chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 5月11日付神戸新聞 丹波版

     5月11日付神戸新聞 丹波版大きく出てました。ありがとうございますぎりぎりですけど、地元で、今日見て、明日行こうと思われる方いらっしゃるかな~いらっしゃると…

  • いよいよ、明日です。

    https://www.kobe-np.co.jp/news/tanba/202405/0017630812.shtml 発達障害、コミュニケーション支え20…

  • 明日の丹波篠山の天気予報です

     明日の丹波篠山の天気予報です 必ず、傘のご用意を! 雨の場合は、食べるところが「ホワイエ」だけなので 昼食は「簡単に口にできるもの」に、されたらいいですよ …

  • 『資料』の発送をもって、御礼と返させていただきます

    たくさんのお祝いをいただいております。 一人ずつお返事できておりませんが、当日、会場に全て並べさせていただくことになっております その後、会場にお越しいただい…

  • 二十周年物語、書き終わりました!

    無事書き終わりました〜⭐︎ 表に出せる内容に修正して、また、アップしますね〜(そのままだと過激だから・笑) ・・・・・・・・・・・・・ 二十周年物語① 「そろ…

  • 実際の支援には、おめめどうグッズを使う

    逆に言えば、そういう支援機器・支援グッズまで教えてくれない講座なら、基本的な障害と障害支援(ICF)については、詳しくない方がされているのだと考えていいかもし…

  • 「自分の頭で考える」「自分の足で立つ」

    「行動障害を起こさない暮らし」を目指して欲しいんですよね。思春期以前の暮らしで、「手立て」をしてこないでいる「ふれあいだけの」、視覚的支援やコミュニケーション…

  • 「普段の支援」がそのまま非常時に役立つ

    おめめどう19周年を迎えて思うのは「自分たちは災害支援においても、先をいっている(フィットしてる)」ということです。コロナ禍でも感じましたが「分かり合える・伝…

  • ここに「同じ想いの仲間がいる」から

    その年の9月に父が亡くなり、1ヶ月くらい家に引き込んでいて、その後当時のTASの仲間のたっての頼みで出かけて行ったのが『杖の役割』に収録されている「ある山間の…

  • 「参加費」取るしね〜(笑)

    公的機関のように「動員」をかけないで、180名以上の方参加表明くださる、しかも日本中から(地元よりずっと多い)は、珍しいのだろうなあと思います。しかも参加費を…

  • おはようございます

    おはようございます 身体痛いわ〜。老体に鞭打ってます。もう、二十五周年はないなという想い、ますます ドキドキ始まってますが、よく寝ました(何をするにも、一番大…

  • おはようございます

    おはようございます 身体痛いわ〜。老体に鞭打ってます。もう、二十五周年はないなという想い、ますます ドキドキ始まってますが、よく寝ました(何をするにも、一番大…

  • 大人は勝手。子供の心を翻弄している

    ご褒美でさせる活動より、コミュニケーションが取れる関係の方がずっと財産になるのですよ。  続くとやめてほしい。大人は勝手。子供の心を翻弄している(2017年5…

  • 悪いようにはならないものだ

    大きな岸が向こうに見える、小さな小さな島で、自炊して生きているみたいな感じのおめめどうでしたが、そこには、たくさんの人が訪ねてきてくださるようになりました。 …

  • 搬入終わり!

    イェーイ!これ、荷物の半分以下ですぞ現時点満点💯

  • おすすめ!

     5月12日(日)おめめどう創業20周年記念講演会&(午前)syunさんを偲ぶ会omemedo.ocnk.net2,000円商品を見る  今日は、荷物作りと運…

  • 今一度、地図をお見せしておきますね

     今一度、地図をお見せしておきますね篠山市内(城下町)に行かれる方は、駅からバスで20分ほどかかります。市内は歩いて回ることができますただし、篠山城から河原町…

  • 15周年の思い出

    15周年の思い出「講師と登壇者」https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12465284987.html「全体写真」(これで、20…

  • 手立てしてないなら、してから ね

    その理由がわからない周囲は、本人の好きな「食べ物や飲み物」で誤魔化そうとします。それが続いたら「食べ物や飲み物」がやって来ないとイライラがおさまらない。「食べ…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.人に名前や家を聞くことについて(小学生) A.「見通し不全」と「中身が充実してない」ってこと

  • 右上がりなのは、なぜですか?

