今日も雨です・・・巡回は、してきましたが・・・雨が強すぎます。
北海道の名寄市を拠点に全道各地の野鳥を追いかけています。
野鳥を中心に猫・犬・植物等も載せています。 また、最近鉄道写真に脚を踏み入れてしまいました。
ダーウィンに気をとられていると・・・ほとんどダイビングとリフトアップの瞬間が外れてしまいます。
この頃は、山の天気も不安定・・・森に入るとアブの一斉攻撃・・・。虫を回避して水辺に向かうも・・・暑さに比例して動きなし・・・。久々に遠征するしかないのかな...
この頃は、山の天気も不安定・・・森に入るとアブの一斉攻撃・・・。虫を回避して水辺に向かうも・・・暑さに比例して動きなし・・・。久々に遠征するしかないのかな...
地元でバンは、本当に見ることが少ない・・・期待いっぱいも、道北生まれ道北育ちには、ちょっと厳しい T^T
いっぱい撮らせてくれたツメナガセキレイ。
ホント、難しい・・・。
とうとう地元で夏メジロを確認しました。昨年春、桜とメジロを初確認したものの、その後の駐留を確認することができず・・・。今年の春は、早すぎた桜に夏鳥の渡りが...
今季は、小鳥の楽園にて、撮れ高アップを図りました^^;
今季は、小鳥の楽園にて、撮れ高アップを図りました^^;
女の子を追ってきたのか? 今季初の赤いギンザンマシコ。実は、嫁さん同伴・・・・しかし、並ばず・・・T^T
時間が合わず・・・中々、立ち会えなかったツーショット T^T
バツグンの距離感で、ここまでやっておきながら・・・・・ T^T
言ってしまえば、ただのセキレイなのですが・・・・。道北でしか見ることのできないセキレイです。シマアオジのようにならないことを祈って、おなか一杯撮りました^^;
やっとお山に登ることができました。今年は、雪解けも早く暖かい日も続き、例年に無い素晴らしいことが・・・と期待していましたが・・・。工事があったり・・・天候...
フクロウのヒナって仲が良いでよねー。
内陸ミサゴ特有の水鏡も・・・ちょっと遠い・・・。
ちょうどヒナがかえっていたようで、二羽で忙しく捕食していました。
年々私の地方のお山で声を聞くことのできる数が減っているような気がしますが・・・・。時期なのか、気温の関係なのか?鳴き声は聞こえても姿を見せてくれることが少...
初めて、木登りにチャレンジしましたが・・・・。落ちました・・・・。
久しぶりにド正面からの飛び込みも・・・速度について行けず・・・・ T^T
特別派手でもなく、色がきれいでもないのですが・・・好きな小鳥です。その分、出会うことが少ない小鳥でもありますが・・・・
休憩なのか・・・電池切れ・・・・。あまりにも危ない態勢なのでかなり心配しましたが・・・・
休憩なのか・・・電池切れ・・・・。あまりにも危ない態勢なのでかなり心配しましたが・・・・
シマアオジも中々見ることができなくなって・・・残る砦は、キマユツメナガセキレイ。ここの楽園にも一番が、なんとか営巣してくれてました。 ^^;
今年は、天候とミサゴの状態が嚙み合わず、今季初の夕暮れダイブとなりました。
今季初、エゾライチョウの家族に会えました。見つけたときは地面だったので、まだ小さいヒナかと思ったのですが・・・・。いきなり飛び立つと・・・ちょこっと大きい...
巣立ってすぐのヒナ。移動手段は、じゃんぷ、じゃんぷ!
かなりご無沙汰だったコルリ。やっぱり青い鳥の中でもコルリは、綺麗だ!!
大物を豪快にリフトアップ!!しかし。。。。あー・・・・
「ブログリーダー」を活用して、山犬さんをフォローしませんか?
今日も雨です・・・巡回は、してきましたが・・・雨が強すぎます。
トラッキングは、9M3より良い気がしましたが・・・
ところ変われば・・・違うものです・・・。
もっと撮影したかったなぁ・・・今季は、時期を逃しまくってます・・・(涙)
こりゃ、わからん・・・見つからないはず・・・。
今更ながら、チャットGPTにタイトルをひねり出してもらいました。「若葉の春に藍の羽ばたき」、「青空を切り裂くひと羽」「エメラルドとスカイブルーの旋律」、「...
どうにも・・・タイトルが・・・AIにでも挑戦してみようか?
どうしたんだ北海道の夏! 湿度も高くなって・・・。爽やかだったころ・・・
まわり道を強いられたおかげで、コマドリの声を聞くものの車を停める場所がありません・・・。やっと見つけるものの場所がちょっと悪かった。遅ればせながら、今季初!!
連日続く暑さのため・・・車の中に涼を求めて走り廻っているのですが・・・。目立つ発見を果たすこと叶わず・・・
やっと納車になり、遠出&山が可能になりました。しかし、気づけばハマナスの時期も終わり・・・エゾカンゾウも・・・・。残るは、いつもの山頂・・・しかし、通行止...
