今日は朝からめちゃめちゃ暑い… 海に行きたい… 江ノ島に行きたい… ですが、… 仕事頑張ります…応援お願い致します。
次の肢は、正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。Dマイカー通勤の労働者が、経路上の道路工事のためにやむを得ず通常の経路を迂回して取った経路は、ふだんの通勤経路を外れた部分についても、通勤災害における合理的な経路と認められる。 正しい肢です。 合
日本相撲協会は本日27日、労働基準監督署から事務職員の労務管理について是正勧告を受けたことを明らかにしたとのこと… 長時間労働等の法令違反があるとして、6月から10月まで5回に及ぶ立ち入り検査と指導を受けたが、正常化に至っていないと判断… 是正勧告書は26
給与や賞与を支払うごとに、所得税を引くことになっております。 このときに使用するのが、原則、源泉徴収税額表です。 源泉徴収税額表には、月額表と日額表があります。 日額表は「労働した日ごとに支払われる給与等」に適用されるので、通常の給与計算では月額表
今回は給与所得者の住民税について今一度復習しましょう(以前もお話しましたが)。 給与所得者の住民税は、原則として住民税の年税額を6月から翌年5月までの12回に分けて、給与支払者が給与から差し引いて納めることとされています(この納付を特別徴収といいます)。
中国家電大手の日本法人に勤務していたの30代女性が休職期間満了による退職扱いの無効等を求めていた裁判で東京地方裁判所は12月7日、退職を無効とし、会社側に慰謝料など約50万円とバックペイ(解雇期間中の賃金相当額)1800万円弱の支払いを命じる判決を言い渡したとのこと
某病院の専攻医が過労自殺した問題で、労働基準監督署は今日19日にも、運営法人と院長、直属の上司だった医師を労働基準法違反容疑で書類送検する方針を固めたとのこと… 病院は勤務医の労働時間を適切に把握しておらず、労働基準監督署は不十分な管理体制が、長時間労
以前もお話しましたが、… 就業規則はあくまでも私法です… 「私法」とは私人と私人の関係を規律する法… 国等の公の権力と私人の関係を規律する法である「公法」とは異なります… 労働基準法は「公法」ですが労働契約法は「私法」です… 詳細は触れません
以前もご紹介しましたが、… 次の肢(社会保険労務士本試験)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少なくとも30日前にその予告をしなければならないが、予告期間の計算は労働日で計算されるので、休業日は当
以前もお話しましたが、今回は働き方改革の一つ一定日数の年次有給休暇の確実な取得についてお話しましょう。 一定日数の年次有給休暇の確実な取得とは、ざっくり言うと… 全ての会社に、年間5日以上の年次有給休暇の取得が義務化(10日以上の年次有給休暇が付与され
療養のため・労務不能であること・継続する3日間の待期期間が必要
今日は傷病手当金についてです。 以前もお話しましたが、ご相談の多いところなので。 傷病手当金は私傷病による療養のための生活保障として支給されます(療養のため・労務不能であること・継続する3日間の待期期間が必要)。 傷病手当金は報酬が支払われていれば支
健康保険の保険料は労使折半ですが、納付義務は使用者にあります(健康保険法第161条)。 休業中の保険料については、事業主が被保険者の分もあわせて納付し、その後、被保険者から徴収する形になります(育児休業等は免除となります)。 病気休職中でも、保険料の納付
パートやアルバイトの方に対して日給や時間給で支払う給与でかつ、予め雇用契約の期間が2か月以内と決められている場合等は、…
給与や賞与を支払うごとに、所得税を引くことになっております。 このときに使用するのが、原則、源泉徴収税額表です。 源泉徴収税額表には、月額表と日額表があります。 日額表は「労働した日ごとに支払われる給与等」に適用されるので、通常の給与計算では月額表
ちなみに就業規則等に試用期間を定めていないと採用日初日であっても、…
試用期間の途中に会社の一方的な意思表示で労働契約を解約すれば、当然解雇に当たります。 また、試用期間満了後の本採用拒否も解雇に当たります。 労働基準法第20条では、会社は解雇する場合は、少なくとも30日前の予告をするか、又は30日分以上の平均賃金(解雇予
40歳に到達した月から、介護保険料の徴収対象となります。 実務上は、翌月給与より保険料の徴収を開始します。 例えば、12月24日が誕生日だとすると、1月給与より介護保険料を控除します。 一方、賞与は毎月の給与と異なり、12月に支払われた賞与から控除すること
以前もお話しましたが、今回は残業時間(割増賃金)の端数処理についてです。 日々の労働時間の算定において、30分未満の残業時間をカットし、その時間外労働手当を支払わないことは、労働基準法で定めている割増賃金をきちんと支払っていないこととなり、労働基準法違
本日12月1日から事業所における飲酒運転根絶の取り組みとして、…
本日12月1日から事業所における飲酒運転根絶の取り組みとして、アルコール検知器を用いて運転者の酒気帯びの有無を確認することが義務化されます… 従来からバスやタクシー、トラック等緑ナンバーの自動車を保有する事業者には義務付けられていましたが、新たに社用車等
