chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どら猫旅日記 http://hannkotu.blog105.fc2.com/

猫好きなおっさんです。基本的には正直に、時に皮肉たっぷりに、時に面白可笑しく、時に真面目に日記を書き綴って行きます。

日記の内容は、観光、登山、猫、ゲーム、日々の出来事などなどです。

どら猫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/23

arrow_drop_down
  • 明石散策

    明石市は、兵庫県南部にあって瀬戸内海に面した都市です。明石海峡大橋が何より有名ですが、海産物が豊かで、明石焼きが名物であります。↑明石公園 剛ノ池↑明石公園 剛ノ池↑明石焼き玉子焼き 本家きむらやで頼みました。味はまあ普通で、ボリュームはありました。明石焼きは、たこの入った玉子焼きを出汁に浸して食べます。たこ焼きは小麦粉で主でカリカリ風味ですが、明石焼きは玉子が主で柔らか風味です。私は明石に行く度、...

  • 竹林山 常勝寺

    竹林山 常勝寺は兵庫県丹波市山南町にある寺です。一本道の長い石段の始めに桜の木々が咲き誇り、奥に杉林に囲まれた本堂が控えています。先週は京都の賑やかな桜を鑑賞しましたが、今度は静かに桜を鑑賞出来る場所はないかと、検索していたところ、この常勝寺が当たりました。見所は少ないだろうなとあまり期待せずに行きましたが、良い意味で期待は裏切られました。序盤は桜が華やかに出迎え、奧の本堂では杉の木立が荘厳な雰囲...

  • 十輪寺・八坂神社・京都さくらよさこい

    十輪寺(じゅうりんじ)は、京都府西京区大原野にある寺です。この寺は、平安時代の歌人、在原業平(ありわら の なりひら)が晩年に隠棲していた事から、なりひら寺とも称されています。↑十輪寺↑十輪寺桜は丁度、見頃でした。↑十輪寺↑十輪寺↑十輪寺↑十輪寺十輪寺は小さな寺で30~40分も滞在すれば、十分見て回れると思います。坂の上の方にある善峯寺と合わせて見学すると良いと思います。↑八坂神社八坂神社は、京都府京都市...

  • 笠形山

    笠形山は、兵庫県神崎郡と多可郡とにまたがる山です。標高は939mで、遠くからでもそれと分かる秀麗な山容をしている事から播磨富士とも称されています。この山は度々、登っていますが、今回も友人合わせて3人で挑戦してきました。この日は、小雨の降る曇り日和でしたが、友人が集うのはこの日しかなかったので、仕方なしです。↑登山口今回は南の笠形神社コースから登り始めます。登山開始は午前9時でした。駐車場とトイレも...

  • 建部大社

    建部大社(たけべたいしゃ)は、滋賀県大津市にある神社です。2024年1月1日、初詣で訪問しました。↑建部大社建部大社に着いたのは朝の8時半でしたが、駐車場前では既に渋滞が発生していて、神社も大勢の人で賑わっていました。しかし、人出はこれ以降、もっと増えていたでしょう。↑建部大社↑建部大社↑建部大社↑建部大社↑建部大社↑瀬田の唐橋歴史的に有名な橋ですが、幾度も建て替えられており、現在の橋は鉄筋コンクリート...

  • 大船山・有馬富士

    大船山(おおふなやま)は、兵庫県三田市にある標高653mの山です。登山口は幾つかありますが、波豆川(はずかわ)地区にある三田アスレチックパークから登るのが一般的な様です。三田アスレチックパークの駐車場は、結構な田舎にも関わらず有料でした。今回、友人と3人で行って来ました。この年末登山は毎年の恒例行事となっています。↑大船山への道登り始めたのは9時40分です。しばらくは歩きやすい道が続きます。↑分岐点...

  • 石峯寺

    石峯寺(しゃくぶじ)は、兵庫県神戸市淡河町にある寺です。立派な三重塔が見応えあります。石峯寺は、神戸市にありながら閑静な佇まいで、ゆったり散策出来ます。紅葉もなかなか良かったです。この日は地域の方が集まって、境内で催しが行われていました。私にもお茶が振舞われ、安価で売られていた米粉の蒸しケーキを味わいました。地域の方の心の拠り所として大切に守られているのが、伝わって来ました。...

  • 成田牧場・信楽陶苑たぬき村

    成田牧場は、滋賀県甲賀市甲南町にある牧場です。ここは牛だけでなく、羊、やぎ、うさぎなども飼われていて、手軽に動物と触れ合えます。また、ジェラート、ワッフルも売られていて、私はこちらが目的で訪れました。↑ジェラート工房うららこちらでアイスとワッフルを食し、お土産に5つ入りを買って帰りました。成田牧場は家族連れで賑わっていました。信楽陶苑(しがらきとうえん)たぬき村は、滋賀県甲賀市信楽町にある店です。...

  • 長寿寺

    長寿寺は、滋賀県湖南市東寺にある寺です。湖南三山の一つで、国宝の本堂を有しています。紅葉の見所は、山門近くだけでした。ただ、所々に置かれた小さな置き物や、鏡床が幻想的な雰囲気を醸し出していて、それらが目を楽しませてくれます。...

  • 常楽寺・善水寺

    常楽寺は、滋賀県湖南市西寺にある寺です。常楽寺は国宝の本堂と三重塔を有しており、小振りながら由緒ある寺です。湖南市には他にも長寿寺、善水寺(ぜんすいじ)という国宝を有する寺があって、この常楽寺と合わせて、湖南三山と呼ばれています。常楽寺の散策では、色々な角度から三重塔と本堂を眺めると良いでしょう。それぞれ、違った表情が見れます。また、本堂内には、見応えのある仏像の数々が安置されています。善水寺(ぜ...

  • 金勝アルプス 天狗岩

    金勝アルプスは、滋賀県栗東市にある山々の総称です。最高峰は標高604mの竜王山ですが、景観に優れているのは標高509mの天狗岩の方で、ほとんどの人はこちらが主目的です。今回は、一丈野駐車場から出発して、落ヶ滝を経て天狗岩に達し、そこから耳岩、白石峰を経て狛坂磨崖仏やオランダ堰堤を見ながら下る予定です。↑一丈野駐車場有料駐車場で、トイレもあります。登り始めたのは午前9時です。この日は曇りでしたが、昼...

  • 大國寺・弘誓寺

    大國寺(だいこくじ)は、兵庫県丹波篠山市にある寺です。こじんまりとした寺で、ちょっとした紅葉の名所であります。↑大國寺↑大國寺↑大國寺↑大國寺↑大國寺紅葉の見所は本堂周りだけなので、ゆったり鑑賞したいところです。次に訪れたのは、兵庫県丹波篠山市にある弘誓寺(ぐぜいじ)です。この寺は、大きなイチョウの紅葉が見れれる事で知られています。↑弘誓寺↑弘誓寺↑弘誓寺↑弘誓寺寺の横手から登ると、弘誓寺とイチョウを一望...

