲れが取れないーなど、高温多湿の夏に体が対応できなくなり、夏バテしていませんか?夏負けや暑気あたりとも…
マクロビオティック料理教室「イエローハーモニー」は、8月11日(日)から15日(木)まで夏季休業とさせていただきます。 夏季休業中もメールのお問い合わせ、レ…
8月5日は、土用の丑の日。7月24日に続いて、2度目の丑の日。土用二の丑7月には鰻を食べたという方、多いかもしれませんが、2回目の丑の日には、豆腐を使った「う…
夏限定のマクロビオティック陰陽カレーレッスン。 2024年初日、満席御礼ありがとうございます。Oさんもありがとうございました(お写真掲載不可でお写真なし)今年…
8月を迎えました。 今年の夏は猛暑を越えて酷暑。お元気でお過ごしでしょうか。新しい月を迎えましたので、前月7月の人気記事ランキング1位~5位の発表させていただ…
毎日うだるような暑さですね。夏の食卓に涼を呼び込む演出をしています。ガラスのお箸置き♪涼し気でしょ。 イタリア・ベニス旅行で買ってきたベネチアングラスのキャン…
「ブログリーダー」を活用して、体温を上げる料理研究家 小川原智子さんをフォローしませんか?
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える乾物講座〜大人の食育ワークシ…
暑い日が続いていますね。お元気でお過ごしでしょうか。関東地方では7月18日梅雨明けしました。季節はめぐり、7月20日に夏の土用(どよう)入りしました。8月7日…
「家族が暑さにやられて食欲がありません。栄養が摂れるいい方法はないでしょうか?」夏バテのお悩みへのアドバイスが、㈱ワカバハウスの広報誌「四季のすまいりんぐ」最…
「食卓から世界を笑顔に」をビジョンに活動している私にとって、「食卓」は、料理教室においても、日常においても、大切なもの。 マクロビオティック料理教室イエローハ…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コース本日開講!2010年からスタートして75期。日立市から1時間かけてご参加くださった美腸発酵andロースイーツカフェ…
1回目となります昨日は、「食と農の自分ブランド作り~体にも環境にもやさしい地産地消&旬菜旬消&ホールフード」をテーマに茨城県セカンドキャリア教育事業、実践農業…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に…
・栄養価の高い乾物を使いこなしたい・引き出しに眠っている乾物を使い切りたい・乾物料理のレパートリーを増やしたいそんな願いを叶える乾物講座〜大人の食育ワークショ…
バックムーンといわれる7月の満月。7月に雄の鹿(buckバック)の角が生え変わることからつけられたといわれています。国立天文台によると5時37分に満月を迎えま…
近年、女性を中心に低体温の人が増えて、「温活」が注目されています。体温を上げる料理研究家の私は、平熱36.5~36.8℃。日々楽しみながら「温活」をして、元気…
お誕生日おめでとう。7月9日は長男の誕生日。2000年に生まれました。20世紀最後の年、西暦2000年代最初の年である2000年生まれの赤ちゃん(ミレニアムベ…
マクロビオティック料理教室イエローハーモニーの小川原智子です。 今日もご訪問ありがとうございます。最近では、ブログだけではなく、instagramもたくさんの…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に残…
だしとスパイスでおいしい夏バテ対策!今年の夏も全国的に猛暑が予想されています。夏バテ対策の基本は、毎日の食。効果のある食べ物はいろいろありますが、その中の一つ…
□だるくてやる気が出ない□体力がなくて、すぐ疲れちゃう□イライラしやすい□手足が冷えてつらい□お肌の調子が悪い□食欲がわかない□代謝が悪くて太りやすい□寝てい…
7月文月を迎えました。2025年下半期のスタートです。色とりどりの七夕飾りを目にする頃となりました。お元気でお過ごしでしょうか。季節はこれから夏に向かっていき…
2025年半年の折り返しが近づいてきました。本日6月30日は「夏越の大祓」。日本全国の多くの神社では、「夏越の大祓」の神事が行われます。 =====【夏越の大…
