chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レビューブログ【レブログ!】 https://reblog.hateblo.jp

映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書のレビューが5000件以上! レビューは毎日更新します。

ファン意識や世論に流されず、 自分の感じた感想を正直に伝えたいと考えています。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/18

arrow_drop_down
  • 火の鳥 エデンの宙(そら)<2023年公開版・全4話>

    作品情報: https://www.disneyplus.com/series/phoenix-eden17/6gAZqfKsde3I 地球を脱出し、別の星にたどり着いた男女が 大きなトラブルに巻き込まれていく話。 たくさんのエピソードが詰まったマンガ「火の鳥」の中から 未来の世界を舞台にした望郷編というSFをアニメ化したもので、 1話ごとに焦点を当てる人物や舞台が変わり、 どんどん予想外の方向に進んでいく展開が斬新。 非常に早いテンポで話が進むのはいいのだが、 原作と比べると説明不足だったり大きく省略されている部分があり、 醍醐味と言える部分が失われているのは残念。 深みのあるストーリーをダ…

  • 殺意の道程(みちのり)<全7話>

    WOWOWオリジナルドラマ 殺意の道程 DVD-BOXバカリズムAmazon父親を自殺に追い込んだ取引先の社長に復讐するため、 2人の男が殺人計画を立てていくコメディ。 シリアスな導入部から始まり、 いとこ同士で復讐殺人を企てるという物騒な筋書きだが、 いざその計画を立てていくあたりから バカリズム特有の悪ふざけが炸裂していく。 どうでもいいことを相談し始めたり 不用意に計画を漏らしたりという間抜けなノリも楽しいが、 実際に殺人を成功させるときの苦労も見えてきて興味深い。 主人公2人の人間臭い言動がいちいち笑えるし、 場面によってボケになったりツッコミになったりするのも面白い。 1話30分で全…

  • DRAGONBALL EVOLUTION<2009年公開実写映画版>

    ドラゴンボール EVOLUTION (字幕版)Justin ChatwinAmazon祖父から格闘技の訓練を受けた高校生が 世界を征服する力を得ようとする一味と戦う話。 大人気マンガ(アニメ)の「ドラゴンボール」を実写化したものだが、 キャラクターの名前やいくつかの設定が引き継がれている程度で 筋書きや世界観の大部分はオリジナルになっている。 とはいえ、アクション映画としてはそれほど悪いデキではなく、 スピード感のある戦闘シーンや キャラクターを活かした豊富な見せ場など 全体的にきちんと楽しめる内容に仕上がっている。 90分未満でドラゴンボールが全部集めて 最後の決戦まで描ききるテンポの良さも…

  • デート・アフター・デート

    作品情報: https://www.disneyplus.com/movies/jagged-mind/4hSS2ttVlZQp 気の合う恋人と順調な交際を続けながらも たびたび意識障害に陥るレズビアンの女性の話。 最初は話の醍醐味がわからず退屈に感じたが、 全体像が見えてくる中盤から急に面白くなってくる。 ループものの作品はそれほど珍しくないが、 主人公がループに巻き込まれているという状況が斬新。 惜しいのは同性愛者という設定にあまり意味がないところで、 一般的な男女カッブルにした方が わかりやすい筋書きになったように思う。 不可解だったいろいろな描写が中盤で一気につながり、 大きな恐怖感が…

  • ホーンテッドマンション<2023年公開版>

    ホーンテッドマンション (特典映像付き)LaKeith StanfieldAmazonディズニーランドのアトラクションを元にした実写映画で、 購入した屋敷で起きる心霊現象に悩まされた親子が 協力者を集めて問題を解決しようとする話。 個性的な心霊現象や迫力のある映像表現は見応えがあり、 幽霊に悩まされる人たちのコミカルな反応も面白い。 要所要所に実際のアトラクションで見た演出があるので ライドに乗った経験がある人はより楽しめる。 ただ、登場人物が多い上に筋書きがややこしいので ホラー映画の割に頭を使いすぎて疲れを感じる部分。 また、画面がやたら暗くて見づらいのももったいない。 もう少しテンポを優…

  • ホワット・ライズ・ビニース

    ホワット・ライズ・ビニース (字幕版)Harrison FordAmazon夫とともに湖畔沿いに引っ越してきた女性が 身の回りで奇妙な現象に悩まされる話。 終盤で一気に盛り上がるところはまずまずだが、 それまでの展開がにあまり意味がなく、 これならもっとテンポよく進めて欲しかった。 もう少し深い話かと思いきや予想以上に浅く、 この内容で2時間10分というのは長すぎる。 いろいろな要素を思わせぶりに散りばめすぎて サスペンスとしてもオカルトとしても中途半端な作品。

  • ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険

    ワンピース THE MOVIE デッドエンドの冒険田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第130話の続編となる劇場版4作目で、 金策に困ったルフィ一味が 賞金目当てに船舶レースに参加する話。 劇場版としては4作目となるが、 各キャラクターの紹介を兼ねた見せ場が用意されており、 シリーズに詳しくない人でも それぞれの特徴がわかるようになっている。 海賊同士の変わったレース展開が楽しめるかと思ったが、 割とすぐに普通の戦闘が始まってしまうので ケンカを見るための作品だと割り切った方がよい。 わかりやすい勧善懲悪の筋書きなので 子供向けの作品としては観やすい造り。 女優が声優を担当…

