chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はる
フォロー
住所
東京都
出身
石川県
ブログ村参加

2008/07/06

arrow_drop_down
  • ムクナ豆の味噌をいただく

    ムクナ豆の栽培についてアドバイスをいただいている樋代さんが、金沢に出張にいらした際にムクナ豆で作った味噌をお土産にくださいました。私も長野への出張の前に金沢駅でお会いしたため、いただいた味噌を持って出張に行くことに💧「大豆で作った味噌と同じだよ」とはうかがっていたもののこれはキュウリにつけて食べると絶対おいしいヤツだ・・・・後に、一緒に豆作りをしようという方におすそ分けしていく中で、順調に量が減っていくわけですが、色々提出先もあるので、少し残しておかなくてはならない。味噌にするとムクナ豆のLドーパは、発酵過程で消失します。ドーパミンを増やしたい方のニーズには応えられなくなっていく一方で、大豆の味噌よりも抗酸化作用が強いことが研究でわかっているそうです。日頃から味噌汁レベルで摂取できると、活性酸素による体内...ムクナ豆の味噌をいただく

  • この時期になってコロナになる

    3月20日ごろから風邪っぽいなーと思っていたら、3月31日に体温が38.8度。ついに新型コロナウィルスに罹患しました。この頃、能登半島地震で被災された2つの地区でのボランティア活動が活発になっていて、長期の移動や長時間の作業、食事が不規則になっていた矢先に「きたぞー」って感じでした。とりあえず、食べて、水分取らないとってことで、フラフラになりながら近所のドラッグストアへ。解熱剤で一時的に熱は下がったため、気になっていたボランティア先の宅内の荷物が搬出できているのかを、フラフラになりながら見回りをしながら、2日目の夜中に頭がとにかくおかしくなりそうなくらい熱が出ていたので、保冷剤で冷やしまくって、医者に行き、検査後、早々にコロナ確定!Facebookを見た同じ町内の友人が玄関前に、フルーツ、プリン、生チョコ...この時期になってコロナになる

  • 各地からムクナ豆が続々と

    能登半島地震においては、さまざまな支援物資をいただきました。地味にすごいのが、北陸ではあまり知られていないムクナ豆(八升豆)。能登半島地震で田畑の被害を受けた方々にお分けしたいとムクナ豆愛好会の方にお願いしたら、全国からこんなにたくさん送っていただきました(写り切らない)。はじめて私のブログを読まれる方は、よくわからないと思いますが、実は神経伝達物質:ドーパミンの前駆体:L-dopaを含むスーパーフードです。薬機法上、効能は謳いませんが、すでに他の地域では生業・産業化されています。痩せた土地でも「ジャックと豆の木」のように旺盛に成長し、多収が見込め、大豆の代替となります。緑肥効果や雑草防止効果もありますので、畑作・稲作の見込みが立たない農家さんにご紹介できればと思います。暖地でよく育ちますが、寒冷地でも育...各地からムクナ豆が続々と

  • ムクナ豆で能登半島地震を応援する

    2月は、仕事以外の時間はだいたいボランティアに入っています。ボランティアは管理されすぎてもボランティアならではの力が発揮できませんが、ボランティアが疲弊せず、持続可能な活動ができるような環境整備は必要だと痛切に感じる日々です。しかし、被災者の皆さんと接する中で、自分の中でも、近年、自分自身が問題だと思っていたことを一気に解決するために、新たな法人を作ろうと考えています。その後押しになったのは、今回のボランティアで、社会福祉の専門職や議員さん、地域のために頑張っている女性の皆さんと繋がりを持てたことです。自分自身が、この2年間、心理や精神保健福祉の領域へと学びや活動を深めていることもあって、この繋がりが追い風になっています。急ピッチで一般社団法人(非営利)を設立しなければなりません。10年ぶりに法人の定款を...ムクナ豆で能登半島地震を応援する

  • 2023年度のムクナ豆、採取終了

    能登半島地震や国家試験などで、何だかそれどころではなかったムクナ豆。ある程度乾いたところで、割れ目にキリで穴を開けておいたら、パリンと音を立てて割れて今年度の豆は全て採取しました。結構、食べたこともあって意外と量は残りませんでした。かねてより、耕作放棄地にムクナ豆を植えたかったのですが、今回の能登半島地震で被災した地区とご縁があって、一緒に栽培していこうという話になりました。最初に話を持ちかけた時に、興味を示さない人とか、半信半疑な人は、もうそれ以上、ムクナ縁がない人。ムクナ豆ってどんな豆かわからないけど「何だか面白そう!」そういう直感で、食いついてくる人じゃないと、一緒に栽培していて楽しくはないもの。ムクナ豆は、栽培過程でかなりテンションが上がるので、栽培しながら被災された方々がもう少し時間が経って、住...2023年度のムクナ豆、採取終了

  • 緩やかな紐帯の強さとボランティア活動

    能登半島地震の発災から、2月3・4日に行われた精神保健福祉士の国家試験が終わるまでは、何だかソワソワしてボランティアを行う余裕はありませんでしたが、試験が終わって、少しずつ、少しずつ、金沢に居ながら、2次避難者の方の物資支援のボランティアから始め、徐々に現地でのサポートを始めていきます。私は、金沢に住んでいながらも、昨年、石川県内で発生した豪雨災害でのボランティア以外に地域活動らしきことはこれまであまりできていませんでした。国家試験が終わった後に、紹介されて行ったボランティア団体は、金沢市社会福祉協議会、石川県社会福祉士会といった公的機関での活動です。これも縁なんでしょうね。。。そして、地域デビューしたという実感を味わいながらパワフルな女性の旧・現の女性市議会議員さんという、これまで身近に接したことがない...緩やかな紐帯の強さとボランティア活動

  • 令和6年能登半島地震から1ヶ月

    2024年は、とんでもない始まり方でした。令和6年能登半島地震、あれから1ヶ月が経過しました。私の住む金沢は、能登に比べれば被害は少ないですが、いわゆる液状化の被害があった地区です。16時10分、パソコンに向かっている背後からただならぬ揺れと「ゴーゴゴゴーー」という、今思えば地響きのような音に、見舞われました。家から出てみて近所の様子を見てみると、電柱が傾き、道路に割れ目が、傾いた家、これはヤバイ規模だ。。と直感。(地区の様子は、プライバシー保護の観点からブログにはアップしません)津波がうちの前の川に入って来れば、道に水が上がると判断して(いかんせんハザードマップで赤く色がつく地域)防災用のリュックを持って、いわゆる高い所(金沢市ものづくり会館)に車を移動させました。我が家の地区の避難所は、粟崎公民館だっ...令和6年能登半島地震から1ヶ月

  • ムクナ豆の乾燥

    11月半ばに収穫したムクナ豆ですが、1ヶ月を過ぎて乾燥が進んできました。さやは、水分が飛んでかなり乾燥してきました(まだ少ししっとりはしています)。振ってみるとカラカラと音がします。そこで、3つほど、もう豆が乾いているかなー?と思って開けてみたのですが、灰色がかっていて、見た目が美しくないので、無理してさやを割らずに、しばらく放置した方がよいな。。。とはいえ、いつまでも乾かないので、灯油ファンヒーターの前に置いて乾燥させています。自然と弾けるようなのですが、まだその気配はありません。気長に、弾けるのを待つ年の瀬です。ムクナ豆の乾燥

  • スタディプランナーを自作する

    2023年は、手帳を自作しています。スマホのアプリで管理なんてこともできないないのでしょうけど、ここ数年は、手帳をしっかり書こうを思っています。あえて手書きを大事にするというのは、おそらく今後、加齢に伴って色々と認知機能が衰えてくるはずなので、それまでに自分にとって良い習慣を定着させておきたいと思うからです。それを助けてくれるのは、やっぱりフォーマットかなと思っています。今年の初めは、マルマンのA5ルーズリーフで最初はバレットジャーナル風に使っていたのですが、やはり仕事に対処するにはちょっと自由度が大きすぎて結局、Excelで作成してはもっといい感じにできないかと改良を重ねてまいりました。12月は登壇を抑えめにしていることもあり、スタディプランナーメインで作ってみました。予定に対して勉強に費やした時間を2...スタディプランナーを自作する

  • カモミールでミルクティー

    精神保健福祉士の試験まで2ヶ月を切りまして、試験勉強も集中力が上がってきました。50代に入ってから公認心理師試験、続いて精神保健福祉士と2年で2つの国家試験の受験となりますので、なんだか勉強には慣れてきた感じがするのですが、それが気の緩みにもつながっていて、引き締め直す今日この頃です。そもそも2つの資格試験の出題領域が重なっているので、学びは深まっていると思います。1日に飲むコーヒーは3杯、カフェなどで勉強をすると4杯になるのが気になっていて、夜はハーブティにしています。ハーブティは、そんなに好きではなかったのですが、成城石井でセレッシャルの「ハニーバニラカモミール」を見つけて、ちょっとはまって、箱買いしてみたものの、消費が停滞しておりました。カモミールは、ミルクティーで飲むというのは知っていましたが、「...カモミールでミルクティー

  • 収穫後のムクナ豆

    ムクナ豆の収穫から5日。種取り用のムクナ豆を乾燥させています。室内でどれくらい乾燥できるのかはわかりませんが、生産者さんのお話によると、まずは日光に当てることが大事とのこと。収穫後も日光に当てることでしばらく光合成するらしい。。。5日経ちまして、少し表面に筋が出てきました。良い感じで乾燥に近づいている感じはします。しかし、窓際のムクナ豆、寒くないのかな?低温で凍ったりしないのか?など、疑問はありますが、まずは見よう見まねです。Facebookには「ムクナ豆☆愛好会」と言うグループがあり、そちらで生産者さん、ベテランの栽培者さんの助言を得ています。本当に勉強になります。ちなみに、そちらに投稿されている方の多くのムクナ豆の多くは、表面に黒い毛が生えたタイプのものです。私のムクナ豆は、表面は白くて短い毛のタイプ...収穫後のムクナ豆

