chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 小雨降るさくらの丘から 〜 AI307

    キャビン・ウインドウに凝った塗装を施した機体がやってきます。大きく上反した主翼を見せながら。ゆっくりと滑走路に進入します。デリーインディラ・ガンディーに向かうAI307です。AirIndiaB787-8DreamlinerVT-ANJ。L1とL2ドアの間に数字が見えますが、これはマハトマ・ガンジー生誕150周年(2019年)のロゴですね。まだお昼前ですが、渋滞を避けるためにこの離陸を見送って帰路につきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜AI307

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 KE715

    上下に分かれたウイングレットを見せて。釜山・金海からKE715が到着です。KoreanAirLinesB737-8MAXHL8348。今年の2月にデリバリーされたMAXシリーズの初号機ですね。B737MAXは2018年にSFOでWNのMAX8に遭遇して以来、KEではもちろん初捕獲です。(^^にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜KE715

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 KZ235

    出発準備が整い地上係員が最終チェック。タキシングを開始します。シンガポール・チャンギへのKZ235です。短いタキシングでRWYへ。堂々のアップ顔です。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA12KZ。朝KZ242として台北から到着した機材ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜KZ235

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 5Y7159

    白装束のジャンボが降りてきます。アンカレッジからの5Y7159です。AtlasAirB747-481FN404KZ。元JA04KZ、NCAのGreenfreighterだった機体です。古巣の面々の前をファイナル・アプローチ。正式塗装を施す気はないのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜5Y7159

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 UA827

    グアム行きのUA827が出発します。SplitScimitarWingletを立てて。UnitedAirlinesB737-824N79279。UA824でサイパンから到着した機体ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜UA827

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 MU7784

    上海・浦東行きのMU7784がRWYへ。羽田でも常連だったCHINAEASTERNもとんと見かけなくなりました。ChinaEasternAirlines330-343B-1049。こちらもカーゴ便なのか客室には荷物が置かれているようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜MU7784

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 MH89

    朝の到着時はB-RWYに逃げられたスペマ機がタキシングしてきます。国旗をモチーフにした特別塗装ですね。内側にロゴマークの入ったレイクド・ウィングチップを見せて。クアラルンプールに向かうMH89です。MalaysiaAirlinesA350-9419M-MAG"MalaysiaNegaraku"。Negarakuとはマレーシアの国歌「我が国」です。なかなかいいデザインですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜MH89

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 JL8006

    ニューヨークジョン・F・ケネディ行きのJL8006がやってきました。4桁の便名からわかるようにカーゴ便としての運航です。ANAのようにフレイターを所有していないJALにとってB777の搭載能力は貴重ですね。JapanAirlinesB777-346ERJA735J。2017年2月にNRT→SYDのJL771、2018年2月にはHND⇄SFOのJL1/2でビジネスクラスJALSKYSUITEを堪能した機体です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜JL8006

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 3S1590

    またカーゴ機がやってきます。まさにフレイター祭りですね。ライプツィヒ・ハレからの3S1590。DHLAviationがハブとする同空港はドイツの航空貨物分野ではフランクフルト空港に次ぐ規模を誇っています。DeutschePostDHLB777-FD-AALM。こちらは"OperatedBy:AeroLogic"、今年の4月までは"007Delivered.SimplyDelivered."のデカールも貼られていました。接地寸前です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜3S1590

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 FX5775

    3発機が降りてきます。リボン状のベイパーを曳きながら。広州・白雲発のFX5775です。FedExExpressMD-11FN613FE"Krista"。絶滅危惧種的存在の3発機ですがFedExではMD-11が59機、DC-10が7機まだ現役で頑張っています。ノーズを上げてランディング・ポイントへ。"ドッスン"ランディングの予感。(^^;;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜FX5775

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 5X108 ②

    次はB767フレイターです。大きく立ったウイングレット。アンカレッジからやってきた5X108が上海・浦東に向かいます。端正なお顔立ちですね。UnitedParcelService(UPS)B767-34AF(WL)N355UP。滑走開始。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜5X108②

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 CX5

    ジャンボさんが続きます。香港・チェクラップコク行きのCX5です。ノーズ下にはCATHAYPACIFICCARGOの文字。CathayPacificAirwaysB747-467ERFB-LIA。Clearedfortakeoff!にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜CX5

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 PO213 ②

    前部Polar、後部DHLカラーのジャンボがやってきました。ノーズの下にはPマーク。シンシナティ・ノーザンケンタッキーからやってきたPO213が貨物の積み下ろしをしてソウル・仁川に向かいます。DeutschePostDHLB747-87UFN852GT。この機体は大きくPolarのタイトルロゴがあるので"OperatedBy:PolarAirCargo"の表示はないですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜PO213②

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 FX9198

    続いてオークランド行きFX9198がRWYへ。GE90-110B1Lエンジンの排気が空気を揺らして。鼻先のグリーンがなんか目立ちますね。FedExExpressB777-FS2N897FD。シップネームは"Star"です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜FX9198

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 PO752 ②

    鮮やかなDHLカラーの機体がタキシングしてきます。朝方深圳から到着したPO752がロサンゼルスに出発です。ノーズ部分の3本線がチャーミングですね。DeutschePostDHLB777-FN705GT。うーん、やっぱり白の"OperatedBy:PolarAirCargo"デカールが浮いてるなぁ…。(^^;テイクオフ・ローリング開始です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜PO752②

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 NH8402

    ANAのフレイターが出発します。NH8402、シカゴ・オヘアに向かいます。LEDの前照灯が眩しいですね。AllNipponAirwaysB777-FJA771F。ポートサイド後部にはBLUEJAYアオカケスのシンボルマーク。JA772Fと2機体制で頑張っています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜NH8402

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 VN301

    雨が強まる中RWYへ。ホーチミンシティタン・ソン・ニャット行きのVN301です。狸顔も雨に滲んで。VietnamAirlinesA350-941VN-A889。エンジン出力を上げて滑走開始です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜VN301

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 JL407

    こちらはフランクフルトアム・マインに向かうJL407です。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA865J。雨をライトが貫いて。ACLもピカーンと。北極周りで14時間超のフライトです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜JL407

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 NH8466

    シカゴ・オヘア行きのNH8466がRWYへ。パッセンジャー機のカーゴ扱い便ですね。真正面から睨めっこ。(^^AllNipponAirwaysB777-300ERJA795A。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜NH8466

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 KZ228

    ジャンボさんがアプローチ。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA18KZ。4基のGEnx-2B67エンジンを引っ提げて。上海・浦東からのKZ228。コクピットクルーが真っ直ぐ前を見据えます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜KZ228

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 HY527

    青、白、緑に塗り分けられた機体がやってきます。中央アジアのウズベキスタン、イスラム・カリモフタシュケントからのHY527です。UzbekistanAirwaysB67-33PERUK67005。2020年8月7日以来の遭遇。その時は新型コロナウイルスに伴う帰国チャーター便としてB787が運航されました。現在は週1往復でタシケントー成田を飛んでいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜HY527

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 VJ933

    またベトジェットがやってきました。今度はハノイ・ノイバイ行きのVJ933です。雨に濡れた滑走路を光らせて。侵入します。VietJetAirA321-271NVN-A694。"ThanhniênViệtNam"と"TôiyêuTổQuốctôi"のデカールが貼られています。なんて意味だろう?2019年8月に捕獲したときはノーマル塗装でした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜VJ933

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 AF6725

    ベトナムの旧宗国フランスのキャリアが続きます。パリシャルル・ド・ゴールに向かうフレイターAF6725です。ワイパーの根元がブルーのワンポイント?(^^ゆっくりとRWYへ。新塗装のAIRFRANCECARGOはお初かな。"O"のロゴがお洒落なデザインですね。AirFrance-KLMB777-F28F-GUOB。アラスカ〜北極周りルートのフライトです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜AF6725

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 VJ823

    ちょっと派手目のカラーリングの機体がタキシングしてきます。コクピット・ウインドウ下はベトナムの国旗ですね。LEDライトが煌々と照らします。VJ823、ホーチミン・タンソンニャット行きです。VietJetAirA321-271NVN-A540。昨年5月にデリバリーされた新しい機材です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜VJ823

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 PO212

    またイエローテイル機かと思って見たら。機体前部に大きなSOUTHERNAIRのロゴタイトル。上海・浦東からのPO212です。DeutschePostDHLB777-FZBN774SA。レジ末尾のSAが示す通り元SouthernAirの機体です。ほぼ同時期に導入されたN775SAはThaiCargoとして運航されている時に一度お目にかかっています。こちらも"OperatedBy:PolarAirCargo"ですね。このタイプのカラーリングは初捕獲かな?かなり手前でタッチダウンしました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜PO212

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 ZG41

    雨の中RWYへ。4枚窓のお顔を見せて。ソウル・仁川行きのZG41です。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA822J。朝方バンコクからZG52として到着した機材、働き者ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜ZG41

