chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • こくみん共済の「労済デー」に参加

    3月11日は、埼玉労済の創立記念日であり、「東日本大震災」の発災日です。熊谷駅頭でのこくみん共済(全労済)の「2023年度労済デー」に参加して、共済のチラシ配布をしてきました。こくみん共済の「労済デー」に参加

  • 2024年 さくらそう教室

    2024年のさくらそう教室が終わった。最初に、芽分け作業を実際に行ないました。来年の2月頃には芽分けの作業があることを説明しました。次に、芽分けしたさくらそうの植えつけ方法について、黒板に絵を書いて説明しましした。ここまで30分ぐらい経過しました。1品種4芽を配布して、実際に各自に植えつけを行なってもらいました。今年で、緑の王国のさくらそう教室は15回目を迎えました。10年ぐらい前の大雪で中止したので、その時の中止が無ければ16回目となります。10名の募集でしたが、何日か前に参加出来ない人がでて、7名の参加でした。昨年は男性がいましたが、今年は女性だけの参加です。2024年さくらそう教室

  • じゃがいもを植える場所の準備

    今日は、じゃがいもの植える場所に牛糞堆肥と米糠を撒いて土づくりです。じゃがいもの品種は、キタアカリを10キロ購入しました。じゃがいもを植える場所の準備

  • 今年も健康でありたい。 反町薬師を参拝

    1月3日、群馬県太田市の反町薬師に行ってきました。反町薬師の正式名称は瑠璃山妙光院照明寺という真言宗のお寺です。1月4日には厄除けの縁日が開かれます。最近は4日は縁日で混雑するので3日に参拝しています。10時頃に到着したので、参拝者がまだ少ないの駐車場は空いていました。毎年、厄除けで反町薬師に来ていますは、今年も健康でありたい。辰年で72歳になります。さくらそう教室を今年も、緑の王国でやります。さくらそうを植え替えているのですが、さくらそうの芽の状態が悪いです。今年でさくらそう教室も最後かな!縁日につきものの露天のお店も出ています。反町薬師の参拝後、近くのジョイフル本田の新田店に寄って、チュウリップの球根や花の種を購入しました。今年も健康でありたい。反町薬師を参拝

  • 地域の守り神、諏訪神社を参拝

    諏訪神社の元旦祭に地元の自治会長として、参拝しました。地域の守り神である氏神様(諏訪神社)に、旧年の感謝を伝え、迎える新年が良い年になるよう願掛けを行ないました。地域の守り神、諏訪神社を参拝

  • 草もの盆栽を楽しむ会 11月例会

    11月の例会は、12月3日の公民館まつりで展示する作品の準備をしました。今年の夏の暑さで、「展示する作品がないヨ」と。ひとり1品の作品を準備のお願いをしました。草もの盆栽を楽しむ会11月例会

  • タマネギを植えはじめました

    タマネギを植えはじめました。タマネギは種を撒いて、50日から55日が植え時と言うことなので、早生の「スパート」を植えはじめました。隣の畝には「七宝早生7号」を植える予定です。タマネギを植えはじめました

  • タマネギの苗

    タマネギの苗の生育状況です。右側が9月9日に撒いた「七宝早生7号」、左側が9月23日中性の「OK黄」です。1週間の差で苗の大きさが違います。今年の栽培品種は、早生の「スパート」、「七宝早生7号」と中性種「OK黄」中晩生種「ネオアース」です。これから早生品種から植えていきます。タマネギの苗

  • 秋の山野草展 第15回森の音楽祭&秋祭りinふかや緑の王国

    「第15回森の音楽祭&秋祭りinふかや緑の王国」の会場で、深谷山野草会と一緒に山野草展を行いました。会場には270名の見学者が訪れました。音楽祭のおまけの山野草展なので、300名近い方に見ていただけたの、良かったです。秋の山野草展第15回森の音楽祭&秋祭りinふかや緑の王国

  • ニンニクとキヌサヤの苗

    専業農家を仕事で訪問したときに、『高齢者になったら「野菜の苗」を販売』が良いとのお話を伺いました。ダイコンや白菜の野菜を育てて販売するより苗なら、栽培期間も短かく、重たく無いので高齢者には適しているということでした。苗が売れ残ったら、自分で栽培することにしています。JAの直売所で、ニンニクとキヌサヤのポット苗を販売しています。ニンニクとキヌサヤの苗

  • 10月下旬の畑の様子

    暑い夏だったので、ブログの投稿を少しお休みをしていました。でも、畑の雑草を退治したり、野菜のタネを撒いていました。10月15日の畑の様子です。今年の秋春野菜の栽培品種は、白菜は、ミニ白菜の「CRお黄にいり」、「極意」、「タイニーシュシュ」の3種類。キャベツは「春波」。ブロッコリーは、ピクセルと「こんばんは」。ホウレンソウの「冬ごのみ」白菜のCRお黄にいりブロッコリーのピクセルホウレンソウの冬ごのみ<ahref="https://flower.blogmura.com/yasai/ranking/in?p_cid=10133457"target="_blank"><imgsrc="https://b.blogmura.com/flower/yasai/88_31.gif"width="88"height="...10月下旬の畑の様子