  • 2023年のムクナ豆の収穫が終了

    11月に入って悪天候に見舞われたムクナ豆ですが、ようやく収穫を終えました。1畝に5株も植えてしまったため、風通しも日当たりも悪くなってしまった今年のムクナ豆ですが、来年の種は十分確保できたのではないかと思います。未成熟豆は茹でて食べてみたのですが、ついつい食べ過ぎてしまいました。一瞬、吐き気が(泡)グリルで焼くと良いと美味しいということを知り、オーブントースターで焼いてみました。しっとり、ほくほく、確かに美味しい!種取り用の豆は、日当たりの良いところにしばらく放置しておきます。昨年から始めた栽培ですが、試行錯誤の繰り返しです。本格的に栽培するには、3〜5年ぐらいかかるのかなと思いつつ、来年は、種を差し上げた方と共に、栽培を上達させることができればと思っています。2023年のムクナ豆の収穫が終了

  • ムクナ豆、寒波に見舞われる

    石川県地方は、例年11月の初旬に寒波が訪れます。まだムクナ豆の収穫を終えていないので、気温が下がって凍ってしまったりしないのかと気になっていました。2日ほど雹や霰が降りまして、どうなっているか見てきました。少し、表面が黒っぽくなってきていました。中は大丈夫かなーー??熟成が進んでいるのか、雹や霰で傷んでしまったのか?中身が傷んでなければそれでいいので、1つだけ丸々と太ってはいるもののほんの少しだけ小ぶりの豆だけ収穫して中身を開けてみました。12、3センチでがっちりしたもので、中はこんな感じでした。このクラスの豆は、種になりそうだなという手応えはありました。次に晴れる日に一気に収穫し、支柱を片付けます。畝は、もう植えられそうなものもないので、来年に向けての土づくりをします。枯葉や茎をすき込んで土を作りますが...ムクナ豆、寒波に見舞われる

  • ムクナ豆の試食

    金沢は悪天候の日が増えてきました。霜が降りてムクナ豆が凍ってしまうと、種にはできないのでそろそろ収穫時期かなと思いつつ、まだ保留。。。とは言え、もうこれ以上は大きくならないだろうなという豆たちは取ってしまいました。その中で、さやの大きさから中の豆の大きさを把握しておきたかったからです。栽培している方々が「くず豆」とおっしゃっているものたちです。こんなにしっかりしたさやなのに、開けてみると本当に赤ちゃんみたいな豆しか入ってなかったりします。種にすることにこだわらなければ、少し小さめの豆は普通に食べられますし、めちゃめちゃ小さな豆は、茹でれば枝豆と同様に美味しいです。一番、種になりそうなサイズのものを茹でて食べてみましたが、ホクホクしてウマシ!です。そういえば、ムクナ豆、サプリメントとしては摂ってきましたが、...ムクナ豆の試食

  • ムクナ豆を試食する

    金沢は悪天候の日が増えてきました。霜が降りてムクナ豆が凍ってしまうと、種にはできないのでそろそろ収穫時期かなと思いつつ、まだ保留。。。とは言え、もうこれ以上は大きくならないだろうなという豆たちは取ってしまいました。その中で、さやの大きさから中の豆の大きさを把握しておきたかったからです。栽培している方々が「くず豆」とおっしゃっているものたちです。こんなにしっかりしたさやなのに、開けてみると本当に赤ちゃんみたいな豆しか入ってなかったりします。一番、種になりそうなサイズのものを茹でて食べてみましたが、ホクホクしてウマシ!です。種にすることにこだわらなければ、少し小さめの豆は普通に食べられます。めちゃめちゃ小さな豆は、茹でれば枝豆と同様に美味しいです。こうしてムクナ豆を試食することができました。ムクナ豆を試食する

  • 待望の完熟したムクナ豆

    植えた株に対してそんなに多く実ったというわけではないムクナ豆。初期の頃にさやになった豆が、ついに完熟しました。黒く固くなったさやが、2つあったはずなんだけどと思っていたら、1つは土の上に落ちていました。自然に割れるのを待とうと思ったのですが、振ってみると中でカラカラと音を立てるので、試しに割ってみたところ、できていました!ここから他の豆がどこまで完熟に近づいていくでしょう。段々と雨の日が増えて、どこまで成長するか??まずは最小限ではありますが、来年の種用の豆がキープできたのでちょっとうれしいです。白くてツヤツヤで、市販の豆と遜色ないです。昨年から少し進歩しました。待望の完熟したムクナ豆

  • ムクナ豆、熟成に向かう

    朝晩、冷えてまいりました。さすがに咲いた花が、この時期から豆として成長するとは考えにくく花芽に続いて花もとってしまいました。これらが実になってくれてたらなーって思いますが、また来年のお楽しみです。すでに豆の形になっているものを、なんとか来年育てる豆にしたい、あるいは一度、生のものを食べてみようという意図からです。そう言えば、サプリメントではムクナ豆にお世話になってるのに、豆そのもの食べたことないな💧ドーパミンの効果を実感できるものか、試してみないと。そして、一番最初に実った豆がようやくシワになり、乾燥に向かう兆しを発見!他の豆は、花をとってしまったことも影響しているのか、ぷっくり膨らみつつあり、いい感じなのですが、なかなか、サヤが乾燥する方向には向かっていません。まだまだ成長中!?11月半ばぐらいまででし...ムクナ豆、熟成に向かう

  • 2023/10/10 ムクナ豆の栽培法

    先週末、もう終わりかなと思ってナスの株を処分しに畑に行きました。作業をしていると、見慣れぬご高齢の男性が現れ、「あの豆はなんという豆だ?」とお尋ねになり、しばしムクナ豆談義でした。その男性はかなり畑の達人の風情。サクッと合掌式の支柱ではダメだとご指摘くださいました。ハイ、その通りです。株間が狭すぎるのはわかっていますよ😂で、達人が「ツルマメの栽培と基本的に同じじゃないか?」と教えてくださいました。ツルマメの栽培がわからないのですが、どうやら、きゅうりみたいに子づる、孫づるを縦ではなく横に伸ばしていくらしい。そして実が1つなったら直ぐ上の豆は大きくならないので、剪定した方がよいと。ほー、なるほど!そして株間を十分にとってネットが「スカスカ」になるくらいにして日当たりと風通しをよくするという話...2023/10/10ムクナ豆の栽培法

  • 防災士講座の事前学習

    精神保健福祉士の国試の過去問やら一問一答集が机上にある今日この頃。その前に防災士研修講座があります。2023年の7月に起きた石川県津幡町の豪雨災害のボランティアとして1ヶ月間、災害現場の復旧のお手伝いをしました。さまざまな問題に直面して、自分の地域だったらどんなふうに復旧・復興していくんだろうな、という思いがあって、公民館に申し出て受講を決めました。いやはや、穴埋め問題や模擬試験問題など、事前課題が結構大変です。仕事、国試の勉強もあって、優先順位は最優先とはならないからこそ、着手が遅れギリギリになって課題をするという状態は避けたく1日1時間程度、時間を決めてコツコツ事前課題をやっています。講座はいわゆる「反転学習」の建て付けになっていて、真面目にやれば知識的にはかなり力がつく設計だと思います。これまで報道...防災士講座の事前学習

  • どこまで大きくなるか、ムクナ豆

    孤独なむくな豆栽培でしたが、Facebookにムクナ豆愛好会というコミュニティがあり、そちらの方で先輩方からいろいろ情報をいただいています。南は沖縄、北は宮城でも育てられているとのことがわかり、石川でも育てられなくはないんだなーと思っています。9月に入り、花芽が増え、それらが鞘になっていました。ムクナ豆愛好会のメンバーさんからは、花が落ちるというレポートがいくつか上がっていましたが、うちも花が落ちていないと言うわけではありません。せっかく咲いた花も全てが実になっているわけでもないのですが、せっかく形になったものがここからどれだけ大きくなっていくか微妙です。それにしても、葉っぱは切っても切っても花芽を覆い隠してしまいます。日当たりと風通しを良くした方がいいというアドバイスにより、葉はどんどん刈っています。ハ...どこまで大きくなるか、ムクナ豆

  • ムクナ豆の花期がやってきた

    最近、ムクナ豆のこと連投していますが、大事な時期を迎えたので記録に残しておきます。ムクナ豆の花期は2回あるようです。確かに、うちの場合は8月上旬につぼみがいくつか発見されて、花が咲いて、それらが気づかないうちに大きくなっていました。それから、葉の影に隠れて成長していることに気づかなかったけど、まあまあ大きくなってきていました。それでも、花はもう少し着いていたのですが、さやになる前にいくつかは落ちてしまうんでしょうね、2さやになってます。花がそのままさやになる訳ではないんですね、難しいな。。。9月の上旬、再び、つぼみが開花してどうやら第2期のようです。ここから霜が降りるまでに、豆に大きく育ってもらわなければなりません。豆に大きくなってもらうには、樹勢がもう少し弱まって、豆を太らせるよう栄養を配分してもらわな...ムクナ豆の花期がやってきた

  • ムクナ豆のさやを発見

    先日、ムクナ豆の生育に関心を持った畑の先輩が「見せてー」とおっしゃったので、ちょっとばかし見てもらいました。その時に「確か、8月の上旬に咲いた花があったんだけど、どこに行ったかなー」と見失っていた花がさやになっていました。ちっちゃいけど、どこまで大きくなるか?昨年は、気温が下がってから花が随分と咲いた記憶があります。今年は秋が短くなりそうで、花が咲いてもどこまで豆が熟するかは謎でして、花がつかないのは日当たりの問題ではないかと。やっぱり、植え過ぎだったのと、思った以上に土のコンディションが良く、虫がつくほど栄養が有り余ってた訳ではないけど、いかんせん葉が茂り過ぎた。河北潟の土は、豆とはかなり相性がいいと思う。枝豆、そら豆、インゲン豆など、先輩方は絶好調です。窒素過多にならないようにして、あと2週間早く植え...ムクナ豆のさやを発見

  • ムクナ豆のつぼみがすずなりに

    しばらく出張していて畑には行けていませんでした。葉かきしすぎて後悔していたのも束の間、完全に原状回復し、旺盛さは相変わらずです。支柱の内側で蕾が大きくなっていました。昨年、育てた時は、ここまでは大きくなりませんでした。日当たりが良くないのですが、これが順調に成長してくれるといいんですけどね。その他、蕾の数が増えていません。支柱の内側より、外に向かって伸びている葉の付け根のあたりにつぼみ(?)っぽいものがついています。日に当たるところでこれから蕾ができることを願っています。今年は暑いので、ここから蕾から豆への成長を期待しています。ムクナ豆のつぼみがすずなりに

  • ムクナ豆の葉かきは有効なのか?

