ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
船で行く海遊び画像
無人島に上陸 浮き身講習会 全員合格カナヅチだって簡単に浮く磯物とり 巻き貝 カサガイ魚突き メバル帰港 後方はむータニックⅠ 茹でた巻き貝ほじくりに熱…
2021/07/31 22:00
知の恵みと知の災難 貝塚の謎
人類は自ら自負するほど進化したが、その源は知恵であり、知恵がもたらす欲が地球を私物化してしまった。それがなければ他の生き物同様に地球と協生していたはずだ。…
2021/07/30 22:00
よく噛まなければ消化出来ない人間の食卓
子供の頃から「よく噛んで食べなさい」と祖母やむー母から言われ続けたが、野人の耳には念仏、今もよく噛んで食べることない。 よく噛んで食べることは食の常識だ…
2021/07/29 22:00
長い糸を引いて泳ぐイトヒキアジ
長い糸を引いて泳ぐイトヒキアジと言う名の珍妙な魚がいる。あまり市場には出回らず、知名度の低さから価格も手頃でなかなか美味しい。刺身、塩焼き、煮付け、カルパ…
2021/07/28 22:00
地球の理は宇宙の理
地球は宇宙の一部であり最も身近な宇宙だ。一般的によく使われる「宇宙」とは地球から見た宇宙のこと。 人はなぜ宇宙に憧れるのか・・目の前に素晴らしい宇宙が広がって…
2021/07/27 22:00
海の季節 マリンビレッジ
キス釣りと天ぷらランチ 満船 4,5キロ 80cm弱 突きん棒のスズキ 7本入荷 梅雨明けしてマリンビレッジは本格的な海のシーズンに入った。連日キス…
2021/07/26 22:00
人物回想 時の人
くちなしの花 野人ブログの数多いテーマの中に「人物回想」がある。個人的と言うより職業柄交流があった人の方が多い。 個人的には幼馴染の伊勢正三はじ…
2021/07/25 22:00
協生農法講習会 ミョウガの花
ゴボウのタネミョウガの花ミョウガはね・・・妙な感じで・・ 今日の農法講習会は関東、関西、京都から8人参加。初参加が大半で、生命の起源、植物の仕組みなど基本的…
2021/07/24 22:20
扶養家族と巨大黒鯛
カメノテカサガイ獲り帰港 アシスタントは昨日の青年 ビレッジは大混雑キス釣りと天ぷら ほぼ満席 今日の獲物 稀に見る超巨大な黒鯛…
2021/07/23 22:00
未来への道 その具体的手段
未来への道、その具体的な手段・・大仰だが4時間ほどそのような話をした。相手は今日から1週間近くビレッジに滞在する青年。 以前の記事「矛盾と葛藤」で紹介した…
2021/07/22 22:00
清潔と不潔のパラダイムチェンジ
世界の常識で「清潔」だと信じ切っていたことが「不潔」であり、「不潔」と思われていたことが「清潔」だったら・・そりゃあもう天地がひっくり返るほどショックを受…
2021/07/21 22:00
マリンビレッジ奮戦記2 海洋実習
キス釣り実習 でかいのがバカスカ釣れる上陸浮き身 スイミン愚お特訓海神家の一族シュノーケリング 潜水お特訓透明度1m海洋実習終了・・ 逞しい翼の背と・・面白…
2021/07/20 22:00
マリンビレッジ奮戦記1 調理お特訓
スズキ解体処理ヒマなお野人・・・いくも参戦 鈴木さ~ん 他に痒いとこありませんか~~まむし頭 鮮度抜群のスズキ味噌漬けお特訓中アラ炊きのお特訓刺身 洗い アラ…
2021/07/20 07:30
二見町終日野人講習会 画像
二見町 バラ栽培ハウス活用 薮木協生農園 視察 スモークハウス 古い旅館を買い取った自宅・・室内で猪焼肉む~カレ…
2021/07/18 22:00
不足思考に足りない思考
不足思考は、「足りない」から思考が始まっている。体調不良は「足りない」「体に良くない」ものが原因とされ、人は行動に移した。そこから栄養学や多くの健康補助食…
2021/07/17 22:00
野人講習会 2日目
ヤマウドの大木ブルーベリーまだ フェイジョアの花が・・・ 終業式 今日は昨日に引き続き貸し切り農法講習会。希望者は5名、農法に限らずそれぞれの要望に応えた…