  • 10月下旬の畑の様子

    今年の秋春野菜の栽培は白菜は、ミニ白菜の「CRお黄にいり」、「極意」、「タイニーシュシュ」の3種類。キャベツは「春波」。ブロッコリーは、ピクセルと「こんばんは」。10月下旬の畑の様子

  • タマネギを収穫しました。

    昨年はタマネギの収穫時期が遅れたので、畑で腐ってしまった。今年は入梅に入るのが早いということで、晴れの日に行いました。栽培品目は、ケルタマとネオアースです。大きな玉が例年より多かった。午前中に抜いて、畑で乾燥させました。雨が降るとの天気予報なので、夕方に物置に保存しました。タマネギを収穫しました。

  • じゃがいも2回目の追肥

    じゃがいもの花が咲いたので、2回目の追肥を行ないました。肥料は「野菜美人」で、オール10です。1回目の追肥から、4月15日から大きくなりました。土寄せも行ないました。現在のじゃがいも畑の状況です。じゃがいも後ろは、玉ねぎ、その後ろはかき菜の花です。じゃがいも2回目の追肥

  • 春の山野草展に300名の見学者

    4月29日・30日のふかや緑の王国で行なわれた、「春の山野草展」には300名の見学者が訪れてました。今年は暖かい日が多かったので、展示会の前に花が咲いてしまったので、会員は出品する作品を選ぶのに苦労しました。春の山野草展に300名の見学者

  • 春の山野草展 4月29日・30日

    第20回ふかや花フェスタ&オープンガーデンフェスタに併せて、深谷山野草会と草もの盆栽を楽しむ会との合同で、春の山野草展を開催いたします。会場は、ふかや緑の王国(深谷市櫛引24-2)29日は、午前9時~4時。30日は、9時~3時春の山野草展4月29日・30日

  • ナス・万願寺トウガラシ・ピーマンを植える

    夏野菜の苗(千両2号ナス5本、長ナス2本・万願寺トウガラシ5本・ピーマン3本)を植えました。5月は鯉のぼりを上げるように、風が吹きますので、風対策で肥料の袋で行灯仕立です。ナス・万願寺トウガラシ・ピーマンを植える

  • 草もの盆栽を楽しむ会の4月の例会

    作業中を撮影しなかったので、会員の作品を紹介します。ヤマブキソウ桜「旭山」草もの盆栽を楽しむ会の4月の例会

  • 夏野菜の畑の準備

    畑の準備をしています。1ヶ月後のは定植になるかな!?これから種をポットにまきます。キュウリとかぼちゃはバターナッツ、コリンキーの種類、葉物はモロヘイヤです。ナス、ミニトマトは苗を購入します。90センチのマルチを使って、60センチの畝を作っています。耕耘機で除草するので、畝間は90センチです。夏野菜の畑の準備

  • さくらそうの様子

    さくらそうの棚の様子です。一つも芽が出ない鉢もあります。さくらそう鉢に植えたのが花が咲き始めました。伊丹氏育種の「姉娘」です。さくらそうの様子

  • さくらそうが咲いた。野生種の「吾妻紅」

    ビニールハウスに入れていた野生種の「吾妻紅」が咲きました。4芽入れて植えた鉢栽培は、良くありません。さくらそうの栽培できるのも、あと10年ぐらいでしょう。断捨離という言葉がありますが、昨年の手抜き栽培で、栽培数の減少でよかったのかもしれません。さくらそうが咲いた。野生種の「吾妻紅」

  • 自家製の落葉の堆肥で土作り

    落葉と米糠を使った堆肥で、夏野菜のモロヘイヤをつくる所に堆肥を投入しました。クボタの管理機で耕します。次は、苦土石灰を撒きます。肥料が高騰しているのるので、元肥を使用しないで追肥で作ろうと思います。隣の作物は、ホトケノザに埋もれている「ホウレンソウ」です。自家製の落葉の堆肥で土作り

  • 第15回ふかや緑の王国 梅まつり

    ボランティア活動をしているふかや緑の王国の「第15回梅まつり」が行なわれました。何年かコロナウイルスの禍で開催できませんでした。私は、寄せ植え体験を担当しました。午前の「多肉」は17人、午後の「花」の寄せ植えには20人が参加しました。第15回ふかや緑の王国梅まつり

  • ムクドリに食べられたブロッコリー

    ブロッコリーの葉っぱがヒヨドリに食べられた。葉っぱが無くなって、ブロッコリーの花蕾が大きくなるのか?いつもは、暮れと1月に直売所で販売していました。少し自家消費に残していたので、ムクドリに食べられても気にしなかったのですが、こんなに葉っぱを食べれては、出荷を諦めるしかないか!?ムクドリに食べられたブロッコリー