  • ゑぇじゃないか祭り 2023

    ゑぇじゃないか祭りは、大阪府泉佐野市のりんくう公園で開催されるよさこい祭りです。毎年10月に開催されており、県内外から多くの実力派チームが集まって来ます。彼らの演舞が最大の見所です。よさこいを演じる踊り子達の満点の笑顔と、優美かつ力強い演舞に元気をもらいました。彼らの無償の努力に盛大な拍手を送りたいです。ただ、よさこいも長い間、鑑賞していると、目が肥えてきて、聞き覚えのある楽曲、見覚えのある演舞だ...

  • 曼珠沙華の里・畑町歴史の森

    曼珠沙華の里は、兵庫県多可郡多可町にある彼岸花の名所です。以前にも訪れているので、再訪となります。↑曼珠沙華の里↑曼珠沙華の里↑曼珠沙華の里↑曼珠沙華の里↑曼珠沙華の里見頃は一週間後だったようです。規模は小さいですが、赤だけでなく白や黄色の彼岸花が見られるのは、この辺りではここだけです。畑町歴史の森は、兵庫県加西市畑町にあるマイナーな名所です。高峰神社、川上神社、ゆるぎ岩などを巡って行きます。↑高峰神社...

  • 御嶽山 2

    御嶽山登山の続きです。この日は御来光を見るため、朝4時半に起きて準備を整え、5時には出発しました。この御嶽山は2014年9月27日に水蒸気爆発を起こして、死者58人、行方不明者5人、合わせて63人の犠牲者を出しています。なので、石室山荘からはヘルメットを着用しました。↑石室山荘からの眺め東の空が白み始めています。↑覚明堂からの眺め↑覚明堂↑山頂を望む↑御嶽山山頂御嶽山山頂、標高3067mに達しました。...

  • 御嶽山 1

    御嶽山は、長野県と岐阜県の境目にある山です。標高は3067mで、日本百名山に選出されています。登山ルートは幾つかあって、長野県王滝村の田の原や、岐阜県の濁河温泉から登るルートもありますが、今回は長野県木曽郡にある御岳ロープウェイを使っての挑戦です。この日はロープウェイに乗って飯森高原駅まで行き、そこから登り始め、9合目にある石室山荘で宿泊する予定です。↑御岳ロープウェイ御岳ロープウェイに乗り込んだ...

  • 木曽福島宿

    木曽福島宿は、長野県木曽郡木曽町にある町並みです。旧中山道にあった宿場町で、昔ながらの町並みが僅かながら残っています。↑豚肉ほうとう木曽福島に向かう前に腹ごしらえをすべく、諏訪市にあるほうとう専門店、小作に入りました。安定の美味しさで、長野県、山梨県に入る度に世話になっています。↑木曽福島宿↑木曽福島宿古い町並みが見られるのはこの通りだけで、見所も賑わいもほとんど無かったです。↑木曽福島宿↑木曽福島宿↑...

  • 霧ヶ峰

    霧ヶ峰は、長野県茅野市にある山です。霧ヶ峰は幾つかの山で構成されており、最高峰は車山の1925mです。この霧ヶ峰は2014年にも訪れていますが、同行していた栃木からの友人は未訪だったので、今回付き添いの形で再訪しました。↑車山高原展望リフト前回は気合で、歩きで車山山頂まで登りましたが、今回は登山疲れがありありだったので、リフト利用です。前回の霧ヶ峰はその名の如く、霧の中でしたが、今回は更に濃くなり...

  • 蓼科山

    蓼科山は、長野県茅野市にある山です。標高は2531mで、八ヶ岳連峰の最北端にあたります。車があれば、七合目登山口まで行けます。私達も七合目からの挑戦です。前日に常念岳を登っていて、疲れが溜まっているのでちょっとでも楽をします。↑七合目駐車場午前8時の段階で既に満車で、路肩に停めざるを得ませんでした。↑登山口この鳥居から、登山開始です。トイレもあります。登山開始は8時です。↑登山道最初はなだらかな道が...

  • 常念岳 2

    常念岳登山の続きです。前日は山頂に立ったものの、雲で何も見えなかったので、この日改めて山頂を目指します。↑常念小屋と槍ヶ岳空は快晴、視界はくっきり、山頂への期待が高まります。↑常念乗越きつい登りで昨日の疲れも残っていますが、先への期待もあって順調に歩を進めます。4時40分に常念小屋を出て、常念岳山頂に立ったのは午前6時でした。↑常念乗越から新潟方面を望む↑常念岳から東南を望む中央右寄りの雲上に富士山が...

  • 常念岳 1

    常念岳は、長野県安曇野市にある山です。標高は2857mで、日本百名山に選出されています。登山口は、西の上高地側と東の安曇野側にあります。今回は私と友人合わせて3人で、安曇野側の三俣登山口からの挑戦です。この日は常念岳を登ってから、常念小屋で1泊する予定です。↑三股第一駐車場早朝4時頃に三股に着きましたが、盆休みと言うことで第一駐車場は既に満車状態で、辛うじて第二駐車場に停めれました。第一駐車場には...

  • 大王わさび農場・国営アルプスあづみの公園

    大王わさび農場は、長野県安曇野市にある、わさび農場です。安曇野市随一の観光スポットで、ここで食事を取ったり土産物を買うことも出来ます。↑大王わさび農場わさびにちなんだ土産物が結構、売られています。お勧めはワサビ野沢菜で、ピリッとしたわさびの辛味と野沢菜の塩味がよく合っています。↑大王わさび農場裏手に三連水車、親水広場大王窟、開運洞などの見所があるのですが、訪問時は気付かず、見過ごしてしまいました。再...

  • 石金山

    石金山(いしがねさん)は、兵庫県丹波市山南町にある山です。標高は508mと低いですが、頂上の展望は素晴らしく、遠く明石大橋まで見渡せます。山の北側にある小新屋観音(こにやかんのん)に駐車場と登山口があります。今回は私と友人と合わせて3人での登山です。↑小新屋観音(こにやかんのん)紅葉時にはちょっとした名所となります。↑石金山(いしがねさん)の登山口登り始めたのは10時半です。↑登山道石金山の登山道は...

  • 多田神社

    多田神社は、兵庫県川西市にある神社です。武家の棟梁として知られている清和源氏発祥の地とされています。多田神社は清和源氏の祖廟とされ、見応えのある社殿もありますが、花や紅葉の名所では無いです。歴史の重みを感じながら、厳かにお参りする場所ですね。...

  • 久安寺

    久安寺(きゅうあんじ)は、大阪府池田市にある寺です。この寺は、紫陽花と紅葉の名所として知られています。今回は紫陽花を目的に訪問しました。久安寺は有名寺の様な華やかさは無いですが、侘び寂びを感じるしっとりとした雰囲気でした。比較的、静かに散策を楽しめましたが、時間が経つごとに人が増えていったので、開門早々に訪れるのが良さそうです。寺の所々に咲いている紫陽花と、鮮やかな新緑に癒されましたが、紅葉もさぞ...

