[麒麟がくる]オープニング映像 タイトルバック 音楽ジョン・グラム NHK熱田とか、大高とか、清洲とか、刈谷とか、東浦とか、地元の地名が出てきて、今更ながら、戦国時代、このエリアが熱い時代があった、ということを再認識します。さてさて、麒麟がくる、盛り上がってきました。NHK大河ドラマ麒麟がくるオリジナル・サウンドトラックVol.1[ジョン・グラム]価格:3300円(税込、送料無料)(2020/5/31時点)楽天で購入大河ドラマ麒麟がくる
NHKで土曜の夜やってたドラマ、『いいね!光源氏くん』。こういうファンタジー(って言っていいよね)ものってあまり得意ではないのですが、何一つストーリーに裏切りがないこと、伊藤沙莉さんの素朴な魅力(良い意味で)と確実な演技、千葉雄大くんの時にあざといキュートさ(良い意味で)、が微妙な化学反応を起こしエンターテイメントとしてとても良い感じに仕上がってました。最近の毎日がフィクションみたいで、明るい話題が少ない日々、土曜の夜まったりと頭空っぽにして見ることができる、最高のドラマでした。元々物語上の人物である光源氏がタイムスリップして現代に現れるという前提からあり得ないし、現代社会への順応のスピードもあり得ない、突っ込みどころ満載なのですが、そこは演出と演技のうまさで、ドラマの世界に入り込んでしまいました。今やってる「...いいね!光源氏くん
テレワークで習慣となった、お昼のウォーキングタイム。今日は、ランチタイムウォーキング@職場。以前、誰かが名古屋駅の近くにモスクがあると言ってたことを思い出し、行ってみることに。名古屋駅から約15分くらいかな。外堀通りを西に歩くとありました。想像したモスクとはちょっと違ったけど。とても静かでしたが、お祈りも三密避けてお家でやってるのかな。それにしても、ランチタイムウォーキング、暑い!日焼けは気にならないけど、マスクしてると熱中症になりそう。名古屋にモスク!?
朝会社で。一仕事終えて席に戻ると机にファミマのコーヒー。誰か置き忘れたのかと思ったら、同じく早く出勤していた隣のグループの方からの差し入れでした。うれしかったなぁ。コーヒー苦手なのだけど、スゴく美味しく感じました。このファミマのコーヒー、モカブレンドだったようですが、爽やかなスッキリした味わいで美味しかったです!善意のバトン、あした誰かにつなげようっと!うれしいごほうび
高島屋名古屋店のデコレーション。夏服の宣伝?と思いきや、高島屋のコロナ対策でした。マネキンさん、みなさんマスク着用してます。一気に人が増えてきました。しばらくは引き続き自粛モード、ということで。高島屋からのお願い
テレワーク中のランチタイムウォーキングが癖になり、出勤してもお昼時になると歩きたくなり、ノリタケの森へ。え、まだ休み?当面の間、と書いてある。6月からは開演されるかな。ノリタケの森も閉鎖中
少しずつではあるけれどマスクが戻ってきたようです。よかった。マスクが戻った!
