chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 泥棒村に一人の警察官

    小澤幹事長は野党が要求する政治倫理審議会に出席しないと記者達に答た。 理由は検察がシロと言った事が最高の説明責任を果たした証明でありそれに勝る説明責任の果たしようが無いからだと言う。 国民をこれだけバカにした答を言える無神経さに呆れてしまう。  企業から何

  • 横綱の品格と政治家の品格

    2010年2月4日、衝撃が走った。横綱、朝青龍は場所中、明け方まで飲酒し、泥酔したあげく一般人に暴力をはたらき怪我をさせた傷害事件を起こしたとされ、メディアも含め国民も横綱審議委員会も国技を守ろうとの大合唱で、その圧力に耐えられなくなり電撃引退をした。この日、

  • エイジ・リミット

    民主党が圧勝した2009年8月の衆議院選挙後、2010年7月の参院選の対策として自民党は以前内規を設けたとおり、比例区で70歳以上は公認しないことになった。約束事を守ることになり多くの国民は当然と思っていることだろう。しかし超高齢社会に突入している日本は高齢であって

  • コンビニ

    我が家の近くにあったコンビニが移転し300m程、北西に移ってしまった。 大変繁盛していたし、下校時の高校生や週末のドライブを楽しむファミリーの憩いの場となり駐車場はいつも満杯であった。夜遅くまでたむろする若者もいて、何処も同じだと案じたりもした。私は、しばしば

  • モスクワの空港、シェレメチェボを思い出した。

    1990年前後から、アエロフロート機(ロシア国営航空会社)を利用することが多くなった。トランジットの間、空港内のレストランでしばしば食事をしたがウエイトレスによって・・・・その日の気分かもしれないが・・・・全くサーヴィスが異なる。ある時、メニューを観て「カレ

  • たたくべきか叩かざるべきか?

    恒例である2010年のウィーン・フィルのニュー・イヤー コンサートをTVで今年も楽しんだ。指揮者は記憶が正しければ今年もフランス人のジョルジュ・プレートル氏で御年80数歳になられる。指揮姿の男の色気、余裕から創り出される「絵」を描いているような脱力から紡ぎださ

  • 貴志康一と甲南学園

    今年、生誕100年のなる貴志康一氏が甲南学園からヨーロッパに渡り、西洋音楽を学んだ事は良くご存じのことだと思う。12月3日、雨の中私自身二度目の甲南大学父母の会主催のコンサートに出演させてもらった。400名の定員を遥かに超すお客様が甲友会館に来て下さり小

  • 手書きの楽譜

    11月第3木曜日、「ブルガリアにおける日本の文化月間」の行事の最後に国立ソフィア・フィルは毎年定期公演を行っている。私は、光栄にも4年連続でこのコンサートを指揮させていただいたことになる。在ブルガリアの各国大使もお見えになる重要な催しである。ことしは日本

  • 機内で出会った隣人は・・・

    10月18日のソフィア・フィルの公演を指揮したあと、数日のスケジュールをこなし、ウィーンのスヴェヒアート空港で時間調整の後、セキュリティー・チェックをうけオーストリー航空の機内へ入った。私の席の物入れにはもうかなりの荷物が入っていて困っていると、一人の男

  • 政経塾

    ワーキング・プアーと言ってリーマンショック以来世間は騒いでいる。ワーキング・プアーだの非正規雇用の社員をどうにかしないといけないとか・・当然そう思う。安定雇用は国民に安心感を与える。しかし音楽家をめざし音楽大学に進んだ若者、大学を卒業してオーケストラに所

  • 政治家に望む

    私は、今指揮者をしている。年金受給者の今も多くの方々から仕事のオファーを頂いている。感謝しなくてはいけない。以前は地方公務員だった。48歳で一念発起し公務員で身分を保証されていた中で音楽活動をしていたがフリーランスになった。自治労が嫌いだったからだ。自治

  • てのひら の温もり

    「てのひら」 今年、アカデミー外国映画作品賞を獲った映画「おくりびと」のラスト・シーンを見ることが出来た。家に帰ってTVの電源をonしたらたまたま主人公が永年会っていなかった父親の死と遭遇する場面だった。葬儀屋の義務的な遺体の扱いにたまりかねて父親の

  • ブログの再開

    お祝いして下さい。病気でも、海外逃亡でも、留置されてた訳でもありません。政権交代をしっかり見届けながら、しかも慣れないパソコンをやり過ぎて身体を壊さない程度に近況報告や海外での活動状況や皆様の知らない外国の町の素晴らしさをブログにアップしたいと思います。

  • 南半球最大のオルガン

    この写真は、ニュージーランドの首都、ウエリントンにあるタウン・ホールでのリハーサルの様子である。OrchestraはNZシンフォニーで大変優秀な楽団である。コンサート・マスターのアームストロングがチューニングの合図を送っているところだ。指揮台に立っているのが私である

  • プレヴェン(オスマン・トルコ対ロシア軍)

    ブルガリア中央のやや北部にプレヴェンという10数万の人口の中核都市がある。町の中央にはこのような公園があり、豊かな資源の水をふんだんに使った噴水が市民の心を癒している。この町は、ブルガリアを600年支配していたオスマン・トルコとブルガリアを開放しようとロ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、金メダリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
金メダリストさん
ブログタイトル
守山俊吾
フォロー
守山俊吾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用