  • 恵那山

    恵那山は、岐阜県中津川市と長野県下伊那郡にまたがる山です。標高は2191mで、日本百名山に選ばれています。登山ルートは幾つかありますが、今回は見晴らしが良いとされる、神坂峠からの挑戦です。しかし、このルートは尾根を幾つも越える、長くきついルートでもあります。また、中津川から神坂峠に向かう峠道は狭く、神経を使います。恵那山登山は私と友人、2人での挑戦です。前日、恵那市にあるトレーラーハウスの様なホテ...

  • 養老の滝

    養老の滝は、岐阜県養老郡にある滝です。落差は32mで、日本の滝は百選に選ばれています。養老の滝入口駐車場から、歩いて30分弱で着きます。そこそこ距離がありますが、散策路沿いの渓流や茶屋を眺めながらゆったり歩けば苦にはならないでしょう。新緑がとても鮮やかでしたが、この滝が最も鮮やかになるのはやはり紅葉の時期でしょう。養老の滝へは大分、昔に友人合わせて4人で訪れているのですが、最近は記憶から薄れつつあ...

  • 浅草寺

    浅草寺(せんそうじ)は、東京都台東区にある寺です。東京観光において、外す事の出来ない名所です。↑雷門大勢の観光客がこの門の前で、記念写真を撮っています。↑仲見世通り浅草ならではの土産が沢山あります。私はこの通りで、雷おこしと人形焼きを買い求めました。↑仲見世通り↑本堂↑宝蔵門↑常香炉↑五重塔↑宝蔵門裏の大わらじ↑団子左から胡麻、みたらし、醤油↑仲見世通り裏仲見世通りの裏手にも店が建ち並んでいます。↑浅草演芸...

  • 筑波山 2

    筑波山登山の続きです。↑筑波山頂駅とコマ展望台売店が立ち並んでいて、食事を取る事も出来ます。↑男体山男体山、標高871mに達しました。時刻は10時でした。↑男体山↑男体山から南を望む↑男体山から西を望む↑男体山から西北を望む展望は女体山の方が良かったです。↑つつじと霞ヶ浦↑筑波山頂駅から北を望む肉眼では左方に僅かに赤城山が望めました。↑筑波山ケーブルカー下りはケーブルカーを使って、宮脇駅に着きました。↑筑波...

  • 筑波山 1

    筑波山は、茨城県つくば市にある標高877mの山です。標高は比較的、低いものの、山容が美しく、古くから人々の信仰を集め、歌にも詠まれている事から、日本百名山に選ばれています。筑波山は遠目にもそうと分かる双耳峰で、西方にあって標高871mの男体山と、東方にあって標高877mの女体山から構成されています。登山コースは多数ありますが、今回は比較的、楽なおたつ石コースを選びました。バスでつつじヶ丘まで行って...

  • 霞ヶ浦総合公園

    霞ヶ浦総合公園は、茨城県土浦市にある公園です。霞ヶ浦総合公園は、日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦に隣接しており、その広大さの一端を味わえます。↑風車からの眺め↑風車からの眺め↑風車からの眺め左方には筑波山が見渡せます。↑風車↑風車↑湖畔霞ヶ浦の水質は、必ずしも綺麗とは言えないです。↑湖畔ここからも筑波山が見渡せました。↑ホテル明建の夕食まあまあ、普通の夕食でした。土浦駅からは歩いて10分程、コストパフォーマ...

  • 雲取山 2

    雲取山登山の続きです。↑山頂からの眺め11時半、ついに雲取山山頂に達しました。ただし、こちらは山梨県側の山頂で、本当の山頂は3分ほど進んだ先にあります。↑雲取山避難小屋緊急時のみ使用可能との事です。近くにトイレもあります。↑雲取山山頂雲取山山頂、標高2017mに達しました。雲取山を二座制覇した!?肝心の眺望ですが、富士山や南アルプスは石尾根縦走路よりも見づらかったです。↑山頂から南アルプスを望む昼から...

  • 雲取山 1

    雲取山は、東京都、埼玉県、山梨県にまたがる標高2017mの山です。東京都の最高峰で、日本百名山にも選出されています。ルートは色々ありますが、代表的なのは、鴨沢バス停から小袖乗越を経ての鴨沢ルート、三峰ビジターセンターから三峯神社を経ての三峯神社ルート、お祭りバス停から三条の湯を経ての三条の湯ルートです。今回は最も歩きやすいとされる鴨沢ルートからの挑戦です。↑鴨沢バス停トイレもあります。バス停に着い...

  • 青梅大祭

    青梅(おうめ)大祭は、東京都青梅市で開かれる祭りです。毎年5月2日、3日にかけて行われるそうですが、コロナ過を受けて3年間中止を余儀なくされるも、今年2023年、4年ぶりに開催されました。本当のところ、私は登山の前泊のつもりで青梅市に来ていて、祭りがあることすら知りませんでした。JR青梅駅から降りた途端、凄い人混みと出店の数に驚きました。でも折角なので、曳き回される山車を見学し、祭りの熱気を味わって...

  • 鷲羽山・日本一のだがし売場

    鷲羽山(わしゅうざん)は、岡山県倉敷市下津井田之浦にある景勝地です。標高は133mで、山頂は鍾秀峰(しょうしゅうほう)と呼ばれています。ここからの眺めは格別で、特に四国の香川まで伸びる、瀬戸大橋の威容が圧巻です。空気が澄んでいれば、讃岐富士こと飯野山(いいのやま)も見渡せます。今回、鷲羽山 第二展望台→鷲羽山 第一展望台→鍾秀峰と廻って来ました。それぞれ、瀬戸大橋や周りの風景も微妙に異なって来ます。↑...

  • 鷲羽山スカイライン水島展望台

    鷲羽山スカイライン水島展望台は、岡山県倉敷市呼松町にある展望台です。ここは水島コンビナートの夜景が見れるスポットとして知られていますが、駐車場は狭く、車は5~6台ほど停めれる程度です。 今回、17時から18時半ぐらいまで留まって、夕景から夜景まで見て来ました。夜間の水島コンビナートの威容は、未来都市か大要塞を見ているかの様でした。今度行くことがあれば、間近からも見てみたいです。...

  • 奥迫川の桜( おくはざかわのさくら)

    奥迫川の桜( おくはざかわのさくら)は、岡山県岡山市南区奥迫川にある桜の老木です。樹齡は300~500年で岡山県天然記念物に指定されています。麓には駐車場も整備されています。↑説明板↑麓の標識↑登山道短くも急な登りを10分~15分ぐらい上がると、桜が見えて来ます。↑奥迫川の桜↑奥迫川の桜月も薄っすら映っています。↑奥迫川の桜風が吹くと、花びらが舞い散ります。その様が美しくて、しばし魅入ってしまいました。↑...

  • 倉敷美観地区

    倉敷美観地区は、岡山県倉敷市にある観光名所です。ここは、江戸時代の雰囲気が色濃く残る町並みが見所で、その他にも、明治、大正、昭和の時代に造られた建造物もまた、見応えあります。これら様々な時代の建物が一堂に集まっているのが、倉敷美観地区の魅力です。↑倉敷館観光案内所旧倉敷町役場です。↑路地裏路地先の通りにも店が建ち並んでいます。↑観龍寺↑観龍寺↑観龍寺この寺を訪れる人は少なく、静かな時間が流れていました...

