chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊川弘之
フォロー
住所
中央区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(2月限)は続伸。前日比8.9ドル高の1トロイオンス1874.9ドルで終えた。新型コロナウイルス感染拡大を背景に序盤、買い優勢となり、上げ幅を拡大し、先月23日以来の高値となる、1879.8ドルをつけた。主要な米経済統計の発表がなく、10日に欧州中央銀行理事会

  • 昨晩の海外株式市場

    NYダウ:30,173.88(+104.09)S&P500:3,702.25(+10.29)ナスダック:12,582.774(+62.828)

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(1月限)は続落。前日比0.16ドル安の1バレル45.60ドルで終えた。新型コロナウイルスの感染拡大で主要国の原油需要が停滞するとの懸念や、米追加経済対策が難航していることに加え、リビアの増産が重荷となった。米カリフォルニア州の大部分では外出制限など厳しい

  • 昨晩の海外市場

    ドル円:104.17 + 0.12 NY金2021/2:1874.9 + 8.9 NY白金 2021/1:1037.0 - 12.4 NYパラ 2021/3:2327.90 - 23.40 NY原油 2021/1:45.60 - 0.16シカゴ大豆 2021/1:1145.75 - 12.75シカゴコーン 2021/3:419.75 - 4.25

  • 種をまかない限り、実はならない。~青木仁志~

  • 対抗措置を予告

    中国外務省の華春瑩報道局長は8日の記者会見で、米政府が香港立法会(議会)からの民主派排除に絡み中国全国人民代表大会(全人代)常務委員会の副委員長14人を制裁対象に追加したことについて、「中国の内政に干渉し、中米関係を害するものだ。米国の横暴で理不尽な狂っ

  • 東京原油(チャート分析)

    本日の東京原油は、小幅続落。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30570円)~HMA(31300円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。ただし、終値ベースでLMAを割り込むと、売りのセットアップとなる。 1月高値~4月安値までの下げ幅

  • ゴムRSS3号先物(チャート分析)

    本日のゴム先限(RSS3)は、続落。MACでは、売りのセットアップとなった。明日、終値ベースで、LMA(245.8円)を割り込むと、売りのトリガーヒットとなる。 10月高値~11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻し(260円)を達成し、手仕舞いが入

  • 白金標準先物(チャート分析)

    本日の白金先限は、反落。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3268円)~HMA(3349円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準。 前日の十字線レンジを下放れで下げ加速も、転換線で下支えられて、陰線ながら下ヒゲ形成。戻り売

  • 金標準先物(チャート分析)

    本日の金先限は続伸。MACでは、12月4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6037円)~HMA(6137円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。200日移動平均線が下値支持に変化。抵抗だった10月安値(6245円)を上抜いてきた。基準線も上抜いており、8

  • 日経225先物(チャート分析)

    本日の日経225先物は、続落。MACでは、売りのセットアップとなった。明日、終値ベースでLMA(26500円)を割り込むと、売りのトリガーヒットとなる。RSIは高水準で短期的な買われ過ぎ感示唆。ストキャスティクスはデッドクロス。転換線割れ。同水準が上

  • ジム・ロジャーズの見方(日本株)

    これは予想ではないが、日本株が今回、史上最高値まで戻っても驚かない。黒田総裁が貨幣増発・資産買入れ、刷って買ってしているうちは、すばらしい時間になる。日銀の黒田総裁は毎日出勤すると、無制限に貨幣を増発し株式・債券・ETFを買い入れると言っている。黒田総裁は

  • 米農務省需給報告事前予想

    期末在庫予想平均 米国トウモロコシ:16億9100万ブッシェル(前月17億0200万ブッシェル)。 米国産大豆:1億6800万ブッシェル(同1億9000万ブッシェル)。生産高予想平均 ブラジル産大豆:1億3229万トン(同1億3300万トン)。

