chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中古住宅がいまだ広く流通しないのは・・。

    新築建売住宅は、いまだよく売れている。若い人は、強い理由がないかぎり中古住宅は買わない。20代から40代前半ぐらいの層は、利便性の良い新品を求めたがる。中古住宅は、もともと実家などでしばらく離れていた家族が、相続などでもったいない、昔の家を壊したくない

  • 『耐震基準の地域格差を見直しへ』について

    前から疑問でしたが、ようやくという記事です。国土交通省が、建築物の耐震強度に地域ごとで差をつけているいわゆる地域係数を見直しますとのこと。当たり前というほかない。もう日本中どこが安全安心という場所がないのはわかりきっているのですが、これまで半世紀以

  • 増改築工事等証明書について

    あまり聞いたことない言葉かもしれませんが、知っているとお得なことが多々あります。この証明書は建築士事務所の建築士がおもに発行します。耐震改修やリフォーム工事をおこなった際に確定申告時に所得税、固定資産税、贈与税の税の一部控除に使えます。諸条件が

  • 千葉県東方沖のスロースリップ、千葉は大丈夫なのか?

    連日、地震が続いております。なかなか不安になりますね。これまでも震源地が千葉県東方沖の地震は、wikiによれば1987,2012となっています。千葉県は歴史的にも頻度としては地震の多い地域。3つのプレートが重なる地域ですから、当然です。特に1923の関東大震災で

  • 耐震診断と補強の一つの考え方②

    耐震補強のための情報収集について話します。すべての耐震補強は、できるだけこまかく調べ上げた耐震診断の情報をベースに、これまでの知見を合わせて、総合的に検討されるものです。現地での情報はできるだけ多く集めます。住み手からこれまでの生活し

  • 耐震診断と補強の一つの考え方①

    上部構造評点をただ1.0以上にすればよい、ということはありません。揺れを軽減し、圧壊から免れるためにはさまざまな手段を講じなくてはなりません。そもそもこの上部構造評点は、あくまで[上部の構造]だけ、ですから。今回の能登半島地震のように地層地盤にも多大な

  • おそまきながら、あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年早々、能登半島地震が起きてしまいました。被災後の優先順位としてトイレと水が緊急課題と言われています。自宅が倒壊していないのであれば、できれば自宅のトイレを使用した方が精神的にいいと思います。簡易的なのは、

  • 本年もお世話になりました。

    ☆パッシブハウスジャパン賛助会員https://passivehouse-japan.org/https://passivehouse-japan.org/biz/membership/members/☆小杉建築設計事務所 HP↓http://www.kosugi-architecture.com/☆勝建設

  • 今年3月から我が家でソーラー載せたら、電気代どうなった?

    右側が我が家。(※ちなみにお隣りさんは、今年完成した当社新築のお家。こちらもソラーパネル載せさせていただきました。)SHARP SUNVISTA 6.21kw月々の電気代は・・・?8月と11月分を見ていただきましょう。3月からのグラフを見れば、前年を

  • 中古住宅でどこまであたたかい家にできるのだろうか?

    これから中古住宅を購入検討している人、親の家を相続して住もうか検討してる方、いままで長らく住んできた家を最後まで住み続けたい人・・。最大の関心は、『冬はあたたかくなるのか?』・・・ですね。耐震性を上げ、水回りをリフォームしたい場合なら

  • 水害の少ない土地をどう探すか

    ご存じのように、水害には河川沿いの氾濫と内水氾濫、冠水がありますね。①河川近くは、水害が多いのは当たり前。②内水氾濫は排水処理オーバーによるもの。③冠水はおもに道路ですね。①②は、近くの川の治水対策に大きく影響します。国、県、市がど

  • 10年前後で住宅設備機器が故障する怪。

    我が家は今年で建て替えでちょうど10年目となります。そこで、まるで計ったかのように次々と機械が故障しております。あら不思議・・・・。エアコンは基盤が冷蔵庫は冷えにくく給湯器の基盤やリモコンがウォッシュレットの機動がガスオーブンの基

  • 家の傾きについて

    よく、家が傾く原因は、軟弱地盤からの地盤沈下、地震被害、床の下地材の劣化、建物の構造上の問題などと言われることがあります。わたしは、さらに加えたいのが、大工さん(工務店さん)の腕がよくなかった!という隠れた問題があります。プレカット以前の手刻みの時

