ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
長野・山梨の旅3・懐古園3-もみじ谷の紅葉は少し早かったようです-
【小諸市】の【懐古園】、敷地内には【もみじ谷】という紅葉の名所がありましたが最盛期には少し早かったようです。それでも赤黄緑の三色が目の前に広がる姿を見るだけで大満足です。 さて、【小諸市】の【懐
2023/02/28 06:26
長野・山梨の旅2・懐古園2-紅葉に囲まれた弓道場は見学スポットです-
【小諸市】の【懐古園】、こちらは【小諸城址】ということで広い敷地、紅葉の名所には敷地内にもみじ谷があるほど、文化施設と共に現代も地元の皆さんの癒しの場所です。 さて、【小諸市】の【懐古園】、植え
2023/02/27 06:25
長野・山梨の旅1・懐古園1-絶好の紅葉狩りを楽しみに旅立ちました-
11月3日から5日までの二泊三日で紅葉狩りの旅に出てきました。最初に訪問は【小諸市】の【懐古園】、事前調査によると丁度綺麗に見学出来そうとのことでした。【懐古園】の開場ともに入園しました。 さて
2023/02/26 08:12
所沢市散策8・角川食堂2-美味しいカレーを頂いて退散です-
【所沢市】の【ところざわサクラタウン】、【角川食堂】での食事はカレー、お洒落な盛り付けに妻は大喜びです。食事を終えて車を止めた【よっところ】でお土産購入、さらに帰路は日帰り温泉と休日は充実して
2023/02/25 08:04
所沢市散策7・角川食堂1-お洒落な店内で商品ができるのを待ちます-
【所沢市】の【ところざわサクラタウン】、今回のランチはこちらにある【角川食堂】、土日はメニューがカレーのみの営業になります。食券を買いまして席で待っているときも周りがお洒落でパチパチ撮影となりま
2023/02/24 06:25
所沢市散策6・武蔵野坐令和神社-アニメの聖地には一番札所がありました-
【所沢市】の【ところざわサクラタウン】、こちらには【角川武蔵野ミュージアム】だけでなく【武蔵野坐令和神社】という神社が建立、こちらは【アニメ聖地88ヶ所の一番札所】という役割も持っていました。
2023/02/23 06:28
所沢市散策5・角川武蔵野ミュージアム5-ゴッホ特別展には賑やかなお客様が一杯でした-
【所沢市】の【角川武蔵野ミュージアム】、当家が訪問した時は【ゴッホ】の特別展、映像で楽しめる角川らしい展示とのことでした。当家は別料金もかかるのでパス、それでも入り口にある撮影スポットでは楽しんで
2023/02/22 05:27
所沢市散策4・角川武蔵野ミュージアム4-一階にはアニメのエリア、等身大のオブジェがありました-
【所沢市】の【角川武蔵野ミュージアム】、本棚劇場を見学したらエレベータで一気におりました。そこには狭いもののアニメのエリア、室外にも出てみると大きなオブジェかあったりして楽しいものでした。 さて
2023/02/21 06:25
所沢市散策3・角川武蔵野ミュージアム3-本棚劇場の中にいると空間の中をぐるぐる回っちゃいそうです-
【所沢市】の【角川武蔵野ミュージアム】、一番のメインは本棚劇場、TVで見たときは相当広いのかと思いましたがそこまでではありませんでした。それでも蔵書はすごいものでとても手の届かない場所まで、見学も
2023/02/20 06:26
所沢市散策2・角川武蔵野ミュージアム2-岩合光昭さんの写真展が楽しめました-
【所沢市】の【角川武蔵野ミュージアム】、入館すると動物写真家【岩合光昭】さんの写真展を開催していました。NHK-BSで番組を見ていましたが大きな写真を目の前にすると大感激です。 さて、【所沢市
2023/02/19 08:13
所沢市散策1・角川武蔵野ミュージアム1-念願のスポットに初参上です-
10月22日のお出掛けは【所沢市】の【ところざわサクラタウン】、こちらにある【角川武蔵野ミュージアム】がTVのお出掛け番組で大登場、混雑しているとの情報から時期を待って訪問となりました。 さて
2023/02/18 08:22
一寸散策27・丸の内4-お散歩の最後はブリックスクエアのお庭で癒されます-
【千代田区】の【丸の内】、お散歩の最後は【丸の内ブリックスクエア】の中庭、こちらの植栽は手入れも良い癒しのスポット、とてもオフィス街にあるとは思えません。 さて、【千代田区】の【丸の内ブリックス
2023/02/17 06:25
一寸散策26・丸の内3-丸の内仲通りのお散歩は休日が一番です-
【千代田区】の【丸の内】、食後のお散歩は【丸の内仲通り】、お洒落なスポットも休日はお客様も少なめ、平日は仕事の方がさっそうと歩いている場所になります。 さて、【千代田区】の【丸の内仲通り】、【東
2023/02/16 06:25
一寸散策25・丸の内2-久しぶりの丸の内ランチは少し贅沢しちゃいました-
【千代田区】の【丸の内】、今回のランチは【新丸の内ビル】の【酢重ダイニング】、【軽井沢】が本店の和食店です。銅釜で炊いたご飯におばんざいの定食です。 さて、【千代田区】の【東京駅前広場】、そろ
2023/02/15 05:25
一寸散策24・丸の内1-お店が開く前に東京駅前広場の散策です-
