26回 / 365日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2008/09/06
新機能の「ブログリーダー」を活用して、dampさんの読者になりませんか?
1件〜30件
令和3年明けて2日 晴れ 、恒例の吹き初めに巴山 白髭神社(岡崎市千万町(ぜまんぢょう)町)へ出掛ける・・巴山の標高約700mの所にある神社は、めったに3密にはならない所・・。 神社には、富士山が見えるポイントがある・・近年、周りの木々が伸びて見通しが悪くなってきているが・・天気、条件さえ良ければ、枝の間を通して、遥か彼方、約130Km離れた富士山も拝める・・きょうは見えるかな・・。 音楽と自…
久し振りに鶴舞公園へ散歩に来ている・・。 時計は午後5時を回る・・日が落ちて、暮色に包まれてゆく公園・・。 ギターデュオ Seventhのライブは、暗くなって2人だけになっても続いています♪~。 奏楽堂に灯りが灯る・・日が沈んだ西の空・・残照・・。
鶴舞公園でセブンス(Seventh)がストリートライブ♪~。
晩秋の鶴舞公園へ散歩に来ている・・久し振りの公園♪~。 子供の広場でイチョウの黄葉を見てから、すぐ前の緑化センターへ・・。 センターでは『木の実で作る 室内装飾展』(出品 ドイチェフォルクスクンスト名古屋支部)開催中♪~。 展示室などリニューアルされたセンターで、展示を見るのは初めて・・。 リニューアルされた大展示室には、落ち着いた趣のある素敵なトロッケンゲビンデの作品が並んでいる♪~この時…
晩秋の鶴舞公園をお散歩、ヒマラヤスギの松ぼっくりやらイチョウやら・・。
シトラスリボンプロジェクトとは・・コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛県の有志がつくったプロジェクト・・愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、感染者や医療従事者への差別解消を目指すもの。 愛媛新聞(ONLINE)を読んでいると、愛媛県では幅広くプロジェクトの輪が広がっているのがわかる・・(愛媛新聞の見出しから引用)。 6月、水…
万治の石仏を辞して、帰途につく・・。 石仏の前を流れているのは砥川・・車山に源を発し諏訪湖に流入する一級河川・・。 川沿いの道を下る・・まだ、お参りされる方が上がって行かれる・・。
季節は秋、稲刈りのあったという万治の石仏へ行くことに・・。
胡蝶ヶ池のハス、見頃は過ぎてしまっているが・・昨夕、ぷっくらした つぼみがまだたくさん残っているのを見て・・まだまだ、ハスを楽しめそうと翌日午前中に出掛けてみる・・ハスは朝開き、昼には閉じてしまうのである・・。 午前中に公園へ来ることは、夜型の小生めったにないが・・きょうは早起きして(汗)・・。 南の入口、
自粛 自粛の毎日、たまったストレス解消にと、鶴舞公園に散歩に来ている・・。 胡蝶ヶ池から菖蒲池へ・・約2万株あるというハナショウブ、花のシーズンは終わってお休み中・・ハナショウブのシーズンには、いろいろな行事もあるが、今年は全て中止に・・。 あじさいの散歩道を抜けて竜ヶ池へ・・約2300株の
不要不急の外出や、3密の行動を極力自粛している毎日・・立秋を過ぎて連休・・たまったストレス解消で鶴舞公園へ散歩に・・。 8月9日(日) 3密を避けて、夕方に自転車で・・自転車道を快走・・信号で止まると、むっと暑くなるが(汗)・・。 正面でなく、南西の入口『テラスポ鶴舞』の裏側から入る・・夏雲の下、テラスポ鶴舞では元気にサッカー・・。
タンポポ ファミリー、きょうは4人そろってお出かけ♪~。 (毎年、春になると通路の所に野生のタンポポが咲く・・タンポポの花は、朝 開き、昼間は満開、夕方に閉じる・・開閉は3日間繰り返すという・・タンポポの一日をご紹介・・)。 朝、いい天気・・お寝坊タンポポファミリー、まだ閉じたつぼみ(笑)・・。