  • ホーンテッドマンション<2003年公開版>

    ホーンテッドマンション (吹替版)山寺宏一Amazonディズニーランドのアトラクションを元にした実写映画で、 不動産業を営む男性が家族を連れて下見に来た屋敷で さまざまな心霊現象を経験する話。 実際のアトラクションで見た景色や演出が 要所要所で再現されているが、 筋書きや世界観はごく一般的な内容なので 特にこれといった目新しさはない。 特撮のクオリティは高いし、 ドタバタ劇を楽しむ分には悪くないので 気負わずに観れるホラーコメディが観たい人向け。

  • 僕の彼女はサイボーグ

    僕の彼女はサイボーグ綾瀬はるかAmazon孤独な毎日を過ごす大学生の前に 変わった言動の女性が現れる話。 日本を舞台にしていて出演者も日本人ばかりなのに 韓国人の監督が作り出す独特のノリが漂っており、 物を盗んだりポイ捨てするような迷惑行為や下品で乱暴な演出、 安っぽい描写や笑えないコメディ要素が どうにも気になって物語に集中できなかった。 最終的に語られるストーリーの全貌もイマイチで、 無駄にややこしくしすぎている部分と ダラダラとしたテンポの悪さが残念だった。

  • 誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち

    誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち (早川書房)作者:スティーヴン ウィット早川書房Amazon大量の音楽が簡単に手に入るようになった現状に至るまで どういう経緯があったのかをまとめた記録。 CDの全盛期から始まってMP3形式の開発と普及、 ネット上で共有される違法データの流通など、 1990年代から2010年あたりまでの音楽業界の内容が それぞれの関係者の視点から語られており、 単なる歴史書とは違った生々しさがある。 アメリカ市場を舞台にしていることと いろいろな専門用語と人名が出てくるので 当時話題になった様子を知っている方が理解しやすいが、 ある場所で始まった技術や行動が…

  • ストレンジ・ワールド もうひとつの世界

    ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界 (吹替版)Jake GyllenhaalAmazonかつて冒険者として活動していた男性が エネルギーを生み出す果実が 不調になった原因を探しにいく話。 未知の世界の不思議な生き物は興味を引くが、 人間のキャラクターたちにまったく魅力がなく それぞれが自分勝手なので感情移入しにくい。 中盤で明かされる世界の秘密も刺激的な設定なのに 各自が単独行動するだけで協力しないので 行き当たりばったりな印象を受ける。 ただ人間たちが余計なことをしただけというオチは どうにも観ていて盛り上がらなかった。 いろいろな設定が活かされないまま話が進み、 全体的に都合が良すぎる…

  • 誰も助けてくれない

    作品情報: https://www.disneyplus.com/movies/nadie-podra-salvarte/TYrU0x0Ee91G 周囲から孤立して暮らしている女性が たびたび襲撃を受ける話。 暗い場面が多い上にセリフもほぼないため 主人公の置かれた状況や描写の意味が伝わってこず、 なんとなく想像しながら観るしかない。 それが面白さにつながっていればいいのだが、 意味がわからなすぎて我慢を強いられる内容。 90分ほどしかないのにやたら長く感じるほどテンポが悪く、 同じような光景が何度も繰り返されるだけの単調な作品。

  • 王様達のヴァイキング<1~10巻>

    王様達のヴァイキング(1) (ビッグコミックス)作者:さだやす,深見真小学館Amazon卓越したプログラミング能力を持ちながら まともな人付き合いができない少年が 投資家として活躍する男性のもとで働き始める話。 パソコンを使ってハッキングを行うシーンが多々登場するが、 他作品と比べてやり取りされる会話にリアリティがあり、 少年が難しい局面を突破していく様子に説得力がある。 作中に登場するいろいろなサイバー犯罪の手法と そういった強敵を攻め落とす発想に好奇心が刺激される。 ただ、ハッカー少年のキャラクターにかなりクセがあり、 発達障害特有の周囲の気持ちを考えない言動が頻繁に描かれているので 読ん…

  • クラッシュ 真実の愛<2022年公開映画>

    作品情報: https://www.disneyplus.com/movies/crush/3yYm4OFERXi0 アートに強い興味を持つレズビアンの女子高生が 憧れの同級生に接近するために陸上部に入る話。 生徒たちそれぞれの性的嗜好が 校内でオープンになっているという独特の世界観だが、 主人公の性格や言動にイマイチ感情移入しにくく、 彼女の恋愛事情を素直に応援する気になれない。 同性愛を題材にしているのはいえ カミングアウトで悩むという筋書きではないので ただの恋愛ものとあまり違いがないのが残念。 また、落書き犯という濡れ衣を晴らす要素もあまり意味がなく、 ミステリー的な面白さを感じること…