    ムクナ豆の生育が旺盛で、支柱が崩壊しないか心配な今日この頃。つぼみが確認されるようになりましたが、あまりに葉の茂り方が旺盛なので、つぼみに陽が当たらない、風通しが悪い状態が続いています。そこで、少し葉かきをしようと思って作業を開始したら、結局、たくさん葉かきをしてしまい、真ん中のあたりが、ごっそり葉がなくなってしまいました(ハゲてしまったーー)。うーん。。。蕾って葉の付け根の辺りについているんで、葉を切ってしまうと光合成できなくなって影響あるんじゃないかなーなんて、自分のやった愚行を後悔しておりました。しかし、5日後には、原状回復しつつ、結局、葉っぱは次から次への生えてきて、密林状態に💧葉は繁るのですが、蕾の付きが遅いことに、焦る自分。いかんいかん。。。恐るべし、ムクナ豆。たいして水もやってないのに。他の...ムクナ豆の葉かきは有効なのか?

  • 葉ボケ・茎ボケのオクラ、花園と化す

    肥料過多のオクラが正常化してきて、毎回、畑に行くたびに20個ぐらい収穫して帰ってきます。肥料過多に陥ったオクラは、諦めろというのが定説な中、克服できて個人的には誇らしく思っています。生育が停滞していた時期があったので、同時期に植えられた先輩方より、生育は遅く、ここからどれくらい大きくなるかはわからないのですが、背丈は順調に伸びてきているので、これで一安心かなと思っています。オクラは、花が落ちると実が急激に大きくなり、筋張った状態になるとは聞きますが、葉の形状を見ているとまだ、肥料が十分とも思えず、さりとて肥料を与えすぎることなく、慎重に育てています。菜園内の他の畑を見学しながら、おお、うちよりたくさん植えてるところがあるゾ、というところを発見。うちと同じように種から育てたんだろうな。。。。と妙に共感してし...葉ボケ・茎ボケのオクラ、花園と化す

  • ムクナ豆の花が咲く

    金沢も、今年はたいへん暑い日が続きます。先日、草刈りと葉かきをしたムクナ豆は、趨勢衰えることなく成長を続けています。畑の先輩方から「あれ、何植えたの?」「あれ、なんていう豆?」って聞かれることが増えてきました。葉かきをした、株元のあたりの葉は、少し枯れ始めたものもあり、ハサミでカットしながら土の上にそのまま落としっぱなしで、自然乾燥させ、土に混ぜ込む予定です。先日、友人に、花が咲かないことを相談したら「風通しをよくした方がいい」「蕾はついてると思うよ」と助言をいただき、ようやく本年度の最初の花を確認しました。一応、蕾らしきものも確認できました。しかし、ここから涼しくなるまでにどれくらい熟成に持ち込めるのか怪しいです。蕾に日光を当てること、これが大事なんでしょうけど、このモサモサ感の中ではかなり葉かきをしな...ムクナ豆の花が咲く

  • 葉ボケ、茎ボケのオクラのその後

    畑1年生は、いろいろわからないことが多く、植えすぎてしまった作物が2つあります。それがピーマンとオクラです。ピーマン4株(うちレッド・イエロー1株ずつ)にししとう2株、万願寺とうがらし1株。似たような味わいの野菜が7株、たいして好きでもないのに、食べ続けるうちに案外嫌いじゃないことがわかりました。もう1つ、オクラ。これは、タネから育てて、かなりの株数を植えることになったんですが、好きだからいくらでも収穫してもいいぞと思っていたのですが、元肥を入れてしまったら、葉っぱがまるまる茂り、茎がめちゃめちゃ太くなってきて、これは、肥料過多だな、と困っていました。畑の面積からすると、主役級の面積を割いているので、失敗を受け入れられず、とにかく、葉かきと、窒素を抜き取るために、金時草を挿木してみたり、トマトの脇芽を抜い...葉ボケ、茎ボケのオクラのその後

  • ムクナ豆、急成長

    暑い日が続きます。あまりの暑さに畑の雑草が伸び放題なので、仕事が終わってから暗くなるまで草刈りする日々です。菜園1年生の私ですが、先輩のお父さんやお母さんたちから「キレイになったねー」「頑張ってるねー」と声をかけられながら、なんとか追肥を雑草に取られないように雑草を刈り込んでいます。先日、高校の時の同級生が、すでにムクナ豆を育てていたことが、共通の友人を通してわかり、畑に見に来てくれました。35年ぶりの再会??こんな感じで、モサモサになっております💧おかげさまで、今年は害虫は発生していません。肥料も水もやっておらず、草刈りもせず、完全放置ですが、生育は旺盛です。ただ、もうそろそろ蕾がついてもいいように思うのですが、見当たらず。。。じゃないと豆ができても寒くなるまでに熟成が難しくなる。風通しと日当たりをよく...ムクナ豆、急成長

  • ムクナ豆、線状降水帯での大雨に負けず

    今回の大雨は、石川県地方の中でも私の生活圏の住民生活を脅かすものになりました。畑は、線状降水帯となった津幡町、内灘町にまたがるエリアにあり、酪農家の方の牛舎が水浸しになったというお知らせに被害の大きさを知りました。仕事前、早朝、畑を見に行きました。私の畑は、菜園の中でも低い場所にあるため、当初はよく水たまりができていたのですが、少しずつ砂を入れたこともあり、今回の大雨でも水たまりは想定内でした。マルチをかけてないムクナ豆は少し畝が下がってきている感じがしました。前回畑に行ったのは4日前なのですが、旺盛さは大雨でも止まりません。ジャングル化が着実に進行中。来週、一気に除草をするので少し、土寄せをしてみてはどうかと思っています。ツルが行き場を探しています💧目下、問題児となっているオクラ。肥料過多で、葉ボケ、茎...ムクナ豆、線状降水帯での大雨に負けず

  • 梅雨の時期のムクナ豆

    梅雨もラストスパートなのか、大雨だったり蒸し暑かったりしてなかなか畑に行けていませんでした。7月2日に、立ち寄って、ムクナ豆の生育を確認した時は、ツルが頂上に横に渡した支柱に到達したなーと思って、順調に大きくなってきてると思って少し安心したのですが、7月10日、約1週間で、モサモサ感がすごい!頂上にたどりついたツルは今度は、反対側の斜面を下向きに伸びていました。支柱を飲み込むように繁殖するのだろうか。。。支柱、支え切れるのか??雑草は、梅雨があけてから除こうと思います。雑草があることで、窒素過多を防ぐことができるのではないかと思いつつ。2畝で実験中ですが、片方はマルチをかけて生育の違いを見てみればよかったです。土が暖かい方が、育ちやすかったのか?今後も、ムクナ豆については、基本、マルチなしで育てていく方針...梅雨の時期のムクナ豆

  • 精神保健福祉士資格でリスキリング

    精神保健福祉士の養成課程も、実習と専門学校のレポート28題の提出が終わって、あとは夏のスクーリングを残すのみとなりました。そこで、2月の国家試験の準備だけはしておこうと思い、参考書をとりあえず揃えました。内容としては、2022年に合格済みの公認心理師試験と重複する部分もあって、おさらいする部分もあれば、やはり社会福祉士との共通科目の一部には、馴染みがないものも幾分あるので、そちらを先に準備しておこうと思っています。試験までの間に何が起きるか分からないので公認心理師試験でも功を奏した「目指せ!効率学習」です。勉強する仕組みを作ってしまうこと、私の場合は、これがすごく大事で、中でも資料をコンパクトにまとめ、自分なりの検索力を機能させることが勉強の快適さに必要なので、今月は準備だけでもしっかりやろうと思います。...精神保健福祉士資格でリスキリング

  • 服薬アドヒアランスを保つ

    もともと腰が良くない私でしたが、最近、腰はすっかり問題がなくなり、2週間ぐらい前から右の腕から指先、右足に痺れが出るようになりました。もともと、反り腰、巻き肩、ストレートネックの三拍子のクセつよ体型のワタシ。。。当然、首に問題があるのはわかっていて、姿勢の改善、フェルデンクライス・メソッドの実戦で改善をしようとしてきたのを、いったん保留し、整形外科に行ってきました。MRIの結果では、頸椎の4〜5番の右側が狭く、5〜7番は左右ともに狭い、頸部椎間板ヘルニアですが、そんなに重症ではないことがわかりました。6,7年前に比べれば、痛みがないのが幸いです。今思えば、あの時は、素直に医者に行って、傷んだ神経を修復するためにお薬飲んでおけばよかったなと思います。その時は、精神的なストレスもあって、自分の中でノルアドレナ...服薬アドヒアランスを保つ

  • 昨年のリベンジなるか「ムクナ豆」

    昨年、プランターにて大失敗に終わったムクナ豆。今年は、菜園で12株、地植えでトライです。他の作物は黒マルチを畝にかけているのですが、ムクナ豆はマルチかけないとどれくらい手がかかるものなのかを検証したく、藁マルチでスタートしてみました。しかし、雑草がーーーとは言え、梅雨入り前に定植からの成長目覚ましく、グングンとツルを伸ばしています。支柱の立て方は、菜園のあたりの強風にどれだけ耐えられるのかわからなかったので、今年は合掌式にしてみました。そして心友の娘さんが剣道で使用した竹刀を再利用させていただき、循環型の実践です。にしても、マルチをかけないとやっぱり雑草がすごい!情報によると雑草は生えにくくはなるらしく、草取りが一巡したらどうなるのか、興味深くみています。去年は、肥料いらないのに肥料をあげて、ツルぼけさせ...昨年のリベンジなるか「ムクナ豆」

  • おすそわけを大切にする|実山椒と小梅・青梅と

    6月は、いろいろとおすそわけいただくことが多いです。今まで使ったことのない「実山椒」「小梅」そしてこの時期の定番「青梅」、そして菜園の先輩方にいただいた玉ねぎやニンニクなど。手間はかかりましたが「実山椒」、木を自分で植えようかなーと思うほど美味しくいただきました。いただいた時(期せずしてやってくる)は、何に使ったらいいのかわからないので、しばらくお醤油につけて保存しておいたのですが、のちに「ちりめん山椒」になりました。ただ、近所のいくつかのスーパーにちりめんが売っておらず、ネット通販でお取り寄せしたのですが、ちょっとお買い得品(大きさバラバラ)を送料無料で購入したら、すごい量が届いてしまい、今度はおすそわけする側に💧あるお友達からは塩麹につけると美味!と教わったり、おすそわけいただいたものが生活の中で「う...おすそわけを大切にする|実山椒と小梅・青梅と

