RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0の完成ギャラリーです製作工程はこちら↓↓↓「RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0」の製作過程はこちらこちらのギャラリーでも公開しています 写真撮影機材カメラ:sony α7Ⅲレンズ:シグマ 70mm F2.8 DG MACRO...
のんびりコツコツとガンプラ作ってます。バイクも大好き!
鹿児島県在住でガンプラをメインにプラモデル製作を行っています。気長にのんびり作っております。バイクも大好きカワサキのZZR1400とKSR110に乗ってます。ガンプラ製作記も紹介していきますのでよろしくお願いいたします。
|
https://x.com/mizu_k222 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/mizuk222/ |
人吉SL展示館矢岳高原展望台真幸駅ライダーズカフェ「カフェ55マイル」天気も良く絶好のバイク日和。お店も大繁盛ですねチーズケーキとアイスコーヒーのセットを注文しました!!...
久々のツーリングに行ってきました目的地は「人吉」です前日の大雨で桜が散ってしまったのでは心配していましたが咲き始めが幸いしたのか意外と大丈夫でした。今回は少し前に手に入れたフジのX-E4を持っていきましたα6400をドナドナして手に入れたX-E4でしたが持ち出す機会が全然なくて・・・・・ガッツリ使うのは今回が初です。都城市「御池」X-E4はレンズが35mmのWRしかないのでスナップだけです。風景は広角が使えるスマホで撮...
ZZR1400のグリップがだいぶくたびれてきたので交換しますただ、交換しようと思って買ったのが昨年の夏でしたが・・・・今回もポッシュの レーシンググリップにします。いままでさんざん高いゲルグリップとか使いましたが、結局これが一番使いやすい値段も安いですしね交換は簡単。古いのは切り捨てて、新しいのに接着剤を塗って差し込むだけ!!ちょっと接着剤が多くてはみ出てしまった・・・・・・・・作業が久しぶりすぎて適量が...
「ブログリーダー」を活用して、mizuさんをフォローしませんか?
RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0の完成ギャラリーです製作工程はこちら↓↓↓「RG RX-78-2 ガンダムVer.2.0」の製作過程はこちらこちらのギャラリーでも公開しています 写真撮影機材カメラ:sony α7Ⅲレンズ:シグマ 70mm F2.8 DG MACRO...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様の完成ギャラリーです製作工程はこちら↓↓↓「HG ガンダムハルート最終決戦仕様」の製作過程はこちらこちらのギャラリーでも公開しています 写真撮影機材カメラ:sony α7Ⅲレンズ:シグマ 70mm F2.8 DG MACRO...
RG ゴッドガンダムの完成ギャラリーです製作工程はこちら↓↓↓「RG ゴッドガンダム」の製作過程はこちらこちらのギャラリーでも公開しています 写真撮影機材カメラ:sony α7Ⅲレンズ:シグマ 70mm F2.8 DG MACRO...
仕事で毎日使う電卓、これから死ぬまで使うつもり、一生の相棒くらいの気持ちで、定価11500円のカシオの人間工学電卓「JE-12D」を購入しました今まで20年くらいシャープのEL-N270をしようしてました。この電卓は昔の職場の上司から借りたまま返せなくなり、そのまま使用してましたが、いささか古いしちょうど電池も切れ始めてきたと言うのと「有隣堂の電卓の世界」を見てしまい新しい電卓を購入する事にお店で打感など確認して、決...
先日無事に「HGガンダムハルート最終決戦仕様」が完成し1月から作ってた「RGガンダムVer2.0」「RGゴッドガンダム」と合わせて三個になりましたので約三年ぶりに完成写真を撮影します。約3年ぶりに写真撮影のブースを組みましたサイズにもよりますが、お気に入りのシグマの70mmマクロレンズを使って撮影しますゴッドガンダムが取り終わったらハルート、ガンダムを撮影します!!...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様製作艶消しのトップコートを吹いて「ガンダムハルート最終決戦仕様」完成しました!!今年に入ってから、3つ目の完成です今回は数が溜まりましたので完成写真を撮影しようともいます。...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様製作塗装作業が完了しましたので、先日彫り込んだ溝にレッドポイントを追加していきます。レッドポイントはだいたいサイズに合わせて量産しておくと便利です。レッドポイントの数だたりない場合は、プラ材を切り出して切り口にも赤の塗料を塗っておきます。レッドポイントの埋め込みがかんりょうしました。最後に水転写のデカールを貼っていきます。改修作業のアイデアがなかなか出てこないと同様...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様製作サフ萌えも堪能しましたので、次は地獄のマスキング作業です(≧口≦)ノRGではほぼマスキングなど必要ないですが、HGでそれなりにカッコよくしたいと思うのであれば辛い、苦しいと分かっていても通らないといけませんサフのグレーも生かしたいので、サフの状態でマスキングします次の色を塗装してマスキング・・・・・・辛い。そして、地獄の作業が報われた瞬間!「やって良かった!」本塗装の...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様製作ディテールアップの作業が完了しましたので中性洗剤で洗って塗装に入ります。まずは、ディテールアップをアップを頑張った自分へのご褒美に「サフ萌え」を堪能します。サーフェイサーのライトグレー最高にカッコイイです!!サフ萌えも堪能したので本塗に進みます!...
