chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本一のちょんまげ古民家の宿 山海ぶろぐ https://plaza.rakuten.co.jp/sankai0120315316

ぶろぐ職人大田が古民家の宿 山海を 詳しくご案内!! 

ちょんまげってな〜に?? 古民家の宿 山海ってどんなところ? 南伊豆ってどんなところ? の疑問今すぐ解消☆ モヤっとしてないでスッキリしてください♪

古民家の宿 山海
フォロー
住所
南伊豆町
出身
南伊豆町
ブログ村参加

2008/09/29

arrow_drop_down
  • 大活躍中【だるまストーブ】

    こんにちは山海のシシドです 「パチパチ」と音をたてて燃えている冬には欠かせない 【だるまストーブ】の燃料は裏山の木を 薪「まき」にしているので(エコ!!) その温かさは優し

  • 植物園【南伊豆アロエセンター】

    こんにちは山海のシシドです 今日ご紹介するのは南伊豆で栽培している 個性豊かな「アロエ」です。 南アフリカ産の「キダチアロエ」は多肉植物で 軽い火傷や切り傷などにゼリー状の粘液

  • 野猿の楽園【波勝崎モンキーベイ】

    こんにちは山海のシシドです 伊豆半島の南西端にある「波勝崎」は 東日本最大の「ニホンザル」の生息地。 荒々しくも力強い断崖絶壁が続く波勝崎海岸や 約130頭のお猿さんの大き

  • 爪木崎【水仙開花状況】

    こんにちは山海のシシドです 東南端に位置する爪木崎では 「早咲き野水仙とアロエの赤い花」が見頃を迎えております。 今年は開花にばらつきがありますので場所によっては 2月にな

  • 【新型コロナウイルス感染症対策】

      【新型コロナウイルス感染症対策】 ・館内に消毒用ポンプ、次亜塩素酸水、空気清浄器を設置。 ・手を多く触れる場所の定期的なアルコール消毒。 ・スタッフのマスク、こまめな手洗い、うがい。

  • 絶景スポット【奥石廊崎海岸】

    こんにちは山海のシシドです 今日ご紹介するのは山海から石廊崎方面へ 車で約20分の【奥石廊崎】 断崖絶壁と岩礁が連続する景勝地で 強い風が吹き岩に波が激しくぶつかって波しぶ

  • 古民家の宿山海の桜】

    こんにちは山海のシシドです 早咲きの「河津桜」は2月~3月頃に咲き始めるのですが・・ 先日の強い風で桜の葉がほとんど落ちてしまい 花に栄養が行き届いたせいか山海の敷地内の

  • 楽しさいっぱい【下田海中水族館】

    こんにちは山海のシシドです 自然の海をそのまま生かした下田市にある 浮円形【下田海中水族館】のご紹介をします。 海で生息するサメなどの魚達が泳いでいて海上ステージでは 沢山

  • 【がんばれ~。だるまストーブ】

    こんにちは山海のシシドです 只今、大活躍中【だるまストーブ】のご紹介です。 フル活動している【だるまストーブ】の燃料は薪(まき)です。 毎年、約2トントラック3杯分の薪を使います

  • 絶景スポット【石廊崎】

    こんにちは山海のシシドです 山海から車で約10分の場所にある南伊豆最南端 【石廊崎】は手つかずの自然と断崖絶壁の 迫力ある景色が楽しめます。 大きな岩肌を回り込んだ先に石廊崎の展望ス

  • 道の駅【湯の花観光交流館】

    こんにちは山海のシシドです 伊豆最南端、無料休憩所 【南伊豆湯の花観光交流館】道の駅のご紹介をします。 地元生産者の方達が毎朝とてたての新鮮な 「野菜や果物、海産物、加工品」

  • 開花状況【爪木崎水仙まつり】

    こんにちは山海のシシドです 伊豆半島の景勝地【爪木崎】では約300万本の 野水仙が咲きはじめ全体的に5分先になりました。 遠くの灯台を見ながら赤いアロエの花と甘い香りがする

  • 絶品【金目鯛の姿煮付】

    こんにちは山海のシシドです さて【金目鯛の姿煮付】は 下田港で水揚げされた生の金目鯛を 自家製のタレで丁寧に煮付けた 山海おススメの一品です。 脂がのっているのはもち

  • 古民家の宿山海【くねくね坂】

    こんにちは山海のシシドです 今年もよろしくお願いいたします。 さて、古民家の宿【山海】は山の中腹に建てられている為 敷地内にある急な坂を上がっていただきます。 坂道を上がる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、古民家の宿 山海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
古民家の宿 山海さん
ブログタイトル
日本一のちょんまげ古民家の宿 山海ぶろぐ
フォロー
日本一のちょんまげ古民家の宿 山海ぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用