岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
そばつながりで、先日、岐阜市にあるせいがんに行ってきました!今回いただいたのは、冷やしにしんそば。にしんとそばという組み合わせは本当に絶妙で甘辛く煮たにしんが、カツオだしとよく合いますね。今回もにしんとそばと出汁のバランスが抜群!おいしくいただきました!
今週も岐阜市のOKBふれあい会館近くで所用があったので、14階にあるKOUZO GIFUに行ってきました!今週は「鮎WEEK」ということで、いただいたのは「冷やし鮎天蕎麦」!鮎は川の藻を食べるので、内臓まで食べられるお魚。その苦さがまた病みつきになります。今回は鮎の天ぷら2
きょうのニュースで驚いたのは、男性デュオ「バブルガム・ブラザーズ」のブラザー・コーンさんが乳がんであることを公表したことでした。同じ病気のサバイバーとしてはどうしても人ごとには感じられず、治療が順調に進んで、早く良くなることを願うばかりです。「乳がんは女
先日の遠藤伸子シャンソンコンサートでいただいたminoの二十四節気弁当。今回は「処暑」でした!メニューはこんな感じ。■めかぶと胡麻豆腐■かぼちゃ春巻き■さわら里芋蒸し■肉みそのご飯どれもさっぱりしつつ、秋を感じるメニューでした♪こちらもよろしくお願いします♪
中部学院大学短期大学部社会福祉学科の美・デザインコース、医療事務コースで「SNS活用論」「映像プレゼンテーション」を担当していますが、きょうはオープンキャンパス。ということで、模擬授業を行いました。タイトルは「将来の夢を表現してみよう!~ミニ宝地図を作って夢
きょうは、岐阜市出身のシャンソン歌手遠藤伸子さんのコンサートがあり、司会進行としてお手伝いしました!今回のテーマは「ごきげんいかが、ピアフさん」。今年は、フランスの名シャンソン歌手エディット・ピアフの没後60周年。波乱万丈の人生を歩み、47歳という若さでこの
日刊ゲンダイで毎週水曜日(発行は水曜日、日付は木曜日)に連載されている「愉快な“病人”たち」。7月に「男性乳がん」という切り口で紹介していただきました。https://hc.nikkan-gendai.com/articles/279318かなりセンセーショナルな見出しに私もびっくりしてしまいました
先日、大地のおやつシリーズをいただきました!大地のおやつは、和菓子職人と油屋さんがコラボした思いの詰まったお菓子。サイトから引用すると、和菓子職人「まっちん」と老舗油問屋「山本佐太郎商店」のコラボレーション。"大地"を感じるような力強くて優しいおやつを、岐
海と日本プロジェクト2日目。昨夜から愛知県南知多町の篠島に滞在中。ここでは、寒天の原料であるテングサについて海の現状やテングサの状況などについて専門家や漁師さんらからお話を聞きました。そして、きょうは漁船クルージングも体験!時速10-15kmほどですが、海なし県
日本財団が主催する海と日本プロジェクト。全国各地でさまざまな取り組みが行われていますが、岐阜県でも毎年、子どもたちが体験学習を重ねながら、山と川と海のつながりを学んでいます。毎年同行取材をしていますが、今年のテーマは「寒天」。岐阜県恵那市山岡町は全国でも
宝島社シリーズ③LES TOILES DU SOLEILマルチショルダー」
宝島シリーズで、ふと気になったのが、LES TOILES DU SOLEIL(レ・トワール・デュ・ソレイユ)のマルチショルダー。レ・トワール・デュ・ソレイユ マルチショルダーBOOK (TJMOOK)宝島社2023-07-27フランス生まれの縦しまの模様が特徴的。わが家では、キッチンマットで、LES T
バッグインバッグ第2弾は「RITZマルチポーチ」。RITZ CRACKERS マルチポーチBOOK (バラエティ)宝島社ちょうど蛍光ペンやクリップ、カッター、修正テープの予備などなど筆箱に入らない文房具を一つにまとめたかったので、これまた大満足!引き手には、クラッカーの形をしたチ
整理術をしている中で、かばんの中の整理もすっきりしたいところ。これまでも、monoのポーチやスケッチブックのケースなどを購入して愛用していますが、今回は、本屋さんで気になったバッグインバッグをポイントを使っていくつか買ってみました!まずはランチパックのパッケ
岐阜県美濃地方は良質な和紙と竹に恵まれ、さまざまな伝統工芸があります。国の伝統的工芸品では、岐阜提灯や岐阜和傘が知られています。そのほかにも、「岐阜うちわ」も人気の一つ。岐阜うちわには、「漆うちわ」「渋うちわ」「水うちわ」があります。そのうち、水うちわを