  • ついに千葉県も線状降水帯に。

    昨日の台風による大雨の影響は県内各地で被害をもたらしました。これまでも冠水はありましたが、これだけの大規模で県内いたるところであったのは、初めてなのかもしれません。土地選びもハザードマップのみならず、現地調査した上で地形を読み解き

  • 冠水から考える土地選び

    ゲリラ豪雨が日本中で発生してしまう昨今です。今日も東京の環七で起こりましたよね。内水氾濫。この言葉も認知されてきていると思います。都市部は、同じ街区でも高低差がけっこうあります。千葉県などは、ちょっとした大地を削り、道路や線路を作り

  • 高気密高断熱の家、梅雨のすごし方とは?

    台風と線状降水帯の季節。高気密高断熱の家は、湿度調節できるのか?全館空調の家は、湿度管理ができるのか?高い気密性が外部の湿度をシャッタアウトしてくれるわけではありません。ただ体験的に湿度管理はしやすいです。※エアコンでは、ダクトタイ

  • 『大気汚染PM2.5 肺の炎症誘発し、がん化リスク』 産経新聞より

    先日のネットニュースからです。近年40代以降に肺がんが増えているとのこと。春から西風に乗って微細な粉塵が飛んできます。これには工場などの燃焼物もあるそうです。粒子が小さいので肺胞の奥まで蓄積されていきます。アスベスト被害も同じですね。

  • 今こそ、太陽光発電なのか?

    間違えなく今年は空前の物価高がつづく年。ほぼあらゆるもモノの値上げがあるなか、特に電気・ガス代はあらゆる産業に波及していきます。さすがに太陽光発電は、ぼちぼち考えてもいいかもしれません。とはいえ、便利な家電は電気代(消費電力)を食い

  • これからは、断熱・気密現況調査が必要ですね。

    まずます上がっていく電気代と物価高。少しでも省エネで、しかも快適に生活したいですね。そうなりますと、これまでのインスペクション(耐震診断)だけでは、足りないです。これからは、断熱・気密現況調査が必要となります。なぜならば、省エネ性と断熱性能を事前に

  • 中古住宅の床下の断熱と気密と熱橋について。

    床下にもぐり、調査をしてまして、よくあるケース。 断熱材について ①畳下に断熱材が入ってない。 ②押し入れ下にもない。 ③意外にも、階段下はない。というか、床がない。 ⇒つまり、気密がまったくとれていない。 ④ほか、収納スペース下。 ⑤床下収納

  • 家の維持、中古住宅の手入れ、について。その2

    【中古住宅購入の場合】まずすべての機械の製造年月日を調べておきましょう。それとそもそもの建物の築年数とリフォーム歴を知っておくこと。非常におおまかに言いますとおおよそ10年単位で、建築の構造の歴史の仕様が変わっていきます。1960年代70年代というふうに。

  • 家の維持、中古住宅の手入れ、について。その1

    【新築の場合】長期優良住宅というのがありますが、設備に関しては、おもに配管が詰まったときに、直せるような構造にしておくという程度。それよりまず電気製品がこわれる!わけです。エアコン、給湯器、ガスコンロ・IH、ソーラー、水回り・ガスコンロ関係、はたまた

  • 寒い家は、肩がこる?

    肩こりが冬にひどくなる理由は、なんでしょうか?そう、肩や首のコリの原因は、その周辺の筋肉が硬くなり、血行が悪くなるから。夜寝ていて翌朝、寝違えがあったら、それは部屋が寒いから、からだを丸めてちぢこまって寝ていたために起こります!冬はどうしても寒さ

  • ガイヤの夜明け 1月13日

    突然ですが、今日の22時 テレビ東京系「ガイアの夜明け」に当社所属のパッシブハウスジャパン代表理事の森みわさんがご出演!うちが壁・屋根・床とオールフルスペックで使うネオマフォームやよく使うウルトジャパンの気密テープも画面に映るようです。◆ 予告動画「

  • 新年あけましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年に引き続いて、今年も家の耐震性についてのご相談が年明け早々多くいただいております。耐震関連の仕事も2004年からかれこれ今年で20年目を迎えました。県内およそ150棟以上の建物を調査、補強を行ってまいりました。今

  • 本年もありがとうございました。

    今年もこのブログをお読みいただき誠にありがとうございました。ウッドショック、半導体問題、コロナ禍の経済停滞、ウクライナ露戦争、地球温暖化による異常気象など先行きの読みにくい世の中となっております。ただこの仕事をしてまして思いますのは、家というだれしも

  • 外断熱材としてのネオマフォームは、火事に弱いのか?