  • ワクチン接種スケジュール

    英国:8日~接種開始。12月中に数百万回分。米国:数日中に使用許可。一般国民は2月以降。EU:接種は来年以降か?ロシア:5日~大規模接種開始中国:年内に6億分の販売承認へ

  • OPECプラス合同閣僚監視委員会(JMMC)

    「OPECプラス」の合同閣僚監視委員会(JMMC)は、2021年1月4日に会合を開き、2月の産油量について協議する予定。

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前週末比15銭円高・ドル安の1ドル=104円00~10銭で終えた。 米ジョンズ・ホプキンス大学によると、米国の1日当たりの新規感染者数(7日移動平均)は6日に過去最多を記録。カリフォルニア州の多くの自治体が不必要な外出を禁じる自宅待機命令を発動。米

  • 寄り付き予想

    昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +63円前後、白金が -66円前後、原油市場は、 -200円前後、ゴム市場は、-3.8円前後、穀物市場は、コーンが -140円前後で始まる見通し。

  • 週間純輸出検証高(12月3日までの週)

    大豆:229万7316トン(前週改定値:242万3867トン)コーン:73万4079トン(前週改定値:103万4505トン)小麦:53万0781トン(前週改定値: 53万4387トン)

  • 本日の経済指標

  • 昨晩のシカゴ穀物

    昨晩のシカゴ大豆(1月限)は、続落。前日比4.50セント安の1163.00セント。ブラジル産地での降雨が弱材料となって売り優勢で運ばれた。また、週間輸出検証高は前週に続いて200万トン台を超える強気な内容だったものの、米国が中国の全人代で役職を務める14

  • 昨晩のNY白金

    昨晩のNY白金(1月限)は、反落。前日比23.4ドル安の1049.4ドルで終えた。米中対立懸念から株安に振れたことを背景に利食い売りが出たことや、欧州時間のポンド安・ドル高を受けて軟調となった。英国と欧州連合(EU)の通商交渉に対する懸念からポンド主導で

  • 昨晩の海外株式市場

    NYダウ:30,069.79(-148.47)S&P500:3,691.96(-7.16)ナスダック:12,519.946(+55.714)

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(1月限)は反落した。前日比0.50ドル安の1バレル45.76ドルで終えた。コロナウイルスの感染者数や入院者数が高止まりしている中、原油需要低下懸念が強まったことに加え、香港の民主派議員の議員資格剥奪をめぐり、米国が中国に対する制裁措置を発表したことが重し

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(2月限)は反発。前週末比26.0ドル高の1トロイオンス1866.0ドルで終えた。欧州時間では、英国と欧州連合(EU)の通商交渉が合意してないことが伝えられ、ポンド主導でドル高に振れたことが圧迫要因になり戻りを売られたが、NY時間でドル安に転じたことを受けて押し目

  • 昨晩の海外市場

    ドル円:104.02 - 0.15NY金2021/2: 1866.0 + 26.0 NY白金 2021/1:1049.4 - 23.4 NYパラ 2021/3:2351.30 - 6.50 NY原油 2021/1:45.76 - 0.50シカゴ大豆 2021/1:1158.50 - 4.50シカゴコーン 2021/3:424.00 + 3.50

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは反落。前週末比148ドル47セント安の3万0069ドル79セントで終えた。米国での新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、経済活動の縮小につながるとの懸念が強まった。マクロ経済悪化やコロナ感染の拡大で、追加経済対策期待は高まっているが、11日に期限を

  • 伸びる時

    伸びる時には、必ず抵抗がある。~本田宗一郎~

  • 暫定予算、1週間延長を検討

    米WSJ(電子版)は、11日までの連邦政府の暫定予算に関し、議会与野党が18日まで1週間の延長を検討していると報じた。通年予算案と新型コロナウイルス経済対策案の協議が難航する中、予算が失効し政府が一部閉鎖される事態を回避するための措置。2021会計年

  • 東京原油(チャート分析)

