chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
司書講習で図書館司書の資格をとろう!  http://sisho.seesaa.net/

司書講習を受講することになりました。図書館司書の資格に興味ある方は必見!

2008年夏の司書講習を受講することになりました。 図書館で働くための司書という資格取得を目指しています。同じ志の方々と励ましあいながら、2008年夏の司書講習を乗り切りたいと思います!

しおん
フォロー
住所
目黒区
出身
熱田区
ブログ村参加

2008/06/20

arrow_drop_down
  • 情報サービス概説

    情報サービス概説では、主にレファレンスサービス提供のプロセスについて学習します。 レファレンスサービスで寄せられる質問の種類に応じて、 適切な検索戦略を立てられるようになるのが狙いだと思われます。 実際のレファレンス事例を分析しながら、問題点や改善点を探ります。 レファレンスサービス利用者の目的にモレなく回答を用意できる、その思考法を培うイメージでした。 ■講義 とにかく資料がたくさんあり…

  • 24日目 図書館経営論のテスト実施

    図書館経営論のテストが実施されました。 テストは五択で答えるものが8問、穴埋め語句の問題が1問でした。 五択は意外とひっかけが多く、すぐに「これ!」と選ぶことができずに苦戦しました。資料をよ〜く見てみると、さりげなく書き込まれていたりするのですが、なかなかそこまで余裕があるものでもありません(^^) 出るかな、と思って…

  • 23日目 図書館経営論がスタート

    今日から図書館経営論がスタートです。 図書館経営のあり方、自治体行政と図書館、ボランティアもふくむ職員の養成など、私たちが普段利用する図書館がどのようにして作られているのかを知ることができます。 ここではおもに公立図書館について学びます。貸し出しや予約にかかるコスト、さらには延滞督促などにかかるコストなどを知ると、…

  • 図書館経営論とは?

    図書館経営論では、図書館経営にかかわる組織やその管理・運営などについて学びます。 図書館の基本的な役割、自治体行政と図書館、職員とボランティアの役割、図書館サービスのマーケティング、図書館施設の設計の考え方……、図書館を運営する上で考えなければならない現実的な問題について解説されます。 内容は多岐にわたりますが、これまで学習してきた内容が積み重なって、理解を助けてくれます。 これからの図書…

  • 22日目 専門資料論のテスト実施

    専門資料論のテストが実施されました。 といっても、この講義では先にレポートをグループ提出しているので、テストというよりは自分の考えを述べる、といったものでした。 テストのテーマは大まかにいうと「専門資料を公共図書館で提供する際に考えなければならないこと」というようなものでした。人によっていろいろな答えが出そうな、幅…

  • 21日目 専門資料論がスタート

    今日から専門資料論がスタートしました。 人文科学、社会科学、自然科学・技術分野など、専門的資料の持つ意味やその探し方などを具体的に学習しました。 午前中は講義を行い、午後はPCルームで検索実習。グループごとにテーマを決めて、そのテーマを知る手がかりとなる専門資料をそろえます。 探せば探すほど何でも見つかってしまうた…

  • 専門資料論とは?

    専門資料論では、あらゆる分野の資料の特性とその分野を代表する資料について解説します。 具体的には、専門分野の特性の解説や、主要な一次・二次資料の紹介などを通し、専門的資料の持つ意義や役割などを学びます。 コンピュータ実習なども含まれていて、実際に自分で情報検索を行ったりもします。あらゆるテーマに的確に対応できる臨機応変さを養う基礎となりそうです。

  • 20日目 資料組織演習(後半)のテスト実施

    資料組織演習、目録作成のテストが実施されました。 テストは、本の表紙や奥付などを見ながら、記述・標目の作成を行うものでした。 すべて、これまでの演習で出たものに類似した問題でしたが、頭の中で「どのケースにあたるのか?」がヒットするまで焦る焦る!事前に情報を整理していたつもりでしたが、いざとなると余裕がありません。 …

  • 19日目 資料組織演習でコンピュータ使用

    資料組織演習の二日目、今日はコンピュータを使用する実習がありました。 コンピュータではNacsis-CATというデータベースを利用します。 実務にも利用されているものなので、私たちは「教育モード」でログインし、仮想の目録を作るという作業を行いました。 入力項目の細かさや、思ったより複雑なソフトの操作性など、普段パソコンには慣…

  • 18日目 資料組織演習(後半)がスタート

    資料組織演習の後半がスタートしました。 後半では目録作成を行います。 最初、細かい規則がズラリと並んでいて、 これをすべて覚えるのか……とクラクラしましたが、 テストは持ち込みOKということで一安心です。 この日は「記述」「標目」それぞれの作成方法について学びました。 時々、この作業は何のための作業なんだっけ、と…

  • 17日目 資料組織演習(前半)のテスト実施

    今日は資料組織演習の分類・件名作成のテストです。 司書講習の前半が終わる日でもあります。 どのようなテストかと不安でしたが、 講義をしっかりと受けて理解していれば心配ないものだったと思います。 主に、分類記号(数字)から件名を作成する、という内容でした。 『北極海探検記』や『○○国の選挙制度』など…… 分類記号を読み解くと、いろいろな世界が広がっていきます。 うまく当てはまるものを見つ…

  • 16日目 資料組織演習にハマる

    資料組織演習(分類・件名)も二日めとなり、かなりコツがつかめてきたように思います。 数字の組み合わせがわかってくると、対応するカテゴリが浮かび上がってきます。 そのうち、数字を見るだけで何か件名を考えてしまいそうな…… かなりハマります! 黙々とNDCのページを繰る音が響く教室は、 いつもとは違う熱気に包まれています…

  • 15日目 資料組織演習がスタート

    今日から資料組織演習がスタートです。 最初の3日間は分類・件名作成を。 その後の3日間は目録作成を行います。 というわけで、今日からは分類・件名作成です。 これまでの「講義形式」から「演習形式」に変わること、 実はとても楽しみでした。 演習形式で実際に手と頭を動かすことは、新しい仕事を覚えるときのワクワク感と不安…

  • 資料組織演習とは?

    資料組織演習では、実際に資料組織を演習形式で行います。 資料組織概説で得た知識をさらに発展させます。 目録記入、資料分類、件名目録を実際に作成したり、データの収集・編集や入力・加工を行います。 大きく分けると、「目録作成」と「件名・分類」の二つの講義に分けられます。それぞれを三日間ずつ、集中的に演習を行います。 …

  • 14日目 図書館資料論のテスト実施

    図書館資料論、きょうがテスト実施日でした。 課題は事前に発表されない形式だったので、 どんな内容のテストなのか、少し不安な気持ちになります。 でも、よく考えたら普通テストってそうなんですよね。 そう考えて、通常通り復習をして、この日の直前までの講義も集中して臨みました。 そして、テスト開始。 テストは9問あり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しおんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しおんさん
ブログタイトル
司書講習で図書館司書の資格をとろう! 
フォロー
司書講習で図書館司書の資格をとろう! 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用