    外断熱材は、火事に弱いのではないか?と、以前は言われていました。わたしもこのブログで書きました。ウレタンフォーム、スタイロフォーム系は、たしかによく燃えます。フェノールフォーム系はwikiにもありますが、フェノール樹脂が【電気的、機械的特性が良好で、合

  • レンジフードの同時吸排換気のこと。

    高気密高断熱の住宅の場合、キッチンは排気だけですと室内が負圧なってしまうため、キッチン用の吸気が必要となります。その場合、一般的には同時吸排型レンジフードを選択します。通常型は吸気は自然タイプで排気は普通に換気扇となります。以下の写真例は、我が家で

  • 2022コロナ禍での住宅について

    今年もいろいろな案件にこたえてまいりました。特に多かったプランニングのご要望について書きます。ひとことで言いますと、『時短』。つまり、できるだけ家事の負担が減るためにどうするか。手っ取り早いのは、電気製品と電気設備。代表的なのは、①掃除が楽になる

  • 今回のC値は?

    今回は、佐倉市T様邸です。最近の断熱の仕様は基本的には、外断熱で、屋根・壁・床がすべてネオマフォームを使用しています。使用している理由は、①柱・梁・金物等の熱橋を断熱材で囲むことができること。②グラスウールなどは筋違いや配線など正確にきれいに入れるの

  • ダクトレス換気について

    ダクト配管によるエアコンと熱交換器(全熱型)を組み合わせたいわゆる『全館空調』型のシステムは、当社の得意とするとこで9年の実績があります。また屋根裏を機械室とし、屋根を切妻にすることで、1階から直接屋根裏まで階段で行くことが可能で、メンテナンスが非常に

  • 八千代市K邸完成外観です。

    6月には完成しておりましたが、私が多忙をきわめたためアップが遅くなりました・・・。レッドシダーの外壁です。節ありではありますがなかなか存在感ありますよね。これから経年変化しながら、板の色が変わっていくのも楽しみです。平屋ですが、一部ロフト空間ある

  • 今回のC値は?

    目下、″ぜっさん″建築中のK様邸。今日は、好例の施工中の気密測定の日でした。総相当隙間面積(αA)が、19㎠建物外皮の実質延べ床面積(S)が、115.94㎡ なのでC値(相当隙間面積)は、19÷115.94≒0.16㎠/㎡ ※画面はCが0.2ですが、

  • 大気汚染防止法の一部を改正する法律

    新年ご挨拶たいへん遅れましたが、あらためまして本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、さっそくですが表題にもありますが、令和4年4月1日から建築物等の解体等を行う前に実施する石綿含有建材の調査結果を都道府県等に報告する必要があります。(大気汚

  • 本年もありがとうございました。

    今年はコロナ禍と世界の強国同士の分断でさまざまな影響が、政治、経済など人間生活のあらゆる分野で起きて、それが一つのスタンダードにさえなるような1年であったと思います。それは非常にいい面良くない面両方あって、その波をどうとらえ乗っていくかを試されたとも

  • 三種換気ではダメなのか?

    ダメです。特に冬、ガスファンヒーター使っている場合は。なぜ? 給気口閉めちゃうでしょ、みなさん。寒いから。 ガスファンヒーターは空気汚れますよね。 室内もCO2濃度あがってしまいます。 新鮮空気が入ってきません。 気密が悪ければ隙間から入りますが

  • 冬、もっとも省エネ性とコスパの高いこと

    高気密高断熱住宅 Ua値やC値の低さを競い、 断熱等性能等級5 Heat20のG3を限りなく目指し、 全館空調 一種換気システム を搭載し 太陽光発電 蓄電池 も設置し・・・と、いろいろありますが、着衣量cloが結局、もっとも効果があるのではないでしょうか?