    本日の東京原油は小反落。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30570円)~HMA(31150円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転

  • ゴムRSS3号先物(チャート分析)

    本日のゴム先限(RSS3)は、続落。MACでは、11月16日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(245.0円)~HMA(251.6円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。終値ベースで、LMAを割り込むと、売りのセットアップとなる。同水準を維持できるか否かが焦

  • 白金標準先物(チャート分析)

    本日の白金先限は、続伸。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3246)~HMA(3321円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準。 心理的節目3500円達成も、上下に長い十字線形成。目先の天井打ちを暗示するような形状。短期的

  • 金標準先物(チャート分析)

    本日の金先限は反発。MACでは、4日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(6031円)~HMA(6138円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。200日移動平均線は維持。9月安値~10月安値が上値抵抗帯。3月安値~8月高値までの上昇に対する半値押しが下値支持とし

  • 日経225先物(チャート分析)

    本日の日経225先物は、続落。MACでは、11月5日にヒットした買いのトリガー継続も、終値ベースで、LMA(26490円)を割り込むと、売りのセットアップとなる。LMAの攻防が焦点。RSIは高水準で短期的な買われ過ぎ感示唆。 ストキャスティクスは、逆行現象で

  • CNBC昼エクスプレス(商品情報)

    本日の日経CNBCの昼エクスプレスでは、金・白金・原油についてお話しました。動画はこちら(CNBC登録会員用)。概略をまとめたものは、こちら。それぞれ参考にして頂ければ幸いです。

  • 英・EU貿易協議再開

    欧州連合(EU)と1月末にEUを離脱した英国は6日、自由貿易協定(FTA)締結交渉の首席交渉官協議をブリュッセルで再開した。ただ、主要懸案をめぐる溝は残ったまま。 フォンデアライエン欧州委員長とジョンソン英首相は協議の状況を踏まえ、7日夜(日本時間8日

  • 11月の中国輸出入

    11月の中国輸入、ドルベースで前年比4.5%増11月の中国輸出、ドルベースで前年比21.1%増

  • 11月の中国貿易収支

    11月の中国貿易収支、754.2億ドルの黒字。

  • CFTC建玉明細

    シカゴ円:CFTC建玉明細(12/1現在)によると大口投機玉は、47,503枚の買い越し。前週(40,242枚の買い越し)から拡大。NY金:CFTC建玉明細(12/1現在)によると大口投機玉は、260,314枚の買い越し。前週(243,902枚の買い越し)か

  • 増産や輸出増加準備(イラン)

    イラン政府は当局に増産や輸出増加に備えるよう指示した。バイデン新大統領はトランプ政権が一方的に撤回したイラン核合意に戻ることを示唆しており、対イラン制裁が緩和される可能性を意識している。

  • 寄付き予想

    昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が +4円前後、白金が +79円前後、原油市場は、 -100円前後、ゴム市場は、-7.1円前後、穀物市場は、コーンが -110円前後で始まる見通し。

  • 本日の経済指標

  • 雇用統計を受けたドル円

    雇用統計で非農業部門の雇用者数は前月比24万5000人増と、増加幅は前月(61万人)から大きく縮小し市場予想(45万人程度)も下回った事を受け、ドル円は、まずドル売りで反応も下値は限定的。11月23日安値を維持した。新型コロナウイルス感染が再拡大し、政府の財政支援に

  • 週末のシカゴ穀物

    週末のシカゴ大豆(1月限)は反落。前日比5.25セント安の1163.00セント。ブラジル産地で雨勝ちの天気予報が示されていることで、週末前の手じまい売りが再び優勢となった。アルゼンチンの大豆製品加工業者や穀物輸出検査の労働組合のストライキに関する続報はな

  • 週末のNY原油

    週末のNY原油(1月限)は続伸。前日比0.62ドル高の1バレル46.26ドルで終えた。前日の石油輸出国機構(OPEC)プラスの決定を好感して、アジアの時間帯から欧州の時間帯にかけての時間外取引で一段高となり、直近の戻り高値を更新。その後、米国の時間帯に上げ一服とな