    「大人になって、穏やかな暮らしができているのは、療育で色々できるように適応させたからではなく、カレンダーやメモを毎日使ってきただけなのです。『な~んだそうだっ…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.人に名前や家を聞くことについて(小学生) A.「見通し不全」と「中身が充実してない」ってこと

  • 早くから支援機器やAACを教えてもらっていたから

    自閉症・発達障害のお子さんのスケジュール、AAC(見えるコム)などは、それと同じ。周囲がどうであれ、本人に必要な支援を提供することは「たった一人になってもやめ…

  • 手立てしてないなら、してから ね

    その理由がわからない周囲は、本人の好きな「食べ物や飲み物」で誤魔化そうとします。それが続いたら「食べ物や飲み物」がやって来ないとイライラがおさまらない。「食べ…

  • 「1割負担」でお求めになるといい

    「言って聞かせる」子育てから「見せて伝える」子育てへの転換が基本です。それが入っているのが「ビギナーさんおすすめセット」  日常生活用具給付制度を利用して「1…

  • 現時点で、満点とす

     私は、いつも「現時点満点」と思っています。 「成果主義」じゃなくて「期限主義」なんです。 だから、何日まで、何時まででできた状態を「満点とす」で生きてます。…

  • 後は、盛り上げてくださるのは、一人一人の参加者さん。

    さて、当日の参加者さんにお願いです名札は、こんな風にご自身でデコってください。会場にもペンをおいておきます。もちろん、オリジナル作ってくださってもいいですよ。…

  • 3歳では、お勧めしない

    4歳で、イヤマフの遮音率の高いものに上げていって大丈夫でしょうか?いう相談には、「おいこら、その子の近くのおる支援者!」と、思うべな~  3歳で、イヤマフは、…

  • パネル展示、持ち寄りましょー

    「うさぎさん」のパネル展示私も数枚持っていきます。みなさん、持ち寄ってくださいね〜撮影OK。だから、地元に持ち帰ってください

  • おはようございます

    おはようございます う〜ん、3時に起きてしまった。二度寝できなかった さあ、金曜日始めます。今日が準備最終日です 明日は、お休みなので、今日のうちに荷物の会場…

  • 3歳では、お勧めしない

    4歳で、イヤマフの遮音率の高いものに上げていって大丈夫でしょうか?いう相談には、「おいこら、その子の近くのおる支援者!」と、思うべな~  3歳で、イヤマフは、…

  • 合流しまーす

    こういう企画もあるのです(もう締め切られています)どこかで、私も合流しますね~☆

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語⑧を書きました。 自分で作るのは簡単だけど、それだと広まらないでしょ

