オンライン哲学対話#36終了しました。 テーマ「自己肯定感とはいかなるものか?」参加人数 4人 まず自己肯定感が低いとどうなるかという話で自殺の話とかでまし…
オンライン哲学対話#36終了しました。 テーマ「自己肯定感とはいかなるものか?」参加人数 4人 まず自己肯定感が低いとどうなるかという話で自殺の話とかでまし…
皇居に行ったがこの日は東御苑が清掃中で入れなかった。なので皇居ランのコースを歩いた。 石垣が見事。 緑とビルが同居している感がいい。 夜は堀が…
正月飾りの高畑神社。 南六郷からの夜景 多摩川の夕焼け 南六郷2丁目団地 昔住んでた南蒲田のアパート 動かそうとすると事故がおきるといわれている羽…
1月3日に川崎大師に行ってきた。 夕方からならすいてるだろうと思ったが全然混んでた。 おみくじに並ぶ人の列と出店。
江ノ電の鎌倉高校前で降りて広町緑地に行ってきた。 この踏切が有名なスポットで写真撮りに来てる若者がたくさんいた。 広町緑地の富士見展望台から こちらは相模湾展…
御殿場線の谷峨駅で降りて大野山ハイキングコースを歩いた。富士山が良く見えるハイキングコースである。 山頂からは360度見渡せるパノラマ。丹沢の山塊。 丹沢…
秦野の菜の花展望台に行ってきた。 渋沢駅からバスに乗り蓑毛というバス停で降りる。宝蓮寺というお寺がある。 平安~鎌倉時代からあるお寺だそうです。 大日堂とその…
第24回哲学カフェ in 川崎 「テレビは見た方が良いのか?」は最少催行人数集まらず中止となりました。 ①2日前に最小催行人数の4人(主催者含む)がいた。②2…
東海大学前駅で降りて歩いてきた。なんかコロナで関係者以外は入れないらしい。 大学時代住んでいたアパートにいったらまだあった。 前回は勘違いして無くなっ…
鷹取山の帰り道で横浜の山手に寄ってきた。 アメリカ山公園がライトアップされてた。 港が見える丘公園からのベイブリッジ。 元町商店街の入り口 ローズガーデン…
逗子市の神武寺に行ってきた。お地蔵様が歴史を感じさせる。 聖武天皇の命で行基が創建したということです。聖武天皇というと奈良時代の天皇で奈良の大仏を造った人で…
川崎浮島町の工業夜景を見ようと思って歩いていったら途中に多摩川スカイブリッジなるのものがあった。 ちょうど夕日に染まっていた。羽田空港の飛行機も見えた。 …
鶴ケ岡八幡宮にお参りしてきました。 だいぶ紅葉してきたようで。 その後川崎の工業夜景を見に千鳥町へ。 正直あんまりすごくはなかった。夜景なら横浜と…
オンライン哲学対話#35「便利さが失わせるものは何か?」終了しました。 参加人数 5人 電子書籍になくて紙の本にあるものは何か?あたりから始まり便利で効率化…
鶴見線の海芝浦駅に行ってきた。 こちらは「降りられない駅」で有名。東芝の工場に通じているだけなので東芝の社員さん以外は改札から出られません。 正確には降りれま…
京急田浦駅で降りて長浦港へ。 晴天だったので夕暮れ時の空がきれいだった。 その後鶴見線の扇橋で下車して工場夜景を見た。休日だったためかしょぼかった。。…
本厚木駅からバスに乗り宮ケ瀬湖へ。 ダムも見てきた。 清川村は山に囲まれた村だった。
江の島に行ってきた。 江戸時代から観光地だった江の島。 弁財天が祀られている。 島のなかを歩く。 夕暮れ時で景色が見事。富士山もきれいに見えた。 …
箱根の駒ケ岳の帰り道に大涌谷に寄った。ここ来るのは1年ぶり。 硫黄の湯気が立ち昇る。 秋の行楽シーズンなので観光客もたくさん来てた。 天気が…