  • プロムの約束

    作品情報: https://www.disneyplus.com/movies/prom-pact/7KnBInqYGawq 卒業パーティに向けて生徒たちが浮き立つ中、 志望大学に合格するために男友達と画策して 学校の人気者に近づこうとする女子高生の話。 深く理解し合った男女の友情を描くだけでなく、 互いの恋愛模様や家族との関係まで交えて 綺麗にまとめ上げられた完成度の高い筋書き。 登場人物誰もが感情移入しやすいキャラクターばかりで それぞれの想いが空回りするたびにグッと切なさを感じる。 また、いろいろなトラブルに起きながらも ジワジワとハッピーエンドに近づいていく流れがたまらない。 プロムを…

  • ブギーマン<2023年公開アメリカ映画>

    ブギーマンSophie ThatcherAmazon幼い子供が家の中の暗がりに 化け物が潜んでいることに気づく話。 化け物が闇に紛れ込んでいる設定とはいえ、 ホラーを演出する場面があまり暗すぎて 何が起きているのかわからないのが辛すぎる。 肝心なところはほとんど見えず、 単に叫び声と衝撃音が聞こえるばかり。 また、主人公の友人とのやり取りも意味がなく、 単に嫌な気分にさせられるだけの存在なのも余計。 もともとかなりシンプルな筋書きなだけに もう少し厚みを感じさせるやり取りを見せて欲しかった。 自分で状況を想像できる小説なら面白いのだろうが、 映画としては暗さとドッキリに頼っただけの平凡なデキだ…

  • スマイリー<1~6巻>

    スマイリー 1作者:服部未定日本文芸社Amazon話題性のあるニュースを日々探しているフリーライターが 別れた妻の行方を探るため、宗教団体に潜入調査する話。 笑顔によって幸せになれるという教えに従い 信者たちが全力で笑い続ける異様な教団と 世間を騒がせる猟奇殺人が徐々に結びついていく怖さで 冒頭から強い引きがあり、読み進める手が止まらなくなる。 ストーリーのテンポが速い上に キャラクターに感情移入させる描写もうまいため、 緊張感を維持したまま退屈せずに楽しめる。 得体の知れない宗教団体を舞台に 深刻さがどんどん加速していく秀逸なサスペンス。

  • ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国

    ワンピース 珍獣島のチョッパー王国Mayumi TanakaAmazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第92話の続編となる劇場版3作目で、 珍獣ばかりが住む島にたどり着いたチョッパーが 言い伝えにある動物王として崇め奉られてしまう話。 今回はチョッパーを主人公としたエピソードで 臆病で弱虫なのにリーダーとして扱われる面白さと 勇気を出して危機に向かっていく筋書きが楽しめる。 1時間弱とテレビスペシャル程度の印象だが、 チョッパーのファン向けとして作られた1本。 【関連作品のレビュー】 ONE PIECE(映画) ONE PIECE ねじまき島の冒険(映画) ONE PIECE FILM …

  • 次元大介<2023年公開実写映画版>

    次元大介玉山鉄二Amazon「ルパン三世」のメインキャラクターのひとりを主人公に 実写映画化したスピンオフで、 愛用している銃を修理できる職人を求めて日本を訪れる話。 根強いファンがいるキャラクターを なぜ今さら実写化しようとしたのかわからないが、 アニメ版で浸透したイメージからは程遠く、 渋さも強さも細さもまったく足りていない。 単なるガンマン映画として見てもあちこち安っぽく、 恥ずかしくて直視できないようなシーンが多い。 また、静かな雰囲気でゆっくりしゃべることが ハードボイルドだと勘違いしているような作風。 山場が少ないのでやたらとテンポが遅く、 次元の強さがまったく伝わってこない凡作。…

  • 忌怪島(きかいじま)

    忌怪島/きかいじま西畑大吾Amazon現実にある島を丸ごとVR空間上に再現すべく、 現地を訪れた開発者たちが怪奇現象に遭遇する話。 流行りのメタバースを取り入れたかったのかもしれないが、 VRという設定にほとんど意味がなく、 現実なのか仮想なのか区別しづらい不便さばかりを感じる。 ホラーとしても全体的に安っぽく、 恐怖感を感じるよりも先に白けてしまう。 物語のキーになる霊媒師の方言は聞き取りにくいし、 演技がわざとらしい棒読みのような印象を受ける。 何人もの登場人物も無駄な存在が多い。 とにかく見どころと言える要素がどこにもなく、 すべてが低いクオリティでまとめられた駄作。

  • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常<1巻>

    最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常 (バンブーコミックス エッセイセレクション)作者:下駄華緒,蓮古田二郎竹書房Amazon葬儀が終わった後の遺体を焼く火葬場の職員が その仕事内容と苦労をつづったコミックエッセイ。 ただ遺体を焼くだけの作業に思われがちだが、 状況によって作業の具合が変わったり 思わぬ危険が潜んでいる点など まったく想像しなかった苦労が読み取れて面白い。 そう頻繁に立ち寄る場所でもなく 参列者も毎回入れ替わるだけに、 なかなか理解されにくい仕事だが 火葬場の生々しい仕事内容がわかる1冊だった。