北海道北部も連日の30度超え・・・・。PCの部屋には、エアコンがないため・・・ほぼ、35度超え?画像処理ができません・・・なんとか我慢して更新するのがやっ...
年々不調になっていくミサゴ・・・。次なるシーズン到来により撮りおさめとしました。しかし、今年こそ雷魚を持ち上げるところを撮りたいと・・・妄想ですか?
アップデートしてから、どうにもAFがイマイチ・・・。
見守っている?
やっとクルマが来ました、中古車ですけど・・・ ><しかし、やっと遠征できるし山にも入れるようになりました。
今日は、森の中を草をかき分け野鳥を探しに行きました・・・。しかし、ちょっと動いただけで。。。暑い・・・。今年は、異様に毛虫が多い・・・野鳥は、喜んでいるの...
北国生まれ、北国育ちの私としては・・・やはり暑さが苦手です・・・。
全国的に見ても北海道の気温上昇がすごいらしい・・・。そんな中、私の地域も連日30度を超え!?野鳥を探すものの・・・1時間で心が折れました・・><
今回も友人のおかげで、コサメビタキの営巣に立ち会うことができました。この頃は、どうにも探索能力?が落ちてしまっているのか友人の探索力に脱帽しっぱなしです ...
ついこの間まで冬装備の撮影も・・・一気に夏になりました。毎朝、探して回っても最近は目立った成果が得られなせん。カメラテストに大いに役立ってくれたクマゲラを...
何かがおかしい・・・今季。いつものミサゴが不作、ふくろうの姿も見えず・・・そして、ギンザンマシコ。いつもよりも1か月も早く雪も溶けて、会えるようになってい...
朝、エゾセンニュウの巣立ちに遭遇・・・。ヒナの割にはえぇぇー。
朝2時に起きて、130㎞を走り・・・・。既に幻になりつつあるシマアオジとの偶然を期待して・・・・結果は・・・第4デッキでノゴマに会っただけで撃沈・・・。
だんだんと鳥涸れの兆候が出始めてきているこの頃ですが・・・。ツメナガセキレイ祭りがこんな時の救いです。まだまだ、いっぱい撮っちゃいました。
文字通り、羽を伸ばすオス!?巣立ちしたら、役目は終わり?心配にはなるけれど・・・自分も同じなので、ちょっと胸が痛い・・・(^^:
ツメナガ祭りの勢いに乗じて、ここ数年会っていない野鳥を求めて行ってきました。久しぶりに訪れた彼の地は、これまた数年ぶりの花盛りで・・・準備万端のお出迎え。...
今季は、天候が不順で中々山に入ることが少なくてコルリに会うことができていません。一応、旬の鳥なので辛うじて撮れたコルリを・・・・。
ツメナガ祭りの脇を固めるベニマシコ。いつも通りに大活躍でしたが、ハマナスの花が少ない・・・・。
かなり微妙な天気でしたが、ここを逃しては・・・難しいかと思い、退院後初のプチ遠征に・・・読み通り!?何とかツメナガセキレイ祭りに間に合いました。営巣中のツ...
久しぶりのアリスイ・・・。身体は、カメレオンのように木に擬態してるし、音もたてずに飛んでくるし・・・・。思った以上に素早い・・・
一応、療養中?を言い訳に仕事をしないで臨んだクマゲラ観察。今回こそ巣立ちまで観察できるとワクワクしながら、見守りました・・・が?3番目もいるはずが、私が立...
やはり、今季初は慣れ親しんだお山から・・・・今年は、タケノコが不作なのか?まだ時期が早いのか?行き交う車も無くてゆっくりと撮影することができました。
この間、山へ登った時に出会ったのが、かなり久しぶりのマミジロです。いつも鳴き声は、聞こえるものの中々顔を見せてくれない野鳥でした。速いし、じっとしていない...
今年、野鳥が不作の中、私の相手をしてくれているのがクマゲラです。今日の出逢いに感謝です。
いつもと違い猛禽類の不作、夏鳥の減少・・・・。そんな中で期待していたのが、温暖化による?今まで来たことの無い野鳥の飛来!メジロに続く野鳥は、セイタカシギで...
懐疑的だった新カメラ・・・。気が付けば新カメラばかりで撮影しています。しかし、メーカーは自分のカメラの凄さを本当にわかっているのかなぁ?出すレンズは、短い...
久しぶりにお山に登ってきました。・・・・が、ギンザンマシコの姿が・・・無い。声も聞こえず・・・・ショックの中、下山してきました。温暖化の影響?昨年秋の工事...
今季は、ミサゴの絶不調、小鳥たちの不在、フクロウ類の全滅。最後の頼みの綱は、クマゲラ・・・・。生まれて初めての入院・手術・・・夏に控える二度目の手術のため...