  • 土留め擁壁の重要性

    道路からの高低差のない敷地は少ない。切土しようが、盛土しようがとにかく土を堰き止めなくてはならない。千葉県は住宅団地の宝庫だ。都心に建てられない高度経済成長期に真っ先に戸建て分譲を始めたのは、1965年八千代台西、北地区と言われている。我が佐倉市でも196

  • 「作業を省略したかった」新入社員が76件の地盤調査報告書を改ざん、の件

    地盤調査会社がデータを改ざん。よその現場のコピペをやったわけだ。ネット社会は、ある意味、コピペ社会。いま、建築現場は人件費削減のための省力化がどんどん進んでいる。日本の住宅の厄介なとことは、土地の形状も地盤状況も各地域の法規制もバラバラであること

  • 高気密高断熱の家では、時として、防音遮音も求められる。

    高気密高断熱の家は、外部に対して防音遮音性がありますが、室内に対しては、逆に、音はこもりがち。室内の生活音は、気密性断熱性のない家より、よく聞こえると思います。吹抜けから、階段から、二階から、台所から・・家族間でも互いの音は気になるところ。テレワー

  • マンションの間取りは、換気しにくい?

    機械換気も大事ですが、手っ取り早いのはやはり、窓開口による換気。すぐに室内空気が入れ代わりますよね。全館空調の換気システムをすすめておきながらなんですが、コロナ時代では、窓換気との併用は必須だと思います。そうなると有効な窓位置大きさとなります。Ua

  • 全館空調の換気システムに住んでいれば、ぜったい安心ということではない。

    全館空調の換気システムに住んでいればコロナにかかることはないのか?そんなことはありません。空気感染と接触感染。最近では、空気感染の方がよりリスクがあると言われていますよね。CO2濃度を空気汚染の指標と厚生労働省や大学研究機関では言われるようになりま

  • 千葉は盛土天国?

    千葉県に住んで、はや数十年。この県ほど、産廃のゴミを谷や傾斜地に埋めた県は、ないのではないだろうか。かつては、羽田空港の滑走路のために海底の浚渫した残土を宅地造成に使い、ご存じ、浦安、幕張などの一部の埋め立ては、液状化の町に。我が町、佐倉市はまさに

  • ウッドショック2

    秋以降、はたして、新築工事ができるのであろうか?すでに木材の争奪と数量制限と納期の遅延の日常である、つまり、異常事態。

  • ウッドショック!

    建築業界がたいへんなことになってきました。木材が入ってこない、入ってきても高いという状況。中国、アメリカの住宅建設の活況、欧州材がそれらの国に流れていき、国内市場は逼迫中。プレカット工場が一部操業ストップというところも出てきた。いったい、今後、どう

  • 床下エアコンの冷暖房は衛生的か?

    掃除機をかける箒で床をはくそのたびに、フケ、髪の毛、ほこりなどが、床下暖房のために設けられた穴に、日々、落ちていく・・。それは、毎日毎日、その吹き出し口に落ちていく。そして、ふたたび基礎下に落ちたそれらのほこりが、吹き出し口を通じて、室内に舞って

  • 『新築住宅の省エネ義務化 国交省、25年度にも』日経新聞より。

    先日の河野大臣の話を受けて、さっそく国交省が動きましたね!だいぶハッパ掛けましたから・・・・。『外壁の断熱材、高断熱性の窓設置、高効率の空調や発光ダイオード(LED)照明の導入などが求められる。』きわめて当たり前のことではありますが、2025年じゃもう

  • 2050のカーボンニュートラルに向けて住宅設計にできること。

    https://youtu.be/3tsyOZo0upk?t=6977河野さんのこの内閣府のタスクフォースは、とても良いです!2050のカーボンニュートラルに向けて、今の日本が喫緊にやらねばならないことを前先生の説明を受けての最後の河野さんの発言は、今後に期待したいところですね。

  • 軟弱な地盤ほど、よく揺れます!