  • <お便り>

    <お便り>支援グッズを使用した妻の支援のおかげで、息子が生き生きと生活しており、当セミナーにとても興味を持ちました。よろしくお願いいたします。・・・・・・あり…

  • 5月9日付神戸新聞NEXTの記事

    記事がオープンになりましたので、どうぞ、拡散(シェア)いただければと思いますぜひ、知ってくださいよ「支援ツール」おめめどう20周年を迎えます 発達障害、コミュ…

  • 一つの夢の叶え方

    商工会に行く用事があって置いてあった「起業応援」のチラシを手にする20年前、こうして応援を受けて「起業」して、よかったなと、しみじみ思うもう、今の年齢からは、…

  • わーい、載りました〜⭐︎

     発達障害、コミュニケーション支え20年 対話用メモや生活支援カレンダー製品化 丹波篠山の「おめめどう」 発達障害などがある人の暮らしやコミュニケーションをサ…

  • 玉石混合

    20年以上前から「自閉症」の本を読んでいる私としては、これは奇跡的なんですよ。当時の書籍は、みなさん、急な変更を伝えることができなくて、四苦八苦しはるんだから…

  • 北九州セミナーの発表とQ&A

    帰り道、syunさんに「してきたことは間違ってなかったとわかったなあ。ほんとよかった」と話すと「せやろ、それしかないもの」とそっけない返事でしたが、大満足です…

  • コロナが2類から、5類になりました

    今後くる「人手不足」「予算削減」「不安な社会情勢」に、コロナ3年間の経験が生きていくのかどうなのか。「政治(国)」自体がおかしくなってもきているので、明るい予…

  • 経験格差

    「経験格差」というものが話題になっています。経済的格差が広がり、これまでの子供達が経験してこれた、スポーツや海水浴といったお出かけ、学校外での体験ができない子…

  • おはようございます

    おはようございます う〜ん、頭痛がする、ずっとする 肩こりなんだろうなあ。それからずっと考えているから 早く考えない日がやってきてほしいものだ 「二十周年物語…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語⑦を書きました。 私としては、20年で達成したなと思っています

  • 時間は距離である

     おめめどうユーザーのMさんからいたいだた画像 私が言葉で伝えていたことが、視覚的になりました 時間は距離である。  一列に並んでいることで、順番も距離もわか…

  • 参加費のお支払いは、当日で受付にてお願いいたします

    https://omemedo.ocnk.net/product/1298 5月12日(日)おめめどう創業20周年記念講演会&(午前)syunさんを偲ぶ会om…

  • 「感性」とは「経験則「数すること」

    司会の方との打ち合わせ、終了 お話ししながら 司会業に必要なのは、「感性」なのだろうなと思った 学ぶことは、多いな〜 今日は、朝イチにカットにも行ってきた 美…

  • 名札を作ってくださいね!

    参加者のみなさんは、こんな感じで、オリジナル名前カードを持ってきてね私、もっとデコるつもりですぅストラップ付名札ケースと白紙カードはご用意しています作ってこれ…

  • 二十周年の司会は、西田夫佐さん

    今日は、司会の人との打ち合わせです 二十周年の司会は、長男MUUさんがヤマハの3歳児ランドで担当だった、西田夫佐さん 西田夫佐さんが、ラジオのパーソナリティを…

  • 起業した時、10周年、20周年、同じことしてる(笑)

     起業した時、10周年、20周年 話しているのは、同じこと 売っているのも、同じもの(巻物カレンダーは、鉄板です!) 結構頑張ったかも、アタシ(笑) 20周年…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.情報を得たいのに、それをすると、ショックを受ける A.それは、障害受容の過程だから.親は中途障害者だからね(by  syun)

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.薬の副作用が心配です(中学生) A.病院へは、ご本人さんも一緒に行かれて、医師と相談して、直接薬の説明を受けてください。

  • コミュメモは書いてみよ。巻カレは貼ってみよ

    他害行動や器物破損が起こったら、することは、次から「起こらないようにすること」です。すぐに対策を立てる。じゃあ、どうすればいいの?ですが、まず「対話」です。 …

  • 2年と2ヶ月ぶりの遠隔地巡業

    前夜祭でも「syunさんの金魚の話。宙に浮いた言葉があれこれ出てくるがよくあるので、やっぱ、そこでメモの出番なんです」と言われていました。「特性への理解と対応…

  • 「いったいおたくは何様だよ」

    「診断をしてもらう、医師の診察まで半年待ち、一年待ちとかいうんだったら、それまでに(先に)、巻カレ、コミュメモしたらどう?」って思っちゃいますよね。その間の時…

  • したことの結果を、それぞれが持つんです

    かわけんさんと相談し、すぐに思い切って「syunさんを語るの記入フォーム」を作ってよかったです。あれも、すぐに動いてないと、今回の冊子はできてないんです。 い…

  • 5月12日(日)は、もうないくらい熱い1日

    自閉症の子育てや支援をしながら、20年も会社経営をさせていただいて、「人生楽しんだ」と思います。なので、そのオブザーバーをしてもらったsyunさんを、ちゃんと…

  • おはようございます

    おはようございます 今日は、雨いうてたのに、でも、頭痛 肩こりからの模様。昨日夜勤もしてしまったし 疲れは、木曜日あたりにピークでしょうか?(全部の準備が終了…

  • できました!