毎年、春になると通路の所にタンポポが咲く・・咲いている間は踏まないように避けて通っている(笑)・・。 これは野生のタンポポ、夏が近づくと葉も枯れ果て、地面には何も見えなくなり通路に戻る・・タンポポの上を踏んづけて(汗)通っているが・・秋になるといつの間にか葉を出し、葉を広げ通路を塞ぎ、冬を越し次の春には、また花を咲かせている・・。 踏まれても 踏まれても 復活する生命力の強いタンポポ・・。 …
梅雨の晴れ間、3密を避けて夕方に鶴舞公園に来ている・・。 子供の広場から、いったん外に出て南の入口へ・・『あじさいの散歩道』はここが起点・・。 自転車が行く坂道を上って・・菖蒲池の畔を通り・・竜ヶ池まで続く散歩道・・。
3密の行動を極力自粛している毎日、アジサイが見頃という鶴舞公園へ久し振りに立ち寄る・・。 鶴舞公園では、6月1日(月)より、利用禁止になっていた公園遊具の開放、緑化センターの再開館、有料施設の利用再開、などが行われているが・・まだまだ、新型コロナウイルスの感染拡大には注意が必要であり、利用に際しては各種の注意事項や、利用制限が設定さ…
不要不急の外出や3密の行動を極力自粛している毎日・・たまったストレス解消にと、鶴舞公園へ散歩に来ている・・子供の広場からバラ園へ・・。 約1400本のバラが咲き誇るバラ園・・わあ、バラの花がいっぱい咲き乱れている、今年はハナガラ摘みは・・。 『シティ・オブ・ヨーク』・・レトロな奏楽堂にしっくりくる、優雅な白バラ♪~。 …
不要不急の外出や『密閉』『密集』『密接』の行動を極力自粛している毎日・・たまったストレス解消に鶴舞公園へ、久し振りに立ち寄る・・。 5月19日(火) 午後4時過ぎ、公園正面入り口到着・・。 わあ・・アニメのキャラクターのような大きな雲が「やあ!いらっしゃい!」とお出迎え(笑)♪~。 では、園内をざっと回ってみよう・・。
不要不急の外出や3密の行動を極力自粛している毎日・・たまったストレス解消にと、鶴舞公園へ散歩に来ている・・園内をざっと一回り・・。 噴水塔の池の向こうに見える芝生広場へ・・芝生広場の向こうには、すっかり葉桜の桜林・・。 密集を避け比較的静かな芝生広場・・手前にある花壇は、名古屋市立大江中学校の皆さんのデザインによる『春風』・・咲き揃った春風、イメージの風車も回っている♪~。
不要不急の外出や『密閉』『密集』『密接』の行動を極力自粛している毎日・・たまったストレス解消に鶴舞公園へ散歩に行くことに・・。 公園へは、3月サクラの咲くころに行ったきり・・とっくに、サクラは散り果てて(汗)・・。 4月25日(土)快晴 3密を避け、午後 遅がけにケッタ(自転車)で出かける・・。 歩道に設けられた自転車道・・満開…
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、さくらライトアップが中止されている鶴舞公園に立ち寄っている・・園内をざっと一回り・・。 緑化センターも新型コロナウイルス感染拡大防止のため閉館中・・センターの前から胡蝶ヶ池を回って菖蒲池へ・・。 静かな菖蒲池・・ハナショウブは藁のお布団で休眠中・・5月下旬から6月上旬のシーズンになれば、池はハナショウブでいっぱいに・・緑化センターでは恒例のハナショ…
春分の翌日、3月21日(土)久し振りに立ち寄った鶴舞公園・・ざっと一回り・・。 正面入り口から入る・・おや?ちょっと違和感・・あっ、正面花壇の『鶴舞公園』の石彫りの標示(下の石の色が変わっているところにあった)が無くなっている・・代りに、大きな扁額が花壇の中にどっしりと設置されている・・。 扁額は、開園当時(明治42年)の内閣総理…
昭和の香りが懐かしい~「アーネストプレア」で、名東ジャズ倶楽部の新年会・・飛び入りで、バリトンを吹かせていただいた♪~。
巴山白髭神社で吹き初めを終えて、下の鳥居まで下りて駐車広場へ・・。 えっ、ここに湖が・・ではなくて(汗)車の屋根に山影が・・穏やかな夕暮れ、和みの光景♪~。 この辺りは、三河山地で500m以上の山々が連なっている・・まだ高い夕日も西の山陰に隠れる、夕焼けは見られない・・名古屋は、ここから西の方向になる・・夕日が沈んで行く方向…