  • 東山

    東山(ひがしやま)は兵庫県宍粟市にある、標高1016mの山です。友人と2人で温泉施設のあるフォレストステーション波賀まで車で行き、そこから歩いて登山口へと向かいました。今回、北側の東山尾根道を進んで山頂に達し、そこから南側の谷コースを経てフォレストステーション波賀まで戻ります。↑フォレストステーション波賀駐車場からしばらく車道を歩きます。登山開始は8時10分です。↑フォレストステーション波賀分岐点ま...

  • 七曲滝

    七曲滝は兵庫県神戸市北区有馬町にある滝です。小さな滝ですが、厳冬期には、見事な氷瀑が見られる事で知られています。今回は友人と2人で、有馬温泉近くから登って来ました。車で行って六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅に駐車しようとしましたが、既に満車だったので麓の有料駐車場に停めました。まず六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅まで登って行って、更にその先にある登山道へと進みます。六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅にはト...

  • 七曲滝

    七曲滝は兵庫県神戸市北区有馬町にある滝です。小さな滝ですが、厳冬期には、見事な氷瀑が見られる事で知られています。今回は友人と2人で、有馬温泉近くから登って来ました。車で行って六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅に駐車しようとしましたが、既に満車だったので麓の有料駐車場に停めました。まず六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅まで登って行って、更にその先にある登山道へと進みます。六甲有馬ロープウェイ有馬温泉駅にはト...

  • 松尾大社、野宮神社

    大晦日は大阪で過ごし、元旦は京都まで初詣に行きました。↑松尾大社松尾大社は、京都市西京区嵐山宮町にある神社です。酒の神様が祭られているとの事で、酒瓶や酒樽がいっぱい飾られていました。今回、買いそびれてしまいましたが、神社の店で売られている酒粕大根の漬物が美味しそうでした。↑松尾大社↑松尾大社↑松尾大社↑渡月橋↑渡月橋早朝から子供達が剣道の練習をしていました。↑野宮神社(ののみやじんじゃ)こじんまりとした...

  • 歳末の大阪散策記

    2022年の終わりは、大阪で過ごしました。↑グリコサインコロナ過も終わり始めているのか、外国人観光客の姿を多く見かけました。↑かに道楽↑あべのハルカス今回の主目的の一つです。高さ300mの展望台に上がって、そこからの夕景、夜景を楽しみたいと思っています。予約はせず、当日券で入れました。↑北を望む眼下に四天王寺があって、奧に大阪城があります。↑東を望む生駒山地が奧にあります。↑南を望む↑西を望む奧に大阪湾...

  • 竜ヶ岳

    竜ヶ岳は、兵庫県多可郡、多可町加美区にある標高817mの山です。名称が格好良く、眺めもまずまずと言うので今回、友人合わせて3人で挑戦して来ました。ただ、今回は時間合わせの都合で遅めの登山です。↑竜ヶ岳登山口獣除けの柵を開けて、進みます。登山開始は11時15分です。↑分岐点(中央には進まず、右側の舗装道を進む)この標識が紛らわしくて、中央の細い林道を突き進んでしまいました。そして、林道の突き当りまで進...

  • 須磨寺

    須磨寺は、兵庫県神戸市須磨区にある寺です。この寺は、寿永3年(1184年)2月7日に行われた源平合戦、一ノ谷の戦いの舞台になった事で知られています。↑三重塔↑手前から八角堂、大師堂、本堂↑本坊の彫刻↑書院↑仁王門↑弘法岩↑堂谷池と浮御堂↑源平の庭一ノ谷の戦いの折、平氏の敗色が濃くなった事から、平氏の一門、平敦盛は舟に乗って逃れようとしていたところ、源氏の武将、熊谷直実に呼び止められ、取って返す場面です。↑...

  • 武田尾廃線

    武田尾廃線は、兵庫県宝塚市にある、旧国鉄の廃線敷です。武庫川沿いにあって断崖絶壁の渓谷が見られ、鉄橋を渡ったり真っ暗なトンネルを抜けたりと、変化に富んだ、関西有数の人気ハイキングコースとなっています。今回は、生瀬(なまぜ)駅から出発して、武田尾駅まで向かうコースを選びました。↑武田尾廃線生瀬駅から歩いて15分ぐらいで、武田尾廃線のハイキングコースに入りましたが、入口までの道は分かり辛かったです。事...

  • 播磨・丹波紅葉巡り

    應聖寺(おうしょうじ)は)、兵庫県神崎郡福崎町にある寺で、小さいながらも花の寺として知られています。↑應聖寺↑應聖寺↑應聖寺↑應聖寺應聖寺で拝観すると、抹茶と茶菓子も頂けます。ただ、紅葉は少々、物足りなかったです。続いて、兵庫県神崎郡福崎町にある、金剛城寺(こんごうじょうじ)に向かいました。↑金剛城寺↑金剛城寺↑金剛城寺金剛城寺は特に見所らしい見所は見当たらなかったですが、背景の山は紅葉が鮮やかでした。...

  • 西林寺

    西林寺は、兵庫県西脇市にある寺です。ここは紫陽花で有名ですが、紅葉もそこそこ見所あります。↑かんばしラーメン西林寺の前に腹ごしらえで立ち寄りました。ラーメンはあっさり甘口で食べやすかったですが、チャーハンは味が薄くいまいちでした。総合的に量は満足したものの、味は物足りなかったです。西林寺の紅葉は期待せずに訪れましたが、なかなかどうして見応え十分でした。ただ、訪れたのが昼時で、一番人が多い時間だった...

  • 常瀧寺の大イチョウ

    常瀧寺(じょうりゅうじ)は、兵庫県丹波市青垣町にある寺です。そして、この寺の裏山には、樹齢1300年と云われる大イチョウが生えています。ただ、この大木に至るには約1Kmの山道を30分かけて登らねばなりません。↑大イチョウへの登山道常瀧寺に簡易トイレが二つありましたが、ここから先にトイレはありません。↑大イチョウへの登山道熊が出て来そうな雰囲気で、気が気でなかったです。途中、姿は見えなかったですが、鹿の...

  • 神藏寺

    神藏寺(しんぞうじ)は、京都府亀岡市にある寺です。亀岡市内では、鍬山神社に次いで鮮やかな紅葉が見られます。神藏寺は小さな寺なので、早足で巡るとすぐに散策は終わってしまうでしょう。ただ、神藏寺には小さなふくろうが何羽か隠れているので、それを見つけてみると良いでしょう。そのふくろうと紅葉がまた、よく似合っています。...