第23回哲学カフェ in 川崎 終了しました。 テーマ 平等とはどういう事か?参加人数 4人 最小催行人数で人数少ないながらも充実した対話になりました。 生…
箱根の駒ケ岳に行ってきた。前回行ったときは天気が悪かったのでリベンジ。 ロープウェイで山頂に向かう。 芦名湖を見おろす。 前回見えなかった相模湾と東京湾が見え…
家の近くだが復元された六郷用水の跡を見てきた。 江戸時代には多摩川の水を大田区のほうに引き込むように造られたらしい。 六郷、羽田、蒲田のほうに農業用水を…
箱根の金時山に行ってきた。さすが金太郎の山、熊がいるらしい。 天気は晴天だった。美しい稜線。 湯気があがっているのは大涌谷。 山頂から。静岡方面、富士山に…
前に高麗山公園(湘南平)に行ったが天気が悪かったので台風一過の晴天の今日にリベンジでまた行ってきた。 海側は晴れていたので綺麗にとれたのですが・・ 山…
オンライン哲学対話#34終了しました。 テーマ「才能とはいかなるものか?」参加人数 10人 才能とはみんなが持っているものか?努力で得た能力と才能は違うのか…
長浜海岸から歩いた。緑と空の青のコンストラストが美しい。 何の鳥だろう? ソレイユの丘に立ち寄った。 非常にきれいな公園だった。 最後は荒崎公園に寄…
鎌倉の鶴ケ丘八幡宮にお参りしてその後江ノ電で稲村ケ崎へ。 その昔、新田義貞が鎌倉攻めのときここに刀剣を投げたら海の水が引いて軍勢がそこを歩いて鎌倉に攻め込んだ…
東京大田区の洗足池公園に行ってきた。電車で30分くらいか。 休みの日に晴れるとどうしても自然を見に行きたくなってしまう。 弁財天を祀っている神社…
オンライン哲学対話#33が終了しました。 テーマ「男女の間に友情は成立するのか?」参加人数 7人 永遠のテーマとして議論される話ですが哲学対話のテーマでや…
東京湾アクアラインの海ほたるPAに行ってきた。 天気はまずまず晴れて海がきれいに見えた。 日曜なのでフードコートや売店は混雑していた。
東京湾アクアラインで千葉に行き、大田山公園に寄った。 きみさらずタワー。日本武尊と弟橘姫の像。 タワーからの展望。
川崎の東扇島に行ってきた。 1年ぶりくらいの川崎マリエンからの景色。 ホオジロザメの剥製、かわジロー。 東扇島東公園。夏の雲がきれいに見えた。
第22回哲学カフェ in 川崎 「話せばわかる、は本当か?」は最少催行人数が集まらず中止となりました。 オフラインだとこの人数集まらずに中止、というのが一定の…
高尾山に行ってきた。リフトで途中まで上がれる。 高尾山は信仰の山。天狗とかで有名。 山頂からの景色。
三浦半島の油壷のあたりを歩いた。 かながわの景観50選・油壷湾。 なんでも三浦一族が北条早雲に攻められて最後滅亡した場所だとか。 その時はこの湾が赤く血…
オンライン哲学対話#32が終了しました。 テーマ「人の心はお金で買えるか?」参加人数 5人 歳をとるとともにお金の重要度は下がり健康の方が貴重になる、心とはそ…
江ノ島電鉄の海岸線を歩いた。 曇りだったのであまりきれいには見えなかった海。 江の島
葉山にふらっと行ってきた。 前田川遊歩道。 立石海岸にも寄った。 前回来たときは曇りだったが今回は晴れ。 夕焼けの姿が見たかったが夏なので早…
オンライン哲学対話#31 終了しました。 テーマ「実際に会うことの意味とは何か?」参加人数 8人 コロナ出始めたころ盛んに行われたオンライン飲み会が廃れてお…
高麗山から湘南平まで歩いた。 途中から雨がふりだして。。 晴れていればものすごい景色だと想像できたがなにぶん天気が悪かった。 少し待てば晴れるかと思…