  • 泥濘(ぬかるみ)の食卓<1~5巻>

    泥濘の食卓 1巻 (バンチコミックス)作者:伊奈子新潮社Amazonスーパーでアルバイトをしている若い女性が 不倫関係にある店長を支えるために 愛情を暴走させていく話。 単なる不倫ものの話かと思いきや 登場人物全員が何かしら性格に難があって ズルズルと危ない方向に進展していくのが面白い。 日常の中に狂気が紛れ込んでいるようで 「少年のアビス」と似たようなスリルを感じる。 また、エピソードによって焦点が当たるキャラクターを変え、 群像劇のように見せ方をしている点も秀逸。 いつトラブルが起こってもおかしくない状況に ヒヤヒヤしながら読み進めてしまう。 絵がかなり粗くて最初の印象は悪いが、 いろいろ…

  • テリファー 終わらない惨劇

    テリファー 終わらない惨劇ローレン・ラベラAmazon「テリファー」の続編で、 ハロウィンで活気付く街で再び猟奇殺人が起きる話。 死んだ後も被害者の遺体をしつこくいじるなど グロテスク描写は他のホラー映画より強烈だが、 ストーリーはやたらと薄っぺらく、 殺人鬼が狙うターゲットも脈略がなさすぎる。 ピエロが行う悪ふざけや顔芸も 笑えないサイレントコントのようでつまらないし、 人々を殺害する目的が伝わってこないので サイコパスとしても深みが感じられない。 スプラッターホラーで2時間20分というのは長すぎるし、 一方的に被害者が襲われるだけで 反撃手段を考えたり警察の動きが描かれないのも退屈。 遺体…

  • Love,サイモン 17歳の告白

    Love, サイモン 17歳の告白 (字幕版)Nick RobinsonAmazonゲイであることを誰にも明かせず思い悩む高校生の話。 陰口が飛び交う学校裏サイトの存在もあって カミングアウトする勇気がなかなか出せず、 親友にも家族にも言えないまま悩み続ける主人公が ひたすら痛々しくて感情移入してしまう。 デリカシーのない同級生の空気の読めなさと自己中ぶりも 主人公の居心地の悪さを加速させる存在として効果を上げており、 思いやりのある親友たちを裏切ってしまう展開に 強い切なさが感じられてまたグッとくる。 思春期の若者や同性愛者の不安がリアルに描かれており、 いろいろな種類の青春が感じられる良作…

  • 魔法にかけられて2

    作品情報: https://disneyplus.disney.co.jp/program/disenchanted 前作から15年が経ち、多感な年頃になった娘とともに 郊外に引っ越してきた主人公が おとぎ話の世界で生活することを願う話。 前作は非常に素晴らしい着眼点と完成度で みんなが憧れるファンタジーの世界が 現実世界の中ではいかに不自然かを皮肉と笑いでからかいつつ 全体としては王道の筋書きで楽しませてくれた名作だった。 それに比べて今作は世界のすべてがファンタジーの世界観に染まり、 現代社会との対比という独自の面白さが失われてしまった。 そのため世界の危機を救うというありふれた筋書きを …

  • ONE PIECE ねじまき島の冒険

    ワンピース ねじまき島の冒険Mayumi TanakaAmazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第53話の続編となる劇場版2作目で、 船を盗まれてしまったルフィたちが 敵のアジトがある島に乗り込む話。 シリーズ全般に言えることだが、 5人も仲間がいるのにそれぞれがバラバラで戦って まったく力を合わせようとしない点や ピンチに陥ったルフィが単なる気合いと根性で突破する点など いくら子供向けとはいえ説得力がない部分が多い。 トラブルの多くはルフィの不注意のせいだし、 肝心の島を救うこともできていないなど どうにもモヤモヤするばかりで熱中できない内容だった。 【関連作品のレビュー】 ONE P…

  • 四畳半タイムマシンブルース<全5話+1話>

    四畳半タイムマシンブルース [Blu-ray]浅沼晋太郎Amazon大学生たちが暮らす古いアパートで 壊れたエアコンのリモコンと タイムマシンをめぐるドタバタ劇を描いたもの。 映画「サマータイムマシン・ブルース」の筋書きを テレビアニメ「四畳半神話大系」の キャラクターと世界観で展開していくコラボ作品だが、 魅力あふれる登場人物と完成度の高いシナリオのおかげで 非常に完成度の高いタイムトラベルものが楽しめる。 長めの第1話を伏線に、 タイムパラドックスの危険性を知る主人公とヒロインが 好き勝手に行動する仲間たちに振り回されつつ 絶妙にトラブルを乗り越えていく流れが面白い。 エピソードは本作だけ…

  • リトル・マーメイド<2023年公開実写版>

    リトル・マーメイド (字幕/吹き替え)Halle BaileyAmazon地上の世界に憧れていた人魚が 人間の王子に一目惚れしてしまう話。 ディズニーアニメの中でも人気の作品を実写化したものだが、 筋書きも雰囲気もそのまま再現されているし、 歌のシーンは吹き替えでもクオリティが高く、 実写版「美女と野獣」と同様に アニメで観たイメージを崩さない完成度になっている。 2時間20分とかなり長いので子供が観るのは大変かもしれないが、 正統派のサクセスストーリーで誰でも安心して楽しめる良作。 リトル・マーメイド(1991年公開アニメ) リトル・マーメイド2 Return to The Sea(アニメ)

