里芋の葉っぱのくるくるが毎日少しづつ開いてきています。昨年たんぽぽの綿毛を瓶に入れたものは、きれいなまま一年を迎えます。また今年のたんぽぽも瓶に入れたいです。里芋とたんぽぽ
去年のアマリリスの球根から蕾が出てきました。土に植え替えて咲いたことはあるのですがポットのまま今年は咲いてきそうなので楽しみです。左が2年目のアマリリスです。今年のより細めですが花芽が両脇から出てきました。3回目の収穫しいたけも一番きれいに育ってきました。ちょっとパンケーキみたいです。2年目のアマリリスと3回目しいたけ
可愛い名前のマーガレットのようなお花の苗を買ってきました。よく見てみると外側にカールしている??咲き終わりが外側カールになるのかな?引き続き観察してみようと思います。星空マムはカールする?
しいたけ栽培キット3回目。いつもは一回で終わっていた、しいたけ栽培キット栽培が今年は頑張っていて3回目のしいたけがすくすく育っています。てっぺんからも出てきて可愛いです。里芋も葉っぱが開いてきそうなので観察中です。しいたけ栽培キット3回目と里芋
今年もつくしの季節で、土手沿いに生えているという話を耳にしていていたので見たいなーと思っていたら今日つくしを見ることが出来ました。春、道端のスミレとつくしは見たいなぁと毎年思います。今年もつくしの季節です。
しいたけ栽培キットでしいたけを採っては休眠させて水を含ませ、またしいたけを収穫する。の3回目です。たっぷり収穫したのでさすがに終わりかなーと思いつつ一晩水につけてまた栽培を開始するとまたまたしいたけ出てきました。3個出来そうです。しいたけ栽培キット3回目
アマリリスの3個のお花が終わったので切り取ると反対側から新しい花芽が出てきました。去年のアマリリスの球根も少し細目ですが花芽を持ったみたいです。左が去年の株、右が今年の株です。アマリリスの2個目の花芽
台所にひとつ残った里芋から芽が出た後は、ぐーっと上から根っこが伸びてきました。根っこはお芋の下からのイメージでしたがお芋を取り巻くように出てきています。里芋の根っこ
花かんざしとクモマグサの赤と白の組み合わせが良くてこの時期セットで育てています。クモマグサは種っぽくなってくると種を採るか種を摘んで次のお花を楽しむか迷います。花かんざしとクモマグサ
実家の梅の木は遅咲きで、今咲いてきています。下の方についたちいさな枝から咲く梅が可愛いです。梅のつぼみ
アマリリスはじめ2つのお花が咲いてきましたが、遅れてひとつ咲いてきて3個咲きになりました。豪華です。アマリリス3個咲き
ベランダでは、花かんざしが広がって咲いてきています。ちょっと摘んで台所に飾ろうと思ったらひとつ残っていた里芋から芽が出てきていたので一緒に撮影です。花かんざしと里芋の芽
「ブログリーダー」を活用して、grrensanpoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。