    家を探す(中古住宅)、土地を探す(新築住宅)、どちらにせよ、その地盤(土地)はよく揺れますか?これだけで、建物にかかる費用がかなり変わります!地盤改良と構造耐力をマシマシにしなくてはならないから。※「構造耐力マシマシとは、構造計算して耐震等級3を目

  • 『PM2.5で新型コロナ感染しやすく 京大がマウス実験』

    朝日新聞デジタルより。『PM2・5などを取り込むことで、肺の細胞が、ウイルスが侵入しやすい状態になる」ということが京大の実験でわかったとのこと。 住宅における一種換気って、今後必須になるのでは・・。 熱交換換気は、PM2.5、黄砂、花粉をキャッチしてくれます

  • 本年もありがとうございました。

    目下の関心は、珪藻土のアスベスト問題です。2012年に完全に禁止されていたはずのアスベスト使用の禁止が実は実情ではこれまでずっと使われてきたのではないかという問題です!ニトリ、カインズはもとより、100金とか他のホームセンターや他の流通店舗も怪しいと考える

  • 省エネか快適性か?

    CO2削減に貢献したい!これ以上の地球温暖化を自ら進めるわけにはいかない!この異常気象の世界に・・。どうせ家建てるなら、寒がりの自分がほっとできる空間にしたい!年とっても安心して住み続けたい!床暖房のあたたかさがたまらない!もう結露のある家に住みたく

  • 中古住宅のかしこい買い方。

    補強工事とリフォームも同時にあわせてやりたい方は。 現 状 土地と中古住宅を同時に購入するため、契約決済までにじっくり時間かけて資金計画をたてるのが中古住宅の買い方の難しい点。購入のポイント土地の安全性(地盤、擁壁、ハザードマップなど)建物の安

  • コロナ時代のプランニングについて

    2020になり、これまでの住宅設計のプランニングのトレンドがあきらかに変わりました。今年に入って30代~50代の何組ものお客様のプランニングをしている中で一定のパターンがあります。①ベランダをあまり望まない、その代わり、部屋干しがメイン。 場合によって、物

  • 中古住宅の買い方

    中古住宅で安心できて、なおかつ得する買い方について①住宅ローン控除を使う 控除期間は10年(場合によっては13年)。 控除額は、最大で400万円。 控除率1% たとえば2,000万円借りれば200万円還付されます。②また、登録免許税、印紙税、不動産取得税も軽減さ

  • 全館空調のダクト清掃について

    【エアコン1台家まるごと冷暖房】の住宅を始めましてかれこれ8年目となりました。全室ダクト配管により、吸排気と冷暖房を送っていますので気になるのが、ダクトのメンテナンス。ほこりついてないか、カビ臭くないかなど。当社のおすすめは、15年~20年目のダクト清掃

  • ホームページ、リニューアルいたしました!

    4連休の世の中で、ございますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?さて、当社のホームページリニューアルいたしましたので、お時間ある時に、ぜひのぞいていただけたらばと存じます。動画もアップして、ヒッシにわたくしが、なにやらしゃべっております。http://

  • 不動産取引時に物件の水害ハザードマップ説明の義務付け

    国土交通省では、施行日は8月28日となっています。取引時の重要事項説明の対象項目に追加されます。私は以前から説明はしていましたが、注意しなくてはならないのはハザードマップの見方です。過去実際に浸水した例がなくても対象になっている場合もあるということです

  • 北海道産クリの無垢のフローリング

    当社の床を無垢材に張り替えました。北海道産の栗です。天然はいいですね。

  • 新築の進め方

    最近のお問合せは、新築するにあたっての進め方のご相談をいただきます。土地。 地盤、災害、金額・・・。日本は造成地天国。あちらこちらを昔から埋め立ててきました。擁壁もそうです。災害時の問題。洪水、土砂災害、豪雨時の浸水など。土地の路線価も実勢価格

  • 「石綿被害歯止め どこまで」日経新聞から

    今日付の日経の記事。全建材で飛散対策義務化。これは以前にも書いた。今回の記事は特に「中皮腫」について。おもに肺をつつむ膜の表面にできるがんだ。肺がんに近いようだ。目下、コロナ一色の世界だが、アスベストはもっと怖い。なにせ、この20年間だけでもずっと

  • アスベスト調査業務(建築物石綿含有建材調査)

    「大気汚染防止法の一部を改正する法律案」が令和2年3月10日(火)に閣議決定され、6月から始まる通常国会に提出され、2021年度までに施行される予定です。これまで見過ごされてきた木造住宅のアスベスト問題。空家増加の時代に今も多くの建物が、なに