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 UA824

    ナローボディ機がやってきます。北マリアナサイパンからのUA824です。UnitedAirlinesB737-824N79279。SplitScimitarWingletが装備されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜UA824

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 FLYING HONU / La

    トーバーレス・トーイングカー"スピーディー"に巨体が曳かれてきます。あ゛ピントが手前の草木に…orz。ぱっちりお目目に長いまつ毛。AllNipponAirwaysA380-841JA383A"FLYINGHONU/La"。左に転回してハンガーに向かいます。FLYINGHONUの1号機、2号機はNRT⇄HNLを飛んでいますが、この3号機は昨年10月に日本に到着した以降、整備目的のフライトを今年2月5日、5月14日、9月7日に実施した以外商業運航には投入されていません。今のところ今年度内の就航予定はないようですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜FLYINGHONU/La

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 5X108

    ランディングライトがくっきりと。ウイングレットをピンと立てて降りてきます。テッド・スティーブンスアンカレッジからの5X108。UnitedParcelService(UPS)B767-34AF(WL)N355UP。着陸直前主翼が上反します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜5X108

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 LX160

    ますます降りがひどくなってきたようですね。ひょろひょろベイパーも出ています。チューリッヒ・クローテン発のLX160です。ドでかロゴ。(^^SwissInternationalAirLinesB777-300ERHB-JNL。コロナ禍直前の2019年12月に導入された機材。今年の4月にはそれまでの3クラスからPYを加えた4クラスに改装されました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜LX160

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 NH8490

    かなり雨が降ってきましたね。そんな中を広州・白雲からのNH8490が到着です。AllNipponAirwaysB767-381ER(BCF)JA8358。機齢30年(BCFされてからでも13年)のベテランさんです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜NH8490

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 LD208

    またイエローテイルが降りてきます。香港・チェクラップコクからのLD208です。DeutschePostDHLA330-343(P2F)B-LDU。operatedbyAirHongKongですね。旅客型を改修した貨物型であり、名称のP2Fは"Passenger-to-freighter"という意味です。A330-200Fでは地上での水平を保つためにノーズギアの取り付け位置を下げて調整し、格納時に車輪や脚柱を収めるため機首部下面に張り出しが設けられていますが、P2Fではその改修は必要ないのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜LD208

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 JL6714

    JALのB8がRWYへ。ゼブラを映して。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA878J。ダラス・フォートワースへのJL6714です。フライトナンバー4桁ということは貨物便ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜JL6714

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 OS51

    赤白青の機体がやってきます。ウィーンからのOS51です。AustrianAirlinesB777-2Q8EROE-LPE"BlueDanube"。L1ドアの周囲には会社スタッフの方々のサインが数多く描かれていますね。2017年12月にコンフィギュレーションの変更が行われましたが、新塗装への塗り替えはされなかったようです。それにしても酷い構図だ。(^^;;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜OS51

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 5X119

    真っ白けっけ。かなり近づいてようやくクッキリと。UnitedParcelService(UPS)B767-34AFN365UP。5X119、深圳・宝安から到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜5X119

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 TG642

    今度のB7はパッセンジャー機ですね。TG642、バンコク・スワンナプームからです。ThaiAirwaysInternationalB777-3ALERHS-TKN"Medininat/เมทินีนาถ"。同社は2020年に経営破綻し再建途上にありますが、今年7月に債務の株式化によって2024年に債務超過を解消することを柱とする修正事業再生計画が出されました。どうなりますかね?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜TG642

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 FX5608

    フレイターが続きます。ランディング・ライトを灯して。広州・白雲からのFX5608です。FedExExpressB777-FS2N891FD"Barrett"。ランディング・ポイントへ一直線。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜FX5608

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 PO752

    ロービジでも目立つイエローカラーの機体。木立を抜けてアプローチしてきます。深圳・宝安発のPO752です。L1ドアの脇には"OperatedBy:PolarAirCargo"のデカールが貼られています。DeutschePostDHLB777-FN705GT。DHLが所有した上でSouthernAir、AtlasAir、PolarAirCargoが運航してきた機材ですね。赤いストライプが効いています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜PO752

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 KZ242

    もわっとしたベイパーを曳いて。台北・桃園からKZ242が到着です。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA12KZ。フレアをかけてランディング・ポイントへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜KZ242

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 SQ638

    低く垂れ込む雲から現れて。SQ638がシンガポール・チャンギから到着です。SingaporeAirlinesB787-10Dreamliner9V-SCE。B777-300ERには負けますが68.3mまでストレッチされたボディの長さが際立ちますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜SQ638

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 GI4218

    初めて見るキャリアがタキシングしてきました。地上に近いおむすび型のエンジン。お顔には眉毛もあります。(^^ChinaCentralLonghaoAirlines(ZhongyuanLonghaoAviation)B737-34S(BDSF)B-1110。1998年のGBAirwaysから始まりBritishAirways、GarudaIndonesia、GECAS、BluebirdCargo、TNTAirways、ASLAirlinesBelgium、LonghaoAirlinesと転々としてきた機体です。GI4218としてソウル・仁川を経由して煙台・蓬萊に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜GI4218

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 CX6

    またジャンボさん登場。香港・チェクラップコクからのCX6です。朝の成田のお馴染みさんですね。CathayPacificAirwaysB747-467ERFB-LIA。6機運用されている-400ERFの初号機です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜CX6

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 VN300

    濃色の機体も少し霞んで。ホーチミンシティタン・ソン・ニャットからのVN300。久しぶりの緑のたぬき😁です。VietnamAirlinesA350-941VN-A889。ちょっとファイナルが高めかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜VN300

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 ZG52

    主翼を上反させてアプローチ。ZG52がバンコク・スワンナプームから到着します。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA822J。ロシアによるウクライナ侵攻以降印象が悪化した「Z」の垂直尾翼のロゴマークが塗り替えられましたね。さすがに社名のZIPAIRはどうしようもないですが…。(^^;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜ZG52

  • 小雨降るさくらの丘から 〜 PO213

    イエローテイルのジャンボがやってきます。霧雨の中を抜けながら。シンシナティ・ノーザンケンタッキーからのPO213です。DeutschePostDHLB747-87UFN852GT。DHLoperatedbyPolarAirCargoの機体ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から〜PO213

  • 小雨降るさくらの丘から

    9月9日はPikachuJetTR捕獲のため久しぶりに三里塚さくらの丘公園に行ってきました(号外でアップ済みTR808&TR809)。7時10分過ぎ関空行きのMM312がRWYへ。クアラルンプールから来たスペマのMH88はB-RWYへ逃げられました。木立の向こうからアプローチ機の姿。香港発のNH8512です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^小雨降るさくらの丘から

  • SH-60K 出発 ② @ RJTA

    もう1機も出発します。バックはP-1ですね。残念ながらこの日は動きがありませんでした。JapanMaritimeSelf-DefenceForceMitsubishiSH-60K8459。お尻がずいぶん汚れているなぁ…。(^^;ふわりと浮き上がりました。左へ向きを変えて。先行機と同じ方向に飛び立っていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SH-60K出発②@RJTA

  • SH-60K 出発 ① @ RJTA

    格納庫前のヘリにも動きが出てきました。まず1機がタキシングを始めます。JapanMaritimeSelf-DefenceForceMitsubishiSH-60K8441。ヘリパッドで一旦停止してから。離陸しました。機体を傾けて。滑走路上空を横切って西へと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SH-60K出発①@RJTA

  • P-3C Orion 出発 @ RJTA

    RWYエンドに近づいて。転回して進入します。ラインアップしてエンジンの出力を上げて。テイクオフ・ローリングを開始します。エアボーンしました。大きく左旋回、手前に写っているのは米軍のヘリですね。編隊飛行する米空軍のC130-J-30SuperHerculesを横に見て南へ飛んでいきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^P-3COrion出発@RJTA

  • P-3C Orion タキシング @ RJTA

    C-130Rのフル・ストップから10分ほどで動き出す機体。同じ4発機ですがボディはずいぶんとスマートですね。ゆっくりと転回します。JapanMaritimeSelf-DefenceForceKawasaki(Lockheed)P-3COrion5092。LockheedL-188Electraを原型機として開発されたターボプロップ哨戒機で川崎重工業がライセンス生産を行ったものです。RWYへと進入します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^P-3COrionタキシング@RJTA

  • C-130R Hercules タッチ&ゴーからフル・ストップ @ RJTA

    何度も繰り返されるショート・ファイナル。メラメラの中訓練が続きます。いろんなアングルで捕獲できるのでギャラリーにとっては楽しいんですがね。(^^右から左から狙えます。ノーズギア後ろのライトがピカリ。これでようやくフル・ストップ。離陸から2時間の訓練が終了しました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^C-130RHerculesタッチ&ゴーからフル・ストップ@RJTA