  • 週末のNY白金

    週末のNY白金(1月限)は大幅続伸、前日比34.2ドル高の1072.8ドルで終えた。ワクチン開発の進行で景気回復・需要増加期待から大幅高となり、全限月が一代高値を更新。ドルの買い戻しが圧迫要因ながら11月の米雇用統計で失業率の低下、株高を好感し、一段高

  • 週末のNY金

    週末のNY金(2月限)は小幅反落。前日比1.1ドル安の1トロイオンス1840.0ドルで終えた。ドルが軟調に推移するなか、米雇用統計で非農業部門の雇用者数が事前予想を大幅に下回ったことで上げ幅を拡大し、11月23日以来の高値となる1852.7ドルをつけた。しかし、失

  • 週末のNYダウ

    週末のNYダウは続伸した。前日比248ドル74セント高の3万0218ドル26セントで終えた。過去最高値を更新。米雇用統計が市場予想を下回り、追加経済対策法案の早期成立期待が強まり、景気敏感株中心に幅広い銘柄に買いが入った。米民主党のペロシ下院議長は雇用統計を受けて4

  • 週末のドル円

    週末のドル円は反落。前日比35銭円安・ドル高の1ドル=104円15~25銭で終えた。朝方発表の11月の米雇用統計が雇用の伸び悩みを示し、追加の米経済対策の早期成立の思惑が高まった。米長期金利が上昇し、円売り・ドル買いが優勢となった。雇用統計で非農業部門の雇用者数

  • 昨晩の海外市場

    ドル円:104.20 + 0.36 NY金2021/2:1840.0 - 1.1 NY白金 2021/1:1072.8 + 34.2 NYパラ 2021/3:2357.80 + 39.90 NY原油 2021/1: 46.26 + 0.62シカゴ大豆 2021/1:1163.00 - 5.25シカゴコーン 2021/3:420.50 - 6.00

  • 週末の海外株式市場

    NYダウ:30,218.26(+248.74)S&P500:3,699.12(+32.40)ナスダック:12,464.232(+87.050)

  • 知恵

    知恵は知識に勝る~パスカル~

  • イスラエル軍との衝突でパレスチナ人少年死亡

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸のラマラ(Ramallah)で5日、イスラエル軍との衝突で「腹部を実弾で撃たれて」死亡した13歳のパレスチナ人少年の葬儀が営まれた。

  • 選挙後初めて支持者集会に参加(トランプ大統領)

    トランプ大統領は5日、南部・ジョージア州で大統領選後、初めて支持者集会に参加した。ジョージア州では、2021年1月に、議会上院の2議席の決選投票が行われる。定数100のうち、現時点の獲得議席は、共和党50、民主党48。トランプ大統領は、「民主党が不正をしようとしてい

  • ワクチン大規模接種開始(モスクワ)

    ロシアが世界で初めて承認した新型コロナウイルスの国産ワクチン『スプートニクV』の一般市民への大規模接種が5日、首都モスクワで開始。病院や教育機関、社会福祉サービスなど、感染リスクが高い職場の希望者を対象に無料で始まった。

  • ソマリア駐留米軍を撤退

    米国防総省は4日、トランプ大統領がソマリアに駐留する米軍の大部分を来年初めごろまでに撤退させるよう命じたと発表。

  • 消費税の仕入れ税額控除制度を見直し(金地金)

    政府・与党は、相次ぐ外国人グループによる金地金の密輸対策として、消費税の仕入れ税額控除制度を見直し、訪日外国人らからの金地金の買い取りを控除の対象外とする方針を固めた。買い取り業者に写しの保存を求める本人確認書類から在留カードやパスポートなどを除外し、