【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」稲垣啓太選手出演7連発です。【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」具智元選手出演【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」廣瀬俊朗さん出演【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」松田力也選手出演【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」田中史朗選手出演【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」坂手淳史選手出演【リポD】ラグビー応援部「#おうちでトライ」福岡堅樹選手出演みなさん、個性出てますね。にしても、福岡選手、月光とは本格的、気持ち入ってる演奏ですね。ラグビー元日本代表の「#おうちでトライ」
レミゼの「民衆の歌」Do You Hear The People Sing ? - Les Miserables -
【ShowsatHome】民衆の歌/DoYouHearThePeopleSing?-LesMiserables-日本語で歌ったのをしみじみ聞くと、日本語の歌詞もなかなかステキですね。みなさんの熱がビンビン伝わってくる。民衆の歌/DoYouHearThePeopleSing?-LesMiserables-戦う者の歌が聞こえるか?鼓動があのドラムと響き合えば新たに熱い命が始まる明日が来たときそうさ明日が!列に入れよ我らの味方に砦の向こうに世界がある戦えそれが自由への道悔いはしないなたとえ倒れても流す血潮が潤す祖国を屍越えて拓け明日のフランス!若者達の歌が聴こえるか光り求め高まる歌の声が世に苦しみの炎消えないがどんな暗夜もやがて朝が彼ら主の国で自由に生きる鋤や鍬を取り剣を捨てる鎖は切れてみな救われる列に入れよ我らの味...レミゼの「民衆の歌」DoYouHearThePeopleSing?-LesMiserables-
高島屋で米麹を買い甘酒を作る。家の近くには知多や三河の優れた麹がありますが、当たり前だけど、麹は全国で作られているのですね。塩麹や甘酒が再注目されて米麹が普通に手に入るようになるのは大歓迎ですよね。さてさて、そんな前置きはさておき作りましょう。まずはお粥から。お米を1合コトコトお粥を煮て、てきあがったら65℃に冷まし麹とよく混ぜて、65℃で8時間暖めれば出来上がり。お粥や麹の量は適当で良いけど、温度が高過ぎたり低過ぎると、発酵に影響するので、温度調節は重要な気がします。私はIHヒーターを使いますが、温度調整も、タイマーもついているので安心。はい、出来上がり~麹とお粥だけで、甘ーい甘酒が大量にできます。冷ましてから小分けにして冷凍しておけば、飲みたいときにレンチンすればオンデマンドデザートになります。群馬針塚農産の米麹
高島屋の再開、3ヶ月振りの御座候。しみじみ。3ヶ月ぶりの御座候
コロナのため今一時帰国中で自宅待機しつつ在宅勤務している同僚から、運動不足解消のため、朝昼晩と一日三回、毎食後にウォーキングしていると聞き、見習って1日三回ウォーキング。せわしないけど変なストレスなく働くことができ、その結果生産性も向上する。本日の歩数、15,006歩。ゆっくり空を見上げたの久々かも。今日の夕焼け
この場所に立てるとついつい写メ撮りたくなる。良い天気のときはなおさら。朝7時の名古屋駅。日に日に乗車数増えてきました。名古屋駅へ
郵便局に行ったついでに、LamaisonJOUVAUDKITTE名古屋店に立ち寄る。5月25日、テイクアウトのみ再開か。で仕事帰り、今日から8時までの通常営業に戻った高島屋の食品売場をのぞいてみると、お店がガラリと変わってた。ご贔屓の京都のお茶屋さんも撤退していて、お気に入りの抹茶入り玄米茶が買えなかった。あの味好きだったんだけどな。デパ地下が元通りの勢いを取り戻すにはまだまだ時間がかかりそう。LamaisonJOUVAUDKITTE名古屋店
半田の方からいただいた、松華堂の季節のお菓子。持って行けないから送ります、と郵送で。和菓子って季節感あって良いですよね。季節のご挨拶にぴったり。実は羊羮は少々苦手なのですがこんな美しいと無視できません。ごちそうさまです。半田松華堂の季節の棹菓子
散歩道の緑がまぶしい季節です。まさに緑、グリーン一色!緑と言えば、今の朝ドラ「エール」の主題歌はGReeeeNの「星影のエール」、ですね。GReeeeN、4つのe。4人メンバーだからと始めて知りました。そして、福島の大学の歯学部出身ということも。今回の朝ドラ、主人公の古関裕而さんの出身地も福島。なるほど。GReeeeN!