  • いつもと違うことを試してみる効用

    GWは畑に入り浸る生活でした。しかし、自宅にいなかった訳ではないものの、PCに向かうことは当たり前にしたくなく。部屋の掃除やレイアウト変更などもひととおり済んだし、日頃、絶対、絶対にやらないであろうハンドメイド(手芸)をやってみました!作ったのは「がまぐちポーチ」です。だいたい手芸って柄(顔)じゃないです、私。。。しかも学生時代の家庭科の宿題、母にやってもらっていましたし💧コロナ禍のおうち時間に、時間を持て余して作ってみようと思ったものの、どんなに作り方を動画で見てもわからないし、ミシンもうまく使えない。そして、布を切って、途中まで縫って放置していた残骸の存在がずっと気になっていて、これは過去と対峙するのは今しかないな(大げさ)みたいな気持ちになって、重い腰をあげて、作ってみた訳ですよ。。。どうせまたうま...いつもと違うことを試してみる効用

  • 生活を変えるために畑を契約してきた

    4月の半ばまで、実習とレポートで頭の中が「精神保健福祉」でいっぱいとなり、さらに自分への気づきとそれをどう消化するかみたいなことで頭が休まらず「内省疲れ」が起きていたと思います。とにかく、経験して、考えて、気づいて、書き記すという日々の中で、充実はしていても、そこには何らかの大まかな手順があって、単純ではないものの、その繰り返しとの戦いになっていました。そんなこんなで、一段落したら必ずやろうと思っていた「週末菜園」の契約、行ってきました!4月22日の朝、契約した時には、こんな状態でしたが、すぐに整地してくださり、そこから雑草の根の塊を心友とともに地道に取り除き(感謝!)、2回ほど鍬で耕しまして、3年ほど未使用だったようなのですが、思ったよりフカフカした感じの土になっていました。そこに石灰と鶏糞を混ぜ込んで...生活を変えるために畑を契約してきた

  • 精神保健福祉士の実習が終わりました

    2023年は、1月がバタバタと過ぎ、精神保健福祉士の精神保健福祉援助実習に突入していきました。2月は就労支援事業所(15日間)、3月は医療機関(12日間)での実習が続き、ほぼ2ヶ月にわたり、実習、実習ノート、自己評価、レポート作成と連日、精神保健福祉の現場での出来事に集中し、そこからの学びと自分への気づきを文字にすることを反復していました。(実習ノートと自己評価は、手書きです💧)そこに、仕事と4月のレポート提出が重なり、綱渡りのスケジュールを何とか乗り切りました。兎にも角にも、全力を出し切ったこの2ヶ月。時折、瀕死の状態に陥っておりました💧にしても、53歳にして実習生となり、仕事では決して得られない体験と、そこから考えたり、調べたりして、また考えたりという考察をを繰り返す中で、なぜ精神保健福祉士の資格を取...精神保健福祉士の実習が終わりました

  • SARASA NANO (サラサナノ)で丁寧に書く

    日本の筆記用具ってすごいなと日々思っています。数百円にすごいテクノロジーが詰め込まれたりしていて、ついつい新しい商品が出ると試したくなるのですが、もう長い間、ハードに書くときはuniのJETSTREAMジェットストリーム、芯は0.7mmに定着しています。実は、2022年は激しくメモを取ったり、勉強したりで、昨年1年間で替え芯の消費はこんな感じ。なんと3色ボールペンは継ぎ目に亀裂が入っていて、テープで止めて使用していましたが、さすがに限界がきたようで引退です。5年ぐらい使ったと思うので寿命だったのしょうね、最初に買った初代のも同じように真ん中から割れました(汗)で、振り返ってみて、どう改善する?今年は、ムダにエネルギーとインクを消費するような書き殴り系の書き方はもうやめよう。ということで、新年からメモやノー...SARASANANO(サラサナノ)で丁寧に書く

  • 結局、初めてのムクナ豆は

    昨年の5月に撒いたLドパを多く含む元気が出る豆「ムクナ豆」は、アブラムシに見舞われ、花は咲いたものの実がついたのは少しでした。それにしてもカッチカチです(汗)完熟すると、自然にサヤが弾けるとのことでしたが、そんな気配はなく、強引に手で開けましたーー(親指の先痛い・・・)中の豆を取り出しましたが、十分に太っておらずペラペラのものもあればちょっと豆らしいものもあったり、写真の右側袋に入った豆が購入したものですから、最終的に「失敗は成功の母」だ!と締めくるくることにします。敗因は、・種まきが遅かったこと・土が栄養過多だったこと(多分チッソが多かった)。が原因だと思う。土は何でもいいって書いてあったのですが、古土に余っていた再生材を混ぜ込んでリサイクルした際に、・再生材の量が多かったこと・途中で追肥をしてしまった...結局、初めてのムクナ豆は

  • いつもご機嫌でいてくれるありがたみ

    今年の干支はうさぎです。我が家の愛兎:あおさん(本名あおぞら:雄)の年です。2016年12月に生まれ、2017年2月に我が家に来ましたので、現在は6歳です。ジッとしていることが少なく、なかなか写真を取らせてくれないので、振り返るとあんまりブログにアップしてきませんでした。ペットを買うということに慣れていない私でしたが、本当にお利口さんで、出張中のお世話係の意図を汲み取って難なくお留守番もしてくれています。最初は牧草の食いつきが悪く心配したのですが、今は、2種類(オーツヘイとチモシー)をガッツリ食べるようになり、丸々とした黒真珠(分)を、毎日量産してくれます。それでも、6歳となりここからは老化が進んでいきますので、10歳目指してなんとか少しでも長生きできるようにお世話をしていきます。ウサギの生態から学ぶこと...いつもご機嫌でいてくれるありがたみ

  • 2023年のマインドマップ:地域のために働く

    年初のマインドマップ、例年は書き初めの位置付けなのですが、今年は少し遅れて1月11日に。いろいろなTODOに追われて、優先順位が下がっていました。自分が本当に望んでいることと出会うには、TODOに追われてバリバリ頭の中の顕在意識が回転している時では無理なので朝早い時間、ちょっと薄らぼんやりしている時がいいのではないかと感じています。で、今年のセンターイメージは、「ムクナ豆」になりました。昨年、試作したもののアブラムシに見舞われ、思うように収穫できなかったリベンジの炎が燻っているのでしょう(粘着質!)しかし、マインドマップを書き上げた後にセンターの「ムクナ豆」のサヤが2つしかない。。。いや、そんな弱気でどうする!?ということで追加で書き足す。本当は豆はもっとギュッと密集して結実するのですが、まあ、それはさて...2023年のマインドマップ:地域のために働く

  • 嫌なことに”No"と言う覚悟

    「Noと言えないことで苦しむ」という悩みはしばしば聴く話です。直接言葉になっていないくても、Noと言えないがゆえに引き受け過ぎたり、不本意ながらやり続けて、自分の本来の思いからどんどんかけ離れ、自分の思いを失い、やがて人のせいに帰着する。私が絶不調の時に陥るパターンでもあるので、洞察したことを書いておく。最近、「あー、もう嘘つけないなー」と思う出来事があり、よくよく考えて「No」の意思表示をしてみて、あらためて確認したこと。それは、自分が引き受けておけば、波風は立たず、問題は起きないだろうと思って、今まで嫌々でやってきたことを断ったところで、実は、波風が立つとは限らないと言うこと。現に、すんなり受け入れられたりなんかしたりして(笑)意外とそんなもんなのかもね、って思った。だって、依頼した相手が、断られた後...嫌なことに”No"と言う覚悟

  • かぼす生活も終わり

    ご縁がありまして2年前から、大分産のかぼすを箱入りでいただいています。1人では使い切れなので、友人に呼びかけてはおすそわけするのですが、自分ではたいがい「ポン酢」にして、1年間活用することにしています。振り返ってみると、この2年、ポン酢買わなかったです。作った方が格段に美味しいし、量的にも十分あったと思います。シンプルな鍋物の時には、量産品とは圧倒的に味が違います。作ってみてわかるのですが、果汁を混ぜることによって醤油の使用量が減るので、ポン酢が減塩になることは納得できます。それにしても、絞るとこんな感じになるんですが、絞り切る頃には指先がふやけてシワシワ。で、3年目にして知ったのは、かぼすを絞る時は、かぼすを縦に切った方が、絞りやすいということ。確かに、縦に「ぐしゃっ」ってやった方が、繊維から受ける圧が...かぼす生活も終わり

  • 大学いもじゃなくていい

    先日、急に食べたい衝動に駆られ、過食状態になりました。生理前、仕事の成果物の進捗が思わしくない時、しばしば陥る私の生理的現象です(私だけじゃないはず)。2日ほど、アイス(250キロカロリー超)と工場で作られたであろう合成甘味料で味つけられた和菓子を食す。アイスで具合が悪くなるというより、後者で頭が痛くなるって経験的にわかっているのに買うわけです。あと、コンビニかドラックストアで買った100〜200円程度のたいして美味しいとも思わないジャンキーなスナック菓子とか。2日の過食でスッキリしたんだったら、もうあとはそこからのリカバリーです。まずは、ストレスの元、締め切りが迫った仕事をやり切ること、ここに全集中して、「やり切った!」時に分泌される健全な「ドーパミン」に酔いしれ、買わない、家の中に置かない、代用できる...大学いもじゃなくていい

  • つくりおき料理で楽をする

    2020年6月、新型コロナウィルスから半年ほど経過した頃、身体の不調が顕著になりまして、得体のしれない「倦怠感」に苛まれるようになりました。だいたい目星をつけたのが「更年期障害」。女性ホルモンを作るエクオール菌、私ってあるのかな?って簡易キットで調べてみてもまあそんなに深刻な程度でもなく。次に目をつけたのが「自律神経」の調整機能の衰え、それと脳神経伝達物質の変調。あれこれ原因を探ってみたのですが、素人が探ってみたところで、本当のところなんてわかるはずもなく、結局、食事、睡眠、運動の御三家を見直すことになるわけです。コロナで運動機会が減ったと言うのは止むを得ないとして、伊豆で断食をした時に、体は食べたものでできていると言われたことをずっと大事にしていて、結局、優先するのは食事の見直しになるわけです。私は、忙...つくりおき料理で楽をする