  • 人の志

    人間を偉大にしたり、卑小にしたりするのは、その人の志である。~フリードリヒ・フォン・シラー~

  • 再生可能エネルギー部門への海外スパイ活動を警告

    ノルウェー諜報機関PSTは11月5日付のリポートで、ロシアや中国などがノルウェーの石油産業の機密情報を収集するためスパイ活動を行っていると警告。リポートは12月3日に公表された。 リポートは、6年前に起きた大規模なサイバー攻撃時のように、情報源となる関

  • 不足なし

    不自由を常と思えば不足なし。~徳川家康~

  • 何をやらないのか

    何をやるのかを決めるのは簡単。何をやらないのかを決めるのが大事。~マイケル・デル(デルコンピュター創業者)~

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は反落。前日比35銭円安・ドル高の1ドル=104円15~25銭で終えた。朝方発表の11月の米雇用統計が雇用の伸び悩みを示し、追加の米経済対策の早期成立の思惑が高まった。米長期金利が上昇し、円売り・ドル買いが優勢となった。雇用統計で非農業部門の雇用者数は

  • 昨晩のシカゴ穀物

    昨晩のシカゴ大豆(1月限)は反落。前日比5.25セント安の1163.00セント。ブラジル産地で雨勝ちの天気予報が示されていることで、週末前の手じまい売りが再び優勢となった。アルゼンチンの大豆製品加工業者や穀物輸出検査の労働組合のストライキに関する続報はな

  • 昨晩のNY白金

    昨晩のNY白金(1月限)は大幅続伸、前日比34.2ドル高の1072.8ドルで終えた。ワクチン開発の進行で景気回復・需要増加期待から大幅高となり、全限月が一代高値を更新。ドルの買い戻しが圧迫要因ながら11月の米雇用統計で失業率の低下、株高を好感し、一段高

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(1月限)は続伸。前日比0.62ドル高の1バレル46.26ドルで終えた。前日の石油輸出国機構(OPEC)プラスの決定を好感して、アジアの時間帯から欧州の時間帯にかけての時間外取引で一段高となり、直近の戻り高値を更新。その後、米国の時間帯に上げ一服となっ

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(2月限)は小幅反落。前日比1.1ドル安の1トロイオンス1840.0ドルで終えた。ドルが軟調に推移するなか、米雇用統計で非農業部門の雇用者数が事前予想を大幅に下回ったことで上げ幅を拡大し、11月23日以来の高値となる1852.7ドルをつけた。しかし、失

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは続伸した。前日比248ドル74セント高の3万0218ドル26セントで終えた。過去最高値を更新。米雇用統計が市場予想を下回り、追加経済対策法案の早期成立期待が強まり、景気敏感株中心に幅広い銘柄に買いが入った。米民主党のペロシ下院議長は雇用統計を受けて4日

  • 昨晩の海外市場

    ドル円:104.20 + 0.36 NY金2021/2:1840.0 - 1.1 NY白金 2021/1:1072.8 + 34.2 NYパラ 2021/3:2357.80 + 39.90 NY原油 2021/1: 46.26 + 0.62シカゴ大豆 2021/1:1163.00 - 5.25シカゴコーン 2021/3:420.50 - 6.00

  • 昨晩の海外株式市場

    NYダウ:30,218.26(+248.74)S&P500:3,699.12(+32.40)ナスダック:12,464.232(+87.050)

  • 11月安値の攻防が焦点

    目先は、11月安値の攻防が焦点。

  • 雇用統計

    非農業部門雇用者数:24.5万人(47.5万人増)失業率:6.7%(事前予想6.8%)ドル売りで反応。

  • 失った物を数えるな

    失った物を数えるな!残った物を最大限に生かせ!~全日本車いすバスケットボール総監督~

  • 雇用統計事前予想

  • 東京原油(チャート分析)

    本日の東京原油は続伸。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30400円)~HMA(30890円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転換

  • ゴムRSS3号先物(チャー分析)