先日、岐阜市にある食パンの一本堂に立ち寄りました。今回、初挑戦したのは、チーズが渦巻き状に練りこまれた食パン。特に焼き立ては、ふわふわ食感にチーズがよく合い、そのままでもおいしくいただけます。数日後には焼いて食べましたが、香ばしさが増して、それもまたいい
先日、本屋を訪れた時に愛娘がサンプルではまったのが「日本地図パズル」。くもん出版 くもんの日本地図パズル 25周年スペシャルセット 知育玩具 おもちゃ 5歳以上 KUMONくもん出版(KUMON PUBLISHING)都道府県のパズルをはめていくというもの。都道府県はまだわからなくても
岐阜県揖斐川町の善立寺にあるカフェ「縁舎」。水・金(土曜日は不定)の営業のため、なかなか行く機会ができませんでしたが、山の日(11日)に久しぶりにうかがってきました♪保育園の跡地をリノベーションしてできた縁舎。名前の通り、いろいろな人が集い、思い悩んでいる
4年ぶりに長良川に花火が戻ってきました♪長良川ではコロナ前まで、岐阜新聞と中日新聞がそれぞれ主催する花火大会がありました。コロナで3年間中止が続いていきましたが、今年からは岐阜市や岐阜商工会議所なども加わり、実行委員会方式で開催されることになりました。今年
きょうは、小中学校の同級生が営む岐阜県各務原市の「窯処コジコジ」に行ってきました♪釜で焼かれるピザは絶品♪今回はおまかせのコース(3,000円)をいただきました♪ソフトドリンク1杯(300円)を加えて3,300円でおいしく楽しい時間を過ごすことができました♪お料理はこ
きょうは岐阜県各務原市の「味和居ほっこり」でランチ。居酒屋さんが営むランチということで、メニューも豊富!迷いましたが、「ざるそばミニ丼御前(1,200円)」にしました♪ミニ丼は「味噌ヒレカツ丼」「プルコギ丼」「鉄火丼」「天丼」から選べて、みそ汁とデザートも付い
焼肉つながりで。先日、ふと冷麺が食べたくなり、「もりおか冷麺」を購入!冷やし中華のように、きゅうりやトマト、焼き豚、ゆで卵があれば食欲が出ない夏場にはしっかりいただけます♪スープはだし汁派なので、オリジナルで作って、あとはトッピング。しばしお世話になりそ
きょうは記者時代の先輩と飛騨牛焼肉「赤べこ」に行きました。肉牛といえば、但馬、松阪、米沢などが有名ですが、近年は飛騨牛も一躍、人気和牛に!岐阜県内にも飛騨牛をいただける焼き肉屋さんはいろいろありますが、今回は、養老ミートが運営する「赤べこ」へ初入店!とろ
岐阜県大野町で毎年開講している「スマホ・デジカメ写真教室」。4回のうち2回はフィールドワークを行っていますが、今回訪れたのは、揖斐川町の揖斐峡。桜や紅葉の名所として知られている国定公園です。エメラルドグリーンの川と山々、青空とのコントラストに赤い橋が映えて
きょうは、いつもお世話になっている先生にお招きをいただき、三河湾クルージングに出かけました!今回の起点は愛知県高浜市にあるマリーナ高浜。出港して高浜川を河口まで南下し、三河湾に出ました!酔い止めを飲んでも船酔いするので、なかなか船とは縁遠いのですが、走行
岐阜県関市にある「和蕎庵」に行ってきました♪サイトを参照すると、京都の名店『有喜屋』で10年間修行を積んだ店主が、のれんを分けてして、地元である関市に2004年に開業されたとのこと。京仕込みの手打そばに、関市ならではの野菜と水の恵みを活かしたお料理。そばは十割
羽島市内の企業で行われた研修会の後に夕食で訪れたのが、隠れ家レスト「たまご」。住宅街の中にある隠れ家的なカフェで6月にオープンしたばかりです♪キッチンカーもされています♪店内はカウンター、テーブル席、座敷があり、小綺麗な感じ。メニューはさまざまなテイストの
先日打ち合わせの前に訪れたのが三重県を中心に展開しているとんかつ「みそ家」。とんかつの素材である豚肉・パン粉・油にこだわり、さらにお米・みそ汁・キャベツなどにも配慮してトータルでとんかつの演出を考えています。→ みそ家のこだわりソースや塩などもさまざまな
猛暑が続く2023の夏。今月のカレンダーも夏らしくなりました♪パラオ共和国はロック・アイランド。写真説明によると、南北約640kmの範囲に浮かぶ数えきれないほどの島からなるミクロネシアの国・パラオ。人が暮らすのは10島ほどで、大部分はジャングルに覆われた無人島。紀元
「ブログリーダー」を活用して、cocotabiさんをフォローしませんか?
