ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
植物展に寄せて
2024年 3月26日~3月31日の会期でgallery DAZZLEにて開催された、5名の作家による「植物展」が無事終了致しました。会期中、ご来場いただき、温かなコメントをお寄せいただきました皆様に
2024/03/31 21:00
連翹
黄色の小花がこぼれるように咲く様が、春の明るく瑞々しい陽光を感じさせるレンギョウ。桜の季節、春を彩る連翹の真直ぐな枝ぶりを和紙で表し、竹の一輪挿しにあしらいました。 ”Forsythia” 「植物」
2024/03/30 00:07
清寂
限られた時間、開花から咲き定まり優美な姿を見せる儚い夏の花。清らかで辺りに静けさを漂わせる白を基調とした花々より、月下美人・花菖蒲・夕顔の3種の花選び、画面に表したもの。 背景の和紙は同じ一枚の色和紙
2024/03/29 09:50
蓮華升麻・敦盛草・小鬼百合
初夏から初秋、日本の山野で優美に咲く、レンゲショウマ・アツモリソウ・コオニユリを1~2cm角ほどの陶器の豆盆栽用に造られた鉢に合せ、それぞれの植物をミニチュアサイズで表したものです。 園芸文化が栄えた
2024/03/28 00:05
2024 植物展
3月26日(火)より、植物展が始まりました。雨の中、ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。31日(日)まで開催しております。5名の作家による様々な手法で表現された植物の世界をご高覧頂けましたら幸
2024/03/26 18:00
椿
多彩な花形と花色の変化を持ち、寒中より春の気配を伝える椿。八重咲きの斑入りの椿を柔らかな色の変化と緩やかな反りを出す和紙の特性を生かし、画面に表しました。 “Camellia”
2024/03/25 11:40
黒百合
黒褐色の花色が趣ある黒百合。深山の気配を漂わせる山野草を深みのある和紙の色合いによって表しました。 “Kamchatka lily” 「植物」2024年3月26日(火)~3月31日(日)galler
2024/03/24 00:05
蒲公英
道端や野原で鮮明な黄色の花を咲かせるタンポポ。生き生きとして春を伝える、身近な春草の愛らしい姿を和紙のしなやかさと温かみのある色合いで表しました。 ”Dandelion” 「植物」2024年3月26
2024/03/23 00:05
捩花・黄花甘菜
柔らかな黄色い小花を複数咲かせる、春草らしい佇まいのキバナノアマナ。らせん状に鮮やかな小花を咲かせる姿が愛らしい夏草、ネジバナ。別名で捻摺(もじずり)とも呼ばれ、古歌に詠まれるなど古来より親しまれてし
2024/03/21 07:30
吉祥草
秋の山野草、キチジョウソウ。花びらの表と裏の色の対比の艶やかさと、真直ぐに伸びる葉の取り合わせは、名の表すように吉事を呼ぶ勢いを感じさせます。落ち着いた和紙の色合いとしなやかさによって花の風情を表しま
2024/03/20 07:30
夕菅
夏の夕暮れ、黄花を優美に咲かせるユウスゲ。夏草らしい伸びやかな草姿は、夕暮れに開花し、翌朝にしぼむ儚い花を凛として涼やかに引き立てます。柔らかな花色としなやかな夏草の風情を和紙の繊細な色合いによって表
2024/03/19 00:05
紫千振
秋、薄紫の星形の花を端正に咲かせるリンドウ科の植物、ムラサキセンブリ。真っ直ぐな草姿が秋草らしい情趣を醸し出します。繊細な花の形状を薄く柔らかな色合いの和紙と線描によって表ました。 “ Swertia
2024/03/18 00:05
射干玉
2024/03/16 07:15
梅鉢草・白根葵
秋の野で端正な白梅を想わせる花を咲かせる、ウメバチソウ。初夏の高山に咲くシラネアオイ。直立した草姿が清楚な山野草を繊細な和紙の色合いとしなやかさによって表しました。 ” Parnassia palus
2024/03/15 00:05
葛に月
蔓を伸ばした葛の先に月が浮かび上がる、初秋の原野を表しました。 ”Moon and Arrowroot” 「植物」2024年3月26日(火)~3月31日(日)gallery DAZZLE( 東京 北青
2024/03/13 00:02
佐野桜
山桜の園芸種、佐野桜。淡い紅色の花を柔らかに咲かせます。原種の山桜を受け継ぎ、花と同時に開く葉と落ち着きのある花の付き方は、穏やかで古雅な趣を引き立てます。和紙の柔らかな色合いと質感と線描によって、山
2024/03/11 00:01
野路菫
道端や野原でみられる素朴なノジスミレ。愛らしい野の花を和紙の質感で表し、和紙で象り、金彩紙・金箔などで装飾をした蛤にあしらいました。 ”Viola” 「植物」2024年3月26日(火)~3月31日(日
2024/03/08 11:30
3月26日(火)から3月31日(日)まで、東京北青山のgallery DAZZLEにて開催される植物展に参加いたします。5名の作家による植物をテーマとした作品が展開されます。今回の展示では、季節の風景
2024/03/06 16:00
八重山桜
いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな(詞花和歌集:伊勢大輔) 奈良の僧都から宮中に進上された八重桜を詠まれた一首のとおり、古都に咲く雅な趣を漂わす八重山桜。伊勢大輔の一首に寄せ、
2024/03/04 22:20
扇面 菜の花
雛の節句を愛らしく彩る菜の花。和紙の質感と色合いによって表し、手折った扇にあしらいました。 ”Brassica rapa” にほんブログ村
2024/03/03 14:49
雛の節句に寄せて
花の精をうさぎに見立てた雛の一作。桜と菜の花、檜扇に橘の飾りをあしらい、親王雛に表しました。 “Hina doll” にほんブログ村
2024/03/01 00:01
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ymatsuさんをフォローしませんか?