ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
四季のある国に……
コスタリカ戦で敗れてもゴミ拾いをして帰る日本人サポーターが、世界中から絶賛されている。『負けても変わらない、このマナーは我々も見習うべきだ。』『日本人の姿…
2022/11/28 13:08
怒りを……
青色発光ダイオード(LED)でノーベル賞を受賞したカリフォルニア大学の中村修二教授は、『私のノーベル賞受賞の原動力は「怒り」です。』と語っている。 社員時代…
2022/11/26 07:12
千里の馬は常に有れども・・・・・
桑田真澄は、子供の頃、日米の名投手の連続写真を集めたという。『何か共通点があるのではないか』と、考えたからだ。 そうすると、やはり『みんな同じ様に、右肩を…
2022/11/19 23:20
新監督の武器は。。。。。
ロッテの新監督に就任した吉井理人氏は、若い頃、とんでもない短気な性格だったと言う。 近鉄時代、2軍降格を言い渡され、仰木監督の前で暴れ、監督のロッカーを投…
2022/11/19 05:16
巨人は、きっと・・・・・
サトーハチローが、長嶋茂雄から元気を貰ったように、私は、松田宜浩から元気をもらってきた。 疲れ切ったときどうしても仕事が上手く行かないときいらいらしたとき…
2022/11/13 08:15
犬のお伊勢参り
260年も平和が続いた江戸時代には、日本にも穏やかな時代がやってきた。全国の庶民の間にも伊勢神宮へお参りし、お札を貰ってくるという風習が大ブームになったりし…
2022/11/10 17:56
士は己を知る者のために死す・・・・・
ハンセン病の戦国武将・大谷刑部は、ある時、秀吉が主宰する茶会に出席した。ご存じの様に茶会では、茶碗を回し飲む習わしだが、大谷刑部の使った茶碗では、やはり誰…
2022/11/08 14:58
三つ叱って五つ褒め七つ教えて子は育つ
魂のエース、斉藤和巳が戻って来てくれた。 2003年~2006年の間、チームの大黒柱として沢村賞2回受賞など、輝かしい記録を残し、選手会長としても、チームの…
2022/11/02 23:30
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、セールスジャパン社長井崎勝司ブログさんをフォローしませんか?