二日酔いにも梅醤番茶 体がぽかぽか温まる自然療法「梅醤番茶」。体が冷えたとき、お守りのようなドリンクですが、夫は、二日酔いのときに愛飲しています。昨晩、飲み会…
6月30日は「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」。 6月の和菓子「水無月(みなづき)」を作って、家族でいただきます。 「水無月」という和菓子をご存じでしょうか…
今年もミニ薔薇が次々と開花して、見る度にときめいています♡お名前は「グリーンアイス」。咲き始めはピンクですが、花が大きくなるごとに白〜グリーンと色が変化するミ…
今宵は満月。国立天文台によると19時17分に満月を迎えました。バックムーンといわれる7月の満月。7月に雄の鹿(buckバック)の角が生え変わることからつけられ…
お茶会はお茶会でもこれまでに体験したことのないお茶会。スウェーデン人、日本茶伝道師ブレケル・オスカルさんのお茶会へお友達、塙享子さんのお誘いで参加させていただ…
関東では梅雨が明けて、暑い日が続いています。今年の暑さは、猛暑を超えて酷暑。夏を元気に乗り越えるには、しっかり食べることも大切。暑い夏は、夏バテ効果があり、食…
料理研究家と治療家、それぞれの観点からみる微生物の世界。長岡式酵素玄米の幸光堂にて豊中愛整骨院 内田 泰文院長と体温を上げる料理研究家 小川原 智子コラボで登…
おはようございます。昨夜、関西出張から帰ってきました。関西では塩マニアに始まり、コラボセミナー、個人セッションをさせていただきました。プライベートでは、・次男…
心を整える朝の過ごし方。窓を開けて、新鮮な空気をお部屋に入れることかもしれない。朝を迎えられたことに感謝をすることかもしれない。朝一番のお白湯かもしれない。深…
「トントントン、トントントン」 包丁がまな板にあたる心地よいリズム♪ 料理家、小川原智子プロデュースの幸せを作る「ありのまな板」。 生きた自家製発酵調味料を料…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に…
海の塩は元気の源!生きていくには欠かせない大切なミネラルであり、基本の調味料である「塩」。その「塩」づくしの「塩マニア」。重ね煮料理教室浅尾治美様に招聘いただ…
毎年夏限定で開催している【マクロビオティック陰陽カレー】募集を開始したところ、数日で満席となりました。お申し込みいただいた皆さま、ありがとうございます。満席後…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからのご感想です。 ◇マクロビオテイック初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に…
お誕生日おめでとう。長男、24歳になりました。24年前の今日、私は”お母さん”になりました。 小さな頃は、利発な長男に戸惑って、悩んだこともありましたが、高校…
ここ数年、小麦粉の代わりに米粉を使うスイーツが人気。 ・アレルギーで食べられない・ダイエットしている・食べると体が重くなるーなどの理由で小麦粉を控える人が増え…
食べるほど幸せになる【米粉スイーツ】。 全日程、満席御礼ありがとうございます! 米粉スイーツのひとつ、米粉パンケーキに飾るために、茨城県土浦市にある無農薬栽培…
食べるほど幸せになる【米粉のパンケーキ】。 全日程、満席御礼ありがとうございます!各日違うお皿に盛り付けてみたよ♡〈琉球ガラス 変形皿〉〈織部焼 緑釉皿〉〈リ…
毎年人気の【マクロビオティック陰陽カレー】 今年も開催します!!このところ、暑い日が続いていますね。今日は全国的に猛暑日となり、静岡では最高気温39.3度を観…
マクロビオティック玄米菜食美人教室初級コースをご受講いただいた生徒さんからの感想です。 ◇初級コースを受けられて、一番よかった点は?印象に残った言葉やエピソー…
温活プロフェッショナル食学講座を監修させていただきました一般社団法人 国際食学協会様のスクーリング。10月開催ですが、まもなく満席になるとのことです。まだ少し…
7月文月を迎えました。色とりどりの七夕飾りを目にする頃となりました。お元気でお過ごしでしょうか。季節はこれから夏に向かっていきます。暑い夏というと、温活は必要…
今日は6月30日。一年の折り返しの節目。崇敬神社の香取神宮で行われた「大祓(おおはらえ)の儀式」に夫と参列しました。半年に一度行われる大祓のうちの一つ。儀式で…