昨日の名古屋駅20:15。ホームには人もない。緊急事態宣言も解け、来週からどう変化するか、もしくはこのままか。とはいえ、もうしばらくマスク着用とうがい用の水を携帯する生活は続けないとね。20:15の名古屋駅
ホームメードのようなシンプルなサンドイッチ。大府市France蔵のランチタイム限定のサンドイッチ。売り切れ必死なので早く行かないとなくなってしまうのですが、何せランチタイム限定だし、大量に作るわけではないので欲しいときは常にダメもとで、と覚悟をしつつドアを開けます。今日はあった!ラッキー!これで480円!卵あり、野菜あり、ハムあり、ツナあり、コンパルのミックスより種類も多く、まさにミックスサンドイッチ!実はあんまり流行って欲しくないからお店の情報は秘密!大府France蔵のミックスサンドイッチ
ここのところ、優しい甘さ(←ここ重要)でしっかりしたつぶあんをずっと食べたいと思っていて、今日は早く帰れそうだから高島屋の地下の御座候(赤)を買って帰ろうと朝から張り切っていたのですが、在宅勤務の合間の出勤、モバイル機器の不具合をメンテしてもらったり、経理精算したり、と会社でしか処理できないことも多く思い通りにはいかず、やはり高島屋の閉店時間(6時)には間に合わず、歯ぎしりしながら残業したのでした。そうはいっても残業中もあんが頭から離れず(笑)名古屋駅で、磁石で引き寄せられるように構内にある「こころにあまいあんぱんや」へ。つぶあんぱんとよもぎあんぱんを計6個ゲット!パンが個別包装になってました。コロナ対策か。疲れた体にはあん!です。こころにあまいあんぱんや@名古屋駅構内こころにあまいあんぱんや@名古屋駅
宇多田光中村倫也インスタライブ2020-05-10ライブはお預け状態ですが、アーティストの方の生配信はアーティストの素顔が垣間見れ、グッと距離感近くなって良いですね。宇多田ヒカルさんfromロンドン。ロンドンの緊張感や息子さんに絵本を読む話題とか。まさかロンドンからの生配信とは思えない近さがありました。おうち時間楽しめるーテレビも良いけど、ネット配信も良いですね。1998年の宇多田ヒカル(新潮新書)【電子書籍】[宇野維正]価格:814円(2020/5/12時点)楽天で購入宇多田光インスタライブ(ゲスト中村倫也)
先週の日曜日、母の日に花を買うついでに西尾のバラ園へ行ってみた。天気がイマイチで映えなかったのは少し残念ではありますが、湿度が高くバラは元気そう。満開。一番良いタイミングだったみたい。改めてこうして見ると、バラって気品があってきれいですね。とげはあるけど。西尾市バラ園
05LaVieenRose山下達郎ACOUSTICMINILIVE2008at東京・浜離宮朝日ホール山下達郎さんのサンソン、昨日のおうちアカペラはLaVieenRoseでした。自宅のスタジオと思われるのですが、CDさながらの音質で素晴らしかったです。アカペラの後、番組の閉めのコメント、生活を維持させてくれるお仕事についておられる方々、医療に従事されておられる方々への慰労、病気と闘っておられる方々に対するお見舞いの温かいお言葉に深く感動しました。そういえば先月4/12の放送の最後のコメント、メディアに対する批判も含め自分が思い始めてたことをまとめてバシッときめてくださりマジスッキリしました。以下4/12の放送、達郎さんのコメント。マジリスペクト。********************私位の年齢になりますと、いっ...山下達郎さんのサンデーソングブック