  • 夏野菜の準備

    夏野菜の栽培の準備を始めました。昨年、カボチャとモロヘイヤ作った場所に、落葉堆肥と米糠を使って土づくりです。耕運機で耕しました。夏野菜の準備

  • さくらそうの植え替えが終わる

    昨年の11月から始めた、さくらそうの植え替えが終わりました。2年間も植え替えできなかった鉢もあり、消滅した品種もあるので、一番多かった頃からと比べると三分の一に減りました。年齢も70歳を過ぎたので、無理に断捨離をしなくて良かったと思います。さくらそうの植え替えが終わる

  • 趣味の「草もの盆栽を楽しむ会」の総会

    草もの盆栽を楽しむ会の総会でした。1年間の活動計画の中で、深谷山野草会と合同で4月29日30日に緑の王国で展示会を行う事などを決めました。この会は、平成14年(2002年)に始まったのです。花園公民館での草物盆栽講座(講師は村川さん)の終了者で会がスタートしました。20年以上も続いています。一時は20名近く会員がいましたが、現在10名以下になったいます。一緒に楽しむ参加者を募集しています。スズメノヤリやヒキノカサが咲く鉢です。会員から頂いたものです。4・5年この鉢で育てています。ヒキノカサは春が過ぎると休眠するので、一年中緑があるスズメノヤリと一緒に植えてあります。趣味の「草もの盆栽を楽しむ会」の総会

  • タマネギの除草と追肥

    マルチを張っていても穴の所から草が生えて来ます。所々でタマネギが枯れているところがありました。寒かったのか、苗が小さいのが原因か分りませんが、例年より枯れているところが多いような気がします。今日は、2回目の追肥をするために除草を行いました。追肥には「野菜美人」を使っています。畝間にも草が生えてきたのの、畝間に防草シートを張りました。タマネギの除草と追肥

  • ふかや緑の王国でさくらそう教室

    ふかや緑の王国でさくらそう教室を行いました。今回の今日してでは「中瀬紅」を使いと市報に掲載したので、申込み日の初日で定員の10名が埋まったと担当者から連絡がありました。当初10名の募集でしたが、苗を提供する山田氏の協力で12名分が用意出来ました。いつも女性の参加者が多いので、男性の参加者がいるとホットします。12名の参加者で、男性が2名でした。私も今年は71歳になります。そろそろ、この「教室」も辞める次期に来ていると思います。さくらそうの鉢植え数も、一番多かった頃から比べると三分一になった。数年来の夏の暑さと夏に熱中症になったりで、絶滅する品種も多くでるようになりました。教室で使う1品種4芽が揃えられるか心配だったので、山田氏に「中瀬紅」の提供をお願いすることになった。来年の教室に使う苗が揃えられるか、自...ふかや緑の王国でさくらそう教室

  • 節分草が咲いた

    節分の日が過ぎたので路地植えのある我が家の節分草が咲いていた。2020年に素焼き鉢にタネをまいた節分草が、3年目にして「初花」が咲きました。タネを一杯まいたのですが、ひとつしか育たなかった。同時まいた「黄花節分草」は、葉っぱだけです。来年には花が見られかも。節分草が咲いた

  • 趣味の園芸「日本サクラソウ」を読み返す

    さくらそう教室の準備で、NHK出版の「日本サクラソウ」を読み返しています。45歳で始めて、70歳になった今、初心に返って・・・・・。12月の作業ページを読むと、サクラソウの栽培を始めると、次々と数多くの品種が欲しくなると書いてあります。そういう私も一時期には、300種ぐらいありました。鉢の数は、800鉢近くあった時もありました。本では、2月の植え替えの準備が書いてあります。今年も11月から植え替えを始めました。趣味の園芸「日本サクラソウ」を読み返す

  • 玉ねぎの定植が終わる

    タマネギの苗を定植しました。自分で作った苗が500本足らないので、JA花園の農作物直売所で購入しました。昨年も300本を購入しています。玉ねぎの定植が終わる

  • タマネギ栽培 黒マルチをはりました。

    タマネギの植え付けの季節になりました。畑の準備で、黒マルチをはりました。今年の栽培品種は、極早生のハイパーゴールド(サカタのタネ)、てまり誌(トーホク種苗)中晩生はネオアース(タキイ種苗)、晩生のケルたま(タキイ種苗)です。タマネギ栽培黒マルチをはりました。

  • さくらそうの植え替えを始める

    さくらそうの植え替えを始めました。来年の2月までの長い植え替えの日々が続きます。毎年、緑の王国で行っている「さくらそう教室」も、2月に行う事がきまりました。さくらそうの植え替えを始める

  • 白菜を152個販売しました

    タキイ交配の白菜、「CRお黄にいり」をJA花園の農作物直売所で販売しました。10月27日から販売をはじめて、11月3日で152個を売り切りました。1個700グラムを100円の値段をつけました。次の出荷は、「サカタのタネ」のミニ白菜「タイニーシュシュ」です。白菜を152個販売しました