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は朝からめちゃめちゃ暑い… 海に行きたい… 江ノ島に行きたい… ですが、… 仕事頑張ります…応援お願い致します。
今回は退職について… 使用者の一方的な命令で雇用関係が終了する解雇や一方的に退職を勧める退職勧奨と、自分の意思による退職とを混同するはずはないと思うかもしれませんが、実務ではそれほど単純なことではないことが多いです。 例えば退職勧奨を受けた場合を
NIPPO〇 〇XPRESSホールディングスは今日18日、傘下の日〇通運が300人程度の希望退職者を募集すると発表… 組織を活性化し、経営環境の変化に迅速に対応するためとしております… 8月18日から29日まで募集し、退職日は9月30日… 退職加算金を支給するとともに、
以前もご紹介しましたが、… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給
「日本人ファースト」もわからなくはないが、… 「We Are The World」、「It's a Small World」が泣いております…応援お願い致します。
昨日は、私が応援する浦和学院硬式野球部、豊昇龍関が敗れ、気持ちが下がっております… でも頑張るぞ…応援お願い致します。
次の肢(令和2年雇用保険法問2-D)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D雇用保険の被保険者となり得ない短時間就労を希望する者であっても、労働の意思を有するものとして取り扱われる。 誤っている肢です。 「雇用保険の被保険者となり得ない」という部分が
〇ナソニックホールディングス傘下の事業会社パ〇ソニックによる希望退職の募集概要が昨日10日判明したとのこと… 対象は勤続5年以上の40歳から59歳の社員と64歳以下の再雇用者で、応募した社員には最大で数千万円を退職金に上乗せするようです… パナ〇ニックホール
以下、労働者災害補償保険法第1条です。 労働者災害補償保険は、業務上の事由又は通勤による労働者の負傷、疾病、障害、死亡等に対して迅速かつ公正な保護をするため、必要な保険給付を行い、あわせて、業務上の事由又は通勤により負傷し、又は疾病にかかった労働者の社
昨日、渋谷駅周辺に水が溜まって大変だったようですが、… それはそうですよね… 渋谷は「谷」ですから…応援お願い致します。
寒いぐらい… ご自愛下さい…応援お願い致します。
今回は、被保険者資格取得時の標準報酬月額の決定について… 被保険者資格を取得した際の標準報酬月額については、固定的賃金の算定誤り等があった場合に訂正をおこなうことはできますが、残業代のような非固定的賃金について、その見込みが当初の算定額より増減した場
以下は平成22年の本試験の問題(労働基準法問4‐A)です。 正しい肢ですが、( )に適当な語句を入れて文章を完成させて下さい。Aビルの巡回監視等の業務に従事する労働者の実作業に従事していない仮眠時間についても、労働からの( )が保障されていない場合には労働基準
今回は厚生年金の被保険者期間の計算についてです(厚生年金保険法第19条)。 被保険者期間は月を単位とし、被保険者の資格を取得した月から資格を喪失した月の前月までを算入します(第1項)。 したがって、被保険者の資格を取得した月は、その日が月の初日であっても末
先日もご紹介しましたが… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険
今日は着替え時間について… 着替え時間だからといって必ずしも労働時間となるわけではなく、「使用者(=会社)の指揮命令下にあると言えるか否か」で判断されます(意外と勘違いされている方がいらっしゃいます)。 着替え時間が労働時間とみなされる可能性を高める要
今回は育児休業規定について… 育児休業を取得している労働者は、就労をしているときよりも時間的に余裕を感じてしまうことがあるようです。 特に両親ともに育児休業を取得している場合には、…(最近では父親が出生時育児休業を取得できますし)… このような余裕
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。B欠勤(病気事故)したときに、その日を労働者の請求により年次有給休暇に振り替える取り扱いが制度として確立している場合には、当該取扱いについて就業規則に規定する必要はない。 誤っている肢です。 通達による
先日、熱中症で発熱(38.5℃)… リンパは腫れるし、… 痛い目にあいました… やっと回復…応援お願い致します。
パタニティハラスメントとは、男性労働者が、育児のために「育児休業・子の看護等休暇・時短勤務などの制度利用を希望したこと」、「これらの制度を利用したこと」を理由として、同僚や上司等から嫌がらせなどを受け、就業環境を害されることをいいます。 法令や国の指
今回は年金額について… 年金額は、物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて、毎年度改定を行う仕組みとなっています。 物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合は、支え手である現役世代の負担能力に応じた給付とする観点から、名目手取り賃金変動率を用い
