chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とある東工大生が考える大学受験勉強法 http://submarin2.seesaa.net/

難関大学受験生向けの勉強法紹介ブログ。進路選択に役立つ裏話もあり。

大学受験後の進路に関する点までカバーしているのが、このサイトと他の大学受験向けサイトとの違いです。

サブマリン
フォロー
住所
青葉区
出身
未設定
ブログ村参加

2008/10/06

arrow_drop_down
  • 学部選択のアドバイス(理系編)

    理系の学部選択のアドバイスをしたいと思います。 まずは本当に興味のあることがある方について。 自分の興味の通りに学科を選んでいいと思います。 ご自身の興味に従ってその道の専門家を目指しましょう。 問題なのが、就職がいいから「理系」を選択する人へ。 まず理系の就職がいいのは事実です。 文系の仕事が特別な技能を要するものではないのに対して、理系の仕事は専門知識を要するからです。 弁護士や医者、会計士みたいなものだとお考えください。 そして学部を選ぶ前にまず学歴。 企業へ就職する場合、職種は大きく分けて「研究」「開発」「製造」「管理」があります。 入社後、「研究」..

  • 学部選択のアドバイス(文系)

    理系の私が文系の学部選択について語るのもどうかと思いますが一応周囲の声とこれまでの拙い人生経験を元に書きます。 文系の場合、就職を考えるのであれば、法学部、経済学部、商学部へ進学するのが妥当であると思います。 これらの学部へ入学してゼミにでも入れば、「法律できます」「簿記得意です」「経済勉強しました」などと就職面接でハッタリかませばその発言に信憑性がでてきます。 授業の科目が公務員試験とかぶっているので、公務員への道も考えやすいです。 他方、文学部や環境情報学科や社会学部などへ行くと、その学部の王道を進もうとすれば「マスコミ」になると思うのですが、マスコミの採用枠は非常..

  • 睡眠について

    さて今回は睡眠時間についての話です。 受験勉強をする上ではどれだけ勉強時間を確保できるかはとても大事なことです。 そしてその勉強時間を多く確保するための手段として、短期睡眠を提唱する人がいます。人間はレム睡眠とノンレム睡眠のサイクルを繰り返している。1.5時間の倍数だけ眠るのが効率的であるから、4.5時間睡眠または6時間睡眠をして勉強時間を確保しようというのが、短期睡眠提唱者の主張です。ひどい人になると3時間睡眠でも大丈夫などといいます。 理屈上はそうかもしれません。実際に3時間〜4.5時間睡眠で毎日を精力的に活動している人もいます。しかし、短い睡眠時間は何かを記憶したり、少し複雑な..

  • 勉強法総論

    今回は勉強に対する考え方についてです。 僕がこれまでの生活の中で実践してきた勉強法、周囲の人の勉強に対する考え方、著名人が自著の中で語る勉強法などを見るにつけ、共通項のようなものが見えてきたので今回はその紹介をしたいと思います。 �@学ぼうとするものに対する全体像を把握する �Aやるべきことをそそくさとやってしまう これだけです。これはどの分野のことを習得しようとする場合にも通用する勉強法です。 例1:東大に入りたい �@東大の試験科目を調べる。実際に東大に受かった人がどのようなスケジューリングでどんな参考書をどんな方法でやったのかを調べる。 �A実行する もう少し抽象..

  • 理文融合学科について

    理文融合型学科の就職について

  • センター試験勉強について

    今日はセンター試験の勉強を開始する時期についてのお話です。 センター試験の勉強を開始する時期についてみなさん悩まれていると思います。 ここでは僕の経験を基にした話をします。 なので文系の方にはあまり参考にならないかもしれません。すいません。 僕が受験した科目は 数学、国語、英語、物理、化学、倫理 でした。 結論を先に申し上げますと、 物理、化学はこれといった対策は不要 英語、数学は問題に慣れる必要が若干あり 国語は絶対に繰り返し解くべき 倫理は個別に対策する必要あり だと思います。 センター試験の対策はいたってシンプルでこれまで普通に受験勉強を続けている人..

  • 理系学生の就職状況

    理系の就職についての話です。 再三述べてきました通り、理系の学生生活は正直忙しいです。勉強内容が仕事内容と何らかのつながりを持つものであれば就職楽勝なのですが、ミスるとめちゃくちゃ勉強してるのに実入りが少ないという状況になります。 まず就職に関する不安がない学科は 機械、電気・電子、化学、情報 です。機械なら機械系の技術者、電気・電子であれば電気・電子系統の技術者、情報であれば情報系の技術者、化学であれば化学系の技術者に将来的になります。 就職口に苦労するのは理学部系の学科です。 バイオ系の学科も何気に就職口は狭いです。実利につながる研究は医学部で行われるからです。..