  • 輪島で震度5強。

    昨夜未明、輪島で震度5強。震源地は、石川県能登地方で、震源の深さは約10km、マグニチュードは5.4。今のところ、死者や大けがの被害にあった人はなく、建物被害も大規模なものは報告されてはいない。(一部土砂崩れはあった。)前回の2007年3月に能登半

  • 2020 3.11

    明日は、3.11東日本大震災の日。コロナウイルスでそれどころではないのかもしれませんが、まさに天災は忘れたころにやってくる!目下、耐震補強計画中の構造パース。在来住宅は軸組構造。それをイメージしながら補強の検討をする。計算ソフトだけに頼ると、その建物

  • 今年の台風にそなえて、今からできること。

    昨年の台風15・19及び21号による豪雨は、いまだ記憶にあたらしいところ。とうぜん、今年も!やってくると、思ってて間違いはないでしょう。さてさて我が家は、何を心配すれば良いのでしょうか?おおむね被害にあったパターンを列挙します。①家

  • 土地さがしと家さがし

    家を建てるハウスメーカーや工務店を探すのと平行して土地探しも行うのは、なかなか大変。土地探しは、情報収集が、ネットでスーモやアットホーム?それらしき物件を探したり、ハウスメーカーにも探してもらう?新築ならば、地盤、ゆれやすさ、液状化、地形、土地の歴

  • ヘリテージマネージャー。

    ヘリテージマネージャー。やっと取得しました!2年越しです。これで県内の築60年以上の建築物を調査し、場合によっては文化庁に登録文化財として登録できるようになりました。古い建物は、なんだかひかれます。

  • 建築物石綿含有建材調査者。

    建築物石綿含有建材調査者になれました。昨年の試験結果が今日届き、無事合格の運びとなりました。これで今年から始まる一般住宅での解体や改修前のアスベスト調査が自社で可能になりました。不動産仲介でも買い手にお知らせでき、消費者の不安にお

  • ミナ ペルホネン

    東京都現代美術館にて皆川明さんのこれまでの活動の全貌を見る=体験することができます。ファッションから住宅デザインまで。

  • 「高齢者にやさしい住まい」

    佐倉市市民カレッジ3年福祉の授業の講師を今年も務めてまいりました。生徒さんは60代から80代。人生の先輩を前にえらそうなことを言うのもなんですが、これまでの知見をフル動員してしゃべりました。人間は死ぬまで悩む生き物。しんぱいのタネ

  • 「石綿使った全ての建物対象」~解体時対策義務付けへ

    昨日の日経新聞の夕刊より。いよいよアスベストの調査対象が一般住宅にも義務化される方向となりました。これまでも言われてきたコロニアル瓦=スレート瓦をはじめ、サイディングほか実は住宅建材のあらゆるところで一定期間アスベストが使われていました。今後空家

  • 本年もよろしくお願いいたします。

    あらためまして、あけましておめでとうございます。室温と健康の話。「室温2.5度上げれば頻尿4割減 産業医大などの調査で証明」 1/7 西日本新聞より。 寒い部屋にいると、トイレが近くなる。 当たり前といえば、それまでですが、 頻尿は健康には良くない。

  • 災害時の太陽光発電と蓄電池について

    くもりともなると 発電効率は半分以下に。今回のように台風時の停電となると そもそも天気は良くない。1週間、安定的に電力を使うことは難しい。多くの蓄電池が、まだ100Vしか使えないとなるとリビングにあるようなエアコンは動かない。6畳用のエアコンを1部屋使え

  • 蓄電池と発電機

    蓄電池+発電機 > ソーラーソーラーは、あくまで昼間だけしか動かない・・。共働き世帯だとたいへん。これから安価で性能のいい蓄電池は、災害時には必要。補助金も出るようになりました。ソーラーは、売電価格が11月から下がる予定。ソーラーの初期費用と20~30

  • 充電難民

    千葉県の大規模停電は、社会のインフラの脆弱さを露呈する結果になりました。毎年台風被害に悩まされている地域の方々には今更だとは思われますが・・。現代社会の主人は、電気!ということ痛感せざるを得ません。夏であればエアコン、冷蔵庫、扇風機・・信号機が

  • 千葉は台風被災地

    月曜日より被災建物で相談いただいた家々を調査しています。佐倉市を中心に、他、八千代市、印西市、四街道市など。停電が60万件以上。信号機があちこちで消えています。給水ポンプが動かず断水もあります。特にマンションでしょうか。倒木、看板の倒れ多数。波板の屋

  • 不動産選びは災害対策も重要!