    本日のゴム先限(RSS3)は、急反落。MACでは、11月16日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(244.1円)~HMA(249.1円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 10月高値~11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻し(260円)を達成し、

  • 白金標準先物(チャー分析)

    本日の白金先限は、続伸。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3209)~HMA(3281円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準。 上値目標は、心理的節目3500円、2月20日高値(3617円)、1月高値(3679円)などが

  • 金標準先物(チャート分析)

    本日の金先限は反落。MACでは、買いのトリガーヒットとなった。LMA(6021円)~HMA(6145円)を下値支持帯とした上昇トレンド入り。 3月安値~8月高値までの上昇に対する半値押しが下値支持として機能した。11月末~12月1日で形成した「はらみ足」レンジを

  • 日経225先物(チャート分析)

    本日の日経225先物は、続落。MACでは、11月5日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(26450円)~HMA(26630円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準で短期的な買われ過ぎ感示唆。 ストキャスティクスは、逆行現象で下落。転換線が下値支持

  • 議会超党派議員による経済対策法案支持(バイデン次期大統領)

    バイデン次期米大統領は3日放送された米CNNテレビのインタビューで、議会超党派議員による総額9080億ドル(約94兆円)の新型コロナウイルス経済対策法案に支持を表明。「支援はさらに必要で(議会に)要請する考えだ」とも述べ、1月の新政権発足後に追加策の成

  • ジェフリー・ガンドラックの見方(ビットコイン)

    ビットコインがとても興味深いのは、これが本当にすごい投機対象である点だ。ビットコインの経済における潜在的な使い道などが多く語られ、すべてが素晴らしいとされる。私は専門家ではないが、ビットコインのボラティリティは極めて大きく、信じられないような投機対象。

  • ジム・ロジャーズの見方

    2008年は過剰債務のために悲惨な時期を迎えた。そして2008年以降、債務は至るところで鰻登りだ。もう債務がいくらあるかも把握できないほどだ。2021年最大のリスクを米政府の債務とFRBの貨幣増発。今後10年間は自身が経験した中で市場が一番難しい局面を迎える。世界的な

  • 寄り付き予想

    昨晩の海外市場はこちら。 本日の国内市場は、 貴金属市場は、金が -10円前後、白金が +39円前後、 原油市場は、 +100円前後、 ゴム市場は、-4.9円前後、 穀物市場は、コーンが +30円前後で始まる見通し。

  • 週間純輸出成約高(11月26日までの週)

    大 豆:40万6900トン(事前予想レンジ:50万~120万トン)コーン:137万1400トン(事前予想レンジ:60万~100万トン)小麦: 44万6400トン(事前予想レンジ:20万~ 50万トン)

  • 民主活動家への締め付け

    香港の蘋果日報(アップル・デイリー)の創業者で民主派の黎智英(ジミー・ライ)氏が3日詐欺罪で起訴され、保釈が認められず勾留された。2日には民主活動家の黄之鋒氏と周庭氏らに実刑判決が下された。

  • 米国新車販売台数

    11 月の米国新車販売台数は前年同月比 14%減となり、3 ヶ月振りの前年割れ となった(9 月:6.2%増、10 月:1.1%増)。

  • 新規失業保険申請

    米労働省が3日発表した11月28日までの1週間の新規失業保険申請(季節調整済み)は71万2000件と前週比7万5000件減少。改善は3週間ぶり。市場予想は77万5000件。

  • 段階的に減産規模を縮小(OPECプラス)

    石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」は3日、テレビ会議で閣僚級会合を開き、来年1月から段階的に減産規模を縮小することで合意した。現行の日量770万バレルの協調減産は今年末までとし、来年1月以降は毎月50万バレルずつ

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比55銭円高・ドル安の1ドル=103円80~90銭で終えた。米追加経済対策を巡る米与野党の協議進展観測を受け、リスク選好姿勢が強まった。ドルがユーロなどに対して売られ、対円でもドル売りが波及した。