2021/07/16 22:00
貸し切り農法講習会 画像
むー農園 地這いキウリ ブルーベリーとヤマウドこれからだな・・・ 終業式 今週末は定期講習会もなく優雅に過ごせるはずだったが・・あららら~~と言う間に5…
2021/07/15 22:00
ネコ踏んじゃった 猫の口臭
猫には 臭いと言われる口臭はない。 鳥肉やカツオタタキなど 何でも良い ニンニクたっぷり入れて食べさせれば 悪臭がするかどうかがわかる 歯磨きしない猫に …
2021/07/14 22:00
最もばかばかしい野人記事
これまでで最もバカバカしいグランプリ№1に輝いた野人記事を紹介する。審査員はお野人で、本人がそう審査したのだから間違いない。 最近省エネ記事ばかりで真面目…
2021/07/13 22:00
努力が足りない「生活習慣病」
病不調の原因において世界の常識をことごとく覆し、間違いを指摘し続けたお野人だが、その中で最も表彰したくなる病名がこの生活習慣病だ。 生活習慣病とは・・・ …
2021/07/12 22:03
お出かけ山講習会 朝熊山画像
ヤマボウシの果実ヤブニッケイ ヨウシュヤマゴボウ 毒草ムベの葉と果実 『朝熊山散策・植物ウォッチング』山帰来 サルトリイバラクロモジコバノモミジイ…
2021/07/11 22:00
協生農法講習会
天ぷら用のゴボウ掘り 今日の農法講習会は昨日並みに蒸し暑く、30度を超えた。汗が引くことなく喋り続けたお野人はカンピンタンのするめいか・・ 賄いラ…
2021/07/10 22:00
放任ユズ園の夏草刈り
茶の木が伸びた高い垣根 翼が剪定 垣根の中は背丈より高い草木が密生 無風、高湿度、30度を超える蒸し暑さの中の草刈りはとってもしびれる。快感を通り越し…
2021/07/09 22:00
魚さばきのお特訓
小ぶりなイサキ小ぶりなヒラメ頑張ろうね 日の出男も観戦ヒラメの観音開き 講習会常連、10年来の読者で,コメントチャンピオンのREIKOさんが魚さばきのお特…
2021/07/08 22:00
バケツを熱く語れる人はいない
ブログ記事にはやたら「バケツ」が出て来る。バケツを何時間も熱く語れる人はいないだろうな。 猿の話やゴキの話もそうだが、うんこの話が一番多い。それらをそれな…
2021/07/07 23:05
協生理論の目的と目指す世界
ある読者から以下のタイトルで原稿が届いた。 4ページでわかる♪協生理論 概要 ―目的と目指す世界― 周囲の人達に協生理論・農法について語っても全く受け入れられ…
2021/07/06 22:00
マリンビレッジの訪問者達
デリンジャラスな氷水の中に猪が・・・ ガスバーナーで ダニー・ボーイを・・駆除 今シーズンは極端な猪不足に陥ったが、6月に入ってから次々に猪が運び込まれて…
2021/07/05 22:00
むー母の焼きビーフン
今日はむー母の命日・・終日講習会で墓参りには行けなかったが、まあ意識出来ただけで上出来だな。 帰宅して夕寝・・ 目が覚めると机の上に 焼きビーフン …
2021/07/04 22:20
25年間の秘密
25年目の秘密を暴露・・記事を探していて、まったく書いた記憶がない珍妙なタイトルの記事を発見した。お野人に秘密などないからだ。 読んでみると、これがまたと…
2021/07/03 22:00
人体は溺れない構造になっている
人体は溺れない構造になっている。それにもかかわらず世界中で毎年大勢の人達が溺れて命を落としている。 助かる為に泳ぐ必要もなく、手足を自由に動かす必要もなく…
2021/07/02 22:00
梅生シロップとヤマモモジュース
ヤマモモジュース 明日完成梅生シロップ漬け 梅の生シロップ漬けが完成した。味は絶品で、そりゃあもうホッペもオツムもとろける。 偶然の産物、本来なら廃棄物…
2021/07/01 22:30
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ムーさんをフォローしませんか?