  • モロヘイヤの片づけ

    刈払機で刈ったモロヘイヤが枯れてきたので、片づけを始めます。来年の夏野菜まで、作付け予定がないので、のんびりやります。モロヘイヤの片づけ

  • 今日の畑の様子、白菜を直売所に出荷予定です。

    自宅前の畑の様子です。左からダイコンで、品種は「三太郎」、ミニ白菜「タイニーシュシュ」が2畝、レタスの畝は奥に植えてあるのはロメインレタス「晩抽ロマリア」で手前が「ワインドレス」です。右からダイコンの「三太郎」、白菜「CRお黄にいり」、キャベツ「彩音」、ブロッコリー「おはよう」白菜が大きくなってきたので、直売所に出荷する予定です。今日の畑の様子、白菜を直売所に出荷予定です。

  • 第14回森の音楽祭&秋まつり 山野草展

    10月15日、ふかや緑の王国で行われた第14回森の音楽祭&秋まつりで、深谷山野草会と一緒に展示会をしました。コロナウイルスの禍で中止になっていたので、久しぶりの開催となりました。第14回森の音楽祭&秋まつり山野草展

  • クビアカカマキリを発見

    夕方、ミニトマトの所を除草をしていたら「クビアカカマキリ」を発見しました。畑の前は、花園中学校なので校舎の周りには桜の木もある。隣は運動公園ので、クビアカカマキリの住みそうな樹木がある。発見時、すぐ踏み潰した画像です。クビアカカマキリを発見

  • トマトも赤く色づいてきました

    トマトが色づいてきました。サカタのタネ社の「麗夏」という品種です。ハウスが無くても栽培ができるということで、路地栽培をしています。コンパニオンプランツでバジルとマリーゴールドを近くに植えています。トマトも赤く色づいてきました

  • ナスの収穫

    5月11日に植えたナスが収穫出来るようになりました。千両2号という専業農家や家庭菜園で栽培されている品種です。今までも植付けに時に、農薬を使うだけでした。なるべく農薬を使わないようにと、コンパニオンプランツと言うことで、マリーゴールドを一緒に植えました。家庭菜園ですが、食べきれないので最盛期には、地元の農作物直売所に出荷しています。ナスの収穫

  • じゃがいも掘りを始める

    じゃがいも掘りを始めました。今年は、メークイーン・とうや・キタアカリ・十勝こがね・シャドークインの5種類を植付けました。最初に「とうや」を収穫しました。JA花園の農産物直売所では、じゃがいもの出荷の最盛期です。じゃがいも掘りを始める

  • 5月の例会 草もの盆栽を楽しむ会 山ラッキョウの寄せ植え

    山ラッキョウと野紺菊の寄せ植えを作り直しました。一緒に植えた野紺菊が酸素を求めて鉢の縁に移動するので、数年で作り直すことになります。コロナウイルスの禍で展示会がないので、発表する機会がないのは残念です。ネットで会員の作品を発表します。会員の作品①ジャコウソウ作品②姫シャガ5月の例会草もの盆栽を楽しむ会山ラッキョウの寄せ植え

  • 玉ねぎの収穫 玉が

    玉ねぎが倒れてきたのは収穫のサインです。品種は、「サカタのタネ」の極早生ハイパワーゴールド。玉ねぎはピンポン玉サイズが多いです。なぜか玉ねぎが小さいです。原因は・・・・・わかりませんが、玉ねぎの根が少ないです。トウ立ちは2個でした。畝間の雑草がいっぱいです。玉ねぎの収穫玉が

  • ナスを植える畝にマルチを張る

    夏野菜のナスを植える畝に黒マルチを張りました。八重桜が咲いたので、キュウリ、オクラ、モロヘイヤ、カボチャの種をまいて、苗ををつくります。ナスを植える畝にマルチを張る

  • じゃがいも植付け

    じゃがいもを植え付けました。我が家は、毎年彼岸すぎに植えます。今年は、キタアカリ、メークイーン、とうや、十勝こがねの4品種を栽培します。種芋の間に、化成肥料と牛糞堆肥をひとつかみ入れるのが、親から教わった栽培方法です。じゃがいもの栽培期間は、植え付けて約3ヶ月で掘りあげます。じゃがいも植付け

  • ビニールハウスが完成しました。

    ようやくビニールハウスが完成。ひとりで組み立てたので、時間がかかりました。ハウスの中は、草がはえるのを押さえるために防草シートをはりました。ビニールハウスが完成しました。

  • ビニールハウスの組み立て終わる

    ビニールハウスの組み立てが終わりました。後は、ビニールを貼るだけです。ひとりで解体して、アーチパイプを差すのを手伝ってもらい、やっと組立が終わりました。11日に3回目のコロナワクチンを接種しました。ファイザー社です。午前中、寒気がして、風邪の症状と同じように体の節々が痛いです。注射跡の腕が痛いのは毎回です。今は、少し熱があるくらいです。ビニールハウスの組み立て終わる