  • 鍬山神社

    鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、京都府亀岡市にある神社です。亀岡では、屈指の紅葉名所として知られています。けれども、この時期は駐車場代と別途、拝観料もかかります。訪問時はまさに紅葉の盛りで、入口前から、鮮やかな紅葉に圧倒されました。早朝の境内には薄っすらと霧が漂っていて、それがまた幻想的な雰囲気を醸し出していました。ただ、朝はかなり冷え込みでダウンジャケットを着込んでいないときつかったです。紅葉は...

  • 天城山 2

    天城山登山の続きです。↑万三郎岳への道万三郎岳へと向かう道は結構、荒れています。↑万三郎岳への道アセビのトンネル。緑が濃かったです。↑万三郎岳への道木道が流れ落ちています。天城山の木道は、この様な場所ばかりです。↑万三郎岳への道万三郎岳直下の急登です。↑万三郎岳万三郎岳山頂、標高1406mに達しました。時刻は8時前で、登山口から万二郎岳を経て、約2時間の登りでした。眺望はまったくと言ってよいほどなかっ...

  • 天城山 1

    天城山は、静岡県の伊豆半島中央部にある山で、日本百名山の一つです。天城山は幾つかの山で構成されており、代表的なのが万二郎岳(ばんじろうだけ)と万三郎岳(ばんざぶろうだけ)です。万二郎岳は標高1299mで、限定的ながら眺望があります。万三郎岳は標高1406mで天城山最高峰ながら、眺望はほとんどありません。天城高原ゴルフコースから登るのが一般的で、私もこの登山口からの挑戦です。前日に三島駅前でレンタカ...

  • 修禅寺温泉

    修禅寺(しゅぜんじ)温泉は、静岡県伊豆市にある温泉街です。歴史の深い温泉で、特に鎌倉時代の源氏に関する史跡が多く残されています。↑修善寺修善寺温泉の中心的存在です。↑修善寺↑修善寺↑竹林の小径↑竹林の小径↑源頼家の墓元久元年(1204年)7月18日、鎌倉幕府第二代将軍、源頼家は修善寺にて、北条氏の手によって非業の死を遂げます。享年23。↑十三士の墓頼家死後、家臣であった十三士は主君の仇討ちを企てるも、露...

  • 塔ノ岳・丹沢山 2

    塔ノ岳・丹沢山の続きです。尊仏山荘で夕食を食べた後、外に出て夜景を楽しみました。↑小田原方面↑江ノ島方面↑東京方面さすが日本の首都なだけあって、光の絨毯を敷き詰めているかの様でした。また、車の行き来なのか、光がキラキラ動いていました。↑東京方面アップスカイツリーらしき、光の塔も望めました。↑尊仏山荘の朝食冷えた朝に、熱々のおでんが有難いです。ふりかけや海苔も用意されているので、白米が進みます。小屋の管...

  • 塔ノ岳・丹沢山 1

    塔ノ岳・丹沢山は、神奈川県北西部にある丹沢山地を構成する山々です。塔ノ岳は標高1491mで眺望に優れており、丹沢山は標高1567mで日本百名山に選出されています。丹沢山へと向かうコースは多数ありますが、今回は最も一般的な、大倉→大倉尾根→塔ノ岳→丹沢山の大倉尾根ルートを使っての挑戦です。尚、丹沢山の標高は1567mとさほど高くはないのですが、麓の大倉との標高差が1200mもあるので、決して楽な登山で...

  • 砥峰高原

    砥峰高原(とのみねこうげん)は、兵庫県神河市にある、西日本有数のススキの名所です。私はここが気に入っていて、何度も訪れています。観光の解説文に夕暮れ時が一番、見応えがあるとあったので、今回は夕暮れ時を狙って訪れて見ました。そして、車に乗って砥峰高原の麓に13時半に着いたのですが、そこから高原まで約2・2Kmの渋滞が発生しており、ようやく駐車場に入れたのは15時過ぎでした。↑砥峰高原日に照らされたス...

  • りんくう公園・ゑぇじゃないか祭り

    りんくう公園は、大阪府泉佐野市にある公園です。海がすぐ側にあって眺めが良く、大きなショッピングモールも近くにあるので、買い物や食事も楽しめます。今回はここで開催されるよさこい、ゑぇじゃないか祭りを見に行って来ました。どのよさこいチームも個性豊かで、見てて楽しかったです。学生から社会人のチームが多いですが、小さな子供も参加して一生懸命、旗を振っていたり、85歳になると言うおばあさんも元気に踊っていま...

  • 大江山 再訪

    大江山は、京都府福知山市、与謝野町、宮津市にまたがる山です。標高は832mで、千丈ヶ嶽が主峰です。この山は10年以上前にも登っていますが、今回、真夏の8月6日に、友人と2人で再訪しました。加悦双峰公園に車を停めて、そこから登り始めます。↑登山口の標識登り始めたのは9時です。この日は曇りがちで、朝方、山頂は雲に包まれていました。けれどもそれが功を奏したのか、真夏の日差しを浴びずに済んで助かりました。↑...

  • 諭鶴羽山(ゆづるはさん)

    諭鶴羽山(ゆづるはさん)は、兵庫県南あわじ市にある山です。標高は608mで、淡路島最高峰です。登山口は北側の諭鶴羽ダムからと、南側の灘黒岩の二か所ありますが、今回は諭鶴羽ダムからの登山です。↑登山口諭鶴羽ダムの側にあって、車は付近に路駐するしかありません。トイレはダムの奧にあって、登山口から歩いて10~15分ぐらいです。登山開始は8時10分です。↑登山道いきなり短くもきつい登りが始まります。↑登山道...

  • 伊香保温泉

    伊香保温泉は、群馬県渋川市伊香保町にある温泉街です。群馬県では草津温泉と並ぶ有名な温泉で、特に長い石段とその両側に軒を連ねて建ち並ぶ店が見所です。↑旅館の夕食徳田屋旅館という小さな旅館に泊まりましたが、女将さんの心配りが素晴らしかったです。友人が洗濯したい服があると言うと快く対応してくれて、ここの女将さんは人をもてなす事が生き甲斐なんだろうなと思いました。夕食も文句無しで、特に豚の角煮が美味しかっ...

  • 至仏山

    至仏山は、群馬県利根郡片品村にある山です。尾瀬にそびえる標高2228mの山で、日本百名山に選ばれています。鳩待峠からの登りが一般的ですが、今回は尾瀬ヶ原からの登りです。この日の早朝は晴れ渡っていて爽快な登山を期待しましたが、予報では9時頃から曇り始め、弱雨も降り始めるとのことで不安を抱えつつの出発となりました。午前6時過ぎ、2日間お世話になった燧小屋を出て尾瀬ヶ原を横断し、至仏山の麓を目指します。↑...

  • 燧ケ岳 1

    燧ケ岳(ひうちがたけ)は、福島県南会津郡、檜枝岐村(ひのえまたむら)にある山です。標高は2356mで、東北地方最高峰であり、日本百名山にも選出されています。燧ケ岳への登山道は幾つかありますが、今回は見晴新道からの挑戦です。しかし、この登山口は標高が1410mと低く、頂上まで長丁場になるのと、雨が降ると道がぬかるむのが難点です。この日は早朝から雲が垂れ込むどんよりした天候でしたが、9時頃から晴れると...