今年の12月2日から健康保険被保険者証の新規発行が廃止となり、健康保険被保険者証を利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)で医療機関を受診する仕組みに移行されます。 そこで、今日は健康保険法施行規則第47条について… 協会は、厚生労働大臣から、被
次の肢(社会保険労務士本試験)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少なくとも30日前にその予告をしなければならないが、予告期間の計算は労働日で計算されるので、休業日は当該予告期間には含まれない。
以前もご紹介しましたが、私の好きな詞です。 「晴れの日の友」⇒私が平穏で順調な毎日を送っているときに寄ってくる人。 「雨の日の友」⇒私が困難な苦しい状況にいるときに私と仲良くなった人。または、私が平穏で順調な毎日を送っているときに寄ってきた人ではあるが
今回は高年齢者雇用安定法第16条について… いわゆる「多数離職届」です… 事業主は、1か月以内の期間に45歳以上70歳(以前は65歳)未満の者のうち5人以上を解雇等により離職させる場合は、あらかじめ、「多数離職届」をハローワーク(公共職業安定所)に提出する必要が
「他人には厳しく自分には甘い」のが、人間かもしれません(私もそうです)が、… 議員や知事の方には、もう少し… 人のことは責めるが、自分が責められると被害者になるのは、… 私も気を付けます…応援お願い致します。
今、ニュージーランドが人気のようです… 私も一度は行ってみたいのですが、… 思った以上にお金がかかるようです…応援お願い致します。
以前もご紹介しましたが、… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給
今回は社会保険の標準報酬月額について。 標準報酬月額とはざっくり言うと、健康保険や厚生年金保険の保険料や年金額の計算の基になるものです。 年に1回、算定基礎届を提出することにより標準報酬月額を見直すのですが、入社時の標準報酬は最初にもらうお給料の見込
次の肢(平成22年労働基準法問1-E)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。E使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類を3年間保存しなければならない。 令和2年4月の法改正により、3年間から5年間(当分の間3
次の肢は正しい肢ですか。誤っている肢ですか。D使用者は、労働者が退職する場合において、労働者から請求があった場合においては、争いがある部分を除き、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称のいかんを問わず、労働者の権利に属する金品を返還し
次の肢は、過去にマイナンバー保護士試験で出題された問題です。 正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。 雇用契約において、内定者に対して正式な内定通知を発し、内定者から入社に関する誓約書の提出があった場合であっても、雇用契約の始期の時点よりも前の
先日もご紹介しましたが… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険
日本国憲法第22条… 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 あくまでも、公共の福祉に反しない限りです。応援お願い致します。
今こそ、日本国憲法第13条を読み直しましょう… 第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 あくまでも、公共の福祉に反しな
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C前月から引き続き被保険者であり、7月10日に賞与を30万円支給された者が、その支給後である同月25日に退職し、同月26日に被保険者資格を喪失した。この場合、事業主は当該賞与に係る保険料を納付する義務はない。
昨年2月からマイナンバーカードを持っている方は、マイナポータルから転出届をオンラインで提出できるようになりました… 以下、ざっくりポイント… 転出届だけの話で、転入届はマイナポータルからオンラインで提出できません… そもそもオンライン提出できるだ
試用期間の途中に会社の一方的な意思表示で労働契約を解約すれば、当然解雇に当たります。 また、試用期間満了後の本採用拒否も解雇に当たります。 労働基準法第20条では、会社は解雇する場合は、少なくとも30日前の予告をするか、又は30日分以上の平均賃金(解雇予
次の肢(令和2年雇用保険法問2-D)は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。D雇用保険の被保険者となり得ない短時間就労を希望する者であっても、労働の意思を有するものとして取り扱われる。 誤っている肢です。 「雇用保険の被保険者となり得ない」という部分が
次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給付と休業特別支給金とを合わせる