川崎市の東高根森林公園に行ってきた。かながわの景観50選に選ばれているそうだ。 天気が晴れててきれいだった。 ベンチに座ってハイボールでも飲…
オンライン哲学対話#30終了しました。 テーマ「普通とは何か?」参加人数 9人 普通とは大多数のことであるとかその他大勢のことだ、人とうまくやっていくために…
3年前からずっと使ってきた蒲田の貸会議室が営業終了してしまい、今回から川崎駅近くの貸会議室に開催場所を移しました。 第21回哲学カフェ in 川崎テーマ「…
丹沢山系・塔ノ岳を登った。 渋沢駅からバスでヤビツ峠に行き、そこから三ノ岳へ。丹沢の山々がとても美しい。 三ノ岳から塔ノ岳に縦走した。 ゴール…
オンライン哲学対話#29 終了しました。 テーマ「自分は洗脳されていない、と言い切れるか?」参加人数 8人 人間誰しもまっさらな状態で生まれてくるが、その後…
三浦アルプス縦走の後半。 仙元山を後にして乳頭山を目指して3キロ超の道を歩いた。登って下って結構疲れた。 大山の展望。 乳頭山の頂上。視界はそんなに広く…
葉山の千元山~田浦の乳頭山を歩いた。 まずは前半戦仙元山山頂からの眺望。天気が快晴だった。房総半島見えるかと思ったら見えなかった。 前回行ったときは曇り…
早川・片瀬ウォーキングの後半戦、石垣山一夜城へ。豊臣秀吉が小田原城を攻めたときの本陣だったとか。 こんな山の上に城を作るとか大変だったろな。 本丸跡からの…
小田原の早川・片瀬ウォーキングトレールを歩いた。その前半戦。 晴天で相模湾がきれいに臨める。 山側の景色も圧巻。 石橋山古戦場にある神社。せき…
横浜の山手あたりを散策した。 何かわからないが雰囲気ある。 エリスマン低と山手聖公会教会。 外国人墓地。 イギリス館と港が見える丘公園の噴水。 …
逗子葉山駅からバスに乗り仙元山ハイキングコースへ。 コース途中の視界が開けたところからの景色。 そして山頂到達。 この日は曇っていたが天気が良…
横浜市戸塚区の舞岡公園に行ってきた。 広い公園なので同じ道を何度か通った。 かっぱ毛池というらしい。 少し開けて眺望が楽しめる箇所もあった。 公園といって…
第20回蒲田哲学カフェ終了しました。 テーマ「偏見とは何か?」参加人数 12名 もうコロナなど誰も気にしてないらしく今までで最高数の参加者となりました。 人…
川崎大師に行った後、弘明寺に行った。 奈良時代くらいからある古い寺だという。 その後弘明寺公園の展望台へ。 ランドマークが見える。 その後少し…
鎌倉に行ってきた。 六国見山の展望台より。 途中、景色の開けた場所から横浜のランドマークが見えた。 帰りは鶴ケ岡八幡宮にお参りした。 …
京急三浦海岸駅からバスに乗り剣崎へ。 剣崎バス停から剣崎灯台までは少し歩く。この風景も素晴らしい。 剣崎灯台。かながわの景色50選に入っている。 …
鎌倉湖から天園ハイキングコースへ。天園にはこの前行ったから反対の建長寺方面へ。 十王岩。3体の仏像があるが風化がずいぶんと進んでいる。 十王岩からの景色…
京急三崎口駅で降りて三浦海岸駅まで海岸線を歩いた。 天気が良いので三崎口周辺の畑が美しい。 海岸線からは房総半島が見える。 三浦海岸。夏に…
逗子に行った。披露山公園展望台より。 その後近くの大崎公園展望台へ。 そしてその後逗子マリーナへ。 空が素晴らしく青かった。
梅の季節なので田浦梅の里に行ってみた。天気が良くて気持ちが良い。 まだそんなに梅は咲いてなかったけど展望台含め景色は良かった。 帰りに金沢…