    全部、そろいました早め早めにやってきたけど、ぎりぎりでしたでも、これで、なんとか迎えられそうです

  • 領収書は、名札の裏に

    「20周年の資料」届きました領収書、今から、ハンコ押して、名札入れに~

  • 今の風呂タイマー

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語⑥を書きました。 腕の良い料理人になって、美味しいご飯を食べよう

  • 自分が意思決定しているから

    「見通し」はもちろん必要ですが、それ以上に「意思決定(モチベーション)」の方が役に立ちますっていうか、もっとも必要なものなのです。つまりは「本人が主人公の暮ら…

  • 暮らしがわかるが、まず最初

    カレンダーや筆談(見えるコム)の結果が出たのが、ここ数年のこと。なので、あまり古い論文は、参考にはならないというのもわかりますし、こういうアイテム無しに「療育…

  • 手立てを家庭でするように伝えてください

    支援側である皆さんが、「親御さんが家庭でできるように、必要性をお話しし、続けられるように励まし、何かあれば悩みの解決をして」くださいよ。それが、幼児学童期の支…

  • 手のひらに宝として残っていく

    おめめどうがなかったら「あれら」は生まれていなかった。もしかしたら発想はどこかで生まれて、誰かが作ったかもしれないけど(たらは北海道)。でも、それがないとなる…

  • <お便り>

    <お便り> ハルヤンネさん、おめめどうさんに出会えて本当によかったと思っています。やっていくと1年後は違う場所にいますよと言われて、一体どんな場所に行くのだろ…

  • 「先を見て、今を生きる」

    20周年は「おはなし下敷きミニ+ペン」です。これは、two-way下敷きの半分のサイズのものです。防災バッグにそのまま入れてもらえるように、ペンと「筆談マーク…

  • おはようございます

    おはようございます 早く寝過ぎて、早く起きてしまいました 布団の中で、いたけど、やっぱ、起きよう さ、GW明けの平日です ご注文伝票もたくさんありますので 一…

  • 20周年の記念品

    20周年の記念品は、「おはなし下敷きミニ+ペン&筆談マーク」ですこのまま、防災バックに入れておいてください防災は自助の時代です。いざという時のために備えましょ…

  • おはようございます

    おはようございます 早く寝過ぎて、早く起きてしまいました 布団の中で、いたけど、やっぱ、起きよう さ、GW明けの平日です ご注文伝票もたくさんありますので 一…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語⑤を書きました。 次の時代を作るのは、みなさんですよ〜。

  • 会場までと会場までの移動と買い物情報です

     できました!会場までと会場までの移動と買い物情報ですこれで、明日、印刷します(スタッフに確認してもらおう)

  • メンター書きました

    メンター書きました(半分) Q。退院後の一人暮らしについて(成人) A。自分でそうしたいという気持ちがある時に、離れるのが一番です。コミュニケーションと工夫を…

  • 「みとおし・えらぶ・おはなし」が保証された暮らしをする

    先生にとっては「してもしなくても、たった一年」のことですが、生徒さんにとっては「されないと、わからない一年」になるわけですから、全然違うんです。  「みとおし…

  • 「積み重ねる」と必ず「結果が出る」

    「予防」の話をしているので、今、現実にお困りの方には「役に立たない」と言われますが、実は、「基本的な手立て・みとおし・えらぶ・おはなし」を始めていくことで、本…

  • 一番大事な項目は「終わったら何がある」

    そうして、先の予定を把握し、近づくとその日のスケジュールも理解し「心算(段取り)」を本人がしていきます。これが「時間軸を支える」ということ。それが「心を支える…

  • 当時は、なかった「母子分離」の本

    間違ったことがあるとするなら「母子分離」ですね。 当時の障害関連・自閉症の本には、書いてなかったから(涙)  でも、もう「母子分離」の本があるので、 ぜひ、読…

  • 「共通項」は覚えてしまいました(笑)

    来週の今日も、同じように快適に書き出していますように(祈)もはやイメージです。私は、あまり暗い・悪いイメージをしないんですよね。それは「人間は思い浮かべたこと…

  • 今年しかない「創業二十周年祭」は、こちら

    GWも今日でおしまい。来年のGWは何をしているんだろう? 同じことしてるんだろうか?でも、もう偲ぶ会&二十周年のことで悩んで、心配していることはないなあと思う…

  • 「共通項」をしていくと、まあまあできる

    私の情報の取り入れ方は、何十冊かの本を読み、その皆さんが語る「共通項」をしていくという方法です。だって、それらは「当たってる」可能性が高いってことでしょう。誰…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました が、GW最終日。今日はお休みです ドライブが予定されています 昨日まで暑かったけど、今日は天気がくださり坂です…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語④を書きました。 時代を(社会の様子を)見ながら、どんなものが売れるだろう?役に立つだろう?と考えるのは、とても楽しく、大…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語③を書きました。 なにが大変かって?やっぱり「お金」でした  