  • 昨晩のシカゴ穀物

    昨晩のシカゴ大豆(1月限)は反発。前日比15.25セント高の1168.25セントで終えた。週間純輸出成約高は前週から大幅に落ち込んだものの、新型コロナウイルスのワクチン緊急使用が英国で認可されたことを受けた景気回復期待や、ドル安傾向による米国の輸出拡大期

  • 昨晩のNY白金

    昨晩のNY白金(1月限)は続伸。前日比26.5ドル高の1038.6ドルで終えた。ワクチン早期実用化期待や、米追加経済対策期待に伴う株高・ドル安・金高を受けて買い優勢となった。米ISM非製造業総合指数の低下を受けて上げ一服となったが、押し目は買われ、一代高

  • 昨晩の海外株式市場

    NYダウ:29,969.52(+85.73)S&P500:3,666.72(-2.29)ナスダック:12,377.182(+27.816)

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(1月限)は続伸。前日比0.36ドル高の1バレル45.64ドルで終えた。「OPECプラス」が来年1月から、日量770万バレルの協調減産の規模を50万バレル縮小することで合意した事や、追加経済対策が早期に成立し、米景気を下支えするとの見方が相場を押し上げた

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(2月限)は3日続伸。前日比10.9ドル高の1トロイオンス1841.1ドルで終えた。米ISM非製造業総合指数は55.9と、6カ月ぶりの低水準を付けた事を受けて1826.7ドルまで下落したが、押し目は買われて堅調となった。ワクチン早期実用化期待に加えて、1

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは、続伸。前日比85ドル73セント高の2万9969ドル52セントで終えた。追加経済対策の早期成立期待から買いが優勢となった。ただ、午後に米製薬のファイザーなどが開発中の新型コロナウイルスのワクチンが計画した規模では供給できないと伝わり、引けにかけて上げ

  • 昨晩の海外市場

    ドル円:103.88 - 0.54NY金2021/2:1841.1 + 10.9 NY白金 2021/1:1038.6 + 26.5 NYパラ 2021/1:2317.90 - 90.30 NY原油 2021/1: 45.64 + 0.36シカゴ大豆 2021/1:1168.25 + 15.25シカゴコーン 2021/3:426.50 + 2.75

  • 抵抗

    飛ぶためには、抵抗がなければならない。~マヤ・リン~

  • 金相場、満月底形成

    お客様用メニューの 「市場分析レポート」で「金相場、満月底形成」を 「テクニカル分析レポート」で「金標準先物分析」をそれぞれ更新しました。参考にして頂ければと思います。

  • ゴム手袋生産

    マレーシアの建設会社ビジオン・ホールディングスは1日、ゴム手袋製造会社SSNメディカル・プロダクツを買収した後、3000万リンギの設備投資を行い、SSNの年間生産能力を現在の5億枚から1年半後に16億枚に引き上げる計画。ビジオンのウン・アウンフイ社長は

  • 東京原油(チャート分析)

    本日の東京原油は反発。MACでは、11月11日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(30140円)~HMA(30650円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 1月高値~4月安値までの下げ幅に対する半値戻し(30510円)達成。61.8%戻しは34000円。転換

  • ゴムRSS3号先物(チャー分析)

    本日のゴム先限(RSS3)は、続伸。MACでは、11月16日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(240.8円)~HMA(245.5円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。 10月高値~11月安値までの下げ幅に対する61.8%戻し(260円)を達成し、全

  • 白金標準先物(チャー分析)

    本日の白金先限は、続伸。MACでは、11月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(3181円)~HMA(3250円)を下値支持帯とした上昇トレンド継続。RSIは高水準。 ストキャスティクスは、高水準ながらゴールデンクロス。上値目標のV=3303円、E=3322

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊川弘之さん
ブログタイトル
菊川弘之の月月火水木金金
フォロー
菊川弘之の月月火水木金金

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用