東京湾フェリーで鋸山行ってきた。前回とは違うルートを行った。 頂上についたとき虹が出ていた。山頂からの景色はやはりすごい。 地獄のぞきはトラウマにな…
鎌倉の光明寺というお寺を見てきた。 門が鎌倉最大だという。なかなかの風格。 この光明寺の裏から見える景色がかながわの景勝50選であるそうだ。 ちょっと木が…
オンライン哲学対話#28 「雑談にはどれ程の価値があるのか?」終了しました。 参加人数8人。 雑談にどれ程の価値があるか、ということ以前にそもそも雑談とは何…
横浜シンボルタワーに行ってきた。 横浜駅からバスで20分くらい。あまり知られていないタワーである。 なんとなくきれいに整備されている。 ベイブリッジ…
鎌倉に行ってきた。 英勝寺というお寺を拝観した。江戸時代からそのまま残ってるものもあるそうだ。 本日の目的地は源氏山。源頼朝像が建っている。 少し…
横浜港シンボルタワーに行ったが16時で閉まるらしい。 しょうがないので引き返しランドマークタワーの展望フロアに行った。 やはり横浜No.1の高さである。…
三浦半島にある盗人狩(ぬっとがり)という観光スポットを訪れた。 東京からわずか電車で1時間くらい。壮大な景色が待ち構えていた。 こちらは長く続く海岸沿いの岩礁…
相鉄線二俣川駅で降りてこども自然公園内の大池公園を見てきた。 高台からの景色。曇っていたので晴れていたらもうちょっと良かったんだろう。 …
三浦海岸駅で降りてバスに乗り大乗というバス停で降りた。岩堂山という山を探したのだが見つからず、そのまま三崎港まで歩いた。 天気が良く、どこを向いてもいい写…
オンライン哲学対話#27終了。 テーマ 「時間とは何か?」参加者 7名 今回は自分で考えたテーマでなく参加者さんのリクエストテーマでやりました。 どんな展開…
鎌倉湖(散在ガ池)から天園ハイキングコースを歩いた。 鎌倉湖は江戸時代に造られた人口池で、当時は農業用の水をめぐる村々の争いが絶えなかったため水を貯めるように…
三渓園に行ってきた。前回は夏だったが今回は冬。 夏はこうだった。 池の風景。 夏はこうだった。 江戸時代には歌川広重が訪れていた。 園内の建築物…
長年乗り続けたDIOを廃車にして新しいものを購入。 8年くらい乗ったかな。エンジンかからなくなったりしてもう寿命だろうと。 原付の寿命って2万~3万キロくらい…
箱根の駒ヶ岳(1356m)に行ってきた。ロープウェイで頂上まで行ける。 頂上はガスが出てて何も見えなかった。本来相模湾・駿河湾が一望できる展望台もこの通り。 …
観音崎に行ってきた。 京急馬堀海岸で降りて観音崎方面へ。うみかぜの路。 観音崎。 県立観音崎公園は大きくて色々な見どころスポットがある。 ただ思ったのは写真で…
前回は夏だったが今回は冬(1月)に城ヶ島いってきた。 ウミウ展望台からの景色も季節によって違う。 今回はウミウが実際にいた。 神々しい太陽。城ヶ島公園…
三浦半島最高峰(241m)の大楠山に登ってきた。 前田川遊歩道。 山頂の展望台は360度見渡せる。ゴルフ場がきれいだった。 帰りは衣笠…
1月2日に川崎大師行ってきた。 普段とは全く違う風景がそこにあった。 ものすごい人手だ。 出店も多く出ていてとにかくお祭りムードがハンパではなかった。…
蒲田で哲学カフェ開催してきました。 テーマ「若さとは何か?」参加人数 8名 若さとは実年齢に関わらず相対的なもの、吸収力、空白が多い状態、残された時間、とか色…