岐阜県にある中部学院大学短期大学部では2017年度から授業を担当していますが、昨年度からは幼児教育学科で「メディア表現論」を担当しています。昨日は今年度初めての授業でした♪留学生対象の授業で、写真や動画などの魅力やSNSの活用などを学びます。昨日は各務原キャンパ
アメリカで男性乳がんの啓発に取り組んでいる「MBCH(male breast cancer happiness)」。2025年のカンファレンスのスケジュールが発表されました♪カンファレンスはこれまで11回にわたり、全米各地で開催され、私たちもコロナ前は3度参加し、交流を深めてきました。コロナ禍
ハーゲンダッツ「世界のデザートコレクション」。今回は、「苺のブランマンジェ」「ニューヨチークーズケーキ」「コーヒーグラニータ」。サイトによると、『コーヒーグラニータ』グラニータは果汁やミルクなどを凍らせたデザートのこと。イタリアでは凍らせて砕いたコーヒー
今年は大学4年生♪履修登録も始まりました♪昨年は3年次に編入し、42単位を取得。今年度は前期で18単位を見込んでいて、卒業要件である「64単位」まで見えてきました♪さらに学びを深めていきたいです♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog
一般財団法人 日本教育推進財団の認定コース「目標達成メンタープログラム」が始まりました♪メンターとなり、個人や組織、またチーム1人1人の成果を最大化するアプローチ。とにかく内容が濃すぎて、ブログでは表現できませんが、簡潔に言うならば、スーパーカリスマメンター
愛車206はこの春で満22歳♪現在の走行距離は278,000km。年々、走るのがしんどそうな感じはしています。今年初めにエンジンがかからなくなり、寒かったので暖かくなってからロードサービスにお願いし、一度はエンジンはかかったものの、翌日の夜、仕事先でまさかのエンスト。
今年は久しぶりに岐阜県各務原市を流れる新境川の桜を家族で見に行きました♪春に桜を見られることに感謝感謝♪Photo by our daughter Mia (5 years old )彼女なりに考えて撮影していました^_^ 頼もしい^_^いっぱいいっぱい経験を積んでほしいわ♪パパは撮影する前に、見
今月のお花は桜を差しで入れてくださり、いい感じ♪祖母もうれしそうで良かった良かった♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
カレンダーも春らしくなりました♪今月は偶然、共にフランスから♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
わが家は共にフリーランスということもあり、みそかには、岐阜県海津市にある商売の神さまお千代保稲荷にお参りに行くようにしています♪今月も無事に終えられたお礼と新しい月の安定を祈願。節目節目をリセットすることの大切さを改めて感じていました♪余談で 愛娘の楽し
先日、大学の先輩であり、同じ仕事場でお世話になった方に連れていっていただいたのが岐阜市にある老舗のすし店「東鮓」。品のある小料理が並び、いい感じ♪歳を重ねても追求されている先輩の姿に刺激をいただきました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブ
岐阜県大垣市で老舗のラーメン店のひとつ「麺うぇい」。大学の先輩が経営されていることも後に分かり、タイミングが合えば足を運んでいます♪今回、期間限定という「五目焼きそば」をいただきました。創業以来、提供されていたという甘酢のあんかけが特徴の一品!2人でシェア
先日、一般社団法人の打ち合わせで伺ったのが、岐阜市に昨年11月にできた鰻亭「きし野」。うなぎ1匹コース(6,600円)の内容はかなり充実!お店の雰囲気も数寄屋造りの趣があり、いい感じ♪ 話も弾みました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http:
先日、東京で打ち合わせをした際に利用したのがTSUTAYAが展開するSHARE LOUNGE。空港ラウンジのような感じでとても静かで落ち着いた雰囲気が広がっています。飲み物やスナック類も質感の高いメニューが並び、居心地がとてもよく、仕事もはかどりました♪スタッフの方に聞くと
最近は打ち合わせで三島近辺に立ち寄る機会も増えました♪今回は、静岡県内で絶大な人気を誇る「げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか」に連れていってもらいました♪まず驚いたのは混み具合。お昼前に行ったのにもかかわらず、40組以上先で、1時間40分待ちの案内。
品川駅に新幹線が開業してからよく利用するようになったのが大井町。先日は友人らと台湾料理で人気の「台湾夜市」に行ってきました♪屋台で食べるようなおいしいお料理を堪能しました笑こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tab
東京近隣在住の高校の同級生と秋葉原で再会♪今回訪れたのは、奄美大島や鹿児島、沖縄の郷土料理を焼酎とともに味わえるという洗練された居酒屋「麹蔵」。品川にある土佐&四国料理のお店「龍馬街道」はよく利用していますが、鹿児島や沖縄料理もとても充実していて、新たに
神保町から少し足を延ばしてお茶の水へ。友人とふらっと入ったのが、和食こう太。個室で駅近、お魚料理で、日本酒も豊富。ゆっくり過ごせました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブ
神保町界隈で会食する機会も増えました♪先日、お訪れたのは海鮮居酒屋ASURA(アスラ)。隠れ家的な秘密の酒場で人気だとか。海鮮ものやお野菜のメニューが充実していました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★
30年来の友人&旦那さんと訪れたのは、新宿三丁目にあるスペインバル「BAR PELOTA(バル ペロタ)」。おいしいスペイン料理&ワインで話も盛り上がりました♪■ワインもよし、地ビールもよし♪■定番のスペイン風オムレツ■サラダもいい感じ♪■赤ワインには欠かせないビーフ
子育てをしていると、子どもが好きなキャラクターの関連グッズが子どもだけでなく、親も目に留まってしまうということはあるあるかもしれませんね。子育てを始める前まではほとんど行くことのなかったお店にも行くようになりました。そのうちの一つ、「31アイスクリーム」で
中部学院大学短期大学部幼児教育学科で留学生コースに設定されている「メディア表現論」。きょうは、これまで撮影した写真を整理して、ベストショットの発表会を開きました!これまで社会福祉学科で女子学生を見てきましたが、ミャンマーなどからの留学生の感性はまた違った
岐阜市のおそば屋「せいがん」で「にしんそば」が始まりました!やさしいお出汁としっかりしみ込んだにしんがベストマッチング!岐阜でもおいしいにしんそばがいただけて大満足です♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabig
年に何回か新大阪に立ち寄ることがありますが、最近の定番アイテムが3つあります笑1 「くるる」の「たこ焼き」 → お土産用2 松阪牛100%「中之島ビーフサンド」3 Juice Bar「ミックスジュース」自宅についてからだと夕食が遅くなってしまうので、新幹線でプチ腹ごしらえし
姫路駅の構内で見かけた岡山のお土産、山方永寿堂の「妖怪きびだんご」。サイトを見てみると、「開けてびっくり、貼って遊べる」妖怪きびだんご。封印のシールを剥がすと、たくさんの妖怪が姿を現し、妖怪シールを箱に貼って遊べる商品とのこと。最初は普通のきびだんごに目
姫路駅構内のセブンイレブンに立ち寄った時に、ふと目に留まったのが、兵庫とすみっコぐらしとのコラボ商品。すみっコぐらしとお城が好きな愛娘に「姫路城とすみっこ」のコラボタオルを購入。外にあったガチャガチャでは、兵庫とすみっコぐらしがコラボしたピンバッチも♪今