  • 嫌いなことが好きになる

    10月に入り、気温の低さに身体がなかなかついていかないのですが、それはそれとして、休憩時間はのんびりしながらも、本日のTODOリストを1つ1つ消し込んでいくとして。なかなかテンションが上がってこない時に、自分をご機嫌にすることってなんだっけ?と立ち返ってみると、実は「野菜を切る」というのが、私の気分を上げる起爆剤なのでした。それに気づいたのは、今から5年前なのですが、夏の食欲のない時期に、山形の郷土料理「だし」を作ってみた時。最初は、夏野菜を、こんなに細かいさいの目に切るなんて私には無理ーーーーと思ったのです。もちろん切っている時も、面倒臭い、こんなヒマくさいことやってられないわー、もうやめたいー、回避ムードでムンムンな私の胸の内。しかも、切り終わってすぐに食べられるわけでもなく、しばらく味が馴染むのを待...嫌いなことが好きになる

  • 寒さに震えるムクナ豆

    この夏、挑戦していたインド原産の「ムクナ豆」は9月に入って花数が増え、実をつけてまいりました。しかし、10月に入って急激に気温が下がってきて、つぼみの開花は勢いをひそめ、どうも実の生育も遅い。。。ただ、2階のベランダまで、上へ上へとツルは伸びていて、「ジャックと豆の木」の風情はあります。西日本で育てている方の中には、すでに収穫を終え、熟成・乾燥を終えている方もいて、やっぱり北陸では無理なのか?いや、植え付けの時期が遅かったからだ。。。など、思うことはあるのですが、来年も挑戦したいという思いはあります。今年は、来年の種の分だけ取れたらいいな、それも叶うかどうかは謎ですが。季節の変わり目が急にやってきて、気温の低下と冷たい秋雨に自律神経が翻弄されているのがわかります。アラフィフから、本格的な50代を一歩づつ進...寒さに震えるムクナ豆

  • 再び、奥能登でアオリイカ

    9月の半ば、奥能登(内浦)はアオリイカのシーズンが開幕しました。聖地は能登町、穴水町のあたりなのかもしれませんが、私があまり遠くまで行って疲れるのが嫌なので、もっぱら希望は志賀町、輪島市のあたりです(それでも金沢から1時間半から2時間ぐらいかかる)。アオリイカ3年目、釣りに行ってボウズってことはなくなり、毎回何杯か釣れるようになりました。ただ、朝3時頃に起きなければならないのが、年と共にキツくなっているように思います。しかし、やっぱり釣れると元気になります。釣ってる時は、あんまり感じないんですが、写真で見ると海の透明度に驚きます。そして、釣ってよし、料理して楽しく、食して良し、おすそ分けして良しのアオリイカ。刺身にはこだわらないのですが、丼物に仕立てて美味しくいただいております。アオリイカの刺身を辛子明太...再び、奥能登でアオリイカ

  • 手抜きしても十分な朝食

    数日、出張して戻ってくるといつもの他愛ない朝食にホッとします。出張中は、朝:朝食ビュッフェ・昼:コンビニおにぎりと野菜ジュースかカフェ系の軽食・夜:外食となります。朝しっかり食べて、昼軽く、夜は炭水化物に偏らないようにデパ地下とかスーパーでお惣菜を選ぶというパターンができあがってきました。自宅に戻った翌日は、洗濯やキャリーバックの中の片付けなどをする前に、やっぱりいつもの朝食。コロナ禍に、更年期の症状を意識し始めてから、こんな感じが続いています。もう2年ぐらいになります。玄米ごはん、温玉、納豆、具が多めの味噌汁。個人的には過去を振り返って「これ食べときゃとりあえず大丈夫かも」というパターンなのかもしれません。もっと野菜を食べたりすればいいんでしょうけど、放っておくとタンパク質を忘れがちになるので、朝から卵...手抜きしても十分な朝食

  • ムクナ豆を育てる

    更年期の症状は、顕著に出ているわけではないのですが、何らかの不調はあるものです。以前は頑張れたことも頑張れなくなってしまっている自分に歯がゆさはあったものの、今は「折り合いをつける」といったことも特別ではなく、いともあっさり「無理しない」「やらなくていい」「できるときにやる」という考えができることになったことで、本当にやらなければならないことに集中しやすくなってきたのかなーと思っています。それでも、今年に入って、国家試験の勉強への時間を確保するために、「えいっ」とやる気を出すために、ものは試しとLドパ(ドーパミン)のサプリメントを摂取するようになっています。実は、53年生きてきて、もしかして私ってドーパミンが少ない人なのかも、脳内でうまく使えていないかも、年齢とともに減少しているのかも、全体的に脳の神経伝...ムクナ豆を育てる

  • 第5回公認心理師試験・顛末記 【動機編】

    やがて合格発表から1ヶ月経とうとしています。登録申請を早々と済ませ、登録証が届くのを待つ間、精神保健福祉士のスクーリング課題に追われ、9月末までの課題を何とかやり切ってここまでやってきました。精神保健福祉士は専門学校の一般養成の通信課程(1年7ヶ月)に在籍しています。本当は、2019年に受講したかったのですが、先のスケジュールが押さえられており、まとまった日数の実習を確保することができずに、伸びに伸びて2022年になってしまいました。精神保健福祉士の方で、公認心理師の資格を取られた方も多くいらっしゃったのではないかと思います。私は、私設のカウンセリングルームの運営と産業領域(産業カウンセラー・キャリアコンサルタント)での教育を経由して公認心理師を受験し、精神保健福祉士の養成へという流れ。これはこれでとても...第5回公認心理師試験・顛末記【動機編】

  • 第5回公認心理師試験・顛末記 【激闘編】

    第5回公認心理師試験は、メインルート外の現任者(Gルート)が挑戦できる最後の試験でした。実は、最初に過去問をやった時には、6割以上、正答できる年もあったり、大体そのあたりで得点することができ、合格できないわけではないことは薄々わかっていたのですが、初受験で一発合格か、不合格かしか道がない私には、逆にそのことがとてつもないプレッシャーでした。きつかったのは、毎年4月恒例の新入社員研修の時期に、勉強が進まなかったことと、4月から精神保健福祉士の養成課程(通信)にも学生という立場で席を置いていることで、6月、8月と国家試験前後にレポート課題の提出に挟まれていたことです。新人研修が落ち着いてからは、研修会社経由の仕事は一旦お休みをいただき、直受けの研修を除いては仕事をお断りして、勉強に専念することになりました。こ...第5回公認心理師試験・顛末記【激闘編】

  • 第5回公認心理師試験・顛末記 【感謝編】

    久しぶりにブログ更新します。生活記録化しているブログに大事な出来事をメモしておきます。この度、第5回公認心理師試験にGルートで挑戦し、合格いたしました。受験を決めて8ヶ月、試験勉強の期間は約6ヶ月での挑戦でした。実は、現任者としての実務経験5年は昨年満たしていたのですが、登記簿謄本上の会社の設立日が心理支援開始時期と一致しないため、支援の開始時期を自分で証明する必要がある私は、さて、どうしたものか?と迷っているうちにGルート受験の最後の年になりました。現任者講習会は、第5回向けの最終開催の団体での受講に滑り込み、課題を提出した時には、受験まで6ヶ月を切っていました。勉強時間は不十分極まりなく、いわゆる予備校のプログラムを受けるという決断をし、LECリーガルマインドの公認心理師の受験対策講座(入門から発展ま...第5回公認心理師試験・顛末記【感謝編】

  • 第5回公認心理師試験合格・顛末記 【激闘編】

    第5回公認心理師試験は、メインルート外の現任者(Gルート)が挑戦できる最後の試験でした。実は、最初に過去問をやった時には、6割以上、正答できる年もあったり、大体そのあたりで得点することができ、合格できないわけではないことはわかっていたのですが、なにせ、初受験で一発合格か、不合格かしか道がない私には、逆にそのことがとてつもないプレッシャーでした。本当にきつかったのは、毎年4月恒例の新入社員研修の時期に、勉強が進まなかったことと、4月から精神保健福祉士の養成課程(通信)にも学生という立場で席を置いていることで、7月の公認心理師試験の前後(6月と8月)にレポート課題の提出があったのもしんどかったです。新人研修が落ち着いてからは、研修会社経由の仕事は一旦お休みをいただき、直受けの研修以外を除いては勉強に専念するこ...第5回公認心理師試験合格・顛末記【激闘編】

  • 2021年のマインドマップ:自己研鑽は続く

    新年恒例のマインドマップ、今年は書いてみて「ちっちゃい」って思いました。あまり広がりもなく、テーマは「Enjoystudying」いやー、何年経っても勉強は続きます。昨年、一気に4つの資格を更新しましたが、今年・来年は国家資格試験の受験が2つ、実習もあり。ということで、50代半ばに向かってまだまだ脳細胞を活性化させて頑張ります!2021年のマインドマップ:自己研鑽は続く

  • 大躍進のエギング

    2021年の秋を振り返ってみて、昨年から大躍進したのは「エギング」の腕前です!実は、5年前の2016年にアオリイカを釣りに行くお誘いを受けたものの、その時は、全く釣れず、食べる専門でした。それどころか餌木が根がかりして、根がかり恐怖症になり、釣りからは遠のいておりました。昨年からご縁があって、また能登の方に連れて行っていただくことになり、昨年は小さいのをちょっと釣った程度でシーズンを終えていたのですが、2021年秋は、合計で15ハイぐらいは釣り上げたと思います。しかし、朝、暗いうちに出発して、夕方まで釣りますとクタクタになってしまいます。帰宅後に、アオリイカをさばくのがなかなかつらいのですが、新鮮なアオリイカはやっぱりとても美味しいものです。シンプルに「塩レモンバター炒め」、これ最高です!ということで、来年も頑...大躍進のエギング