栗原はるみさんレシピでチーズケーキ焼いてみました。(クリームチーズの賞味期限が迫ってきたので焦り気味)失敗しないことで有名な栗原はるみのレシピ。材料を入れブレンダーでガーッと混ぜクッキングシートを敷いた型に入れ180度のオーブンで40分焼くだけ。レモンの酸味が苦手な方はレモンは少なめでも良いと思います。今日買い物に行ったとき、スーパーで生クリームが売り切れ寸前だったけど、みんなSTAYHOMEして、お菓子作りに励んでるのかな。だとしたら、素晴らしい時間の使い方。そのうちすごい料理家が生まれてきそう!材料(直径18cmの底が抜けるタイプの丸型1台分)・クリームチーズ200g【土台(今回は省略)】・ビスケット(全粒粉タイプのもの)100g・バター30g*有塩でも、食塩不使用でもよい。・グラニュー糖カップ1/2(90...栗原はるみさんレシピでチーズケーキを焼く
ゴールデンウィークのやることリストの3番くらいにあったこと。「ホームベーカリーでパンを焼く」GW最終日に実行。美味しいんだけど、小さい頃母が焼いてくれたロールパンのふかふかの香ばしくて甘く美味しい記憶を越えられない。思い出には勝てない、ね。ホームベーカリーで食パンを焼く
今日のテレワーク、ランチタイムウォーキング。堤防沿いに咲いた黄色い花。以前はなかったし、この一帯にしか咲いてないから、誰かが種をまいた、もしくは苗を植えたもの、だと思いますが、キレイですね。黄色はパワーが出ます。どなたか知りませんが、植えてくださってありがとうございます!元気出ました。でも、この花なんですか?黄色は元気カラー
GW中の読む本リストのトップ、「海賊とよばれた男」、一気に読みきりました。全く知識もなく読み始めたため、村上海賊の末裔の物語くらいに(恥ずかしながら)思っていたのですが、こんな骨太で、しかもノンフィクション、そして、かつてこんな嘘みたいに立派な日本人が存在したとは、久しぶりに本を読んで心が熱くなり深い感動を覚えました。せめても、近所に出光のスタンドを見つけたら出光を選んで給油しようと思いました。この前も書いたけど、この時代に店主がおられたらまさにエネルギー革命が起きつつある今、我々にどのようなアドバイスをしてくださるだろうか。迷っている全ての日本人にお薦めの一冊。映画化もされてます。海賊とよばれた男[岡田准一主演映画]価格:3775円(税込、送料無料)(2020/5/6時点)楽天で購入海賊とよばれた男
[新型コロナウイルス]山田涼介(Hey!Say!JUMP)メッセージ“出かけたい!“けど・・・ 続けよう、僕らにできることを。 NHKHey!Say!JUMPの山田涼介クンっていいね!誠実さが伝わってくる。続けよう、僕らにできることを
ゴスペラーズの手洗いソングpart4〜村上てつや編〜「シュワシュワ・ゴシュゴシュ」ゴスペラーズ、各メンバーの手洗いソング。みなさん、ひとりで多重録音されて個性ある作品を披露してくれています。リーダーの次は黒沢さん。ゴスペラーズの手洗いソングpart2〜黒沢薫編〜「ウイルス撲滅〜愛のテーマ〜」酒井さんはボイパを駆使。ゴスペラーズの手洗いソングpart3〜酒井雄二編〜「JustWash」北山さんのハーモニー。ゴスペラーズの手洗いソングpart5〜北山陽一編〜「水に流そ」アンカーは安岡さん。「手洗いにハーモニーを!」ゴスペラーズ、各メンバーがオリジナルの“手洗いソング”公開動画第1弾は安岡優の『1/100』それにしても今まで何かないと見なかったYouTube。よく見るようになったな、最近。さて、明日は出勤。手洗い、う...ゴスペラーズメンバーの手洗いソング
HAPA/KaUluwehiOKeKai2日のウクレレ番組で久しぶりに聞いたこの曲。やっぱりHAPAのが最高。ハワイ行きたくなるけど今はかなわないから音楽で妄想トリップ。【輸入盤CD】【ネコポス送料無料】Hapa/Hapa(ハパ)価格:2590円(税込、送料別)(2020/5/5時点)楽天で購入KaUluwehiOKeKai
