chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 小京都足利へプチツーリングⅢ

    ばんな寺は足利学校に隣接し、周囲に土塁と堀をめぐらし 約40,000坪あり、数多くの重要文化財があります。 <ばんな寺> 開祖800年の歴史を持ち、館跡には本堂や鐘楼などがあり 銀杏やカエデでひきたっています。         

  • 小京都足利へプチツーリングⅡ

    行道山浄因寺は関東の高野山と呼ばれ、黄金色した銀杏が 輝いていました。 <足利学校> 足利学校とばんな寺へ向かうには、市内に戻ります。 足利学校は「日本最古の総合大学」といわれ、 鎌倉時代初期に興したと言われています。         

  • 小京都足利へプチツーリング

    足利には、足利学校やばんな寺・行道山浄因寺など 多くの文化遺産が残されています。 <行道山浄因寺> 行道山浄因寺境内に清心亭があります、 岩石上に建てられた精心亭は、江戸時代の絵師、   葛飾北斎によって 「足利行道山くものかけ橋」として紹介され、 県の名勝地として指定を受け今日に至っているそうです。                     &..

  • 紅葉の尾瀬ヶ原へ行ってきました。Ⅱ

    《牛首から竜宮まで》 牛首分岐を左に向かうと、ヨッピ橋・ 東電小屋へとつながっていきます。 竜宮小屋までは2.2kmあり 途中、下の大堀川や中田代の湿原など 多くのポイントがあります。         <草紅葉1> <草紅葉2>        <下の大堀川> <中田代から至仏山>       &l..

  • 紅葉の尾瀬ヶ原へ行ってきました。

    紅葉の尾瀬ヶ原へ行ってきました。 暗く足場の悪い木道を下り、山の鼻に着いたのは 6時40分頃でした。 湿原の木道もシャーベット状で滑り易く慎重に進みました。 雲も少なく湿原散策には絶好の一日でした。 《上田代から上の大堀川まで》 上田代は池塘が多く点在し撮影ポイントも多いです。        <上田代から燧ケ岳>         <草紅葉>    ..

  • 尾瀬ガ原はニッコウキスゲ満開でしたⅢ

    竜宮小屋は、尾瀬ヶ原の真ん中より少し東側にあります。 小屋から先に進むと、下田代・見晴地区です。 下田代は弥四朗小屋・第二長蔵小屋他4軒の小屋があり 燧ケ岳へはここから4Km・約4時間で登れます。 竜宮小屋は、尾瀬ヶ原の折り返し地点、 休息所として便利な位置にあります。 小屋前の十字路から、西に至仏山、東に燧ケ岳を望めます。 竜宮小屋で折り返しヨッピ橋経由で帰ることとしました。       白樺と至仏山 ヨッピ橋ヨッピ橋丁字路を右折し先に進むと、東電小屋・赤田代・ 三..

  • 尾瀬ガ原はニッコウキスゲ満開でしたⅡ

    ヤマドリゼンマイはきれいな花を咲かせることはないのですが、 尾瀬の風景には欠かせない存在です。 名前の由来は、山鳥が棲むような所に 自生している事から名づけられたそうです。       至仏山とニッコウキスゲ 下の大堀川牛首分岐を左に進むとヨッピ橋から東電小屋へとつながります。 ここを直進し、キスゲの群落で埋まっている 中田代・下の大堀川方向へ向かった。   湿原のダケカンバ 池塘に浮かぶ浮島 至仏山は標高2,228m。手前は下の大堀川です。 ..

  • 尾瀬ガ原はニッコウキスゲ満開でした<br />

    ニッコウキスゲ満開の尾瀬ガ原に行ってきました。 鳩待峠から山の鼻までは 下り3.3km約1時間の距離です。 川上川のせせらぎが大きく聞こえ 暫く進むと山の鼻です。 山の鼻ビジターセンターに6時15分頃到着。湿原は雲が低くはっきりしない天気であったが 久し振りの尾瀬だったので湿原を満喫してきました。        至仏山 木道と池塘 湿原のニッコウキスゲ群生ポイントは 下の大堀川付近の中田代に 多く群生しています。     &..