  • チェイサー<2008年公開韓国映画>

    チェイサー(字幕版)キム・ユンソクAmazon風俗嬢を次々と惨殺していく殺人鬼と 失踪した女性を探そうとする男性を描いた話。 女性が監禁されるまでは迫力があって悪くないのだが、 そこからの展開はダラダラするばかりで退屈。 犯人は明かされているので謎解きの面白さはないし、 かといって殺人犯の狂気を味わえるほどの深みはない。 主人公は粗暴なだけで被害者探しはまったく進展しないし、 警察も仕事らしい仕事が何もできていない。 終盤の商店での出来事はあまりにめちゃくちゃで 現実感がなさすぎてただの偶然では納得できない。 非常に薄い内容を2時間に引き延ばしただけの作品で、 韓国で大ヒットしたというのが信じ…

  • 最高の教師 1年後、私は生徒に■された<全10話>

    「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」Blu-ray BOX松岡茉優Amazon卒業式の日に何者かに殺害された高校教師が 1年前の始業日に戻ってクラス運営をやり直す話。 好き勝手に振る舞うグループのせいで クラス全体が荒れている状況に対して、 各生徒に向き合ってトラブルを解決に導いていく担任を描く。 しっかりしたポリシーを持って 問題に果敢に立ち向かう主人公の姿は応援したくなるし、 毎回のエピソードでグッと状況が進展するテンポの良さも魅力。 話が進むにつれて問題児集団から人が離れ、 味方が増えていく流れも気持ちいい。 ただ、大きな山場を越えた第7話から急に失速し、 ヒリヒリした緊迫感がなく…

  • ブルーロック<1~24話>

    ブルーロック浦和希Amazonワールドカップで優勝できるサッカーチームを作るため、 各地から集められた若者たちが限られた枠を奪い合う話。 仲間とともに勝ち抜いていく一般的なサッカーものと違い、 参加者同士で騙し合うデスゲーム的な要素が強く、 力を合わせるメンバーがコロコロと変化するのが新鮮。 敵だったキャラクターが味方になったり、 途中で印象が変わったりする人間ドラマも魅力。 チームワークや友情といった要素がほとんどなく、 サッカーというスポーツに必要なものを とことんドライに分析していく理屈が面白い。 試合に勝つためにどういう能力が役立つかがわかるし、 それぞれの長所がうまく活かされていく展…

  • 天才ファミリー・カンパニー<1~3巻>

    天才ファミリー・カンパニー (1) (幻冬舎コミックス漫画文庫)作者:二ノ宮知子幻冬舎コミックスAmazonハーバード大学を目指す頭脳明晰な高校生が 母親の再婚をきっかけに 新たな人間関係に巻き込まれていく話。 家族構成が大きく変化してドタバタするのはいいとして、 学校での成績がいいだけでなく、キャリアウーマンの母親を 裏で支えるほどビジネスセンスがある主人公が バリバリと仕事をこなしていくのかと思いきや 3巻を終えてもほとんどそれらしい気配がない。 世界各地を渡り歩くサバイバル能力に長けた再婚相手の親子も その実力が垣間見れたのは登場直後ぐらいで 以降はたいして意味のないやり取りで話が進まな…

  • 雑魚どもよ、大志を抱け!

    雑魚どもよ、大志を抱け!池川侑希弥(Boys be/関西ジャニーズJr.)Amazon昭和の終わり頃の田舎町を舞台に 少年たちの人間関係を描いた話。 悪ガキどもが集まったグループが 周囲の迷惑もお構いなしで 好き勝手に振る舞う序盤は眉をひそめたくなるが、 徐々に子供の頃の生々しい人間模様に引き込まれていく。 思春期真っ盛りの小学6年生の男子たちが 周囲に対して虚勢を張り、反抗心を抱え、 劣等感に敏感な様子が非常にリアル。 どの少年も複雑な家庭環境があり、 普通の生き方に憧れているのが痛々しい。 「スタンド・バイ・ミー」や「グーニーズ」とはまた違った作風で、 少年時代の不安定な心情を味わうことが…

  • ミステリと言う勿れ<特別編>

    ミステリと言う勿れ特別編 Blu-ray(特典なし) [Blu-ray]菅田将暉Amazon変わり者の大学生がいろいろな事件の真相を暴いていくもので、 テレビドラマ版の第1・2話で描かれたエピソードと 行方のわからないタイムカプセルを探す話を合わせたもの。 前半がまるまる本編と同じ内容で 予想外の展開を見せる筋書きは面白いのだが、 シリーズを観た人にとっては新鮮味がないし、 後半はオリジナルの筋書きだがミステリーとしての深みがなく、 そこまで引き込まれる内容でなかったのが残念。 未見の人向けならまるまるダイジェストでいいはずだし、 新規のエピソードを描きたいなら重複した部分は不要で、 誰にとっ…

  • ONE PIECE FILM RED

    ONE PIECE FILM RED田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第1030話の続編となる劇場版15作目で、 絶大な人気を誇る歌手のウタが その想いと能力を暴走させていく話。 定期的にミュージックビデオのような映像が挿入され、 そのクオリティや表現は確かに見栄えがするのだが、 映画としてのストーリーはやたらと薄っぺらく、 観客や主要人物のセリフも取って付けたような内容ばかり。 シャンクスの娘という重要な位置付けなのに 倫理観がまともじゃないというのも感情移入を妨げるし、 観衆を扇動する様子はテロリストや独裁者と変わらない。 メインキャラクターたちもかなり雑に扱われてい…

