chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2022年シーズンに向け冬トレ始動!

    こんにちは!オカベンです#58942;2021年の全ての大会を終え、少しの休息をはさみ、先日、冬のトレーニングを本格的に始動しました#59140;来年は、毎年、9~10月に開催される全日本選手権が、2022年は、5月13~16日の日程で開催されます#59128;それに加え、2022年の全日本選手権は、記念すべき「第100回」全日本選手権となります…。どの企業も、大学も、ここぞとばかりに優勝を狙ってくるはずです#59027;我々、今治造船ボート部も、もちろん優勝できるよう、準備を進めております#59120;来年、強くなった今治造船ボート部を楽しみにしておいてください#59120;コーの気合いの入った腹筋。あと3ヶ月で、6パック、いや8パックができそうです…#59142;byオカベン

  • ~道がある だから行く~

    皆さんこんにちは!ハルのヨガ記事、日常とは少し違う体験ができそうで、楽しそうでしたね#59130;デトックス効果もあり、健康でダイエットにも効果抜群です#59130;#59126;さて今回は久々の『コーの自転車記事』高校生から自転車のトレーニングをはじめ早10年が経ちました#59120;最近はコロナ禍ということもありしまなみ海道を渡って尾道まで行けず#59123;#59136;なかなか長距離を走ってません.......そんな中で最近、私がはまっているのが自転車で山を登るヒルクライム#59128;#59128;山を登るきつさや重力に逆らう感覚がたまらなく気持ちよく、癖になります#59120;そして短時間で追い込めるので登り切った後は最高に気持ちいですよ#59126;#59126;まずはアップがてらに我がホーム『玉川ダム』に上りました#59025;「evil eye」も装着!次は山の上にある四国霊場『仙遊寺(58番札所)』にアタックです!(この上り坂が永遠に続きます...)でも「足をついたら負け」そう思ってしまうんです...(;^_^..

  • 身近にヨガ

    皆さんお久しぶりです#59128;ハルです!前回はニノが部員の誕生日について今造ボート部の仲の良さが伝わる記事を書いてくれましたね~!#59120;(気になった方はこちらをチェック!!→→→こちら#59131;#59131;)今回は私が最近始めたヨガについて少し紹介したいと思います!ヨガをすると身体がほぐれて楽になったり、集中力が上がったり、なんとなく気持ちが落ち着いたり、良い効果が得られます#59025;#59128;ヨガでは体を動かすだけではなく、ヨガ解剖学を学んだり、日常で非常に役に立つヨガ的な考え方を学んだりしています。ボートでも応用できるなと感じた内容は、解剖学です。筋肉がどこからどこにつながっているのか、関節はどこから動かすと可動域を有効に使えるのかなど興味深い内容がたくさんあります。私はまだまだ学び始めたばかりですが、学んだ内容がボートや日常生活につながると面白くて自然と実践意欲が湧いています!#59028;#59130;ボートも座り姿勢になりますが、普段座ったままの姿..

  • HAPPY BIRTHDAY TO OUR SENIORS!!

    皆さんこんにちは!ニノです。今年も残すところ1か月強。クリスマスや年末年始の予定はもう立てましたか…??さて、タイトルをご覧ください。今造ボート部恒例のお祝いイベントの様子を公開していきたいと思います#59120;#59125; 今回誕生日を迎えたのは誰でしょう・・・?!10/20 オカベンコー&ハル&ニノのセレクトが被り、3組のリストバンドを新たに手にいれました。喜んで頂けてとっても嬉しかったです#59120;#59119;コー先輩のお祝いの舞が写りこんでしまいました。(笑)11/15 キャンタ この記事を書いた日がまさに、キャンタ先輩の誕生日でした!手持ちライトをペンライトに見立てる爽やかなポージングを披露して下さいました#59131;諸事情によりプレゼントを買いに行けなかったので、私からはバースデーメッセージを送らせてもらいました。誕生日はお祝いする方もお祝いしてもらう方も楽しいですよね#59130;#59130;#59130;部員の誕生日は、今造ボート部の大事なイベントの..

  • 造船所の作業風景

    こんにちは。キャンタです。オフシーズンに入って早2週間。今回は造船所の仕事風景をご紹介#59025;まずはブロック建屋現代の船は主にレゴブロックを組み立てるようにして建造しています#58977;ここでは各ブロックを製造しています。建屋の中で出来上がったブロックは最終的にドックに運ばれますが、この建屋は普通の建物とは違い、ブロックを運ぶために建物自体が開きます#59131;これは造船所の外からでも見れるので、運が良ければ見れるかも#59029; こうして外部に搬入されていきます#59144;次はドックでの作業これ、何をしているかというと、コンテナが決められた場所に入るか確認しています。「船が出来上がったけどコンテナがうまく入らないぞ#59122;」なんてことがおきると非常に困ります#59143; なのできちんと入るかどうか、微調整を行いながら、確認作業をしています#59027; また興味深いものがあればご紹介したいと思います#59120; 次回はハルの最近流行っているあれについて#59028;..

  • 2021年シーズン総括

    こんにちは。キャンタです。先日の全日本選手権で2021年シーズンを終了しました。ということで今回は今シーズンをまとめてみます!今シーズン最初のレースは『中日本レガッタ』1000mレースは2019年以来2年ぶりとなりました。愛知池の荒波に負けじと頑張りましたが、最終的に荒天のため大会中止となり、決勝進出全クルーが優勝になったため、シングルスカルのコーとダブルスカルのキャンタ・オカベンが優勝となり、幸先のいい?スタートをきることができました。第2戦目は『全日本社会人選手権』結果は男子ダブルスカルが準優勝、男子シングルスカルが9位、女子シングルスカルが15位となりました。男子シングルスカルはレベルの高いレースとなりましたが、代表経験のある選手に食らいつき、手ごたえのあるいいレースをしました。第3戦目は『関西選手権』社会人選手権の経験が活き、全クルーが表彰台に上がることができました。ニノは社会..

  • 2021season終了~応援ありがとうございました!!

    皆さんこんにちは。ニノです#59120;#59119;先日の第99回全日本選手権をリモートで応援して下さった皆様、本当にありがとうございます#59140;男子ダブルは4位入賞、男女シングルは僅差で予選敗退と何とも悔しい結果でしたが、手ごたえを感じた部分も多くあります。これらを冬の成長につなげていきたいと思っています。今回は、今造ボート部ならではの遠征風景をお届けします。毎回恒例、「自炊」です。弊社の障害者雇用の一つの場である、「豊明ファーム」から届いた野菜を使っているんですよ#59117; 中日本レガッタの際には実際に現地を訪問しました。「顔の見える野菜」ということで、我々選手にとっても、生産者の方にとってもプラスの影響をもたらしてくれています。「豊明ファーム」の野菜は無農薬で身体に優しく、味や歯ごたえも抜群です#59130;そして、遠征コスト削減にもつながっています。最後に、今回の料理をご紹介。 ハル自慢の二色丼!ピーマンとひき肉の甘辛味がたま..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、今造ROWINGTEAMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
今造ROWINGTEAMさん
ブログタイトル
今治造船ボート部ブログ
フォロー
今治造船ボート部ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用