  • 小田代ガ原の貴婦人に逢ってきましたⅡ

    これから8月にかけて小田代ガ原は高原特有の花で、 一面埋め尽くされます。        小田代ガ原 小田代ガ原�U ピンク色のホザキシモツケや、タニギキョウ、 ミゾホオズキなどの小さな花や、ニッコウアザミなど 初夏から夏にかけて多くの花を見ることができます。         貴婦人 木道 小田代ガ原の秋は味わい深いです。 ミズナラの黄葉や、草原の草紅葉は絶品です。   ..

  • 小田代ガ原の貴婦人に逢って来ました

    突然、小田代ガ原の貴婦人に逢いたくなり、 夜中に車を走らせ、赤沼茶屋裏の駐車場に、4時30分に到着した。 ここから、貴婦人までは、自然研究路を湯川に沿って 2.2k、約1時間の距離です。       湯川1 湯川2   熊除け用カウベルを付け、5時30分頃到着した。        研究路1 研究路2   梅雨の中休みのせいか、 先着のカメラマンは10名位と意外..

  • 「鹿の湯」で一っ風呂

    13時頃無事に峠の茶屋駐車場に着きました。 帰りは「鹿の湯」で一っ風呂浴びて帰る予定です。 鹿の湯は、ボルケーノハイウェイをおりた、殺生石の反対を下ったところにあります。        鹿の湯玄関 鹿の湯本館 入浴料は400円で、朝8時から営業しています。建物は明治時代、玄関は大正時代に建造され、 そのままの姿を受け継いでいるそうです。 ひなびた木造建築が、はるか昔の日本の原風景にタイムトリップしたかのような感覚になります。      &n..

  • 朝日岳山頂へ!

    残雪に注意し、剣が峰から朝日岳へ向かうと さらに朝日岳が近くに見えてきます。   残雪を行く                      朝日岳 遠望には、三倉山や遠くに会津駒ケ岳が見えます。   三倉山          ..

  • 朝日岳に登って来ました。

    天気の崩れる心配が無かったので、 足馴らしに朝日岳に登って来ました。 朝日岳は、那須連峰の最高峰の三本槍岳(1,916m)・ 茶臼岳(1,915m)に次ぐ(1,896m)名峰です。       朝日岳 茶臼岳 峠の茶屋駐車場を8時にスタートし、 峰の茶屋跡避難小屋を目指しました。 このコースは、ほんのわずかに樹林帯の中を歩き、 ほとんどが、展望の開けた登山道を進めます。 しばらく進むと、前方に峰の茶屋跡避難小屋がみえてきます。 峰の茶屋を左に進むと、茶臼岳で..

  • 日光湯元ツーリングⅢ

    日光湯元に向かうこの道は、国道120号線です。 金精峠を越えると群馬県/沼田市につながります。 金精峠は、冬季閉鎖となり今年は4月24日 11時〜 全線開通になるそうです。      湯の湖 沼尻 湯の湖 沼尻  この道は、日本ロマンチック街道と呼ばれ、 栃木県日光市から長野県小諸市までの 全長約230kmを通過する広域観光ルートとして 1987年4月に発足した街道です。 この名称はドイツのロマンティック街道に由来し。 現在はこの本街道に加えて小径として、 長野県上田市〜小諸市間、 栃木..

  • 日光湯元ツーリングⅡ

    明智平からトンネルを下り、右に進むと「華厳の滝」です。 左に折れ中禅寺湖湖畔に沿って走ります。 中禅寺湖は海抜1,269mにあります。 自然湖では日本一の標高にあります。 しばらく道なりに進むと、「竜頭の滝」が見えてきます。      竜頭の滝 竜頭の滝�U やはりこの滝は、秋の紅葉が一番映えるみたいですね。   竜頭の滝と中禅寺湖 滝 戦場ヶ原は標高1,400mにあり、400haの大湿原です。   ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mogu3さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mogu3さん
ブログタイトル
週末バイカーのツーリング日記
フォロー
週末バイカーのツーリング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用