  • 2021年のマインドマップ

    新年も開けて気がつけばもう最終週に突入。今年は、新年早々から研修の仕事が開始となり、お正月らしいお正月を迎えた感じはしませんでした。ただ2日に、書き初めとしてマインドマップは書いていました。昨年は更年期と思しき症状で夏から秋にかけて体調が悪く、思うように仕事を進めることができず、成果という点で言うと、コロナで仕事のペースが崩れたことと合わせて全く不本意な1年でした。今年は、成果をしっかり管理していこう。ということで、「自らをマネジメントするドラッカー流フィードバック手帳」を使って、日々の振り返りを丁寧にやっていこうと思っています。A6サイズの手帳に日々の自分の課題を振り返るというもの。1年で成し遂げたいことを、月、日に落とし込んで自分の課題の実践状態を簡易していきます。自分を振り返る、自分へのフィードバック。大...2021年のマインドマップ

  • 心の病や更年期障害に「脳のための運動」を

    緊急事態宣言が解除になって、しばらく体調が悪い日が続いていました。ステイホーム期間からのいきなりの連続登壇に身体と脳の情報処理機能がついていけていませんでした。具合は悪く、倦怠感が強かったですが、不思議と「まさかコロナ?」と自分を疑うことはありませんでした(すごい自信ですね・・・)。復調するにあたっては、いつもクライアントの皆さんには、「体がしんどくても起きていつも通りの生活を!」「日光を浴びましょう!」「運動しましょう!」なんて、助言しているカウンセラーの立場として、自分がやっていないのでは面目がないので、私も実践することにしました。無論、私自身が心を患っていたかというと、深刻な状態ではないですが、やっぱり自粛だのなんだのでストレスを感じているのでしょうね。こういうことは素直に認めて、自分の知っている知識を駆...心の病や更年期障害に「脳のための運動」を

  • 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後の出張生活で気をつけたこと

    緊急事態宣言解除を待って、もともと承っておりました研修が確定し、再び、2週に渡って、関西に出張しておりました。まだ、県を超える移動には慎重である必要があるんでしょうけど、仕事が決まっているからしょうがないです。4月は緊急事態宣言が出た後も、登壇していましたので、マスクで登壇するのも慣れておりますが、かなり疲れます。出張して、新型コロナウイルスを持ち込んだとか言われたくないので、感染対策もちょっと意地があります。まず、荷物は、入り口付近にまとめておく。下足とスリッパはけじめをつける。床に落ちたウイルスを部屋の中に持ち込まないため。部屋に戻ったら服をすぐに着替えるか、シャワーをする。キャリーからよく使う荷物は、エコバッグのようなサブバッグに入れて壁にかけておく。床にカバン類はお置かないなど。リモコンはアルコールシー...新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除後の出張生活で気をつけたこと

  • ショウガで免疫をアップさせて新型コロナウイルスに負けない

    新型コロナウイルス感染拡大が収束し、47都道府県全て、ようやく緊急事態宣言が解除になりますね。皆さんが慎重に行動されて、医療現場の皆さんが頑張ってくださり、なんとかここまで来ることができて、何よりでございました。私は、もともとインドアが好きなのか、ストレスが溜まると言うことはほとんどありませんでした。むしろ、コロナ禍中に自粛生活を送ってよかったなと思うことは、ほぼ自分の食事を自分でコントロールできたことです。日頃、出張生活を送っていると、食事が偏ったり、たいして食べたくないものをしょうがなく食べたりって食生活になるので、外出を控えて限られた食事の中でも、からだのことを考えて、かつ自分の好きなものを食べることができたのは幸いでした。糖質も減らすことができたってのもあって、実は「コロナ痩せ」しましたーーーーっ。腸内...ショウガで免疫をアップさせて新型コロナウイルスに負けない

  • 不眠症の方にお届けしたかった「脳とからだのボディスキャン」ガイド音源完成

    緊急事態宣言が解除になりつつある昨今。本格的な自粛期間が終わったっぽい安堵の中で人の動きが気になりますね。私は、高齢の両親と一緒に暮らしていますので、引き続き、注意をしていくつもりでいます。そこで、最近、講師や心理療法士としての仕事の仕方も見直して行きたいと思っていて、オンライン化を進めています。スライドを動画化したりしてコンテンツを作っているのですが、これが遅々として進まずに、悶々としています。そんな中、比較的早く人前に出せるかなーと思って公開したのが、私がマインドフルネス精神療法:自己洞察瞑想療法を教えているクライアントさん向けに作った「ボディスキャン」の音源です。マインドフルネスって?ボディスキャンって?ってって方にはまず動画を見ていただければと思います。https://youtu.be/zYm1LU8B...不眠症の方にお届けしたかった「脳とからだのボディスキャン」ガイド音源完成

  • 新型コロナウイルスと新入社員研修

    最近ずっと記事を更新していませんでした。ブログは生活記録の一面もあるのでちょっと書き残して思います。新型コロナウイルス感染拡大期、真っ只中ですが、私は4月2日〜17日は新入社員研修に登壇していました。今振り返ると、窓が開かないお部屋があって、不覚にも、講師である自分の気が滅入りそうだったことを思い出します。基本的にはサバイバル人生を歩んでいるので、大丈夫かと思っていたのですが、情報を持てば持つほどに、現実とのギャップに、事実に対してのマイナス評価が止まらずに、精神的には、やっぱりしんどかったです。なにせ研修は「3密」に陥りやすい活動ですから。新型コロナウイルスについては、2月の上旬から、研修講師としてどう対策するかは、ちょいちょい考えていました。また、出張生活ですから、列車内での感染しないように、金沢ー大阪間を...新型コロナウイルスと新入社員研修

  • 金沢のお雑煮

    2020年、令和初めてのお正月を迎えました。今年は、暖冬のようです。お天気はよくも悪くもないですが、2日の段階でまだ家から外に出ていません。両親も高齢となり、また母は3年前から台所で何かを作るということが無くなりましたので、私がお正月の食事を作ることになっています。伝統的なおせち料理を作ることも大事にしたいなと思うのですが、そもそも食べきれなかったり、保存食という意味合いもあるのでしょうけど、砂糖が多い料理を無理に作るというモチベーションが持てず食べたくないものを慣習だからという意味で作るのはやめようということで、普段、習慣にしている保存食づくりをベースに、ちょっとだけお正月仕様に仕立てています。一方、丁寧に作りたいと思っているのは、お雑煮です。金沢のお雑煮は、角餅、すましを基本にして、青菜(もち菜・みつば・せ...金沢のお雑煮

  • 最後の手段としての自己洞察瞑想法/瞑想療法:「うつ・不安障害を治すマインドフルネス」

    9月からの繁忙期がようやく落ち着きました。ブログの更新は全然できていませんでした。金沢と大阪の往復は結局何回したんだろう・・・12月はオーバーペースで、日々の食事に気をつけ、体力の温存の日々でした。金沢に戻り、立て続けに、自己洞察瞑想療法を受けたいという方からご連絡をいただき、ようやく北陸マインドフルネスセンターも金沢とオンラインでの自己洞察瞑想療法のセッションを継続していく流れができてきた気がします。苦節4年、長かったような短かったような。本も在庫を持たないとなあということで多めに購入しました。うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」postedwithamazletat19.06.23大田健次郎佼成出版社売り上げランキング:228,010Amazon.co.jpで詳細を見る薬...最後の手段としての自己洞察瞑想法/瞑想療法:「うつ・不安障害を治すマインドフルネス」

  • かわいらしい白犬さんと黒犬さんの動画が人間関係を振り返るのに示唆に富んでいてびっくりした件

    先日、心のトリセツ研究所の藤井英雄先生にご紹介していただき、とても示唆に富んだ動画を紹介していただきました。白犬さんと黒犬さんが団子を分け合って食べるというストーリーなのですが、何度も見直すといろんなことが見えてきました。詳しくは北陸マインドフルネスセンターのブログの方に書かせていただきましたので、ぜひお目通しいただければ幸いです。→こちらかわいらしい白犬さんと黒犬さんの動画が人間関係を振り返るのに示唆に富んでいてびっくりした件

  • 2019年9月から金沢で自己洞察瞑想療法/瞑想法(マインドフルネスSIMT)のグループレッスンを開催

    このところ、研修の仕事が立て込み、なかなかマインドフルネスのことに注力する時間をまとめて取れない。細切れ時間を使って、チラシを作ったりWEBでの告知ページを作ったりであります。先日、仲間と一緒にOnedayMindfulnessというイベントをやってみたところ、14名が集まり、質問がポンポン飛び出し、学びが深まる1日となりました。北陸三県から申し込みがありました。9月からグループセッションを再開したいと思います。昨年に続き2期目。集まるかどうかはわからないんだけど、昨年のメンバーがいい感じで変化したことを思えば、何とかレッスンを成立させて、マインドフルネスを習慣化してもらいたいと思う。月に1回だから、富山、福井、岐阜県高山市あたりにお住まいの方はご参加いただけるのではないかと感じています。何しろ、レッスンを受け...2019年9月から金沢で自己洞察瞑想療法/瞑想法(マインドフルネスSIMT)のグループレッスンを開催

  • 大阪でうつ・不安障害(パニック症、強迫神経症ほか)を自分で治すマインドフルネス「自己洞察瞑想法/瞑想療法」のグループレッスンを開催したい

    梅雨の真っ只中、自宅の庭の野菜の苗がひと雨ごとに大きくなっています。この梅雨が明けたら、だいたい2ヶ月ほど、あの暑い夏がやってくるわけですが、日頃、金沢に住み、仕事の大半は大阪方面に、特急サンダーバード号で出稼ぎしている私には、気温37度、38度の酷暑はなかなか身体に応えるものでございます。うつ・不安障害を治すマインドフルネス―ひとりでできる「自己洞察瞑想療法」postedwithamazletat19.06.23大田健次郎佼成出版社売り上げランキング:228,010Amazon.co.jpで詳細を見る涼しくなったら、やってみたいなと思っている仕事が、金沢でサポートしているマインドフルネス精神療法を大阪で教えたいということ。もともと関西に住んだ経験があり、研修の仕事の大半も関西で行なっているのですが、その中で、...大阪でうつ・不安障害(パニック症、強迫神経症ほか)を自分で治すマインドフルネス「自己洞察瞑想法/瞑想療法」のグループレッスンを開催したい