姫路駅で新幹線の待ち時間を利用して、まねきの「えきそば」なるものをいただきました。サイトなどを見ると、創業は1949(昭和24)年。終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売。その後、試行錯誤の末、現在のかんす
神戸・三宮にある鯛料理とお酒のお店「咲咲」に行ってきました♪今回は、友人の知り合いのお店で、あらかじめ予約しておいてくれていました。まずは前菜の盛り合わせから♪そして目玉の「鯛のお造り」が鎮座!こちらの鯛は、愛媛県の鯛一郎クン!サイトを見てみると。群を抜
阪急神戸線の王子公園駅から徒歩数分のところにあるジェラート店「GELATERIA MONCION」に行ってきました♪サイトには、ジェラートの想いなどがしっかりつづられていて、とてもジーンときます♪さて、今回いただいたのは、イタリア・リミニSIGAイタリアジェラート協会が主催し
JAぎふが発行している旬刊「ミノリーノ」。構成、記事や写真、動画インタビューなどを担当していますが、今回は岐阜市で旬を迎える「長良ぶどう」を取材してきました!なぜ岐阜市でぶどう栽培が盛んになったのか?そんな疑問も記事で紹介しています。7月下旬あたりに、岐阜新
子どもたちに人気の?カクレモモジリ!桃の季節になったので、わが家にも現れ?ました!こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
先日、「FIAT 500X」で自宅に到着したら、88,888kmになっていました♪これからもよろしくね♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
今月は夏らしいカレンダーがそろいました♪こちらもよろしくお願いします♪☆旅ごはん・たび宿ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigohan★晃一郎の世界の新聞読み比べブログ http://blog.livedoor.jp/worldnewspaper
岐阜県多治見市は「日本一暑い都市」とともにうなぎ屋さんが多いのも特徴。ということで、市のマスコットキャラクターは「うながっぱ」。講演の時には、うながっぱのミネラルウォーターをいただきました♪しかし、まさか3色もあるとは…こちらもよろしくお願いします♪☆旅ご
市民活動交流支援センター「ぽると多治見」での講座も無事終わり、自分へのご褒美ということで、「ひとりうなぎ」を堪能。今回は久しぶりに「うな千」を訪れました!サイトなどによると、「生のうなぎ」を注文後から焼き上げているとのこと。また、うなぎの味を引き立てるタ
きょうは岐阜県多治見市の市民活動交流支援センター「ぽると多治見」さんに声を掛けていただき、「プロから学ぶ伝わる文章とは」と題して、お話する機会をいただきました♪今回は書き方のテクニックというよりかは、伝わる文章にするためには何をしたらいいのかという切り口
先日、岐阜県揖斐川町の善立寺内にあるカフェ縁舎に行ってきました♪ランチの終わり掛けの時間になってしまいましたが、素敵なランチをいただきました♪今回のメニューは「チキンティッカマサラ」。説明を見ると、ホールのカルダモンやクミンのスパイスにカシューナッツを加
中部学院大学短期大学部幼児教育学科で担当している「メディア表現論」。今回はほかの先生の授業とコラボして、岐阜県博物館&アクアトトを訪問しました♪日本の文化などに触れながら、写真技術や発信力を養う授業。今回も貴重な時間になりました♪こちらもよろしくお願いし
できれば「月1回はうなぎを食べたい」と思いながら、なかなか実現できていませんが、今月は、父の日にちなんで、揖斐川町にある八千代に行ってきました♪炭火焼きのうなぎはカリカリふわふわ。今回は「うな重」で♪今回は白焼きもいただきました♪子連れも多いからか、お子様
おしゃれな和柄傘ブランド「和傘屋北斎グラフィック」がたまたまブースを出していたので、ついつい見入って購入してしまいました♪サイトを見てみると、■日本随一の和傘和柄傘専門店■晴雨兼用機能的な耐風傘■全てオリジナルデザイン とのこと。軽量で機能的な新しい傘の