宇多田ヒカル、新曲「誰にも言わない」CMで一部解禁自然の鼓動を全身で感じる『サントリー天然水』新CM「光も風もいただきます。」篇&メイキング宇多田ヒカル@サントリー天然水CM。残雪登山バージョン。山中で宇多田さんが読むフレーズ。「月光をして汝の逍遙(しょうよう)を照らさしめ、山谷の風をしてほしいままに汝を吹かしめよ」国木田独歩の小説「小春」の一節で、ワーズワースの詩集から引用されたフレーズらしいけど、恥ずかしながら知りませんでした。そもそも国木田独歩って読んだことないと思う。教科書にも載ってなかった?し。Toreadリストに追加、と。『国木田独歩全集・46作品⇒1冊』【電子書籍】[国木田独歩]価格:150円(2020/5/5時点)楽天で購入宇多田ヒカル@サントリー天然水CM「光も風もいただきます」
ETV特集「緊急対談 パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶか~」
目先の数字に一喜一憂するワイドショー番組とは違い、かなり骨太な対談番組だった。パンデミックを、歴史的観点、化学的観点、国際的観点、から見つめ直し、今人類がつきつかれている、今後感染症とどうつきあっていかなければならないか、という大きなチャレンジに対し、どう社会が変わるのか、人類の今と明日について対話する緊急特番。出演は、歴史家の磯田先生、漫画家のヤマザキマリさん、長崎大学の山本先生、東京大学の河岡先生。印象的だったのは、磯田さんの番組のクロージング。18~20世紀までの国の護り方と、これからは違った方法で国を守っていかなければならない。国旗を振り武器を使って国を守るのではなく(それを否定するわけではないがという注釈あり)、防御服や、ECMOに税金をつぎ込んで、税金を払ってよかったと国民が思うような守り方が必要に...ETV特集「緊急対談パンデミックが変える世界~歴史から何を学ぶか~」
レギュラーで111円、ハイオクで122円。原油の価格の影響か、外出自粛による需要の低下によるものか。今後れ馳せながら「海賊と呼ばれた男」を読んでいて、ガソリンスタンドを眺めながら「油」の隆盛を思い、時代の流れを感じる。海賊とよばれた男上講談社文庫/百田尚樹ヒャクタナオキ【文庫】価格:825円(税込、送料別)(2020/5/3時点)楽天で購入ガソリン価格下がる
BS1スペシャル「外出自粛の夜に~ウクレレでリレー音楽会~」
高木ブーハワイアンウエディングソング(kekalineiau)サザンの関口和之さんから、ウクレレラバーズの荻野目洋子さん、ジェイク・シマブクロさん、高木ブーさん等々にバトンが渡され、自分の1曲を演奏して自撮りリレーしていくという番組。アンカーは、高木ブーさんの、「ブルーハワイ」と「いい湯だな」。ブーさんのウクレレとボーカル聞いたの初めてだったのですが、そのセクシーさに完全ロック。ウクレレレジェンド、高木ブーさん。87歳。永遠にお元気で。BS1スペシャル「外出自粛の夜に~ウクレレでリレー音楽会~」
この連休はSTAYHOMEとあきらめ、在宅勤務でなまりきってしまっただらけた体を動かすことに。で、手っ取り早くウォーキング。外に出るとこの季節の劇的なシーンの変化を日々感じることができる。ツツジが咲いたなーとか、梅が実をつけたなーとか、こんな花去年咲いてたかなーとか、発見も多く、人の感性が徐々に戻っていくのを感じる。この陽気に昆虫も一気に活動し始めていて、散歩しているといろんな虫にアタックされ、髪や体につけて昆虫をお土産に連れて帰ることも多い。てんとう虫であればおしっこされるくらいで済むが、たちが悪いのはカメムシで匂いがパワフル。1度つかまったらしばらく残り香に悩まされ、周囲にも匂いを撒き散らすというなかなかの困りもの。母なんかは幼少のトラウマからか、カメムシの匂いを特に嫌い、カメムシなんかを持ち帰ってしまうと...ウォーキングのお土産
今日のテレワーク中ランチタイムウォーキングで見た光景。前来たときはサッカーの練習してたのに今日はグランドから人が消えてた。ゴールデンウィークモード突入?グランドの人の影
「ブログリーダー」を活用して、Surumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。