  • 仕事に追われていても、嫌悪せずに静観していられること

    5月、6月と仕事が立て込み、準備とその後の取りまとめなどで気ぜわしい。マインドフルネスを実践してやがて5年になるのだけど、この多忙な時の乗り越え方が随分違ってきたなあと思うのです。以前は、繁忙時期に、手帳を見て、自分の準備が思うように進んでいないことを嫌悪し、予期不安を誘発し、終われば、終わった仕事を振り返ったり、取りまとめるという作業がもう「めんどくさい!」「やりたくないー」ってそんな状態に陥りがちだったように思うのです。今は、そんな無駄な感情の応戦こそが脳内の無駄なおしゃべりに繋がり、脳を披露させ、身体の倦怠感に繋がっているとわかります。何にしても、事実をあるがままに観るって難しいけど、必要だなと思います。例えば、予習を要する仕事が6つある仕上げなければならないレポートが3つある身体のために必要だと決めたル...仕事に追われていても、嫌悪せずに静観していられること

  • 慢心や惰性を管理し、自分にとって旬ではないことも精一杯やることでかえって自由になった

    2014年から4年ほど企業研修の仕事を少し抑制していました。フェルデンクライスやマインドフルネスのことに専念したためです。また昨年から、出張生活になり、東京在住の頃とは登壇先は大きく変わりましたが、基本的には6年ほど慣れ親しんだパターンに戻っています。このパターン化された生活に戻るにあたっては、自分ではよくよく考えたのですが、結局「Go!」となったのは、「今までやって来たことを全く封印することが果たして世の中に役に立つのだろうか?」という問いを何度も繰り返した結果です。見えてきたのは、「自分が本当にやりたいこと」ではなくて「自分が本当に役立つこと」をするということでした。この決断をした時、「自分が本当にやりたいことが、世の中の本当に役に立つとは言えない」おそらくまだ完成度を高める道半ばで、まだそういう時期でもな...慢心や惰性を管理し、自分にとって旬ではないことも精一杯やることでかえって自由になった

  • 苦くて甘い今を生きている

    新卒から2年間暮らした阪神地区。この街も私にとっては苦くて甘い思い出の地。忘れたいこともあるけど、忘れたくない思い出もあるなんとも複雑妙味な街。「苦くて甘い今を生きている」という言葉は、アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓十五の君へ」という曲の歌詞。この曲を聞いたのは、30代の後半で、組織を離れ、研修講師として独立した時でした。仕事は、順調ではありましたが、いつどうなるかわからない個人事業主の仕事には不安は尽きず、私の30代はひとことでいうなら「サバイバル」そして、月日が流れ、講師として駆け出しだった頃の新入社員研修の受講者だった方々がいつの間にか30代の半ばに差し掛かり、チームをマネジメントしたり、職場の要になって頑張っていたり、子育てをしながら仕事との両立で奮闘する時期となった。どおりで私も年をとるはず、50代に...苦くて甘い今を生きている

  • 自分が幸せになるのに人を嫌ったり憎んだり妬んだりする必要はない

    マインドフルネス精神療法:自己洞察瞑想療法でクライアントを支援して3年半が経過しました。もっと時間が経ったように思うけど、意外とそうでもない。自己洞察瞑想療法は、10回セットの精神療法で、日頃、難しいことを簡単に伝えること、何よりも継続は力なりとクライアントをサポートしております。自己洞察瞑想療法は、認知行動療法と言えます。ただ、第2世代の認知行動療法でよくならなかった方の数名から、口を揃えて「考えを変えなくていいやり方は自分にはあっていた」と聞きます。確かに、考えを変えるよりも、やっていることは自分にとっての価値・願いを注意を切り替えること、そしてその実現のための行動を取ること。価値・願いは大それたものである必要はなくて、家族と笑ってテレビをみて他愛もない話ができる時間を増やすとか、仕事が終わって帰ったら夫婦...自分が幸せになるのに人を嫌ったり憎んだり妬んだりする必要はない

  • One day Mindfulness:調子がよくない人のためのマインドフルネスを

    私にとってもしっかりおやすみできたGWが終わりました。仕事をしたり、日頃はなかなか手が届かない家や庭の片付けなどができた有意義なGWでした。さて、明日からまた仕事です。うまく調和できるかなぁ?さて、3月に誕生したマインドフルネス瞑想療法士®︎の4名の皆さんとイベントをやることになりました。私は、どちらかと言うとサポート役で、4名のマインドフルネス瞑想療法士®︎の初舞台です。これまで3年半、マインドフルネスのトレーナーとして地域に密着してきましたが、純粋に「しんどい人」が遠慮なく参加できる場づくりができないかなぁと思ってきました。そのしんどさは人それぞれ違っていて当然なんですが、しんどいことをしんどいと言えて、これまでの対処療法が機能しなくて、つらい状態になっている人が、「自分はまだなんとかなる、なんとかしないと...OnedayMindfulness:調子がよくない人のためのマインドフルネスを

  • 令和がどういう時代になってほしいか?

    新元号に切り替わった本日。私にとって、10連休というのは、新元号を迎えるにあたって幸運だったと思うのです。普段はテレビなんぞそう見ないのですが、平成を振り返ったり、皇室のことを改めて知ったり、元号の切り替わりにゆっくりできています。書き初めもいたしました!しきりにテレビからは「どんな時代になったらいいと思いますか?」という質問に「楽しいことが多い時代」「平和な時代」「災害が少ない時代」のようなキーワードが聞こえてきます。確かにそう、楽しいって思えて、戦争がなくって、災害もなくって。でも自然災害は抑制できない。どれだけ平成という時代に自然の脅威に屈してきたか。その一方で、楽しいことが多い時代や平和な時代は、国民1人1人が創っていくことができるもの。誰かが創ってくれるものじゃない。一方で、楽しくないことも、厳しい現...令和がどういう時代になってほしいか?

  • 慢性的な痛みから楽になる秘訣(1)

    これは私がフェルデンクライス・メソッドプラクティショナーの養成講座の時に、同期の作業療法士の仲間から教えてもらった動画です。実は、私自身も、フェルデンクライスを始める前は、頚椎の下部にキリキリした痛みが強くてつらい時期がありました。腰痛も何度も再発していましたし、また起きるんじゃないかという予期不安を常に持っていました。しかし、今、振り返るとつらかったその時を振り返ると、人生の中でものすごくストレスフルだった時期でしたねーもう二度と戻りたくないあの時(涙)この動画は、ティーンエイジャー向けに作られたものですね。慢性的な痛みから楽になる方法がとても優しく解説されています。大人が慢性的な痛みから楽になる秘訣を根本的に優しく理解できるものです。ポイントは・ネガティブな気持ちやストレスを減らしていくこと・痛みを忘れる、...慢性的な痛みから楽になる秘訣(1)

  • 頑張れ、新入社員!

    新入社員研修の時期も無事終えて、そして新入社員の方が配属になっていく時期。先日、諸用を済ませ、金沢市民の台所、今はどちらかと言うと観光客のお魚パラダイスとなっている近江町市馬に立ち寄ったら季節外れのカニが破格、2杯で1200円で売られており、いやー、そんなのどうせ安かろう悪かろうだと、買う気はなかったのだけど、接客していた女性店員さんの熱意に根負けして買って帰った。「研修中」と名札に書いてあり、聞くところ新入社員とのこと。「何としても売り切りたい!」という熱意に心を動かされました。昼下がり、そのテンションを維持しながら接客する元気さ、魅力ですね。そういう元気さで、疲れた大人たちを、混迷する世の中を明るくして欲しいと思いました。あとで調べたら、紅ズワイガニの漁は、ズワイガニと比べて長く、9月から6月ぐらいまでとの...頑張れ、新入社員!

  • 研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(2)

    「今、ここ」に、とどまれるようになるというのは、頭ではわかっていても、自分の脳で実感できるまでには、時間がかかったのだと思う。初期の頃は、色々本も読みました。今でも、本を読んでも効果があまり実感できないという方から相談を受けることは多々あるのですが、自分の身体で自分に安心できるようになるには最低でも3年ぐらいはかかっていたのかなと思う。主に私が傾きがちだった「脳の習慣」を変化させるのに、それくらいかかったと言えるのかも。もちろん、まだ克服できていないこともあるけど、「そのまま、そのうち、それはそれとして」と3Sをモットーに。強引に変えようともしない。しばらくは、注意を向けておくだけで、本質的な変化は、来たるべき時に必ず来ると思っている。脳神経システムが学ぶにはちょっと時間がかかるっぽい(汗)まだいくつか効果を感...研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(2)

  • 研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(1)

    2014年から始めた日々のマインドフルネスの実践(トレーニング)も5年目に入っている。正坐瞑想と行動時の自己洞察も習慣になってきた。やっているのは、「自己洞察瞑想法」心理療法として、教えている内容を自分も日々実践している。私の場合は、うつでも不安障害でもないけど、じゃ、罹患した人と何が違うか?もう、それは身心に現れる問題の「程度」の違いの問題であって、精神的に「しんどい」「きつい」などと感じる時、自分の内部に起きている仕組みは全く別物ではない。自分を快適な状態にするには全くを持って実践する価値があったように振り返る。基本的には、日常生活の中で、自分が価値を置いている活動において、マインドフルネスを実践することで行動をマネジメントしているというのが現状。昨年の春から、抑制していた研修の仕事を戻してみて、実践する前...研修講師がマインドフルネスを実践して変わったこと(1)

  • 無限なる音楽生活 ー70・80年代のロックを中心としてー

    昨年、伝説のロックバンドQueenのボーカリスト:フレディ・マーキュリーとバンドの半生を描いた「ボヘミアン・ラブソディ」を見ました。それまで、聞いたことがあった曲だけど、Queenの曲だったと知らなかった曲もあって、改めて聴きたくなりYoutubeで聴くことにハマってしまいました。たくさんのライブ映像やMUsicvideoが残されていて幸運だなあと思っています。もっと生きているうちに、素晴らしい音楽を聞いておきたい・・・そう思うようになり、最近は使い古して音楽や英会話の勉強専用となったスマホで「Sotify」というアプリを使って70年代、80年代の曲を聴くようになりました。メジャーなものが中心ですが、自分がまだ小学生や中学生だった頃、十分堪能できなかった曲たちです。もちろん後を追って、聞いた曲もあるけど、ローリ...無限なる音楽生活ー70・80年代のロックを中心としてー