吹き初めに、巴山 白髭神社(岡崎市千万町(ぜまんぢょう)町)の下の鳥居に到着・・。 巴山の標高約700mの所にある神社には、富士山が見えるポイントがある・・近年、周りの木々が伸びて見通しが悪くなってきているが・・天気、条件さえ良ければ、枝の間を通して、遥か彼方、約130Km離れた富士山も拝める・・音楽と自然が大好きの小生にとって、心…
令和2年明けて2日、恒例となっている吹き初めに巴山 白髭神社(岡崎市千万町(ぜまんぢょう)町)へ出掛ける・・。 巴山の標高約700mの所にある神社には、富士山が見えるポイントがある・・近年、周りの木々が伸びて見通しが悪くなってきているが・・天気、条件さえ良ければ、枝の間を通して、遥か彼方、約130Km離れた富士山も拝める・・音楽と自然が大好きの小生にとって、心安らぐ素敵な場所・・
昭和区役所講堂でクラフト体験 ・ 令和元年の学園祭(6/6) 完
『中部学園 中部楽器技術専門学校』の学園祭を訪れている・・。 1号館を見てから、昭和区役所の講堂へ・・昭和区役所は1号館の御向かい・・。 時計は間も無く午後4時半・・講堂への階段を上る・・区役所には足場が、補修工事かな・・。 遅くなりました・・「きょうは5時まで、開催しています・・ピース・・」ありがとうございます♪~。
ギタークラフトやらトレジャーハンターやら ・ 令和元年の学園祭(5/6)
『中部学園 中部楽器技術専門学校』の学園祭で1号館を訪れている・・。 ピアノ調律科のイベントを見てから、弦楽器製作科ギタークラフトコースの部屋へ・・。 ギタークラフトコースの部屋では、ギターとエフェクターの試奏体験や・・リペア無料、弦有料のリペアコーナーも開設♪~。 奥には学生さんの作品のギターなどが並んでいる・・。 このコースは、ギター大好きさんのマニアックなコース・・以前の学園祭…
『中部学園 中部楽器技術専門学校』の学園祭を訪れている・・。 2号館を見てから、今年4月に完成している1号館へ・・。 1号館の所には以前、旧本部棟や校舎等が3棟並んでいたが、建替えられたもの・・。 1号館へ到着・・入るのは初めて、ワクワク♪~。 正面玄関のロビーに受付・・2号館を見てから来ましたのでリーフレットはあります、あり…
管楽器リペア科のミニコンサート ・ 令和元年の学園祭(3/6)
『中部学園 中部楽器技術専門学校』の学園祭で2号館を訪れている・・。 受付の学生さんから「・・ミニコンサートは演奏体験の部屋で開催します・・」ありがとうございます♪~。 演奏体験の部屋では、椅子を並べ変えたりして、ミニコンサートの準備中・・。
飼い猫、野良猫、猫のことなら何でもOK! 毎日報告しちゃおうー・'゜☆。. ニャンコを温かく見守っていくコミュニティですd(´∀`●)゜
ギターやってるひと、 ギターが好きな人大歓迎です!! 関係のないトラックバックがあった場合は削除します。
音楽に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックしてください。
舞台、ステージに関することなら、どんなことでもOK。お気軽にトラックバックどうぞ。
芸術家、アーティスト(芸術)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
国内(日本)旅行に関することならなんでも! 国内旅行のカタログを作ってしまいましょう。
テレビ番組(TV番組)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
音楽、ミュージックに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
管楽器に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。