  • ビニールハウスを組み立て始めました

    ビニールハウスを組み立て始めました。間口が3間(5.4m)で奥行(11.25m)のサイズです。友人に手伝ってもらい、アーチパイプを立てました。1週間もあれば、骨組みは完成するでしょう。ハウスフィルムはオーダーなので、注文から2週間ぐらいかかるといわれました。ビニールハウスを組み立て始めました

  • ビニールハウス 解体しました。

    ビニールハウスの解体が終わりました。最初は、どうに解体するか悩みました。ユーチューブで探したら、解体の様子があり、参考にしました。ビニールハウスの建設もユーチューブにありました。ひとりで出来るか心配なので、友人にお願いしてみます。畑に移動するのには、軽トラックでは積載違反になるので、業者にお願いをします。途中経過最初の様子ビニールハウス解体しました。

  • ビニールハウスを解体

    ビニールハウスが必要なくなった農家から、譲り受けることになりました。解体して、我が家の畑で使用します。コメリのパンフレットを見ると新しいビニールハウスは、40万から50万ぐらいします。2~3日で解体できるかな!?両脇のビニールを外しました。今日は3時で、風があるので作業をやめました。ビニールハウスを解体

  • 高齢者運講習講習に行ってきました。

    今年、70歳を迎えます。運転免許証の更新に「高齢者講習」が義務付けられているので、鴻巣市の運転免許センターに出かけました。2時間の講習で手数料は5,100円です。運転の実習もありました。運転での注意事項は、一時停止線を少しオーバーランする事、もう一つありました、左折する時のキープレフトでした。次回、たぶん5年後の更新になると思いますが、違反行為があると、実技の試験を受けて「合格」しないと、更新できないように法律が改正されたそうです。高齢者運講習講習に行ってきました。

  • さくらそう教室に8名が参加

    45歳から始めた「さくらそう教室」も、そろそろ・・・・・今年、喜寿を迎えます。今年も、8名の女性が参加でひらくことができました。自分も育て方が分らなくて、枯らしてしまった経験や、江戸時代か「連」とういう趣味団体の話から、鉢栽培の「芽分け」「植付け」を始め、培養土の作り方を30分ぐらい話をして,教室の外で実際に植え付けを行いました。植付け後、年間の管理について説明をします。開花後の管理や「増し土」の話をして、今年の「さくらそう教室」を終わりました。さくらそう教室に8名が参加

  • 第17回福寿草展はじまる 平成福寿草の会

    昨年は新型コロナウイルスの関係で中止になったが、今年は開催されました。明日の30日までです。会場は深谷市民文化会館。出品は200鉢ぐらいありました。新しい品種「紅福(べにふく)」が展示されています。第17回福寿草展はじまる平成福寿草の会

  • サツマイモの収穫

    サツマイモを掘りはじめました。品種は紅あずまです。このまま2〜3週間ほど追熟させると甘みが増します。食べきれない分は、JAの直売所で販売します。サツマイモの収穫

  • 落ち葉で堆肥を作る

    隣の公園からケヤキの落ち葉をいただきました。コメリであぜ楽ガードを購入して、堆肥枠をつくり、落ち葉を投入しました。コイン精米所からで頂いた米糠をいれています。落ち葉で堆肥を作る

  • 雑草の山ができました。 雑草から堆肥

    雑草を一カ所に集めました。このままで放置して、米糠などを混ぜて堆肥を作ろうと思います。雑草の山ができました。雑草から堆肥

  • 雑草の中からダイコンを救出

    雑草に覆われたダイコンです。9月9日に種をまいて、ほったらかしにしていました。雑草に負けないように、除草をしてダイコンを救出しました。追肥には苦土石灰を使います。雑草の中からダイコンを救出

  • モロヘイヤを片づけ所にダイコンでもつくろう

    モロヘイヤの片づけた所には、ダイコンの種をまく予定です。種は自家採種をしています。最初は「おでんダイコン」の種だったと思います。モロヘイヤを片づけ所にダイコンでもつくろう

  • 雑草だらけの畑

    畑が雑草だらけになっています。6月にじゃがいもを収穫した後、ほったらかしにしていました。雑草を片づけてホウレンソウやのらぼう菜・からしななどの種をまきます。雑草だらけの畑

  • 白菜の植え付けが終わりました

    白菜の植え付けが終わりました。8月18日、プラグトレーに種をまきをしました。品種は、サカタのタネ「冬月90」、昨年も作ったタキイ種苗「CRお黄にいり」、カネコ種苗「極意(ごくい)」、8月26日に、トキタ種苗「娃娃菜(わわさい)」、タキイ種苗「オレンジクイーン」は昨年も作りました。野菜苗の出荷者から、カネコ種苗の「勝黄(しょうき)」を頂きました。白菜の植え付けが終わりました

  • 農産物直売所にもカット野菜

    農作物直売所にもスーパーと同じように、カット野菜が出荷されています。我が家も家族が少人数になったから、1個では使い切れない。農作物直売所にモロヘイヤを1袋100グラムで出荷しています。1回に使うのに多いように思うことがあります。農産物直売所にもカット野菜

