chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • なぜか罪悪感

    最近テレビをつければコロナかウクライナのことばかりで嫌になることがあります。どちらも大切なことなのですが、もっと明るい楽しい話題が増えればと思うところです。本堂に竹林の七賢の屏風があるのですが、七賢も俗世に嫌気がさし、竹林にこもったそうですが、そんな気持ちになります。出家しながら、家におり社会に翻弄され、現代仏教の虚しさを感じるところです。ロシアの侵略には世界中が驚いたと思いますが、時代は進歩するのではなく、無限にループするだけなのかもしれません。周期的に同じことを繰り返しながら、平和に向かうのか、破滅に向かうのか、いまだに独裁者が存在する世界です。 自衛隊はじめ世界中の国々が防衛費に多額の予…

  • お人好しなのか、偽善者なのか

    私は人の目が気になるほうだと思います。自分がどのように思うかよりも、周囲の人間からどのように思われるかを考えてしまいます。そのため面倒なことでも引き受けてしまいますし、本意ではないことにも誘われれば参加してしまいます。断ることへの抵抗感ともいうべきものがあり、それは周囲からどのように思われるかが気になるからです。 そのために後悔することも多々ありますが、後から考えればその時には後悔しても、最終的には良かったと思うことのほうが多いように感じます。人間関係を閉ざして自分の思うように生きるよりも、関係のなかで自分の役割や居場所を見出すことのほうが、私には合っているようです。頼まれごとは面倒でもありま…

  • 平和への橋を架ける

    ロシアのウクライナ侵略に対して中国は静観しているようですが、アメリカと中国の首脳が電話会談したそうです。ですが両国ともそれぞれの思惑があり、簡単に一致することはないのでしょう。単純な正義よりも、自国の立場をいかに有利にするかが外交というものです。外交ばかりではなく、経済をはじめ社会活動とは打算や思惑で成り立っているのかもしれません。 打算や思惑が優先されれば道理が通らなくなります。若者がこの世界に失望するのは正義や道理よりも打算や思惑が、この世界を左右していることを知るからなのかもしれません。ですが、打算や思惑も社会の指針のひとつであり、潔癖に(ある意味、盲目的に)突き進むよりも、打算や思惑を…

  • お彼岸に思う

    お盆は先祖供養の意味合いが強く、春と秋の彼岸は先祖供養の意味合いもありますが、本来は仏道修行という意味合いがあります。ただ、修行といってもテレビで見るような難行苦行を勧めているわけではありません。まずはご先祖様に手を合わせ感謝の誠を深めたいものです。代々続くご先祖様がいてこそ今の私の命があるわけです。優劣や遺産などではなく、無条件の感謝でなければなりません。自分の命以上に価値のあるものはないのですから。 ですが、感謝するだけではいけません。感謝の念を深めたならば、次は報恩に向かわなければなりません。恩に報いるということですが、何事においても感謝するだけではなく、恩返しを考えなければなりません。…

  • 春が訪れ、そして

    春の到来を実感できる日々となりました。年末からどれだけ除雪しても増えるばかりだった雪も、この季節になれば何もしなくてもなくなっていきます。自然界の妙ともいうべきものを感じるばかりです。寒さに耐え春を待ち、暑さに耐え秋を待ち、四季をめぐっていく日本の季節は人生に相通じるものがあります。人生においても苦楽はめぐっていくものです。 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」といいますが、どんな苦労も悲痛も永遠に続くわけではなく、時間と共に報われたり癒されたりするものです。ですから、悲嘆することなく前向きに耐えていくしかありません。どんな喜びも成功も永遠に続くわけではありません。慢心することなく謙虚にいなければなり…