  • C-130R Hercules タッチ&ゴー ③ @ RJTA

    ベース・レグから大きく旋回。立ち位置をアプローチラインのちょっと西側に移動します。ファイナルを降りてきて。頭上を通過します。薄い黒煙を見せながら。また空へ。アプローチライトを正面にして。安定した姿勢を保っていますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^C-130RHerculesタッチ&ゴー③@RJTA

  • C-130R Hercules タッチ&ゴー ② @ RJTA

    立ち位置を変えて正面近くから狙ってみます。ぐんぐん迫ってくる機体。アップで。頭上を通過してRWYへ。ドンと接地した後は…。すぐさま上昇へ。アプローチライト越しに。真っ直ぐにファイナルを目指します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^C-130RHerculesタッチ&ゴー②@RJTA

  • 【速報】鬼滅の刃じぇっと -参- 就航

    昨日はピカチュウジェットCIが就航しましたが、本日はANAの「鬼滅の刃じぇっと-参-」が就航です。9月29日に重整備とあわせて塗装とデカール(209枚)の貼り付け作業を実施した厦門から到着(NH9412)、10月1日に羽田で報道公開された後2日には成田にフェリー(NH9002)されて東北地方を周回する遊覧飛行(NH2020)が実施されました。その後再び羽田にフェリー(NH9002)されて本日の定期便就航の日を迎えました。T2に赴いたところなんと鬼滅の刃じぇっと-壱-、-弐-、-参-が3機並びで勢揃い。粋な計らいです>ANAさん。横断幕を携える社員の皆さんも嬉しそうです。7時9分にまず鬼滅の刃じぇっと-壱-、伊丹行きのNH13がプッシュバックされ出発します。続いて鬼滅の刃じぇっと-弐-、松山に向かうNH58...【速報】鬼滅の刃じぇっと-参-就航

  • C-130R Hercules タッチ&ゴー ① @ RJTA

    1時間ほど何処かを回ってきた機体が降りてきます。ズームレンズの短焦点側でもはみ出る距離。着陸かと思ったらタッチ&ゴーを始めました。丹沢の峰を横に見て旋回します。再びRWYへ。迫力ありますね。安定して降りていきます。タッチ直前。そして上がっていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^C-130RHerculesタッチ&ゴー①@RJTA

  • 【速報】ピカチュウジェット CI 就航

    9月28日に機体が公開され、30日に台北・桃園ー台北・松山間の日帰り遊覧飛行を特別運航されたピカチュウジェットCIが本日定期便として就航しました。CI220として台北・松山から定刻よりほんの少しだけ遅れて到着しました。CIのコーポレートカラーでもある梅のロゴに合わせてイエロー、ピンク、パープルのパステルグラデーションで夜明けの空を表したベースカラー。ポートサイドにはピカチュウ、プリン、カビゴン、ムンナ、ヤドン、チルットが描かれています。一方スターボードにはピカチュウ、トゲキッス、カビゴン、ヒメグマ、シェイミ(スカイフォルム)の姿が。ランプエリアに入ってきました。おや?おでこにも何やらデカールが貼られていますね。ゆっくりと向きを変えます。ChinaAirlinesA321-271NXB-18101"Pika...【速報】ピカチュウジェットCI就航

  • C-130R Hercules 離陸 @ RJTA

    大型機がタキシングしてきます。4基のプロペラを回しながら。JapanMaritimeSelf-DefenceForceLockheedC-130RHercules9052。東日本大震災対処などのために老朽化の進んだYS-11M/MAの後継として海上自衛隊が購入した中古機(米海兵隊向けのKC-130Rから空中給油機能を取り除いたもの)です。RWYにラインナップして。エンジンの轟音を響かせながらテイクオフ・ローリングを開始します。ふわりとエアボーンすると。黒煙をたなびかせながら上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^C-130RHercules離陸@RJTA

  • U-680A ローパス @ RJTA

    ジェットエンジン音を響かせてアプローチする機体。紅白に塗り分けられたカラーリングが目立ちます。JapanAirSelf-DefenceForceCessnaU-680ACitationLatitude02-3032。コールサインはTRIER32です。ローパスした後上昇に転じます。基地の西側を周回して。また戻ってきました。入間基地からやってきた飛行点検隊の機材ですね。YS-11FCの後継機として2020年以降3機が導入されています。この日はローパスを含め基地周辺や相模湾上空で何度も旋回飛行を繰り返していました。この後入間に戻っていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^U-680Aローパス@RJTA

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用