鎌倉を訪れて衣張山に登ってきました。 スタート地点にあった杉本寺。なんでも鎌倉最古の寺で、苔が有名だそうです。 衣張山の展望台からの景色。 名越切通し …
東京湾フェリーに乗り千葉県の房総半島、鋸山(のこぎりやま)に行ってきた。 フェリーから見る房総半島。三浦半島より緑が多いように感じた。 鋸山から見下ろす景色は…
お台場のトリックアート迷宮館に行ってきた。 なかなか面白かった。
羽田空港を見物してきた。 展望デッキは飛行機を見る人がたくさんいた。 帰りは多摩川沿いを日没を見ながら歩いて帰った。
オンライン哲学対話#26 終了しました。 テーマ「ものの言い方はどれくらい大事か?」参加人数 7人 日常生活で自分が感じてる「ものの言い方」をテーマにしてみま…
東京の高いビルの展望台をめぐってみた。 三軒茶屋のキャロットタワー展望台 恵比寿ガーデンプレイスの展望台 東京タワートップデッキからの夜景 …
京急長浜~津久井浜のハイキングコースを歩いた。 三浦富士の山頂にある浅間神社奥の院とそこからの景色。 武山の山頂から。 帰りの津久井浜あた…
京急の安針塚駅で降りて塚山公園に登った。公園からの景色。 その後電車で移動して金沢八景へ。江戸時代の浮世絵師、歌川広重がその景色を浮世絵に描いたの…
京急久里浜駅で降りてYRP野比駅まで歩いた。 ペリー来航の記念碑とペリー記念館。 この辺りの電線にとまっているのはカラスではなくトビだった。 野比へ…
横浜市営地下鉄のセンター北駅を降りて散策してきた。 大塚・歳勝土遺跡公園復元された竪穴式住居や高床式倉庫が。 公園内には古民家園(旧長沢家住宅)も…
江の島に行ってきた。 江の島神社、江戸時代からの観光地だったようだが今でも盛況。当時もこんな感じだったんだろう。 天気が良くて高いところから…
葉山にまた行ってきた。 長者ガ岬 森戸神社
オンライン哲学対話#25 終了しました。 テーマ 「大人って何?」参加人数 9人 子供を持つと大人になる、処世術を身に着けると大人である、自分の役割に誠実な…
鎌倉行ってきた。鎌倉駅の食べ歩き町は日曜だからか大勢の人だかり。 すごい活気だ。もう誰もコロナなんて気にしてない。 その後江ノ電の鎌倉高校前~稲村ケ崎…
今日は三浦半島・西浦賀方面を散策した。 メインのお目当ては燈明堂。江戸時代にできた日本初の灯台だという。 現在の姿は復元されたもの この場所は当時の浦賀奉行…
寅さんで有名な葛飾区の柴又帝釈天行ってきた。祭日だったので参道には多くの人がいた。 なかの庭園は綺麗であった。廊下なんかも歩くと昔の人の雰囲気を味わ…
横須賀市の鷹取山に行ってきた。 始め登り口間違えてえらく遠回りしたが鷹取山は標高139メートル。岩壁の美しい山である。 ロッククライミングができる山で平…
鶴見に行ってきました。 総持寺 曹洞宗の総本山だそうでお寺も巨大でした。 その後三ッ池公園へ。 三ッ池公園内にはコリア庭園なるものもありまし…
第18回蒲田哲学カフェを開催・・・できませんでした。 テーマ「宗教についてどう思うか?」 開催前日に最小催行人数を割り、中止となりました。 自分含め5人いたの…
丹沢の大山に行ってきた。 江戸時代には「大山詣り」と言って多くの人が訪れる観光地だったとか。 中腹の阿夫利神社まではケーブルカーで行ける。 頂上まで登…
三崎口からバスに乗り、荒崎公園に行ってきた。緑と岩のコンストラストが美しい。 神々しい海と鳥。 帰りに横須賀中央のヴェルニー公園に寄ってきた。 …
「ブログリーダー」を活用して、なおひとずさんをフォローしませんか?