  • キュウリの収穫が終わりました。

    きゅうりの栽培日誌4月8日種をポットまく5月4日畑に植え付け自家消費出来ない分を、6月26日から直売所に出荷しました。1袋5本入りで93袋を販売できました。きゅうりの根元を切断して、枯れるのを待って片づけます。キュウリの収穫が終わりました。

  • じゃがいもの収穫 とうや・インカのめざめ・ノーザンルビー

    じゃがいものを収穫する季節になりました。植え付けて100日で収穫すると言われています。3月16日に植えたので、「とうや」・「インカのめざめ」・「ノーザンルビー」の3品種を掘りました。今年は、豊作かな!?インカのめざめノーザンルビーじゃがいもの収穫とうや・インカのめざめ・ノーザンルビー

  • タマネギ収穫

    5月26日、タマネギが倒れてきたのでタマネギを収穫しました。雑草に埋もれています。今年はトウ立ちしているのがありませんでした。赤タマネギの「レッドクラーマ」と「O・K黄」畑で半日乾燥させました。タマネギ収穫

  • 草もの盆栽 5月例会 除草作業

    草もの盆栽を楽しむ会の5月例会でした。十和田アシとクサレダマの寄せ植え作品の雑草を取りました。カラスバニガナも飛び込んでいます。除草前除草後です。会員の作品です。左はツユクサと姫月見草右はツユクサと飛び込みの草草もの盆栽5月例会除草作業

  • タマネギ 雑草

    タマネギが雑草に埋もれているので、救出します。この白いのは、貝殻石灰です。タマネギ雑草

  • じゃがいもの花

    3月16日に植えたじゃがいもが花が咲いています。品種によって花の色が違いがあります。あと1ヶ月で収穫になります。除草を兼ねて土寄せもやりました。青い色の花赤っぽい花白い花土寄せの2回目は、今月の末になるだろう。じゃがいもの花

  • じゃがいもを植え付けました

    じゃがいもを植え始めました。今日はインカのめざめ(2㎏)とノーザンルビー(1㎏)を植えます。種芋の切り口に昔は草木灰を使用していましたが、リフレッシュを使いました。種芋と種芋の間には、牛糞堆肥と化成肥料をいれています。黒マルチは使用しません。十勝こがね(5㎏)、キタアカリ(10㎏)、シャドークイン(5㎏)、とうや(10㎏)の種芋も購入してあります。じゃがいもを植え付けました

  • あの日は長い一日だった

    さて今日は3月11日。あの大地震から10年たった。10年前のあの日は、塾長は帰宅困難の同僚をマイカーで狭山市とさいたま市の中浦和まで送り届けた。職場を出たのが18時ごろで、自宅に着いたのは翌日の12日、5時頃になった。11時間ぐらい休憩なしで走っていたのです。途中の景色をを覚えているのは、東上線の高坂駅と東松山駅の間で、高坂駅よりに列車が停車していた。中浦和から17号を走っている時に、本庄東高校のスクールバスと会った。あとはよく覚えていない。あの日は長い一日だった

  • 12回目のサクラソウ教室 参加者は5名で

    ふかや緑の王国のサクラソウ教室は12回目でした。1999年から始めた花園公民館から数えると、23年になります。今回は5名の参加で行いました。女性3名、男性2名です。90歳の男性は、生きていたら来年も参加したいと帰り際に話されました。参加者からは、来年もやるんでですか!?と言われたが・・・・・。どうしようか!?12回目のサクラソウ教室参加者は5名で

  • 草もの盆栽を楽しむ会 10月の例会

    10月27日、草もの盆栽の例会の日花園公民館に飾る鉢の手入れを行いました。ススキの枯れ葉を取りました。最初は、ススキとリンドウ、ヤマラッキョウの寄せ植えで作った鉢でした。ナギナタコウジュやタンポポ、カラス葉ニガナも自然に。ススキの枯れ葉を取り除きました。ススキとヤマラッキョウ、ノコンギクの寄せ植えです。ノコンギクが咲いています。ヤマラッキョウの花はこれからです。会員の作品です。石にイソギクを植えてあります。黄色の蕾が見えます。草もの盆栽を楽しむ会10月の例会

  • 何のタネを蒔くか

    モロヘイヤを片付けたところを耕うんしました。10月の下旬に種を蒔ける野菜!?何のタネを蒔くか

  • 白菜が大きくなりました。

    白菜(オレンジクイーン)が大きくなりました。9月19日に畑に植え付けて、約1カ月です。種をまいたのは8月27日でした。雑草がありますが・・・・・・隣の大根は、9月13日に種をまきました。白菜が大きくなりました。

  • クボタの耕運機を購入

    春に耕運機を修理に出した時、エンジンのピストンリングが摩耗しています。これ以上修理しないで、新しくした方が良いと言われていたので、新しく耕運機を購入しました。新しくした耕運機は、クボタ「陽菜SmileTRS600US」クボタの耕運機を購入