  • 鮮血の美学<1972年公開版>

    鮮血の美学(〇〇までにこれは観ろ! ) [DVD]デヴィッド・ヘスAmazon凶悪な集団に拉致された若い女性たちと その両親を描いた話。 1972年公開と古い作品のためか、 見せ方や構成が洗練されていないように感じる。 凶悪犯の残虐な行為を見せたかと思ったら 警官たちの妙にコミカルな場面が挿入されたりして冷めるし、 復讐劇を描きたいなら被害者が殺されるまでが長すぎる。 両親がそれほど動揺もせず淡々と行動を開始するのも不自然だし、 肝心な場面を映さないカメラワークもよくわからない。 ゆっくりなテンポのBGMも迫力に欠ける。 総じて、ホラー映画として 今の時代に観て満足できるクオリティではなかった…

  • ヴァイオレット・エヴァーガーデン<劇場版>

    『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 Blu-ray(特別版)石川由依Amazonテレビアニメ版で描かれた内容を引き継ぐ劇場版で、 かつて別れたギルベルト少佐のことを思い返していく話。 美しい映像や雰囲気はこれまで同様だが、 ストーリー展開としてはかなりイマイチで これならテレビアニメ版はなんだったんだという印象。 主人公が苦しみながらも生き方を決めた気持ちが こんな結末に行き着くのは納得できない。 自分勝手にウジウジしている想い人の姿を見せられても とても感動にはつながらないし、 代筆を引き受けた少年の最期に立ち会わないのも これまでの主人公の仕事観から外れるようでモヤモヤする。 後…

  • グリマーマン

    グリマーマン(字幕版)スティーブン・セガールAmazon被害者を壁に磔(はりつけ)にするという連続殺人事件が起きる中、 ニューヨークから赴任してきた男が 地元の刑事とコンビを組んで事件解決に取り組む話。 ロサンゼルスを舞台にしているのに アジアかぶれでカンフーをこなす刑事の姿は新鮮だし、 定期的に挿入されるアクションシーンも派手で 敵を容赦なく痛めつけていくのが気持ちいい。 筋書きはそこまで凝ったものではないが、 シンプルな勧善懲悪のアクション映画として 難しいことを考えず気軽に観ることができる1本。

  • ジョー・ブラックをよろしく

    ジョー・ブラックをよろしく (字幕版)ブラッド・ピットAmazon精力的に活動する大企業の社長のもとに 休暇を楽しもうとする死神が人間の姿で現れる話。 初めての人間社会に戸惑う死神の様子と 一家の長が経営する会社の行く末と 突如現れた青年に対する恋愛劇とが絶妙に融合され、 3時間という長さにもかかわらず 退屈せず一気に楽しむことができる。 どのキャラクターも感情移入しやすいし、 いきなり紛れ込んだ男性を 優しく受け入れる様子も心地いい。 純粋で素直な死神の生き様も清々しい。 家族愛と友情、恋愛のバランスがよく、 どっしりとした見応えを感じる良作。

  • アンデッドガール・マーダーファルス<全13話>

    アンデッドガール・マーダーファルス黒沢ともよAmazon首だけになっても生きている不老不死の探偵と 鬼殺しの才能に長けた青年の話。 奪われた探偵の身体を探すのかと思いきや 謎めいた事件を解決に導いていくミステリーで、 事件の導入部から真相究明までテンポよく進むのが気持ちよく、 個性的なキャラクター同士のやり取りも楽しい。 ひとつの事件が数話かけて描かれるが、 次回への引きが強く、一気に観てしまう没入感がある。 定期的に用意された迫力あるアクションシーンや ヒヤヒヤさせられるシリアスな展開も刺激的で良い。 全体的に非常に綺麗なバランスで仕上がっており、 奇抜な設定を違和感なく受け入れられる良作。…

  • アレックス

    アレックス [Blu-ray]モニカ・ベルッチAmazonある男を必死で探し続ける主人公と そこに至る経緯を描いたもの。 物語の結末から徐々にさかのぼって見せていく 「メメント」と同じような構成だが、 その造りのせいで状況がつかみづらい上に 暗くて振り回すようなカメラワークが続くので 前半はとにかく観ていて疲れる内容。 筋書きとしては非常にシンプルなのだが、 時系列を逆順にしていることで 序盤に見た結末に行き着くまでの経緯を理解する進むほど 後味の悪さが積み重なっていくのは面白い。 かなり人を選ぶ残酷描写が多いが、 挫折しそうになる前半を乗り越えられれば 独特のエグさを味わうことができる作品。