  • 尾瀬

    尾瀬は福島県、群馬県、新潟県にまたがる日本有数の高層湿原です。この湿原の見頃は、6月の水芭蕉、7月のワタスゲ、ニッコウキスゲ、9月の草紅葉の時期なんですが、今回は花の少ない8月半ばの訪問となりました。関西から尾瀬までほぼ1日がかりなので、まとまった休みが取れないとなかなか行けないです。前日、尾瀬戸倉に泊まり、この日は乗合タクシーに乗って、尾瀬への入り口となる鳩待峠へ向かいました。↑鳩待峠人気観光地...

  • 赤城山・棚下不動滝

    赤城山は群馬県前橋市にある山で、日本百名山に選定されています。赤城山は幾つかの峰々で構成されており、標高1828mの黒檜山(くろびさん)が最高峰です。今回、大阪から夜行バスに乗って、群馬県まで遠征して来ました。↑夜行バス、シルクライナー午後20時30分発のバスに乗って、翌午前6時に前橋駅前に着きます。夜行バスは安価で長距離を移動できますが、その反面、座席は窮屈でなかなか寝付けません。以前、上高地行...

  • 天下台山

    天下台山は、兵庫県相生市にある山です。標高は321mと低いですが、360度の展望があって海も見渡せる風光明媚な山です。岩屋谷公園に車を停めて、そこから登山口まで歩いて行きます。友人と3人での散策です。↑岩屋谷公園綺麗な公園で、トイレやベンチもあります。小川の右手の道を進んで行きます。登り始めたのは午前8時50分です。↑登山道よく整備されていて歩きやすいです。マイナーな山なので誰とも出会わないだろうと...

  • 水ヶ野滝・丸山湿原

    水ヶ野滝は、兵庫県神崎郡神河町にある滝です。大分、昔に訪れた事があるのですが、久しぶりに再訪して来ました。↑水ヶ野滝落差は40mありますが、水量は少なく迫力には欠けます。ここから500m上流に千壇ノ滝もあるのですが、以前の訪問でヒルを見かけているので、今回はパスしました。↑水ヶ野滝周辺長閑な風景です。↑水ヶ野滝周辺↑水ヶ野滝周辺清流として知られている、越知川(おちがわ)です。ここは天然のプールとなって...

  • 鹿児島→伊丹空路

    4日間の鹿児島旅行もあっという間に終わり、帰路に着きます。飛行機に乗る前、最後に鹿児島名物の鳥刺しを味わいました。↑鳥刺し肝心の鳥刺しがぼやけてしまってますが、店内で見直したり、何度も撮り直す勇気がありませんでした・・・甘味のある醤油に浸して肉を味わいます。コリコリとした食感が良かったですが、絶品とまではいかなかったです。私的には焼き鳥にする方が合ってました。尚、鳥刺しにはリスクがあってカンピロバ...

  • 有村溶岩展望所

    有村溶岩展望所は、鹿児島県鹿児島市有村町にある展望所です。昭和21年(1946年)に桜島が噴火して流出した、溶岩原の上に建てられています↑桜島格好ええ!の一言です。↑桜島アップ↑遊歩道↑錦江湾と奧に開聞岳↑錦江湾右手の陸地が薩摩半島で、左手の陸地が大隅半島です。正面奥に、本当に薄っすらと開聞岳が映っています。↑土産屋のカレー駐車場から道路を渡った先にある、店で頂きました。味と量はまあまあ、カレーにまぶせ...

  • 雄川の滝、龍門滝

    雄川(おがわ)の滝は、鹿児島県肝属郡南大隅町にある滝で、落差は46m幅は60mあります。この滝には展望所が2カ所あって、滝を上から見下ろす形の上流展望所と、滝壺付近から眺める形の雄川の滝展望所とに分かれています。今回は滝壺付近に行ける雄川の滝展望所に向かいました。この日は車で、霧島市から鹿屋市を経て肝属郡まで行きましたが、かなりの距離と時間を要しました。それに加えて雄川の滝展望所へと向かう道がすれ違...

  • 霧島神宮

    霧島神宮は、鹿児島県霧島市にある神社です。創建時の社は、高千穂峰と御鉢との間にありましたが、噴火による焼失と再建を繰り返した事から、麓の高千穂河原に再建するもそこも噴火焼失し、現在の地に再建されました。薩摩の大名、島津氏は霧島神宮を篤く崇敬しており、合戦に赴く際には、籤(くじ)を引いて神慮を仰ぐなどしています。また、島津氏は焼失した社殿を度々、再興しています。↑本殿国宝に指定されています。↑本殿↑御...

  • 韓国岳(からくにだけ) 2

    韓国岳登山の続きです。↑新燃岳山頂で晴れ間を待ち続ける事、数10分、ようやく雲が晴れるようになって来ました。↑新燃岳アップ新燃岳の背後には、高千穂峰が控えているのですが、こちらはいまだ雲に包まれています。↑えびの高原方面噴煙が立ち昇っていて、時折、硫黄っぽい臭いが漂って来ます。山頂で1時間余り過ごして、ある程度、景色も拝めたので、下山を開始します。↑大浪池遠方に錦江湾らしき、煌めきが見られました。↑韓...

  • 韓国岳(からくにだけ) 1

    韓国岳(からくにだけ)は宮崎県えびの市と鹿児島県霧島市の境目にある山です。標高は1700mで、日本百名山に選ばれています。韓国岳へはえびの高原か、そこに至る道沿いにある、大浪池登山口から登るのが一般的で、今回は大浪池登山口から登ります。大浪池登山口には車が20台ほど停めれるスペースがあり、トイレもあります。↑登山口登り始めたのは午前7時半です。前日の開聞岳登山の疲れが残っているので、この日はゆっく...

  • 開聞岳 2

    開聞岳登山の続きです。↑山頂開聞岳山頂、標高924mに達しました。時刻は7時15分で2時間15分の登りでした。山頂からの風景ですが、雲がかかったり晴れたりの繰り返しで、霞みもあって遠方までは見渡せませんでした。↑山頂から北西を望む↑山頂から北東を望む左手に池田湖が見えます。↑山頂から南を望むこちらの視界は樹木に遮られています。↑長崎鼻視界が良ければ、海向こうに屋久島が見えるはずなんですが、この日は見渡せ...

  • 開聞岳 1

    開聞岳は鹿児島県、指宿(いぶすき)市にある山です。標高は924mで日本百名山に選ばれています。標高は低いながら、麓から頂上までの高低差が900m以上になる事から、結構しんどい山です。今回、関西から鹿児島まで飛行機に乗って行って来ました。まずは道中の寄り道から紹介して行きます。↑大阪国際空港(伊丹空港)上空行きは雨と曇りで、飛行機からの視界はほとんどありませんでした。久しぶりの飛行機搭乗で緊張しっぱな...