ガンダムハルート最終決戦仕様の改修作業を進めていきます。お腹のパーツの肉抜きを埋めていきます。全部をパテで埋めると大変なので、ランナーを刻んで大まかに埋めます。仕上げはガイアの瞬間カラーパテを使用しようと思いましたが残念なことに中身が分離して硬貨してしまっていました。これが二年間放置した瞬間接着剤の末路です・・・・・高かったのにほとんど使ってません(ノД`)シクシクそして、黒い瞬着も同様に硬化していました┐...
先日手に入れたパワーブロンズ(POWERBRONZE)製のスクリーンをMT-10に取り付けていきます。取り付けは純正のネジを外して、純正スクリーンの上から固定するだけなのでとても簡単に作業ができます。取り付け完了しました。カラーはライトスモークになります。取り付けた感じ悪くないですね。他のメーカーのスクリーンも結構検討したんですけど、デザインがみんな今一つスクリーンの色がもう少し濃ければもっと良かったかな早速近場...
MT-10SPの車検完了の連絡があったので、バイクを引き上げに行きますがせっかくのSV650がありますのでもう少し堪能してからお店に行くことにします。とは言え、近場で程よいワインディングをとなると金御岳なんですよね~頂上でコーヒー休憩をして、遠回りをしながらバイクを取りにショップに行きます。お帰りMT-10!タイヤも前後ブリヂストンのS23になりました!S22のライフが6000キロくらいでしたのでもう少し長く持ってくれると...
HG ガンダムハルート最終決戦仕様製作今回から改修作業を進めていきます。まずは頭部のブレードアンテナの延長を行います。アンテナパーツをカギ状にカットしてそれに合わせたプラ板を貼り付けます。かぎ状にカットしたのは少しでも接着面を稼いで強度アップを狙っています。ナイフやヤスリで形状を整えます。これでアンテナの延長が完了しました頭の繋ぎ目を段落ちモールドにしたり、プラ板を貼ってディテールアップを行いました...
HGガンダムハルート最終決戦仕様製作仮組が完了しました。脚のブースターと背中のバックパックのおかけでハイゼンスレイ並みのサイズになりましたなぁかっこいいのでOKです!!さて、今回の作業から改修の作業を入れていこうと思い、BMCタガネをスジボリ堂に修理(研ぎ直し)を依頼しておりました。0.8のタガネが刃こぼれをして段々に削れていましたが、研ぎ直しで無事に直りました!...
ガンダムハルートの最終決戦仕様を手に入れたので作っていきます。サバーニャの最終決戦仕様もあったんですが、これはノーマルのサバーニャと言うほど変わらないので今回はパスしました。また購入するチャンスが回ってきたときに考えます。最終決戦仕様ではハルートとマルートの顔を選択できます。今回はマルートの方で製作します。数年前に作ったんですけど、全然覚えていないものです。変形機構もなんか新鮮です。...
今更ながらの30MSのリシェッタを作ることにしました。購入はだいぶ前だったんですけどプラモ自体をだいぶサボっていましたので30MSシリーズもだいぶラインナップが増えて、クオリティも上がってきていると思いますがあえての30MSの第一号と言うわけです。パーツ数も少なく、組みやすいですが・・・・・水転写のアイデカール欲しいなぁあっという間に組み終わりました。初期のバンダイ美プラと比較するのもためらうくらい”まとも”に...