  • 子どもを大切にしましょう

    日本は、類まれな少子高齢化が進んでいます。それは、少子化対策をしてこなかったからですね。つまり高齢者対策には熱心だったんですよ。だって、お年寄りには「選挙権」…

  • 「こども」の頃からコツコツしてきたことの積み重ね

    今あるのは、全てがその「こども」の頃からコツコツしてきたことの積み重ね。ほんまに、スケジュール、選択活動、見えるコム(筆談)で経験してきたことです。感謝感謝!…

  • 肌年齢・血流年齢は、どうでしょう?

    若い時は疲れ知らずで、なんとかできたものも、50歳を超えたあたりから、どこかで自分を休めないとと思って始めたのが、大浴場のあるビジネスホテルに泊まることでした…

  • 「こども」の頃からコツコツしてきたことの積み重ね

    今あるのは、全てがその「こども」の頃からコツコツしてきたことの積み重ね。ほんまに、スケジュール、選択活動、見えるコム(筆談)で経験してきたことです。感謝感謝!…

  • 子どもは「親から離れよう」とする

    「危なっかしいから」「抑えておかないと」といって、離れることなく引き寄せて管理的にしてしまうと、思春期の動的なエネルギーが減った成人期には、相互依存になってし…

  • 子どもを大切にしましょう

    日本は、類まれな少子高齢化が進んでいます。それは、少子化対策をしてこなかったからですね。つまり高齢者対策には熱心だったんですよ。だって、お年寄りには「選挙権」…

  • 考えた方へ導かれた結果が、今

    将来を見た時、私たちが描いているものとは違う将来像になるでしょう(AIも進んでいくし)。なら、どんな環境になって欲しいのかは、若い人たちが考えていくといいんで…

  • 結構、怖いんですよ

    今朝もSNSを一巡すると、障害児者に酷い言葉が並んでいるんですよ。でね、あれって、本来なら言ってはいけない(書いてもいけない)言葉なんです。 私はこんなふうに…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日はドラマを見て、早く寝たら早く起きてしまった でも、布団の中でダラダラしてたら、1時間経っていた あんまり手入れしてないから、朝のスッ…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語②を書きました。 ちょっと難しいかもしれません。考えたことない人も多いと思うので 人権なんです、大元にあるのは

  • ”5月12日(日)20周年記念講演会の配布資料”

    門 眞一郎先生から、コメントをいただきました↓この本を最近読んだばかりで、飯野さんたちの考えに大いに触発されたところだったので、講演会にぜひとも行こうと思いま…

  • 絶対、来てね!

    偲ぶ会&20周年には、絶対に、きてね!と、ご本人さんにも、念押ししてきました(^^)

  • 5月12日(日)20周年記念講演会の配布資料

    5月12日(日)20周年記念講演会の配布資料(プレゼン)を印刷します知らない親御さん、ご本人さん、教員さん、支援者さん、そして、一般のみなさま、ぜひ知ってくだ…

  • 【コラボ企画価格変更のお知らせ】

    【コラボ企画価格変更のお知らせ】コラボ企画が6月より価格とサービスを変更いたします。現在、自社製品4万円以上が2割引を (1)5万円以上2割引(送料無料) (…

  • ハルネット&メンターに

    ハルネット&メンターに 二十周年物語①を書きました。 そろそろ、まとめておきましょうね

  • 本の断捨離をしました

    思春期を終えてわかったのは、障害関連の思春期本に書かれているような「母子の依存関係」や「性への戸惑い」「考えのこだわり」などなどは、「母子分離不全」によって、…

  • 本の断捨離をしました

    思春期を終えてわかったのは、障害関連の思春期本に書かれているような「母子の依存関係」や「性への戸惑い」「考えのこだわり」などなどは、「母子分離不全」によって、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用