  • 再訪、那岐山

    那岐山は、鳥取県八頭郡と岡山県勝田郡との境にある、標高1255mの山です。この山には2009年11月にも登っていますが、今回、再訪して来ました。この山はA、B、Cの3コースがあって今回、登りはCを選びました。↑登山口登り始めたのは7時40分です。↑水場↑登山道ゆるく長い登山道が続きます。↑大神岩標高1000m地点↑大神岩からの眺めこの岩場からの眺めはなかなかのものです。↑稜線樹林帯を抜けると稜線に出ます。こ...

  • 岡崎公園

    岡崎公園は、京都市左京区にある公園です。非常に大きな公園で、美術館、図書館、動物園、琵琶湖疎水、平安神宮が存在しています。それぞれを見学するなら、1日を費やす事でしょう。今回は疎水沿いを歩いてから、京都市京セラ美術館を見学し、その後は平安神宮前で催されていたよさこいを鑑賞してきました。↑琵琶湖疎水↑琵琶湖疎水↑琵琶湖疎水遊覧船が運航されています。私はまだ乗ったことはありません。↑琵琶湖疎水↑琵琶湖疎水↑...

  • 春の南禅寺

    南禅寺は、京都市左京区にある寺です、この寺は紅葉で有名ですが、桜もなかなか見所あります。南禅寺自体は何度も訪れていますが、壮大な木造建築にして京都を見下ろす高台である、三門だけは上った事が無かったので、今回、初めて上って見ました。↑三門からの眺め↑三門からの眺め↑三門からの眺め↑三門からの眺め↑南禅寺水路閣↑法堂↑法堂↑法堂↑三門↑三門南禅寺はこれで秋、春と訪れましたが、今度は雪景色目当てに冬に訪れるかもし...

  • 永観堂

    永観堂(禅林寺)は京都市左京区にある寺です。この寺は以前、秋に一度、訪れていますが、今回は春に行きました。永観堂の紅葉は見応えありますが、桜は特に見所は無かったです。けれども、紅葉時には大混雑で見れなかった、仏像や絵画などが今回はじっくりと拝見出来ました。また、前回には行けなかった多宝塔まで上がって、そこからの京都の景色も堪能出来ました。...

  • 哲学の道

    哲学の道は、京都市左京区にある、琵琶湖疎水沿いの道です。銀閣寺から永観堂付近までの約2kmの道程で、昔から多くの学者や文人がこの付近に住んでいた事から、哲学の道と呼ばれるようになりました。今回は永観堂付近から、哲学の道の中ほどまでしか歩いていませんが、それでも風情があって楽しい散策でした。次に来ることがあれば、銀閣寺まで歩いて見たいです。あと、猫も多数、住み着いているようなので、猫達とも顔合わせし...

  • 須磨アルプス

    須磨アルプスは、兵庫県神戸市須磨区にある山々で、栂尾山(標高274m)、横尾山(標高312m)、東山(標高253m)で構成されています。須磨アルプスは低いながら、馬の背と呼ばれるスリリングな岩場を通り抜けたり、瀬戸内海や神戸、大阪市街を見下ろしながらの変化に富んだ縦走が楽しめます。今回は友人と2人で、登って来ました。無料駐車場のある奧須磨公園に車を停めて、そこからしばらく歩いて登山口がある栂尾公園に向かい...

  • 高御位山(たかみくらやま)

    高御位山は、兵庫県高砂市と加古川市との境目にある、標高304mの山です。標高は低いものの山頂からの展望は素晴らしく、瀬戸内海や、そこに浮かぶ島々(淡路島・小豆島。家島諸島)も見渡せます。登山コースは豊富で、長距離の縦走から短距離の直登まで色々ありますが、今回は最も一般的で、最短距離で登れる成井登山口から、私と友人合わせて3人で挑戦しました。↑成井登山口登り始めたのは午前8時20分です。早朝なのに、...

  • 夕立受山・牛窓

    2020年4月に牛窓を散策して来た時の写真を載せていきます。牛窓に行くまでにまず、夕立受山(ゆうだちうけやま)を訪れました。夕立受山は岡山県備前市にある、標高210mの山です。低山ながら眼下に海を眺められるので、展望は良いです。山頂近くまで、車で行けます。↑夕立受山↑夕立受山↑夕立受山↑本蓮寺本蓮寺は岡山県瀬戸内市牛窓町にある、寺です。こじんまりとした寺ですが、三重塔を有しており海も見渡せるので趣があ...

  • 妙心寺

    妙心寺は、京都市右京区花園にある寺です。仁和寺を訪れた後、龍安寺を訪れる予定でしたが、工事中で入れなかったので、代わりに妙心寺を訪れました。↑妙心寺境内図妙心寺はとにかく広大で、境内に46もの塔頭(小寺院)が所狭しと建ち並んでいます。↑参道↑手前から法堂、仏殿、三殿妙心寺の中心部で、壮大な伽藍が建ち並んでいます。↑三門↑退蔵院折角なので、妙心寺塔頭の一つ、退蔵院を見学しました。↑元信の庭室町時代の絵師 ...

  • 仁和寺(にんなじ)

    仁和寺は、京都市右京区御室にある寺です。この寺は春の御室桜で有名ですが、今回は初詣で訪れました。↑二王門↑勅使門↑白書院↑白書院↑白書院↑宸殿↑北庭↑中門↑五重塔↑金堂この建物は国宝に指定されています。↑鐘楼↑観音堂仁和寺は国宝の金堂を始めとして、多数の重要文化財の建物が建ち並んでいます。それだけでも荘厳で見応えありますが、春になれば、さらに建物を彩る様に桜が咲き誇るのでしょう。今回は真冬の早朝、凛とした雪化...

  • 箕面滝(みのおたき)

    箕面滝(みのおたき)は、大阪府箕面市にある滝です。日本の滝百選に選ばれていて、紅葉の名所としても知られています。阪急箕面駅から歩いて、40~50分ほどで着きます。結構、時間がかかるように思えますが、道沿いを流れる清流や、たくさんの店が目を楽しませてくれるので余り、苦にはならないでしょう。↑遊歩道景色を楽しみながら、歩きやすい道を進んで行きます。↑瀧安寺(りゅうあんじ)↑瀧安寺(りゅうあんじ)↑唐人戻岩...

  • 光明寺

    光明寺は、京都府長岡京市にある寺です。この寺も、紅葉の名所として知られています。ただ、紅葉時には駐車場が無いので、自家用車の場合、近隣の有料駐車場に停めるしかありません。この寺を訪れるのは、やはり2回目です。所々、見事な紅葉が紅葉が見られましたが、最大の見所である、紅葉の参道はまだ緑のままでした。紅葉の盛りは逃したものの、狩野派の襖絵(ふすまえ)や見事な造形の仏像、仏具が拝見できたので、幾分、慰め...

  • 善峯寺

    善峯寺は京都市西京区にある、寺です。紅葉の名所として知られていますが、京都市街から外れた、山間部にあるので幾分、静かに散策出来ます。ただ、寺に向かうまでの道が細く狭いのが、難点です。善峯寺に来るのは今回が2回目でして、前回同様、紅葉狩りです。今回は緑の葉も多く、見頃はもう少し後だった様です。それでも十分、堪能出来ました。この寺は紅葉だけでなく、京都市街も見渡せるのが魅力です。...