  • 文理の選択について

    よく、「理系から文系に行くことはできるが、文系から理系に行くことはできない。だから文理選択で迷っているのであれば、理系に行け。」という声があります。これはどういうことかというと、 理系の大学では研究室に入ると、実験装置や薬品など大学の研究室でしか扱うことのできない代物を使って研究を行います。いわば医者や弁護士みたいなもので、理系の大学の○○学科に入学していなければできない研究を行うわけです。学科や研究室と企業の間にはパイプが用意してあり、技術職の約半分は推薦で占められているという現実があります。文系の人はどう頑張ってもここに入り込むことはできません。 ところが文系の人の仕事というの..

  • 就職について(学歴の威力)

    みなさんなぜ幼いころからよく大人の人が 「勉強しろ、勉強しろ」 というのか不思議に思いませんでしたか? それは大人の人が世の中の仕組みをよく知っているからです。 たとえば就職面接の場にて。 就職や転職の際にはまず履歴書を提出することが求められます。 ところが、名のある企業にはどこの馬の骨ともわからない人達から 山ほどの履歴書が送られてきます。そんなときに頼りになるのが、学歴 です。学歴という道具で人材のスクリーニングをすることができるのです。たとえば以下のようなことはよくあることです。 ・東工大の学生がある企業の企業説明会に参加しようとした。事務系の説明会では..

  • 私の使った参考書

    Amazon.co.jp ウィジェット これらに加えて学校の授業で使った英文や解いた過去問もひたすら読み込み&音読を行っておりました。 繰り返しになりますが、意味のわかる英文を何度も繰り返し声に出して読むこと、自分の能力を信じて途中に投げ出さず、成績が上がるまでやり続けることがコツだと思います。

  • 愚直に繰り返す②

    前項で、意味が分かり構文も取れる英文を繰り返し読むことの 重要性を述べました。しかし、 「発音やイントネーションが悪いまま音読すると変な癖がついてしまうのではないか?」 という声がよく聞かれます。 これに対する僕の答えは、「その通りだと思います。」です。 しかし、発音が悪かろうとなんだろうと、1年間愚直に音読を繰り返す だけで僕の英語の偏差値は70を超えたのは事実なのです。 センター試験でも180点以上はコンスタントに取れていました。 時間が限られているのであれば、発音はさほど意識せずとも 僕くらいのレベルまではいくのだということを念頭において 学習をすすめ..

  • 愚直に繰り返す

    英語の学習法については、色々な学習法、問題集が提案されていて 困ることが多いと思います。 しかし、大学受験レベルであれば僕がここで挙げた4冊と学校の教材 レベルで十分だと思います。 英語は初期の学習過程において、愚直に繰り返して、体に英語を 刻み込む訓練をする必要があります。ではどのようにして体に英語を 刻み込むか。そのための方法として僕は「音読」を提案します。 刻み込む英語は薄く広くではありません。 狭く深く刻み込むだけでいいのです。意味がわかり、文法構造の わかった英文を繰り返し繰り返し読む。それだけで偏差値70くらいなら上回ることができるようになるでしょう。..

  • 偏差値40から70へ

    僕は英語が大の苦手科目でした。 ところがこの記事のタイトルにある通り偏差値を30も上げることに 成功したのです。 なお、僕がここで書く英語の学習法に関してはあくまでも「受験英語」を突破するための技法であると考えてください。 アメリカ人とベラベラ会話するためには受験英語はちょっと鍛錬の方向が違うように思えます。 まず抑えるのが「文法」です。 英文を読むための道具として、または単独の文法問題を落とさないようにするためにも は3周くらいやった方がいいでしょう。 次に単語。大学受験に登場する単語には特性があるみたいでそれに 準じた単語帳を1冊やっておくことをおすすめし..

  • 私の使った参考書

    私の使った参考書は Amazon.co.jp ウィジェット でした。数学と違い、参考書選びによって時間対効率を驚くほど短縮できるのが高校化学だと思います。上記参考書をしっかりやって、志望校の過去問対策を行えばばっちりだと思います。私は東工大の化学の過去問は学校の先生にお願いして入手してもらって20年分くらいやりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サブマリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サブマリンさん
ブログタイトル
とある東工大生が考える大学受験勉強法
フォロー
とある東工大生が考える大学受験勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用