プロ野球全般、阪神タイガースについて、発展系の話題は、地域主権、首都機能移転。テレビ番組、CM批評
今問題の東京一極集中。テレビキー局を分散すると、地域主権が一気に加速。チャンネルをひねるだけで地域色豊かなテレビ番組が観れることになります。地元から全国区スター誕生。テレビ局のキー局分散は情報格差解消。地方再建の鍵。
ガソリン価格が175円。高いね。 175円で売れば、産油国は暴利を得ます。 OPEC+ロシアは、当分石油は大量にあるのに、売らない。 こういう会合のことを談合というのです。 徹底的に叩かない…
今日の日経「経済論壇」から、 竹中平蔵氏は「成長のために必要なのは規制改革だ」 「生産性の低いところから高いところへ資源の移動が必須で、 競争力の弱い企業の従業員は他社へと労働市…
改革が足りないところは改革しなくてはいけないが、 これ以上改革してはならないところは改革してはいけません。 日本維新の会が「成長」が必要。 「改革が足らないから成長できない」と竹…
THE TIME, もったいないよ。 「今日もいい日になりますように」と、ダサかわいいをねらった番組なのに、 展開が速すぎ。 ひとつのテーマをもうちょっと掘り下げて、コメンテーターの意見を…
アメリカのユダヤ人団体 。。。アメリカ国内で、ユダヤ人はどうやって今の地位を得たか
先日の「アメリカ・ユダヤ人の政治力」という本ですが、 この本は20年前の本ですが、 アメリカ国内で、ユダヤ人がどうやって今の地位を得たかの事例が紹介されてました。 特に、6章の「ユ…
ガソリン175円。本当に高い。車を使う人が減ったように感じます。 昔、エネルギー本に書いてあった内容ですが、 世界最大の石油埋蔵国は、アメリカだと。 ならば、 アメリカは今、石油を輸…
資産家の資産を調べよ 。。。それがユダヤ人の「セダカ」なんですよ
「アメリカ・ユダヤ人の政治力(佐藤唯行著)」の92ページ。 「宗教的伝統により鍛えられた集金術」 この章は、子ども手当が不公平だと言っている日本人に読ませたい。 ユダヤ人は自分で金を…
ユダヤ人は、冷戦時イスラエル支援がきっかけで、アメリカと強いパイプに
当ブログで、アメリカは第二次世界大戦前に、 ユダヤ人に乗っ取られたと書きました。 今や、ユダヤ人を無視して政治は成り立たなくなってしまいました。 「アメリカ・ユダヤ人の政治力(佐…
みなさん、 「二重思考」をご存知ですか。ウェキペディアを以下コピぺ。 二重思考は、ジョージ・オーウェルの小説『1984年』に登場する思考能力であり、物語の中核をなす概念。 作中では「…
「人・モノ(情報)・金」のバランスをみないといけませんと書きました。 それでは、日本の成長はないじゃないかと大声上げてくる人がいることでしょう。 成長は技術革新によるモノ・情報商…
今日はブレイクタイム。 ブータンは「幸せの国」で有名ですが、 動物にも「世界一幸せな動物」がいるのをご存知ですか。 先日、こども動物自然公園へ行ってきました。 こどもたちのお目当…
今日の日経、 「金融の力で持続的成長を」とあります。 とても違和感を感じました。 小池都知事の「国際金融都市・東京」の記事。 「サステナブル・リカバリー」 「ファイナンスで環境と経…
今日の日経夕刊で、柳沢氏は、 非正規雇用が増えた点を指摘、 「労働者の派遣先として製造業も認めた法改正はよくなかった」振り返り。 成長分野は、情報プラットフォームビジネス、情報産…
竹中平蔵氏が政府の会議に出席してました これは、この分野に人材がいない、か、 小泉元総理、安倍元総理からの指示だと思います。 安倍元総理は、小泉氏にお世話になりましたね。 小泉元…
費用 対 効果 で、民間企業は評価されています。 最近の、東京、大阪はじめ都道府県も費用対効果主義。 費用対効果も大切ですが、 行政は、民間にできない点も評価軸にしないといけない…
「個人資産は100億円まで」と書きました。 カネが有り余る富豪の傍らでは、食事もままならない人たちがいる。 「俺が世界一の長者だ」と、世界じゅうからカネを巻き上げる。 欲望とは際限…
テレビに新しい資本主義メンバーの方が出てました。 渋沢栄一子孫の方によると、渋沢栄一は、資本主義は日本変革のため導入したとか。 証券系のメンバーは、 資産の活性化で、金利のつかな…
今、8チャンネルでロシア人学者が出てました。 地球温暖化問題について、このように話してました。 ロシアとすれば、 ロシアのガスを世界中で買ってもらって、ガスを使い二酸化炭素を増や…
RCEPが日本にとってよいものかどうか見極めを ・・・通貨統合なら財政統合につながる
日本の選挙明け、 インドを除くアジア国々で、RCEP(地域的な包括的経済連携協定)を発表しました。 関税がどんどんなくなる。 EUへの対抗するためだとしても、なぜイギリスはEUから離脱した…
「福澤諭吉から考える「独立と文明」という内容を今朝、投稿しました。 が、日本ブログ村は取り上げず、無視。 自分たちと価値観の違う内容は、とりあげない。 また、目立たない処置をする…
「福澤諭吉から考える「独立と文明」という内容を今朝、投稿しました。 が、日本ブログ村は取り上げず、無視。 自分たちと価値観の違う内容は、とりあげない。 また、目立たない処置をする…
今日紹介したい本は、「ユダヤ系アメリカ人・・・偉大な成功物語のジレンマ(本間長世著)」 内容をさわりだけ紹介しますと、 学問、芸術、技術など様々な分野に優れた人材を輩出し、アメリ…
「ブログリーダー」を活用して、プロ野球を考えるもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。