MT-10SPに乗り換えて2年たちましたので車検に出しました現在履いているタイヤ、ブリヂストンのS22ですけどスリップサインが出ましたので交換タイヤのライフは約6000キロって感じです。車検じゃなければもう少し延ばせたかなで、今回はフロントタイヤも一緒に交換してもらいます。スリップも出てないし、まだ1000キロくらいは行けそうですが、6月にタイヤの値上げが発表されていましたし車検とセットだとタイヤの交換工賃が安くなる...
スマホをGalaxy S21からS25に4年ぶりに機種変更しましたが問題が発生しておりました。データの移行の時に自宅wi-fiに接続しているのにやたらと時間がかかる・・・・・いろいろ調べた結果。GalaxyS25だけがipv6ではなくipv4接続になっていることが発覚日中は問題ないが夕方から夜にかけてインターネットをよく利用する時間帯になってくると途端に速度が遅くなる朝は400Mbps出ていて夕方から夜は1Mbps前後まで落ちる使用していたルー...
新しいカメラのレンズ「20-70mm F4(sel2070g)」を手に入れたので内之浦にツーリングに行ったついでに色々撮影してきましたいままでツーリングに使っていたレンズはタムロンの20-40mm F2.8でしたが、どうしても中望遠くらいは欲しかったんですよね基本的には屋外撮影とか模型の撮影で使うので絞って撮影するのでF2.8はほとんど使用しなかったしサイズと軽さはタムロンの方が断然よかったのですけどsel2070gも少し大きく、重くな...
RGガンダムと並行して作業していたゴッドガンダムも無事に完成しました。RGはキットの出来が良かったり、対象年齢が高いということもあるから標準で水転写デカールにして欲しいなぁ~ゴッドガンダムもまた後日撮影を行います。さぁリハビリも終わりましたから次は何を作りますかね・・・・・美プラ?...
モデラ―復帰のためのリハビリガンダムアーティファクト12種類作り終わりましたさて、リハビリは終了。復帰一個目は何を作ろうかな...
ガンダムアーティファクト第三弾の計5種類組み終わりましたリハビリで始めたアーティファクトですけど5個も作るとMG並みのボリュームになってくるしかもパーツが米粒みたいなものが大量にあるので、リハビリで再起不能になりそうな気がしますだってまだ手付かずのガンダムアーティファクト第四弾計6種が残っていますから=(ーωー)=...
まぁ色々ありまして、さぼっていたプラモ作りをまた再開しようかなといきなりMGとか手を出したら心が折れてしまいそうなのでまずはリハビリから始めます。だいぶ前に手に入れていたガンダムアーティファクト第一弾の「ナイチンゲール」を作っていきますこのサイズだけど緻密なディティールやっぱりアーティファクトシリーズは最高です。久々に黙々と集中する作業ができたなぁただ頭がものすごく疲れた気がする後、ここ2年で老眼が...
年末に壊してパーツを発注していたアライのオープンフェイスのヘルメット「SZ-RAM4」の部品が入荷したとの事なので交換しに行ってきたせっかく鹿児島市内に行くので、指宿スカイラインをひとっ走りしてから鹿児島の南海部品へ修理をお願いして待つこと一時間くらいで交換作業完了しました料金は頭部の左右のディフューザーと後頭部のフラップの交換で約10000円くらい部品は発注してから4カ月ほどかかりましたグラフィックとかじゃ...
10年ぶりにブルーインパルスが来るっていうのでツーリングがてらエアーメモリアルinかのやに行ってきました今回は自衛隊基地には入らずに鹿屋バラ園近くの展望台から見ることにブルーインパルスのショーはお昼からなので、ネット情報で七分咲きを行っていた高峠のツツジを見に行ってきました・・・・・・・・・・・・・・七分咲き!!(*´д`*)アハァツツジは・・・・・・アレでしたが、高峠のロッジで「室田牧場」という場所のハンバー...
2ヶ月ぶりのツーリングです。GWの天気は絶望的で今日を逃すとバイクに乗れそうもありません久々のエンジン始動!!エンジンのチェックランプが点灯してしまいました(ノД`)シクシクでもツーリングの約束もありますので、走れるかどうかとりあえず試します。走る曲がる止まる問題なさそう。ただ、走行モードの変更はできなくなっていますいろいろ不安ですけど、そのまま目的地に行きますなんたって今日は10年ぶりに海上自衛隊鹿屋基地の航...