  • 女神の継承

    女神の継承(字幕版)ナリルヤ・グルモンコルペチAmazon神を宿す家系の末裔となる女性が おかしな言動を繰り返すようになっていく話。 取材班が密着しているという体裁で ドキュメンタリー風に撮影された作品だが、 その部分のこだわりはあまりないようで 映画的なカメラワークが多数使われている。 また、タイの文化的背景に馴染みが薄いからか、 どうにも状況がわかりにくい部分があり、 大雑把で古臭さを感じる見せ方も災いして それほど引き込まれる部分がなかった。 トラブルが大きくなっていく後半も 同じような展開が繰り返されるばかりで 他のホラー映画に匹敵するほどの迫力がなく、 テンポが悪くてダラダラしている…

  • ONE PIECE(ワンピース)<劇場版>

    劇場版 ワンピース田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第19話の続編となる劇場版1作目で、 ルフィ、ゾロ、ナミ、ウソップの4人が 隠された黄金を巡って海賊エルドラゴと戦う話。 劇場版といって50分あまりの長さしかなく あくまでスペシャル番組程度の印象。 ストーリーとしても非常に王道の筋書きで、 わかりやすい勧善懲悪と キャラクターを活かしたコミカルな展開。 本編から独立したエピソードになっているので ファン向けの外伝として観ることができる1本。 【関連作品のレビュー】 ONE PIECE(マンガ)

  • 返校 言葉が消えた日

    返校 言葉が消えた日 (字幕版)ツォン・ジンファAmazon同名のゲームを実写映画化したもので、 中国政府によって国民の自由が 厳しく制限されていた1960年代の台湾を舞台に、 夜の高校で起きる奇妙な出来事を描いた話。 日本人にあまり馴染みがない世界観ということもあってか イマイチ何を見せたいのかわからない内容で、 化け物が出てくるオカルトホラーとしても 他人を憎む醜い感情を題材にしたスリラーとしても どうにも物足りない仕上がり。 全体的に淡々とした展開で盛り上がりに欠け、 ストーリーとしてもよく意味がわからなかった。

  • ザ・ホエール

    ザ・ホエール(字幕版)ブレンダン・フレイザーAmazonまともに生活できないほど病的な肥満体の男性が 家を訪れる人たちと交流していく話。 自力ではほとんど動くことができない巨体のせいで 部屋から一歩も出ずに毎日を過ごす男性が 数少ない知人たちとやり取りしていく。 過去の出来事から自己嫌悪に苦しみ、 肉体的にも精神的にも苦しむ様子は見ていて辛いが、 不思議と目が離せなくなる没入感がある。 重い内容なので何度も観るような作品ではないが、 どっしりとした迫力を感じる1本だった。

  • ヴァイオレット・エヴァーガーデン<外伝>永遠と自動手記人形

    ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -[Blu-ray]石川由依Amazon家庭教師の派遣先で出会った女性と 彼女が生き別れた妹の話。 エピソードそのものは独立しているが、 主人公周辺の人間関係や設定が説明されないため あくまでテレビアニメ版を観ていた人向けの内容。 ただ、全体的に淡々としていて盛り上がりに欠け、 過去シリーズのような没入感がなく退屈。 軸となる2人のキャラクターにはあまり魅力がないし、 何もできない子供のお守りを強引にやらされているだけに思う。 特に苦労するような障害もなく、 登場人物が望んだままに展開する起伏のない凡作。 【関連作品のレビュー】 …

  • スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース

    スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバースShameik MooreAmazon複数の次元が交錯する世界を描いた「スパイダーバース」の続編で、 2人のスパイダーマンを軸に 離れた空間をつなげる能力を持つ悪と戦う話。 さまざまな表現方法が入り混じるデザインは前作同様に目を引くが、 話がなかなか進まなくて中だるみが激しい。 特に内輪モメばかりでグダグダする中盤がひどい。 全体的に暗い雰囲気ばかりでスカッとする場面に乏しく、 ストーリーもブツ切りで終わるのでスッキリしない。 映像表現が派手なだけで、 映画としてはかなり満足度の低い仕上がりだった。 【関連作品のレビュー】 スパイダーマン:スパイダ…

  • それでも夜は明ける

    それでも夜は明ける(字幕版)キウェテル・イジョフォーAmazon奴隷制度が根強く残る19世紀のアメリカで 誤って奴隷として売られてしまった黒人男性の話。 召使いとして働かされるだけでなく、 あらゆる面で虐げられる奴隷の姿が強烈で、 家畜や所有物として好き勝手に扱われる当時の様子が かなり生々しく描かれている。 字の読み書きができて楽器も弾ける教養の高い主人公だが、 ほとんど自由のない奴隷生活から逃げ出す手段がなく、 危なっかしい日々が続く様子にヒヤヒヤさせられる。 目を背けたくなるような痛々しい場面の多い作品だが、 映画としての構成と見せ方が非常にうまく、 緊迫感を途切らさずに最後まで一気に観…

  • スキン あなたに触らせて

    作品情報: https://www.netflix.com/title/80100054 身体や精神に障害を持つ人たちの群像劇。 奇形のせいで社会から疎外感を感じている人の状況を 映し出していくオムニバス的な構成で、 深刻な題材な割にパステルカラーのデザインのせいで ダークファンタジーのような雰囲気が漂う。 痛々しくグロテスクなシーンが多いのに 不思議と見入ってしまう独特の世界観。 無関係な人物が少しずつ絡み合っているのも面白い。 かなり特殊な世界観なので人を選ぶが、 忘れられないインパクトを味わえる作品。