    台風15号が千葉市を上陸しました。これによって、目下、千葉県全土で台風被害が続出しています。屋根が飛び、看板や街路樹やフェンスや現場の仮囲いが倒れ、停電し、電車が止まり、道路が渋滞、道路が冠水し・・・今回、高台や海沿い、周囲に建物が少ないなど風が抜け

  • 私道の所有者がわからない!

    土地の相続で、前面道路が私道であった場合。境界の確定がしたい。道路からの給排水工事のため、私道所有者から承諾が欲しい。こういう時、非常に困ります。その所有者が、謄本で調べてもご近所の方でもなくだれかわからないことがあります。役所の資産税課は、そ

  • 『大きな余震に自宅は耐えられるか…自動判定、実用化へ』

    NHK WEB NEWSより。応急危険度判定の自動化が可能になりそうだという話。多くの建築士の時間と労力を割くために。起震機のようなものを各階に設置して被災にあった建物の揺れの反応をみる感じだろうか。実用化とコストダウンが急がれる。現況だと機械は数十万円との

  • 中古不動産を買うときは・・。

    現況有姿。今あるままに買ってちょうだい。そう言って無責任に不動産を仲介する時代は終わりました。これからは・・・。①まず境界と実際の面積(実測図)が確定していること。②造成、地盤、擁壁に問題がないこと。③建物の耐震性と劣化状況④アスベストの有無この

  • 合板の耐水性について

    今日は関東でも強い雨が降っています。木材には注意が必要な季節です。さて、合板の話です。合板には欠点があります。それは何か?これは、構造用合板も化粧合板もLVLも集成材も、そして耐水合板にも当てはまります。現場の材料を雨から守るため養生はなされま

  • 欠陥住宅について1

    昨年来、様々な欠陥住宅の相談を受けるようになりました。その中で、最も多いのが雨漏りと水漏れ。湿気、雨の多い日本の気候。木が腐り、鉄が錆びやすい環境。消費者のみなさんが、不安に思うのも無理はありません。さて、多くのケースに立ち会う中で、共通しているこ

  • 高齢世帯の住まい方。

    佐倉市市民カレッジにて。高齢者の住まい方についてお話させていただきました。

  • ヒートショック予備軍が最も多い県は千葉県・宮崎県

    日本一長風呂県は千葉県、日本一熱風呂県は愛媛県だそうです!

  • ヨガ教室いかがですか?

    当社裏の空きレンタルスペースで、ヨガ教室をやっております。その名も、yoga家。案内は、以下をご覧ください。お庭を見ながら、いかがですか?

  • 冬季の「死亡リスク」は、栃木県がワースト1、なぜ?

    1月20日は、1年で最も寒い時季とされる「大寒」。ちなみに、冬季の「死亡リスク」は、栃木県がワーストだそうだ。冬季死亡増加率が最も低いのは北海道!寒冷地である東北地方の各県も“ワースト10位”には入っていない。なぜなの?調査した伊香賀教授によれば、「昼

  • 佐倉市の冬は寒いのだ!2

    先日、佐倉市と香取市では、氷点下5.9度を記録しました。10年ほど前のこのブログで、同じ題名でコメントしました。あらためて、佐倉市は寒いんだぞ!と、世間のみなさまに知っていただきたいと思って書いております。ところで、建築の住宅での省エネの地域区分では、

  • 『阪神大震災前の住宅 耐震性確認は2割だけ 』

    NHK NEWS WEBより。つまり、のど元過ぎれば、熱さを忘れる、ということ。『震災後に耐震診断を行ったか尋ねたところ「耐震診断を実施し、耐震性があった」と答えた人は21%にとどまりました。』という。5軒に1軒。かつて、2004年に新潟で中越地震が起こり、3年後に中

  • 今年から、ブロック塀の耐震診断義務化へ

    すべてではなく、避難路沿道。避難沿道は、各都道府県、市町村が耐震改修計画に記載している避難道路のこと。対象は以下のイラスト。たとえば6m道路に面したブロック塀は、1mそこそこの高さならば診断の対象となります。また一般的には道路に面したブロック塀の

