chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 偏見は個性なのか

    全国的に猛暑のニュースが連日続いています。東北の山奥にいると体温を超える気温を経験することがありません。そのため猛暑による命の危険には鈍感であるように思います。これも固定観念のひとつなのかと考えさせられます。私が育った時代はクーラーなどなくても平気でした。暑いといっても1ケ月程度であり、夜になれば涼しくもなりました。熱帯夜や残暑などありませんでしたし、35度を超えることなどもありませんでした。 差別や偏見は慎むべきだといわれますが、誰しも生まれ育った環境や経験をもとに見方や価値観が育まれていきます。千差万別であり、統一することは難しいように思います。見方や価値観も個性といえるのかもしれません。…

  • 苦労の先にこそ

    私は愚かで弱い人間ですが、そんな自分が嫌いではありません。今までも色々ありましたが、ここまで来ることがてきました。これからも多事多難あると思いますが、なるようになっていくことでしょう。辛い時には、この嵐がいつまでも続くことはないと楽観的に考え、幸せな時には感謝の一念で過ごしたいと思います。幸福と不幸は紙一重であり、「辛」に一画足せば「幸」になります。この一画を自分で付け加えることができれば、たとえどのような状況にあろうとも、希望を見失うことはありません。 人類の進歩は苦難や不便を克服してきた歴史でもあります。人生も苦労を苦労のままにすることなく、克服することで報われるようになります。与えられた…

  • 分かりますか、その立場

    その立場になってみて初めて知る苦しみということがあります。同じ内容の相談を受けて共感すると、自分がその立場になるのとでは大きく違うことを痛感しました。ところが、相手と同じ立場や状況に立てることのほうが少ないわけですから、どのようにしたら良いのか悩ましいところです。「あなたの気持ちはよくわかる」とか「本当に苦労されているんですね」と言ってみたところで、どこまで分かっているのか、あやしいものです。 想像しかできないとすれば、想像力を磨くことよりも、謙虚に話を聞くこと、相手の気持ちに寄り添おうとすることが大切ではないかと思うのです。ポーズではなく、心からということがポイントなのですが、たとえ親しい仲…

  • 天道を歩む

    経営者には3つの要素が必要だと考えています。ひとつには自分の武器です。名物、技術、特許、知名度、信用など何でもかまいませんが、簡単には真似されないものを持たなければなりません。これを手にするだけでも長い道のりが必要であり、努力と忍耐によってこそ得られるものだと考えています。簡単に得たものは簡単に失うものです。着実に育てあげたものこそ、これからの道を切り開いていく大きな武器になります。 ですが、いかに素晴らしい刀を持ったとしても、それだけでは人切りになってしまいます。次にその刀を使う者の人間性が問われます。人は誰しも天より徳性を与えられています。自分の持つ徳に気づき磨かなければなりません。ところ…

  • 幸せへの言葉

    王様の耳はロバの耳という童話がありました。王様の秘密を知ってしまった床屋が言うに言えず苦しむ物語ですが、私達は誰しもこの床屋と同じように苦しんでいるのかもしれません。思ったことを思ったまま口に出せるのは小学校低学年くらいまでかもしれません。思春期にもなればお互いに遠慮して、いわゆる空気を読むようになります。本音と建前を使い分け生活するわけですが、本音と建前のギャップが大きくなるほど苦しくなるものです。 自分の本音を伝えたい、自分の思い通りにしたいという欲求は誰にでもあります。ですが、時と場合により柔軟な言動が求められるものであり、日本社会では大人のたしなみともいえます。自分の感情を無理に抑えよ…

  • 感動の連続

    今の自分がすべて崩れてしまうような衝撃を受けることがあります。これに2パターンあり、ひとつは絶望であり、もうひとつは感動です。今回のテーマは感動です。私は日々新しい自分になることが大切だと思うのですが、年齢と共に難しくなっていくテーマでもあります。まず朝起きたならば、今日も1日頑張ろうという新鮮な気持ちになることが必要です。昨日の疲れやストレスを持ち越すことなく、リセットして新しい1日をはじめたいものです。 新しい自分になるためには感動が必要だと考えています。相手の素晴らしいところに気づいて、私もこうなりたいと思うこと。本を読んでいて、こういう考え方や視点があるのかと思うこと。ドラマを見ていて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用