  • 栗林公園

    栗林公園は、香川県高松市にある大名庭園です。栗林公園は、国の特別名勝に指定されている庭園の中では最大の広さを持つとされ、その造形美は、日本三名園の水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園に勝るとも劣らないと云われています。いや~、素晴らしい庭園でした。知名度こそ低いものの、栗林庭園は日本三名園にも決して劣らないと思います。園内では古式に則った模擬結婚式が見学出来たり、和船に乗って回遊する事も出来ま...

  • 高屋神社・不動滝

    高屋神社は、香川県観音寺市にある、神社です。標高404mの稲積山(いなずみやま)の山頂に本宮があります。本宮前にある鳥居は、空に突き出した様な形で瀬戸内海や観音寺市街を映し出す事から、天空の鳥居とも呼ばれています。↑高屋神社下宮山頂にある本宮まで車道が走っていますが、訪問時には道路が通行止めになっていたので、下宮の駐車場に車を停めて、徒歩で登る事にしました。↑稲積山間近で見ると、結構な高さと傾斜があ...

  • 父母ヶ浜(ちちぶがはま)・銭形砂絵

    父母ヶ浜(ちちぶがはま)は、香川県三豊市にある砂浜です。ここの干潟は、無風時、鏡の様に空や人を映し出す事から、日本のウユニ塩湖とも呼ばれています。ただし、晴天、日の入り、干潮、無風と言った条件が重ならないと良い風景は見られないでしょう。↑父母ヶ浜↑父母ヶ浜↑父母ヶ浜↑父母ヶ浜この辺りが撮影スポットです。この日は晴れてはいたものの、雲があって夕日は見られませんでした。そして、少々、風があって波だっていまし...

  • 剣山 2

    剣山登山の続きです。私達は剣山を登った後、隣にある次郎笈(じろうぎゅう)を目指します。↑次郎笈(じろうぎゅう)↑次郎笈山頂次郎笈山頂、標高1930m地点に達しました。時刻は11時15分で、剣山山頂から約1時間の道程でした。↑山頂から剣山を望む次郎笈から望む、剣山も映えます↑山頂から三嶺(みうね)を望む中央奧には、三嶺と呼ばれる標高1894mの山があります。この山も山容が美しく、四国一の名山とも呼ばれて...

  • 剣山 1

    剣山(つるぎさん)は徳島県三好市にある、標高1955mの山です。西日本第二の高峰で、日本百名山に選ばれています。友人と2人で登って来ました。剣山は、その名の割には穏やかな山容をしています。しかし、そこに行くまでの道程が細く険しく、大変でした。高速道路に乗って美馬ICまで行き、そこから国道438号線に乗って登山口のある、見ノ越第一駐車場まで向かうのですが、片道約40Kmの道路のほとんどがすれ違い困難な...

  • 伊吹山 2

    伊吹山登山の続きです。山頂は広々としていて、360度の視界が広がっていました。↑山頂から南を望む天下分け目の戦いが行われた、関ヶ原一帯が見渡せます。また、雲上の彼方には大峰山系が見渡せました。↑山頂から北を望む北陸の名峰、白山が望めます。↑山頂から東西を望む右奧には御嶽山、その左側には乗鞍岳、さらに左方には立山らしき山々が見渡せました。↑御嶽山遥か彼方にありながらも、堂々たる山容が見て取れます。↑山頂...

  • 伊吹山 1

    伊吹山は、滋賀県米原市にある、標高1,377mの山です。伊吹山ドライブウェイを使えば、車で9合目まで登る事も出来ますが、今回は上野登山口から徒歩での挑戦です。私と友人に初対面の友人の連れ、合わせて3人で滋賀に入り、早速、登山をと思っていましたが、友人の連れが滋賀県犬上郡にある多賀大社を訪ねたいとの事で、先にそちらを訪れる事になりました。↑多賀大社↑多賀大社私は先に伊吹山に行きたかったのですが、神社で登...

  • 宮津・舞鶴散策

    金引の滝は、京都府宮津市にある滝で、日本滝100選の一つです。高さ40m、幅20mで、穏やかな水流で、滝壺はありません。↑金引の滝↑金引の滝右下には小さな虹が出ていました。↑獅子崎稲荷神社この神社の先には、雪舟観望所があります。そこからの風景は、水墨画の大家、雪舟が描いた「天橋立図」と構図が似ている事から、雪舟観望所と呼ばれています。ただし、実際に雪舟がここから描いたかどうかは定かではありません。↑天...

  • 皇大神社・天岩戸神社・毛原の棚田

    皇大神社は、京都府福知山市にある神社です。伊勢神宮の祭神である天照大御神が、一時、祭られていたとの伝承がある事から、元伊勢内宮 皇大神社と呼ばれています。↑皇大神社↑皇大神社早朝の訪問だったので、訪問者は私以外におらず、境内はしんと静まり返っていました。↑皇大神社薄い朝霧に杉の大木、古式の社殿と相まって荘厳な雰囲気でした。↑皇大神社さざれ石とは、長い長い年月を経て、小石が集まって出来た岩です。皇大神社...

  • 猫カフェデビュー

    私は猫好きなのに長い間、猫に触れておらず、最近、禁断症状が現れ始めたので、これはさすがにまずいと思って、ついに猫カフェを訪ねました。訪れたのは兵庫県丹波篠山市にある、くつろろぎ古民家 まめ猫です。↑店の外観↑店の内観店は小振りながら、可愛らしい造りです。↑キャットタワー最上段には背景に溶け込んでいる、黒猫店員さんがいます。私が粗相をしないか見張っているようです。↑さび猫店員↑白猫店員この白猫店員さんは...

  • 苗名滝

    苗名滝は、新潟県妙高市にある滝です。落差は55mで、日本の滝百選に選出されています。妙高山を登った後に、レンタカーを借りて訪れました。↑苗名滝苑このレストランの近くに駐車場があります。そして、ここでは流しソーメンが楽しめるそうです。↑レストラン前の池マスが泳いでマス。↑砂防堰堤(さぼうえんてい)この辺りも、水量豊富で迫力ありました。↑小林一茶の歌碑↑苗名滝↑苗名滝↑苗名滝轟音が鳴り響いていて、かなりの迫...

  • 火打山

    火打山は、新潟県糸魚川市と妙高市の境目にある、標高2462mの山です。妙高山が荒々しい男性的な山容に対して、火打山は穏やかで女性らしい山容をしています。私は燕温泉から妙高山、高谷池ヒュッテを経て、火打山を目指します。↑妙高山方面私が妙高山頂に立っていた時は曇っていましたが、下りると山頂が晴れ渡っていました。苦笑体力限界ギリギリのところで、ようやく高谷池ヒュッテに達し、そこで宿泊手続きをして水の補給...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どら猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
どら猫さん
ブログタイトル
どら猫旅日記
フォロー
どら猫旅日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用