  • 今年の御礼。

    本年もご愛読、誠にありがとうございます。今年ほど【防災】という言葉が、重要になってきた年はありません。異常気象と言われてはいましたが、ほぼ全国どこでも起こる豪雨に地震。これまで地震と豪雨が重なって被害にあうことがまれであったのですが、北海道胆振東部

  • 危険ブロック塀の調査

    危険ブロック塀は、町中いたるところで見かけられますね。調査・補強のご相談が増えてまいりました。ブロック塀が鉄筋コンクリートと圧倒的に違うのは鉄筋入ってないと、ただのスカスカのブロックが立っているだけなんですね。しかも一定間隔で控え壁がないと倒れちゃ

  • 欠陥住宅の調査

    最近、少しずつ増えてきました欠陥住宅の相談。先日の依頼は、写真にあります某ハウスメーカーの新築建物の工事現場です。なんと2週間も雨ざらしにした構造材がしみだらけになっていました。ここまで監理がずさんな現場も珍しいぐらいです。現地で

  • 『「危ないのは活断層」は間違い 内陸ではどこでも震度7の可能性が…〈AERA〉』

    表題はネットのAERAのニュースから。どうも活断層直下に限らず、今度の北海道胆振地震では地層の問題で振動が増幅されたようです。火山灰層は全国至るところであり、今回のケースは他人事ではありません。千葉なんか関東ローム層だらけであるわけで、大丈夫なのかと思

  • 『地下水位低下に着手 液状化対策、来年5月完了 千葉市美浜区]』

    北海道胆振東部地震でも札幌市で液状化問題が起こりましたが、こちらは7年前の東日本大震災の被災地千葉市の液状化対策がようやく着手された記事。「液状化の原因の一つとされる地下水の水位を地下約1・2メートルから約3メートルまで低下させる。」とのこと。地区

  • 『北海道の全戸停電、復旧めど立たず 震度6強の地震』

    関西で大きな台風があったと思ったら、北海道で大地震。茨城でも震度4あったばかり。どちらにせよ、インフラの復旧が大問題。電気・ガス・水道北海道では目下、全域停電。オール電化の家は煮炊きもできません。建物は大丈夫でも場合によっては避難生活が必要になる

  • 『耐震診断の義務化検討=避難路のブロック塀―国交省』

    ちょっと古いですが、8/3時事通信社のニュースから。『自治体が指定する避難路沿いのブロック塀の所有者に対し、耐震診断の義務化を検討する方針を明らかにした。』とのこと。具体的な詰めた内容はこれからのようですが、高さ劣化具合傾斜具合鉄筋有無 ピッチ 配

  • 『エアコン設定温度は27℃で結論? 一日中つけっぱなしが重要』

    MSNのニュースから。 医療番組のコメンテーターで知られる『米山医院』院長の米山公啓さんのコメントです。ちょっと前までエアコンとか電気のスイッチはこまめに切りましょう・・でしたが、こういう夏が続きますともはやエアコンはつけっぱなしがいい、となります。

  • 千葉日報さん掲載

    今日の千葉日報さんに当社のことが紹介されております・・・。ネットでは・・・https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/518630ありがたいことです。☆小杉建築設計事務所 HP↓http://www.kosugi-architecture.com/☆勝建設株式会社 HP↓

  • 睡眠の質と熱帯夜とエアコン 2

    日中は熱中症に注意。夜は、質のいい睡眠をとる。これからの日本の夏の生活スタイルを変えていく。無理はしない。暑さを我慢しない。夜の睡眠の質は、温度ムラのない一定な室温と湿度が必要。エアコンの風がきらい、扇風機の風がやだ、という人はい

  • 睡眠の質と熱帯夜とエアコン 1

    最近寝苦しい夜が続きますね。千葉の夜は今夜も湿度が70~80%。なかなかきびしい。みなさん、よく眠れていますか?エアコンは夜寝る前に切られる方が多いと聞きます。ただ近年、睡眠の質がクローズアップされています。友野なおさんという方が、すばら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GREENPEASさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GREENPEASさん
ブログタイトル
SITE OF LIFE(生活ノ現場)
フォロー
SITE OF LIFE(生活ノ現場)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用