chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • かばん

    かばん

  • 追加画像

    追加画像

  • ブログ再開 ~CCIE目指して~

    ご無沙汰してます,Frederiqueです。先月,CCIE(※)を目指すことに決めました。来年3月の受験を目指していて,1年ちょっとの長丁場になりそうです。前回,中小企業診断士の取得の際に試験記を残していなかったことの反省を踏まえて,今回は月イチくらいのペースで記録を残していきたいと思います。1年後,この壁の向こうにどんな世界が広がっているのか,いまから非常に楽しみです。まずは,基本参考書の読み込みから。。。【進捗状況】・CCIERoutingandSwitchingCertificationGuide61/947・RoutingTCP/IPVolume1(SE)0/765・RoutingTCP/IPVolume2275/801※米CISCO社が実施している資格試験のひとつ。CCIEは4つある難易度ランクの中で...ブログ再開~CCIE目指して~

  • 『研究計画書の考え方』 妹尾堅一郎著

    本書は、社会人大学院入試において研究計画書を作成する際の注意点を中心に、大学院での研究活動の現状から研究活動に対する姿勢まで、幅広い内容で構成されています。具体的には、・大学院で研究するとはどういうことか?(社会人大学院の現状。カルチャースクール等との比較、また研究の方法論)・研究計画書作成の考え方。(何を書くべきで何を書くべきでないか。詳細な計画ではなく構想を明確に示すことが重要。)・研究計画書事例集(研究計画書サンプルとコメント)大学院での研究活動の未経験者はもとより、経験者にとっても研究計画書に対する考え方や、28事例もある豊富な事例集は参考になると思います。ブログランキング参加中いつもクリック応援ありがとうございます。<ブログポリシー>『研究計画書の考え方』妹尾堅一郎著

  • キャリアアップMOT

    こんにちは、frederiqueです。昨日、東京工業大学の社会人向け講座である、「キャリアアップMOT」の説明会に行ってきましたので、内容についてご紹介したいと思います。本プログラムの特徴は1年間で「MOTのエッセンス」を幅広く学べるということです。ご参考までに説明会に参加してわかったことを列挙します。・週1回90分の授業。・授業で扱うケースステディ数は年間20前後。・身分としては、東工大の学生ではない。・図書館や会議室は使用できない。・教授陣は12名。そのうち、4名は東工大MOTの教授。他の8名は、他大学の教授や民間企業の経営者。・入試はない。・OB会はない。MOTでは講義に加えて研究活動を行うことが求められる一方で、こちらの講座は講義+演習のみですので、より気軽にMOTを学ぶことができると思います。あくまで...キャリアアップMOT

  • あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます。昨年は経済状況が急速に悪化して失業者が急増するなど、暗い出来事が多い年でしたが、今年は未来への展望が開ける年であってほしいと思います。個人的には多くの方にご支援頂き、中小企業診断士試験に合格することができました。引き続き、診断士として相応しい貢献ができるよう、知的、精神的、社会的、体力的な能力を高めていきます。また、昨年は勉強会や502教室を通じてたくさんの方と出会うことができましたが、今年も実務補習やふぞろい出版プロジェクトを通じてたくさんの出会いがありそうです。こんな時代だからこそ、絆を大事にしたい。本年もよろしくお願い致します。(写真:松蔭神社にて)あけましておめでとうございます

  • 感謝

    こんにちは、frederiqueです。今日は502教室オフ会に参加させて頂きました。多くの優秀な方に出会い、そして語り合うことができ、診断士試験をやってきて本当に良かったと思えた時間でした。Noir先生にメダルをかけてもらった時には、これまで支えて下さった方の顔が思い浮かび、診断士(予定)として貢献していく決意を新たにすることができました。netplusさん、オレユニさんをはじめ、このような素晴らしい会を開催して下さった方、皆さんに深く感謝したいと思います。ありがとうございました!#Mr.Children「GIFT」を聞きながら。ブログランキング参加中いつもクリック応援ありがとうございます。<ブログポリシー>感謝

  • スタートライン

    こんばんは、frederiqueです。いよいよ診断士試験の聖地であるリバティタワーに向かいます。口述試験に向けて十分な準備をしてきたため、ほどよい緊張感と充実感で当日を迎えられそうです。去年の11月19日から診断士取得に向けた勉強を始めて約1年。この1年の試験勉強で自分のモノの考え方や捉え方が変化し、また、筆記試験結果発表からの1週間で自分を取巻く環境が大きく変わり始めているのを感じています。明後日からやるべき事もすでに決めています。いままで応援して下さった方々に感謝しつつ、明日、新たなスタートラインに向かいます。ブログランキング参加中いつもクリック応援ありがとうございます。<ブログポリシー>スタートライン

  • 2次筆記結果

    2次筆記、無事、合格することができました。応援して下さった方、全員に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。ブログランキング参加中いつもクリック応援ありがとうございます。<ブログポリシー>2次筆記結果

  • 財務会計対策:簿記2級か3級どちらを受験すべきか?

    こんにちは、frederiqueです。今回は、中小企業診断士試験の「財務・会計」対策として、「簿記の2級か3級のどちらを勉強すべきか?」について、お話したいと思います。簿記試験で学習するのは、財務・会計のうち、いわゆる「会計」の部分になりますが、中小企業診断士試験では、1次試験、2次試験ともに毎年のように会計に関する問題が出題されています。例えば、H20年度1次試験では、26問の設問のうち、7問が会計分野からの出題でしたが、そのうち4問(第1問、第2問、第4問、第10問)、得点として100点満点中おおむね16点分は、まさに簿記試験の内容からの出題でした。1問の出来不出来が合否を分ける中小企業診断士試験、とくにここ数年、難易度が上がっている1次財務において、この16点の影響は小さくないと思いますので、簿記を勉強す...財務会計対策:簿記2級か3級どちらを受験すべきか?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、frederiqueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
frederiqueさん
ブログタイトル
Frederiqueのキャリアアップブログ
フォロー
Frederiqueのキャリアアップブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用