オンライン哲学対話#36終了しました。 テーマ「自己肯定感とはいかなるものか?」参加人数 4人 まず自己肯定感が低いとどうなるかという話で自殺の話とかでまし…
皇居に行ったがこの日は東御苑が清掃中で入れなかった。なので皇居ランのコースを歩いた。 石垣が見事。 緑とビルが同居している感がいい。 夜は堀が…
正月飾りの高畑神社。 南六郷からの夜景 多摩川の夕焼け 南六郷2丁目団地 昔住んでた南蒲田のアパート 動かそうとすると事故がおきるといわれている羽…
1月3日に川崎大師に行ってきた。 夕方からならすいてるだろうと思ったが全然混んでた。 おみくじに並ぶ人の列と出店。
江ノ電の鎌倉高校前で降りて広町緑地に行ってきた。 この踏切が有名なスポットで写真撮りに来てる若者がたくさんいた。 広町緑地の富士見展望台から こちらは相模湾展…
御殿場線の谷峨駅で降りて大野山ハイキングコースを歩いた。富士山が良く見えるハイキングコースである。 山頂からは360度見渡せるパノラマ。丹沢の山塊。 丹沢…
秦野の菜の花展望台に行ってきた。 渋沢駅からバスに乗り蓑毛というバス停で降りる。宝蓮寺というお寺がある。 平安~鎌倉時代からあるお寺だそうです。 大日堂とその…
第24回哲学カフェ in 川崎 「テレビは見た方が良いのか?」は最少催行人数集まらず中止となりました。 ①2日前に最小催行人数の4人(主催者含む)がいた。②2…
東海大学前駅で降りて歩いてきた。なんかコロナで関係者以外は入れないらしい。 大学時代住んでいたアパートにいったらまだあった。 前回は勘違いして無くなっ…
鷹取山の帰り道で横浜の山手に寄ってきた。 アメリカ山公園がライトアップされてた。 港が見える丘公園からのベイブリッジ。 元町商店街の入り口 ローズガーデン…
逗子市の神武寺に行ってきた。お地蔵様が歴史を感じさせる。 聖武天皇の命で行基が創建したということです。聖武天皇というと奈良時代の天皇で奈良の大仏を造った人で…
川崎浮島町の工業夜景を見ようと思って歩いていったら途中に多摩川スカイブリッジなるのものがあった。 ちょうど夕日に染まっていた。羽田空港の飛行機も見えた。 …
鶴ケ岡八幡宮にお参りしてきました。 だいぶ紅葉してきたようで。 その後川崎の工業夜景を見に千鳥町へ。 正直あんまりすごくはなかった。夜景なら横浜と…
オンライン哲学対話#35「便利さが失わせるものは何か?」終了しました。 参加人数 5人 電子書籍になくて紙の本にあるものは何か?あたりから始まり便利で効率化…
鶴見線の海芝浦駅に行ってきた。 こちらは「降りられない駅」で有名。東芝の工場に通じているだけなので東芝の社員さん以外は改札から出られません。 正確には降りれま…
京急田浦駅で降りて長浦港へ。 晴天だったので夕暮れ時の空がきれいだった。 その後鶴見線の扇橋で下車して工場夜景を見た。休日だったためかしょぼかった。。…
本厚木駅からバスに乗り宮ケ瀬湖へ。 ダムも見てきた。 清川村は山に囲まれた村だった。
江の島に行ってきた。 江戸時代から観光地だった江の島。 弁財天が祀られている。 島のなかを歩く。 夕暮れ時で景色が見事。富士山もきれいに見えた。 …
箱根の駒ケ岳の帰り道に大涌谷に寄った。ここ来るのは1年ぶり。 硫黄の湯気が立ち昇る。 秋の行楽シーズンなので観光客もたくさん来てた。 天気が…
第23回哲学カフェ in 川崎 終了しました。 テーマ 平等とはどういう事か?参加人数 4人 最小催行人数で人数少ないながらも充実した対話になりました。 生…