  • モロヘイヤの片付け

    夏野菜のモロヘイヤを片付けを始めました。モロヘイヤに花が咲き始めましたので、9月21日で販売を終わりました。今年の販売数は、1120袋でした。内訳は、7月の販売数、43袋。8月の販売数、675袋。9月の販売数、402袋。過去の販売数2018年は、1527袋。(7月180袋。8月805袋。9月542袋。)2019年は、947袋。(7月112袋。8月614袋。9月221袋。)2020年は、1120袋。(7月43袋。8月675袋。9月402袋。)モロヘイヤの花が咲き始めました。無農薬で育てたので虫にやられました。モロヘイヤの片付け

  • タマネギの発芽

    9月18日に種まきしたタキイ種苗の「O・K黄」です。288穴のセルトレイに1穴に1粒ずつ種をまきました。老眼の身では、種まきは辛いです。道具があるといいのですが・・・・。288穴のセルトレイに7トレイ(約2000粒)まきました。タマネギの発芽

  • 白菜・ブロッコリーの苗づくり

    今年も野菜の苗を作ります。ハクサイは、タキイ種苗の「黄ごころ80」、「CRお黄にいり」、「オレンジクイーン」とサカタ種苗も「ミニ白菜」の4種類を播種しました。ブロッコリーは、タキイ種苗の「ハイツSP」です。セルトレーに1粒づつ種まきしました。穴に1粒づつ入れるのには、老眼の身に疲れます。コート種子はまきやすいです。8月27日に、「CRお黄にいり」、「オレンジクイーン」、「ハイツSP」、28日は、「黄ごころ80」9月1日から9月3日まで、「ミニ白菜」白菜・ブロッコリーの苗づくり

  • 胃カメラ検査

    8月7日から熱中症で点滴を受けています。8月8日、11日・12日・13日・14日・15日、17日・18日、20日・21日と11回も点滴を受けに病院に通いました。吐き気がすると問診で答えたら、胃カメラで検査をすることになりました。胃カメラの検査は、今回で3回目をなります。内視鏡検査で大腸、肺にもあります。今日は、心電図・腹部超音波検査も行いました。結果は31日の予定です。胃カメラ検査

  • 草むしり モロヘイヤが雑草に埋もれている

    6月10日にモロヘイヤの苗を植えた場所が、雑草で大変な事になっています。梅雨の晴れ間の今日、マルチの場所なので手で草むしりを行いました。去年、熱中症になったので、1時間で夕方まで休憩。草むしりモロヘイヤが雑草に埋もれている

  • 地域防犯推進委員の委嘱状が来た

    深谷市防犯協会から地域防犯推進委員の委嘱状が来た。自治会の役員になったので地域防犯推進委員の委嘱状が来た

  • 草あそび №、9 キョウガナコ

    公民館に1週間あまり飾ったキョウガナコです。2年前に、キョウガナコと黒軸カリヤスが寄せ植えしました。キョウガナコの花も終わりに近づいています。草あそび№、9キョウガナコ

  • 草あそび №、8 十和田アシとクサレダマ

    「十和田アシとクサレダマ」を植えたのは、何時なのか忘れたぐらい古い寄せ植えです。今日、公民館に展示してきました。土の表面も苔に覆われていい感じになっています。草あそび№、8十和田アシとクサレダマ

  • タマネギの収穫

    タマネギの葉が倒れたので、収穫を始めました。昨年の9月20日に「泉州黄玉葱」と「ネオアース」の2種を蒔きました。10月31日から定植をしました。今日から収穫を始めたのは、「泉州黄玉葱」です。来週は「ネオアース」になります。地元の農産物直売所に出荷しますので、「栽培日誌」を書いて、出荷の準備をしています。右側が「ネオアース」です。タマネギの収穫

  • 草あそび №、7 サクラソウの寄せ植え

    サクラソウの自生地をイメージして寄せ植えを作って、2年目です。3芽を植えたのですが、花茎が上がったのはひとつでした。肥料が少ないかったのか!?原因草あそび№、7サクラソウの寄せ植え

  • 品種を確認しながら、さくらそうの「増し土」をしました。

    増し土を始めました。花茎を摘みながら品種を確認しています。品種名札と疑問に感じたら、「桜草図鑑」で確かめながらの作業をしています。品種を確認しながら、さくらそうの「増し土」をしました。

  • 都丸さん育種のさくらそう ⓶ 名前をつけようか!?

    都丸さんが育種したさくらそうです。2014年に我が家にやってきて6年。そろそろ名前をつけようと考えています。配偶者が池坊を習っていた時に、師匠が名付けた「舟月庵美華」から。「美華(みか)」にしました。都丸さん育種のさくらそう⓶名前をつけようか!?

