ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【15世紀「北前交易」物証「大甕・古銭」/函館・志苔館】
1968年になって志苔館下の国道278号線の拡幅工事で、3つの大甕に入れられた膨大な量の古銭が見つかった。古銭
2024/04/30 06:00
【7-800年前の函館・志苔館に威信建築「四面庇」か?】
さてGW中なのであちこちの出没記事が入ってしまうので、テーマ記事も休み休みになっていますが、ふたたび道南・函
2024/04/29 06:07
【GW初日で静内二十間道路・サクラ満開】
きのうからGW本番。 北海道もほとんど初夏という気温に恵まれ、天気も好天ということで、絶好。 わが家はサ
2024/04/28 06:30
【南北朝・室町期の函館「志苔館」コンブ経済】
きのうなにげに函館市内に残る中世城郭「志苔館」遺跡参観の記事を書いたら、けっこうな反響があって驚いています。
2024/04/27 05:30
【1400年代南朝武家・小林氏の函館「志苔館」】
道南の観桜旅ですが、わたしとしては歴史数寄の血がどうしても騒ぐ。北海道人だけれど、道南・函館はいろいろな日本
2024/04/26 06:32
【五稜郭サクラ満開、旅ゆけば、NHKに出演】
さてきのうは既報の通り、週半ばですがお休みを取って道南函館・五稜郭のサクラ見物へ。 だいたいゴールデンウィ
2024/04/25 04:46
【大阪から2週間以内で札幌サクラ満開へ】
見事であります・・・。 きのうの札幌はなかなかの晴天でしたが、最高気温は中央区では11度ほど。なんですが、
2024/04/24 03:20
【謹んで「朝令暮改」します。納豆食継続宣言!】
昨日掲載したわたしのブログの内容について、謝罪して訂正いたします。 ある疾病についてSNSなどで納豆が悪い
2024/04/23 06:56
【体調管理のため納豆から長芋へ「食の主役」改変】
みなさん、朝食のお供はなんでしょうか? わたしはこれまで写真右側の「朝食セットメニュー」で過ごしてきていま
2024/04/22 06:07
【クルマ出現以前、ヒトの自由移動の道具「丸木舟」】
わたしの年代は日本の戦後社会が起動していく1960年代が青春期。最初の東京五輪に向かって社会が大きく変貌して
2024/04/21 06:44
【日本のうた 古事記・万葉から文部省唱歌まで】
みなさんはメロディだけ覚えていて「あれ、この歌の名前、なんだったっけ?」という体験はないでしょうか? わたしは
2024/04/20 06:16
【木組みの美感とデザイン】
先日久しぶりに建築現場の公開があって、参観しておりました。北海道岩見沢・三笠の武部建設さんで【南幌町みどり野
2024/04/19 06:40
【スイッチON 地震噴火頻発時代をどう生きるか?】
昨日17日23時14分、愛媛県ー高知県などで最大震度6の地震発生。夜が明けて被害の状況が徐々にあきらかになっ
2024/04/18 06:54
【襖建具・引き戸のなかの「暖炉」】
写真は愛知県犬山の「明治村」のなかの「西宮芝川邸」内部。 和のたたずまいの畳敷き込みの部屋のふすま戸を開け
2024/04/17 06:19
【お花畑➡駐車場への「整地」土木作業】
さて出張から帰還後、その間に進展した「家の断捨離」作業のチェック。 そして溜まっていた大型ゴミ類を一気に市
2024/04/16 06:53
【公共交通利用・出張移動の歩数増加】
昨日まで関西地方に出張取材。ある計画についてのフィールドワーク&取材だったのですが、これは土曜日のクライマッ
2024/04/15 06:14
【コノハナノサクヤ(木花之佐久夜)という古代の「人名」】
だんだんと日本語の起源ということに強く興味が「差し込んで」行く。本居宣長さんの古事記研究への情熱と子孫の,それ
2024/04/14 06:13
【明治40年代木造住宅、必死の「不燃化」金属外壁痕跡】
この家は江戸期に「日本書紀」を徹底探究した本居宣長の家系が暮らしていた家。三重県松阪市の城郭公園のなかに移築
2024/04/13 05:34
【中世ニッポン、奥州藤原氏の「仏国土」思想】
きのうの「仏像」ブログからの流れで、先日まで東京国立博物館で展示されていた中尊寺について。 日本社会の一般
2024/04/12 05:33
【仏像の表情、ふと気付くアジア人の相違】
加齢してくるとだんだん仏教などの世界に近づきたくなる(笑)。いま「家整」しているカミさんの実家には仏壇がある
2024/04/11 06:33
【家をつかいやすく「整える」ということ】
義母の死後、なかなか着手できなかったセカンドハウスとしての家の整理整頓作業に取り組み始めて2週間以上経過。
2024/04/10 05:52
【YouTuve動画に初出演・・・恥ずかしいなぁ(笑)】
先般東京でのある住宅イベント開催時に、旧知のオーガニックスタジオ新潟の相模社長から「三木さん、YouTuve
2024/04/09 05:36
【札幌街区の「昭和レトロ」な空気感建築】
最近よく札幌市中心部をクルマで走っています。わたしがいま住んでいるのは札幌の最初期に近い「新興」住宅地。昭和
2024/04/08 05:47
【建築が醸し出す「空気感」と人間の受け止め】
いろいろな場所に行って、そこで感じる、とくに建築や住宅への感覚についてこころが向かうようになっていった。職業
2024/04/07 07:09
【梅原猛先生の導きで「古事記」を読む。】
古事記という書物は、日本人と日本文化にとって基盤的な文献であるけれど、原文は漢文によって書かれているので、そ
2024/04/06 06:09
【戦後マンガという歴史文化と「トキワ荘」空間】
人間だれでも、少年期からの「出自」に関わるような空気感、その感覚があるだろうと思います。1952年生まれのわ
2024/04/05 06:02
【健診バリウム検査での「疑い」から胃カメラ診察へ】
年に一度は定期的に健康診断を継続してきています。毎年1月にやってきていたのですが、ことしも会社は変わったけれ
2024/04/04 05:47
【家の断捨離はつづくよ、どこまでも】
これからのライフスタイルを考えて見て、より自由度の高い生き方を考えておりまして、そうすると自分的には「複数拠
2024/04/03 06:36
【ブログのデータベース参照・整理統合に着手】
昨日でわたし自身の「環境変化」から半年が経過いたしました。 「引き継ぎ」的な業務はおおむね終わって、新会社
2024/04/02 06:39
【雪割り、雪融けの北国・札幌の春】
札幌で戸建て住宅に住んでいると、冬の間はずっと除雪作業が欠かせない日課になる。年間積雪量が6m近くにもなる巨
2024/04/01 06:38
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こちら発行人さんをフォローしませんか?