10月16日のお出掛けは【千代田区】の【丸の内】、ランチが目的ですが到着が早かったのでまずは【東京駅前広場】、休日の午前中は平日の喧騒を忘れる場所です。 さて、【千代田区】の【東京駅前広場】、こ
2023/02/14 06:24
公園散策3・上尾丸山公園3-池の鴨を眺めながら公園散策終了です-
【上尾市】の【上尾丸山公園】、大きな池があり鴨がゆらゆら泳いでいます。池の中に魚を探しに行ったりしている姿、いつまでも眺めていると時を忘れそうです。 さて、【上尾市】の【上尾丸山公園】、こんな滝
2023/02/13 06:24
公園散策2・上尾丸山公園2-小動物園の見学は癒されます-
【上尾市】の【上尾丸山公園】、こちらには小動物園がありまして子供さんが大喜び、飛び回る動物を見学できます。残念ながらそんな動物を撮影するのは難しく今回も駄目でした。 さて、【上尾市】の【上尾丸山
2023/02/12 08:12
公園散策1・上尾丸山公園1-ランチ難民は公園近くのうどん屋さんに再訪です-
10月10日のお出掛けは朝から農産物直売所でお買い物、そのあとランチのお店を考えながらとなりました。訪問したのは【上尾市】の【上尾丸山公園】近くにある【武蔵野うどん五六】です。 さて、【上尾
2023/02/11 08:25
一寸散策23・世田谷八幡宮3-入り口近くのお社は各地の分社が建立です-
【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、入り口近くのお社、各地の有名な神社の分社、特に【厳島神社】の分社には他のお社より広い敷地を割いていました。 さて、【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、入り口には各地の
2023/02/10 06:26
一寸散策22・世田谷八幡宮2-こちらでは現代でも奉納相撲が開催とのことです-
【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、こちらは【江戸三相撲】の名所とのことで、境内に大きな土俵、さらに見学できる観客席も広いものでした。 さて、【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、こちらも流行の花手水、綺
2023/02/09 06:27
一寸散策21・世田谷八幡宮1-江戸三相撲の名所に参拝となりました-
10月9日のお出掛けは【世田谷区】の【世田谷八幡宮】、ここの所【世田谷区】に用事がありまして見学場所を網羅的に訪問です。こちらは【江戸三相撲】の名所とのこと、境内の目の前にある駐車しまして参拝開始
2023/02/08 05:25
幸手市散策5・舎鈴-初登場のつけ麺を堪能しました-
【幸手市】の【権現堂堤】、曼殊沙華の見学を終えてコスモスやフジバカマの見学、9月23日の訪問は暑い日は続くものの秋の深まりを感じるものでした。 さて、【幸手市】の【権現堂堤】、土手を下りるとコス
2023/02/07 06:25
幸手市散策4・権現堂堤4-戻りがてらの撮影は背伸びの花となりました-
【幸手市】の【権現堂堤】、満開の曼殊沙華を楽しむとついつい背伸びの花を見つけては撮影となります。結構デジ一のロングレンズでの撮影も多くいらっしゃいます。 さて、【幸手市】の【権現堂堤】、一番奥ま
2023/02/06 06:25
幸手市散策3・権現堂堤3-白い曼殊沙華を見つけるとついつい撮影となりました-
【幸手市】の【権現堂堤】、紅白の曼殊沙華が満開で出迎え、特に白い花の群生を見つけるとついつい立ち留まっての撮影です。一面が赤い花ですのでアピール度があります。 さて、【幸手市】の【権現堂堤】、奥
2023/02/05 07:35
幸手市散策2・権現堂堤2-どこまでも土手の曼殊沙華は満開です-
【幸手市】の【権現堂堤】、曼殊沙華の満開はどこまでも続きます。日当たりの良し悪しで開花は違うものですが今回の見学はすべて満開と初めてのタイミングでした。 さて、【幸手市】の【権現堂堤】、土手の斜
2023/02/04 07:10
フォト蔵緊急メンテナンス中につき報告停止です
連日の報告継続中ですが、フォト蔵が緊急メンテナンス実施中、とうとう報告するネタがなくなり本日は継続不能になりました。 復旧次第再開します。 PS.フォト蔵の緊急メンテナンス、最近はコメントも全く粛々と
2023/02/03 06:24
連日の報告継続中ですが、フォト蔵が緊急メンテナンス実施中、とうとう報告するネタがなくなり本日は継続不能になりました。 復旧次第再開します。 PS.2月になり寒さも少し和らいだ感じです。徐々に暖かい日が
2023/02/02 06:24
連日の報告継続中ですが、フォト蔵が緊急メンテナンス実施中、とうとう報告するネタがなくなり本日は継続不能になりました。 復旧次第再開します。 PS.今朝は北風も全くない静かな冬晴れとなりました。 にほ
2023/02/01 05:24
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?