  • ホワイトボードに大切に書く

    早いものでインストラクター・講師といった仕事をするようになって15年になりました。2019年は、仕事の中で、初心に戻って取り組もうということを決めてブラッシュアップしようと思っていることがあります。今年の課題は「板書」です。インストラクターになった頃というのは、レッスンプランに板書計画を盛り込んで、どんな風にホワイトボードに記入するか決めていましたが、時代が変わり、研修スタイルもファシリテーション中心に変わってくると、いかに、受講者の方の声を可視化していくかがポイントになっていきます。自分自身がこれらをなんとなく勘や経験に頼らずに、しっくりくるフレームを選んで図解できるように、ゾーニングしていくことを心がけています。その結果、やはりいいボードファシリテーションができている時というのは、集中力や気づきが高く、問題...ホワイトボードに大切に書く

  • 金沢で能を観る年にする

    年が明けて半月。例年になく、早くお正月気分が消え失せて、ごく忙しい毎日が続いていました。平日は出張。週末は金沢で、家事や仕事の準備。そういう二拠点生活が本格的になっていくのだろうなと思っています。先日、二拠点生活の特徴として「飲みに行く回数が減る」というのを見つけて「あー、そうかも」と思いました。1人の時間にやることが盛りだくさんだからです。で、年明けから映画を観たりもしたのですが、今年はようやくこういう余裕を持とうと決意しました!能を観よう!ということで「石川県立能楽堂」へ。金沢は「加賀宝生流」という能の流派の伝統が受け継がれております。数年前からこういうたしなみを持ちたいと思いつつも、行ってみるものの寝てしまい、モチベーションは玉砕する経験を重ねていました。で、今年は予習を決意しました!これで眠くならない!...金沢で能を観る年にする

  • 2019年のマインドマップ:少なく開花させる

    早いもので、2019年も幕あけから2週間です。お正月は、4日からもう普通に仕事をしていました。まだ2週間だなんて、うそ〜って感じで時間は過ぎていきます。それだけ、何かに集中しているような年の始まりです。年初、恒例のマインドマップ。書き初めてから10年目。今年は、初めて文字を黒に。今年の気づきは例年よりブランチが少なく、しかも新しくやりたいことや挑戦したいことが少ないこと。むしろ減らしたい、楽したいみたいな、軽減の欲求がある。一方で、本当に望んでいることは成果を出すのに時間のかかることに焦らずコツコツと持続的に取り組むこと。楽しみに関しては、何をやるかより、他愛もない日常生活のプロセスそのもの。そのプロセスの中にある楽しみや派生する楽しみにその時のフィーリングで乗っかろうと。結果に囚われずに大まかな方向性とスケジ...2019年のマインドマップ:少なく開花させる

  • フェルデンクライスメソッドのプラクティショナーになって思うこと

    5月に、2014年12月からトレーニングを受けていたフェルデンクライスメソッドのトレーニングコースが終わり、無事にプラクティショナーになりました。思えば、2013年の春から、背中の痛みがひどくなり、いろいろ対処してみて、最後は心と身体は切り離せないものと素直に認め、ロルフィングのセッションを経て、フェルデンクライス・メソッドに出会ったのでした。ロルフィングでは、いろいろ発見はあったけど、多分、ロルファーの方にもずいぶん頑固な体癖があると思われていたと思います。フェルデンクライスでも、最初の2年は、本当に苦労しました。1つどこかがよくなると、1つどこかの違和感が強くなるみたいな、調和の取れなさがずっとあって、思うような変化がありませんでした。後半の始まりで、背骨の動きに大きな気づきがあり、そこから少しづつ自分の身...フェルデンクライスメソッドのプラクティショナーになって思うこと

  • 出張時にどうしてもビジネスキャリーを使いたくないから探してみた

    久しぶりに更新します。7ヶ月ぶりです。その間、仕事の方も近年にない変化があり、また出張を伴う仕事生活が始まりました。出稼ぎです!あながち違うとも言えない・・・(苦笑)金沢Uターン以来、東京と金沢の往復は、当たり前だったのですが、この春から関西往復生活です。東京在住の頃は、どちらかというと東日本、九州の仕事が多く、関西での仕事はあまり馴染みがなく、最初はすごく緊張しましたが、ようやく最近慣れてきました。ただ、3年半住んだ関西ですが、JR北陸線のサンダーバード号が揺れることと、大阪駅・梅田駅のエスカレーター・エレベーターの位置が頭に入っていないので、キャリーバッグを持っていると階段と遠回りの刑に処せられる(涙)で、訪問時に必要なビジネスバッグにサブバッグを持ったり、ビジネスバッグにショルダーベルトを使って肩掛けにし...出張時にどうしてもビジネスキャリーを使いたくないから探してみた

  • ダンボールコンポストで生ゴミの堆肥化に挑戦

    金沢市では、2月からゴミの減量化を進めるために、有料のゴミ袋を購入することになります。Uターンする前に暮らしたいくつかの自治体の中では、すでにゴミ袋が有料だったので抵抗はありませんが、思うことがあって、以前から気になっていたダンボールコンポストを始めてみようと思いました。挑戦したこともあるのですが、当時は1人暮らしで、出張で家を空けることが続いた場合にかき混ぜることができない間に、虫が発生したという苦い記憶がありまして積極的になれなかったのですが、今回は、家族の誰かが混ぜてくれるでしょうってことで、虫の発生しづらい冬のこの時期にスタートです。ありがたく参考にさせていただいたサイトは→こちら・ピートモス12リットル・くん炭6リットルのみを購入しました。あとはダンボールと新聞紙。ダンボールの8分目ぐらいまで入ってし...ダンボールコンポストで生ゴミの堆肥化に挑戦

  • 今年も金沢の冬の味覚:大根ずしを手作りしてみた

    昨年に引き続き、今年も漬けました「大根ずし」。石川・富山で冬の寒い時期に食べる郷土料理です。主に大根と魚の麹漬けという風情です。「かぶらずし」の方が、知られているかもしれません。大根3キロ漬けました。参考にしたレシピは→こちら我が家は、大根にしめ鯖を挟んで麹(甘酒)で漬ける方式をとっていますが、ザクザク切った大根とニシンを麹で漬けるというのがオーソドックスみたいです。大根の塩漬けに5日、麹に漬けて4日(本当はもう少し漬けたかったが待てず)で完成しました。麹に漬けてからが少し浅かったので、お味が心配でしたが、問題ない仕上がりでした。子供の頃は「こんなの絶対食べられない!(不気味)」と思っていましたが、今は、たまりませんね〜時間とともに味が変わっていく楽しみもあります。購入するとそれなりのお値段になりますので、もう...今年も金沢の冬の味覚:大根ずしを手作りしてみた

  • 2018年のマインドマップ:戻りながら超えていく

    今年も、年初恒例のマインドマップを書きました。2009年に、セミナーを受けて以来、年初には必ず書いて1年のはじめに、自分が願っていることをざっくりと明確にしています。ちょっと見返してみると、瞑想を始めたのは2013年からだったようで、あれから5年近く生活の中で瞑想を実践し、体で理解してきたのだと思います。昨年と今年を見比べると、重複が多いのは、やはり時間のかかることを地道にやっているということなのだと思います。そして飽きてない!簡単には崩壊することなく、自分にとって心が向かう方へ焦点を当て続けているのは、自分でも満足しています。行きつ、戻りつ、深めつつ。昨年との違いで言うと、仕事における営業について。これ、3年間の新天地での種まきを経験して、自分なりのスタイルが見えてきた感じがしています。むやみやたら、異業種交...2018年のマインドマップ:戻りながら超えていく

  • 心のどこかで命あるものはいつか死ぬんだと思って暮らすこと

    昨日、友人が飼っていたうさぎさんがお月様に帰ってしまいました。わが家の愛兎:あおさん(本名:あおぞら)が、わが家にやってきて、11ヶ月。その間に、2人のうさ飼いの先輩さんのところのうさぎさんが、お月様に帰ってしまいました。2羽ともご長寿うさぎさんでした。最後は、熱心な介護があってのことと思われます。うさぎとは実に表情豊かで、学習能力もあり、きれい好きで、本当に愛らしいもので、飼っていても本当に癒されるわけですが、私なんかよりはるかに過ごした時間が長く、いろんな喜びや悲しみの時にも一緒にいたのでしょうから、亡くなってしまったことを思うと、なんともいたたまれません。どんだけ悲しいだろうな・・・まだまだ一緒にいたかっただろうな・・・あおさんはまだ元気ですが、1年目からこうして大切なうさぎさんの死を知ると「この子もいつ...心のどこかで命あるものはいつか死ぬんだと思って暮らすこと

  • 不注意で、衝動的で、暴力的で、破壊的で

    すっかり秋になりました。私は秋がいちばん好きです。涼しくなったので、家の中の開かずの間を、姉と一緒に断捨離したり、庭の草むしりや木の剪定をしたりして、夏の間の横着な生活を修正しています。ふとこの夏の出来事を反芻していました。自宅の前は、駐車禁止なのですが、隣のマンションに出入りする方が路上駐車をされます。ある朝、出かける準備をしていると、ライトをつけっ放しにしている車が停まっており、中で男性が爆睡の様子でした。車の窓から頭が外に垂れて出ていました。そして、お目覚めになって、エンジンをかけようとすると、かかりません。バッテリーが上がってしまったのですね。私は、あたふたと出かける準備をしており、また充電の装備もなく、なんのお手伝いもできなかったのですが、何度も何度もエンジンをかけようとする音が続き、そのうち暴言とと...不注意で、衝動的で、暴力的で、破壊的で

  • うさぎのいる暮らし:うさぎを飼ってみたら、実にかわいらしかった件

    今年の2月にうさぎを飼い始めました。バニファドワーフという「バニーファミリー」さんというショップオリジナルのドワーフ系のうさぎです。名前は「あおぞら」と言います。呼び名は「あおちゃん」→「あおしゃん」→「あおさん」と変わってきています。なぜ飼い始めたかというと、高齢になった両親にとってアニマルセラピーになるかなと思いましてのこと。私自身は、決して動物が好きなタイプではありませんでしたが、何か飼ってみたいなとはぼんやりと思っていました。もともと父は猫を飼いたかったのですが、動物嫌いの母によってその願いは叶わず、その母は、うさぎなら子供の頃に世話をしたことがあるので大丈夫かも・・・ということで、父は猫は諦めうさぎもいいなぁということでうさぎに決定。父の知り合いがうさぎのブリーダーさんで「バニーファミリー」さんを経営...うさぎのいる暮らし:うさぎを飼ってみたら、実にかわいらしかった件

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるさん
ブログタイトル
Breathe&Stretch
フォロー
Breathe&Stretch

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用