  • 人生の分岐点

    子供の頃のゲームで敵を倒して経験値をあげていくものがありました。経験値があがるからこそ攻撃力や防御力もアップするのでしょう。そうやってキャラを成長させクリアを目指します。よく「こんなことなら、やらなければ良かった」と聞くことがありますが、それはやってみて初めて分かったことです。そして経験するからこそ、その対処や改善を学ぶこともできるのです。次に同じことがあっても、前回以上の対応ができるはずです。 難しく考える傾向のある人もいます。ですが、難しく考えるほど行動できなくなってしまうものです。シンプルに考え、とりあえずやってみるほうが経験値を稼ぐことができます。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」とい…

  • 偉大なる発明の原動力

    テレビで災害用に水を循環させて使えるシャワーを紹介していました。シャワーによる排水を通常の50分の1以下にできるそうです。水資源が豊富で蛇口を回せばあたりまえのように水が出てくる日本にはなかった発想だと思いました。素晴らしい発明ほど、今まで考えもしなかったのに、目の前にあると「なるほど」と思えるものです。日本は先進国として科学技術もトップクラスなのですが、発明に必要なものは技術の前に発想であり、発想へとつながる志なのだと思うのです。 今の日本に足りない発想として「もったいない」があります。循環シャワーも水がもったいないという発想がなければ思いつかないものです。また災害で苦労する人々や海外の水資…

  • 有意義な選択肢

    テレビでアイリスオーヤマの家電を特集していました。他のメーカーは様々な機能を付加して高価格に設定しているなか、アイリスオーヤマはあまり使わない機能はつけないことで低価格を実現しているそうです。同じような価格帯の商品ばかりではなく、様々な価格帯の商品があったほうが、ありがたいというものです。選択肢は多いにこしたことはありません。 考えながら生活しているようで意外と無思考で生きているのかもしれません。そのため氾濫する情報に翻弄されているのかもしれません。様々な価値観や選択肢がある時代に思えても、自分では選んでおらず、流されているだけなのかもしれません。これが正しいと思っても、これが好きだと思っても…

  • 新たなる旅へ

    今月は卒業シーズン、来月は入学シーズンです。また人事異動の時期でもあります。別れの季節があり、出会いの季節があるわけです。新しい環境には不安や迷いが伴いますが、住めば都というように慣れていくしかありません。何事も自分で決めているようであり、また導かれているようでもあります。諸行無常といわれるこの世界にあって、様々な環境や出会いのなかで、自らを試していきたいものです。 市役所などでは、せっかく慣れてきたころにまったく違う課への移動が定期的におこなわれます。慣れた人間がずっと担当したほうが効率的だと思うこともありますが、停滞や癒着を排するためには新天地も必要なのでしょう。年齢と共に気持ちを新たにす…

  • やっている人

    あの人は小さなことも疎かにしない、何事も着実な丁寧な人だという評価もあれば、あの人は小さなことにまでグチグチうるさい人だという評価もあります。同じことのように思えても評価はまるで違います。この違いは自分のことを小さなことまで丁寧にやれば評価され、相手に対して小さなことまで文句を言えば非難されるということです。 自分に対しての言動なのか、相手に対しての言動なのか、区別しなければなりません。一般的には自分に対しては甘く、相手に対しては厳しくなってしまいますが、それは間違いであり自分には厳しく妥協せず、相手には寛大であることが大切なのです。そういう人は尊敬されます。「陰徳あれば陽報あり」といいますが…

  • コロナ禍の経営戦略

    コロナ禍も三年目に突入し経営者の方々も大変だと思います。当地においても受け継いだ家業をどのように継続発展させていくのか、業種に関わらず悩ましいところだと思います。よく苦労を知らない三代目が危ないといわれます。初代は何もないところから興した苦労人でしょう。二代目は子供の頃から初代の苦労を見ていますし、その苦労を味わっていますから堅実に受け継ぐでしょう。ところが三代目が生まれる頃には事業も安定し家族の苦労を間近で見ることもなく後継ぎとなるケースが多いのかもしれません。危機や苦労を経験していない人間の発想や忍耐には限界があります。 長男というだけで向いていない家業を継ぐ人もいます。バブル期ならば、そ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用