  • 作品情報: https://www.netflix.com/title/81711973 ベッドに横たわった男が 腹の上に毒蛇がいると訴える話。 なんとか蛇を刺激しないようにしながら 男を救おうと四苦八苦する筋書きだが、 残念ながらオチらしいオチがなく もったいぶった割に面白い要素が見当たらなかった。 独特なシチュエーションには興味を引かれたが、 残念ながら予想を超えるような展開も驚きもなかった。 【関連作品のレビュー】 ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語 ねずみ捕りの男 白鳥

  • さよならの朝に約束の花をかざろう

    さよならの朝に約束の花をかざろう(レンタル版)石見舞菜香Amazonとても長い寿命を持つ種族の女性が 人間の赤ん坊とともに生きていく話。 多くの人名と専門用語が飛び交い、 似たようなキャラクターが次々と出てくる上に 時間経過で見た目も変化するので、 とても人間関係を整理しきれなかった。 世界観や種族に関する説明も不十分なため、 全20話の作品をダイジェストで観ているような印象で、 ほとんど感情移入できないままどんどん話が進む。 映像は非常に綺麗だが、没入感はかなり低く、 まったく魅力が理解できない作品だった。

  • 残像に口紅を

    残像に口紅を (中公文庫)作者:筒井康隆中央公論新社Amazon作家である主人公が友人と共謀し、 言葉が少しずつ失われていくとともに その文字によって表現されていたものも 消失していく世界を体験する話。 50音に濁音・半濁音を加えた言葉がランダムで少しずつ消えていき、 それに伴って世の中から物体や概念や表現が失われていく話だが、 その内容を伝える文章自体も 残存する文字だけを使って書かれているのが面白い。 使用頻度の低そうな文字から消えていくのは仕方がないが、 一番最初に消えるのが「あ」で、 以降、この音が本文で一切出てこないという不思議な感覚は 本作でしか味わえないものだろう。 消えてしまっ…

  • 白鳥

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81711971 いじめっ子から嫌がらせを受ける少年のエピソードを 大人になった彼が語っていく話。 映画というより朗読劇のような造りで、 とめどなく語られる状況説明を聞いて 映像を頭の中で補完していくという独特な作風。 ストーリー的にはあまりスッキリできるところがないので その見せ方や世界観に魅力を感じられるがどうがで かなり評価が分かれる作品。 【関連作品のレビュー】 ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語 ねずみ捕りの男

  • ねずみ捕りの男

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81711970 ネズミのことを知り尽くしているという男が 駆除を依頼された牧場にやってくる話。 独特の語り口調で展開していく雰囲気は目を引くが、 思わせぶりな割にあまり面白さを感じる部分がなく、 ネズミ駆除の結末に関しても男の能力に関しても グッとくる部分がなかった。 もう少し気の利いたオチが欲しかったところだが、 物語の導入部だけを観たような印象だった。 【関連作品のレビュー】 ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語 白鳥

  • 恐怖人形

    恐怖人形小坂菜緒Amazon金目当てでキャンプ場に集まった男女が 日本人形に襲撃されていく話。 「13日の金曜日」をはじめとする ホラー映画定番のシチュエーションを舞台に 衝撃者を日本人形に置き換えただけの内容。 巨大化した日本人形のビジュアルはインパクトがあるが、 襲ってくる手段や展開にはあまり新鮮味がないし、 肝心の殺戮部分があまり描写されないため、 スプラッターホラーとしてもやや消化不良。 大切にしていた人形の恨みを晴らすのはいいとして なぜ今頃になって関係者を集めたのかという点や 誰がタイミングよくライトアップしたのかなど、 観ていて腑に落ちない部分も目につく。 最初に登場したところが…

  • 3人のゴースト

    3人のゴースト (字幕版)ビル マーレイAmazon「クリスマス・キャロル」を実写映画化したもので、 ずっと仕事一筋で生きてきた男性が ゴーストたちの力を借りて 自分の人生を客観的に振り返る話。 冷血で傲慢で嫌われ者の主人公が 過去や未来の様子を覗き見ることで 改心していくという予想通りの展開だが、 登場人物がかなり多くて整理しにくく 主人公とのもともとの関係性が読み取りにくい。 また、個性的だった最初のゴーストと比べて 2人目以降のゴーストの存在感が薄く、 これなら同じタクシーに乗って いろいろな時代と場所を移動した方が自然だった。 クライマックスは非常に盛り上がるのだが、 主人公が考え方を…

  • ヘンリー・シュガーのワンダフルな物語

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81388090 目を使わなくても物が見れるという男をきっかけに ヘンリー・シュガーが歩んだ半生を描いたもの。 独特のセリフ回しと見せ方のうまい場面転換が特徴的で 他作品では味わえない独特な世界観に浸ることができる。 わずか40分ほどの短編映画だが、 ト書きのような説明が休みなく続くので 観終わったあとにはなかなかの充足感が得られた。 映画というより動く絵本を見るような感覚で、 個性的なビジュアルとセンスに触れることができる作品。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
レビューブログ【レブログ!】
フォロー
レビューブログ【レブログ!】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用