chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一寸虫五分魂  『中小企業診断士ブログ』 http://blog.livedoor.jp/waka1985jp/

創業支援/事業計画/集客の仕掛け/債務者区分/経営革新/事業再生/中小企業経営

創業支援/事業計画/集客の仕掛け/債務者区分/経営革新/事業再生/中小企業経営に役立つ情報をわかり易くお伝えしていきます。 /中小企業診断士/CTP認定事業再生士/商業施設士/

若林康博
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/07/26

arrow_drop_down
  • 事業承継⑥ 株式の取得

    ほぼ全ての中小企業は社長もしくはその一族が会社の株式を持っています。会社の株式とは資本金のことですから、社長が全ての株式を持っているなら、社長は会社のオーナー(所有者)と言うことになります。社長として『経営』を行い、且つ株式を保有するオーナーでもあるの

  • 事業承継⑤ 従業員による承継

    子供がいなかったり、跡を継ぎたがらなかったり、男の子がいるにはいるけど、どう贔屓目に見ても経営者が務まるとは思えない子だったりする場合、従業員や役員を後継者にすることがあります。従業員承継は以前はこのように親族内承継が出来ない場合の次善の策と言った扱いで

  • 事業承継④ リスペクト

    後継者になる息子は先代より高学歴で、大学では経営理論を学び、卒業後は大手企業で数年間働いた経験があるというパターンを多く見かけます。 ヒョットして、あなたもそうですか?大手企業で最新の設備に触れ、大きなプロジェクトに関わったきたあなたの目には、先代が築

  • 事業承継③ 親族間承継 『長男って』

    父親が事業を行っていると、その子供は小さい頃からその背中を見て育ちます。日々の父の行動の意味はわからなくても、様々な場面での父の姿を覚えています。工場で旋盤を操作する父の姿従業員を叱る父の姿取引先に頭を下げている父の姿納品に行く時、トラックの隣に

  • 事業承継② ナニを引き継ぐのか 誰が引き継ぐのか

    そもそも事業を引き継ぐって、具体的にはナニを引き継ぐことを言うのでしょう。ここでは引き継ぐ会社は株式会社だという前提でお話します。まず思いつくのは『社長』という肩書です。社長になると名刺に『代表取締役』という肩書が付きます。株式会社◯◯工業 代表取締役

  • 事業承継① はじめに

    ここ数年、「事業承継」が話題になることがとても増えました。中小企業の数が減少傾向にある中で、事業を承継することが出来ないために廃業するケースが少なくないからです。中小企業数は1995年から2015年までの15年間で100万社が減少しています。経営者の年齢別のボリュー

  • 金融検査マニュアル廃止

    2018年7月の金融庁検査局の解体に合わせて「金融検査マニュアル」が廃止されることになりました。金融機関関係者以外の方にはあまり馴染みのないものかもしれませんが、バブル以降、今日に至るまでの銀行の貸出姿勢に多大な影響を与えてきたものです。金融検査マニュアルは

  • AI

    ビックデータ・IOT・人工知能・・・・。何やら最近騒がしくなってきましたが、根っから文系の私には一体何のことやら。という訳で、取り急ぎ人工知能関係の本を数冊読んでみました。パソコン、スマホ、タブレット、TV等々、多くのものがネットワークに繋がっていますが

  • 辰吉丈一郎

    『ジョーのあした』を見て来ました。 プロボクサー辰吉丈一郎の20年間を追った ドキュメンタリー映画です。 辰吉丈一郎は『心技』共に大変魅力的、私が一番好きなボクサーです。天才と期待されるも網膜剥離を患い、一時はリングから遠ざかる不運を乗り越え、3度世界王座

  • 待つことが苦手になってきた

    年のせいでしょうか。最近、『待つ』ということが苦手になりました。早く結果が見たい、知りたい。人との待ち合わせにしても待っている時間はとても損をしているようで、イライラしてしまいます。『年をとって人生の残り時間が、短くなってきているんだから、時間の重

  • 凡事徹底

    業績の芳しくない企業に訪問して気付くのは事務所(店舗)が雑然としていること。整理整頓がされておらず、掃除も行き届いていないこと。もうひとつ、従業員がマトモに挨拶できないこと。事務所を訪問した際、こちらに気づいて一瞥するも、誰も応対に出てこない事業所も

  • 21世紀の資本

    昨年12月に買ってから、纏めて読む時間が取れず、読み終えるのに3ヶ月もかかってしまいました。著者であるトマ・ピケティ教授の来日を期に、我が国でも大変話題になっている『21世紀の資本』(みすず書房)です。計算式が多様される類の経済書ではないので、素人の私で

  • 効率を追求しない

    絶滅寸前だった日本伝統の『前掛け』を復活させ、国内のみならず世界に広めている有限会社エニシングの西村社長にお話しを伺いました。 同社は産地である愛知県豊橋の職人さんと共に昔ながらの極太糸で織り上げた『一号前掛け』を復活させました。 従来の常識

  • 『思い込み』

    『本気の朝礼』で有名な居酒屋『てっぺん』の大嶋啓介氏の講演に参加してきました。人懐こい笑顔と、熱いけど、優しい語り口に引き込まれ、アッと言う間の2時間でした。『てっぺん』は人が輝くお店日本一を目指して11年、『本気の朝礼』で有名になり最近では高校生の修

  • インドビジネスの可能性

    日印ビジネス支援協会の平野氏からインドビジネスの可能性についてお話を伺った。インドの特長は肥沃な国土。耕地面積は日本の9倍、中国より広く、人口は日本の10倍、ASEAN諸国全人口の2倍、平均年齢は24歳、人口の65%が35歳以下、 電化製品等の普及率はまだまだ低い。歴史

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、若林康博さんをフォローしませんか?

ハンドル名
若林康博さん
ブログタイトル
一寸虫五分魂  『中小企業診断士ブログ』
フォロー
一寸虫五分魂    『中小企業診断士ブログ』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用