三浦半島にある盗人狩(ぬっとがり)という観光スポットを訪れた。 東京からわずか電車で1時間くらい。壮大な景色が待ち構えていた。 こちらは長く続く海岸沿いの岩礁…
相鉄線二俣川駅で降りてこども自然公園内の大池公園を見てきた。 高台からの景色。曇っていたので晴れていたらもうちょっと良かったんだろう。 …
三浦海岸駅で降りてバスに乗り大乗というバス停で降りた。岩堂山という山を探したのだが見つからず、そのまま三崎港まで歩いた。 天気が良く、どこを向いてもいい写…
オンライン哲学対話#27終了。 テーマ 「時間とは何か?」参加者 7名 今回は自分で考えたテーマでなく参加者さんのリクエストテーマでやりました。 どんな展開…
鎌倉湖(散在ガ池)から天園ハイキングコースを歩いた。 鎌倉湖は江戸時代に造られた人口池で、当時は農業用の水をめぐる村々の争いが絶えなかったため水を貯めるように…
三渓園に行ってきた。前回は夏だったが今回は冬。 夏はこうだった。 池の風景。 夏はこうだった。 江戸時代には歌川広重が訪れていた。 園内の建築物…
長年乗り続けたDIOを廃車にして新しいものを購入。 8年くらい乗ったかな。エンジンかからなくなったりしてもう寿命だろうと。 原付の寿命って2万~3万キロくらい…
箱根の駒ヶ岳(1356m)に行ってきた。ロープウェイで頂上まで行ける。 頂上はガスが出てて何も見えなかった。本来相模湾・駿河湾が一望できる展望台もこの通り。 …
観音崎に行ってきた。 京急馬堀海岸で降りて観音崎方面へ。うみかぜの路。 観音崎。 県立観音崎公園は大きくて色々な見どころスポットがある。 ただ思ったのは写真で…
前回は夏だったが今回は冬(1月)に城ヶ島いってきた。 ウミウ展望台からの景色も季節によって違う。 今回はウミウが実際にいた。 神々しい太陽。城ヶ島公園…
三浦半島最高峰(241m)の大楠山に登ってきた。 前田川遊歩道。 山頂の展望台は360度見渡せる。ゴルフ場がきれいだった。 帰りは衣笠…
1月2日に川崎大師行ってきた。 普段とは全く違う風景がそこにあった。 ものすごい人手だ。 出店も多く出ていてとにかくお祭りムードがハンパではなかった。…
蒲田で哲学カフェ開催してきました。 テーマ「若さとは何か?」参加人数 8名 若さとは実年齢に関わらず相対的なもの、吸収力、空白が多い状態、残された時間、とか色…
鎌倉を訪れて衣張山に登ってきました。 スタート地点にあった杉本寺。なんでも鎌倉最古の寺で、苔が有名だそうです。 衣張山の展望台からの景色。 名越切通し …
東京湾フェリーに乗り千葉県の房総半島、鋸山(のこぎりやま)に行ってきた。 フェリーから見る房総半島。三浦半島より緑が多いように感じた。 鋸山から見下ろす景色は…
お台場のトリックアート迷宮館に行ってきた。 なかなか面白かった。
羽田空港を見物してきた。 展望デッキは飛行機を見る人がたくさんいた。 帰りは多摩川沿いを日没を見ながら歩いて帰った。
オンライン哲学対話#26 終了しました。 テーマ「ものの言い方はどれくらい大事か?」参加人数 7人 日常生活で自分が感じてる「ものの言い方」をテーマにしてみま…
東京の高いビルの展望台をめぐってみた。 三軒茶屋のキャロットタワー展望台 恵比寿ガーデンプレイスの展望台 東京タワートップデッキからの夜景 …
京急長浜~津久井浜のハイキングコースを歩いた。 三浦富士の山頂にある浅間神社奥の院とそこからの景色。 武山の山頂から。 帰りの津久井浜あた…