  • さくらそうの育て方の質問がありました。

    さくらそうをjAの農産物直売所で販売しています。購入者から質問がきました。Q:昨年購入したさくらそうが花が咲かない。どうしたらいいか!?。私から質問をしました。『植え替えるの時、さくらそうの芽はどうでしたか!?「小さかった」と。』これから、1週間に1回、ハイポネックスなどの液肥を1000倍にして、5月いっぱい水かわりにあげてください。また、植え替え時に「マグァンプ」を「ひとつまみ」入れてください。さくらそうの育て方の質問がありました。

  • 八重咲さくらそう 「夢乃咲」

    この八重咲さくらそう「夢乃咲」も2鉢に増えている。この八重咲も、佐久良爽さんから来た品種です。ポットの中は、八重になった株もある。八重にならない株もあります。八重咲さくらそう「夢乃咲」

  • 草あそび №、6 コダヌキラン

    コダヌキラン草あそび№、6コダヌキラン

  • 八重咲桜が咲いたら種まき

    八重咲桜が咲いたら種まきと教わっています。種もみを蒔いて、5月の田植えをする稲作の準備を行います。我が家も30年以上も、米を作っていません。今は、野菜も苗をJA農産物直売所やホームセンターで買う時代です。ナスは苗を買っていましたが、キュウリやスイカ、カボチャなどは、タネを買っていました。今年も、ナスは5本、キュウリも5本の苗を買って育てます。八重咲桜が咲いたら種まき

  • 都丸さん育種の八重咲さくらそう ①

    都丸さんから頂いた八重咲さくらそうです。札には、「F1八重咲さくらそう」と記入したあります。実物は赤色です。花びらが多いのか、下向きに咲きます。下の画像は、指を使って補正しました。このくらい八重咲きで固定すれば・・・・・いいのだが!?八重咲きのさくらそうは、固定させるの難しいの、来年に期待します。都丸さん育種の八重咲さくらそう①

  • 八重咲さくらそう 彩の綾・歌の音・彩の雪

    今年は展示会が中止になっています。#ネットで展示会です。品種をいただいたお礼の意味を込めて紹介します。佐久良爽さんからの八重咲さくらそうを紹介します。トップは「彩の綾」です。置く場所で花弁の色が違います。上の画像は、屋外で栽培しています。紫色です。下の画像は同じ「彩の綾」ですが、赤色が強くでています。「歌の音」「彩の雪」八重咲さくらそう彩の綾・歌の音・彩の雪

  • 「夢 殿」の鉢から出た八重咲さくらそう

    花友から頂いた「夢殿」の鉢から出現した八重咲さくらそうです。「夢殿」自体が八重にならない事が多いです。八重咲だった「九重紅」は、一重になってしまった。商品として出てきた「八重咲さくらそう」ですが、将来的にには他の植物と同じ様に、ブームの後は自然淘汰されていくように思います。趣味家の減少の方が先に来るかもしれない。「夢殿」の鉢から出た八重咲さくらそう

  • 草あそび №、5 エンコウソウ

    リュウキンカの仲間、エンコウソウ(猿喉草)です。尾瀬に行った時に、木道の傍にリュウキンカが咲いていました。1年中、腰水で栽培しています。草あそび№、5エンコウソウ

  • 八重咲さくらそう 彩の雪

    我が家に「彩の雪」が来たのは何時だったか。その時に一緒に「彩の綾」も来ました。まだ、蕾の段階です・もう10年ぐらい前になると思います。(記憶は定かではない)趣味家が育種した品種です。八重咲さくらそう彩の雪

  • 草あそび №、4 八重咲きバイカカラマツ

    濃色八重咲バイカカラマツの名前で販売されていました。ビニールポットに入って、800円ぐらいだった。我が家にやってきて10年以上になると思います。他にも白色、緑色もあります。桃色は「カメオ」という名前が付いています。丈夫なので屋外で育てています。私は、2年毎に植え替えています。「伝市」鉢を使っています。草あそび№、4八重咲きバイカカラマツ

  • 八重咲さくらそう 若獅子

    「若獅子」の名札が付いていました。東松山市の花友から来た八重咲きです。なかなか八重にならない品種もあります。今年は、新型コロナウイルスの影響で展示会が中止になっています。ネットで展示会の代わりにします。八重咲さくらそう若獅子

  • 草もの盆栽 №、3 ヒメウズ

    ヒメウズを漢字で書くと「姫烏頭」です。草もの盆栽の仲間からいただきました。今まで見たことが無いが石垣の間や草むらに生えているそうです。花は「米粒」ぐらい小さいので草むらにあっても見つけられないかもしれません。草もの盆栽№、3ヒメウズ

  • 草もの盆栽 №、2 スズメノヤリ

    スズメノヤリは、荒地や公園などの草むらに生えていいます。姫月見草も一緒にいます。野草なので派手さはありません。それ相応の鉢に植えれば・・・・・立派なひと鉢になります。草もの盆栽№、2スズメノヤリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
塾長さん
ブログタイトル
いいおしめりですネ
フォロー
いいおしめりですネ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用