ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三度目の北海道へ
北海道旅行15日から北海道旅行に行ってきます念願の北海道車で出かけるのは三度目になります楽しんできます暫くブログupできませんがよろしくお願いしますお天気が心配です...
2025/07/13 21:48
赤城長七郎山へ 涼みに行きました
赤城長七郎山へ今日も暑いです涼むのもかねて赤城に向かっています小沼の駐車場いっぱいでしたその先八丁峠の先 木陰に車を止めて出発です今日はいつもの逆の方向から登ってみます小沼から黒檜山の景色ウツギの花でしょうか?青空と小沼 沼を過ぎて~木が倒れてました 進みます小さなお子さん 登ってました先の賽の河原までリュックをもってやりますよと 声を掛けたら来月立山...
2025/07/09 16:34
榛名 ゆうすげの道
榛名 ゆうすげの道榛名湖畔で涼んだ後 ゆうすげの道に寄ってみました今日も暑いです誰も散策する人はいませんでしたヒオウギアヤメが沢山咲いていました暑いですノイバラ咲いてます残り花のレンゲツツジあまりの暑さに引き上げますゆうすげの花やマツムシソウはこれから咲くのでしょう2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/07/06 10:06
赤城のひまわり畑
赤城のひまわり畑期間限定のひまわり畑が誕生赤城公民館の傍に咲いていました遠くの山とひまわりひまわりが同じ方向に咲いて綺麗でしたニコニコ顔のひまわりほっこりします可愛い女の子がママとおそろいの服を着て可愛かった!写真撮らせてもらえばよかった!2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/06/30 13:29
小野池あじさい公園へ (渋川市)
渋川市のあじさい公園に行ってきました梅雨時にリフレッシュできます早朝でしたのでじっくり見れました綺麗です色鮮やかな紫陽花風鈴が沢山下がっています小野池まで上ってきました水面に写る紫陽花咲き始めたばかりで綺麗です沢山撮ってきましたそろそろ人が多くなってきたので公園を後にします沢山の種類の紫陽花 彩られてます2025年6月22日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/06/24 17:57
小浅間山山頂から~
小浅間山山頂から~ガレ場を登っていくと小浅間山山頂に着きました1655m残念です浅間山が雲の中です 遠くに浅間隠山鼻曲山山頂にはこんなものがありました西峰に行ってみますイワカガミが沢山咲いてました色が濃いです小浅間山西峰に着きました先の方に歩いていくと強風でした鬼押し出し方面満開のミツバツツジ人気の山らしく次から次へと登ってきます1時間くらいで登れる山です雲のな...
2025/06/18 12:29
小浅間山へ
小浅間山へ峰の茶屋前の空き地に車を止めて出発です東大火山観測所前の脇道を進みますマイズルソウ咲いてますなだらかな登り シダが生い茂っていますレンゲツツジ咲き始めています曇っていたのですが少し青空が~白樺の木ツマトリソウ レンゲツツジ下を見るとイワカガミ可愛い花です小浅間山の看板が~~この上のようですガレ場を進みますズミの花満開です滑らないように進み...
2025/06/13 15:48
渡良瀬遊水地を歩く
渡良瀬遊水地を歩く中央エントランスにある駐車場に車を止めて歩き始めます広いです 渡良瀬遊水地 面積約33K平方メートル遠くに北水門が見えます西橋を渡ったところです分岐 中の橋 子供広場ゾーンに向かいますなんだろう?ガサガサと音がして~見るとイノシシでした写真に撮れなくて残念!親子で散歩中のようでした今渡った方向桑の実がいっぱい子供広場からカヌーが~楽しそうです緑...
2025/06/07 16:49
榛名 臥牛山(ねうしやま)へ
赤城 鳥居峠今日は快晴です赤城のアカヤシオはどうだろうと思い出掛けてみました途中から雲行きはが怪しい鳥居峠に着いたら強風 寒いアカヤシオは咲いてるのが見えるが~~強風なのであきらめて榛名に向かいます榛名方面はお天気よさそうです榛名 臥牛山へヤセオネ峠まで行ったらこの先 榛名ヒルクライムのイベントで交通規制が~ここに駐車して臥牛山へ真新しい山の看板 初めて登る山ですフモトスミレミツバツツジが綺麗です...
2025/05/30 11:10
冬が終わりやっと春が来た日光戦場ヶ原
冬が終わりやっと春が来た日光戦場ヶ原GW3日目です日光は多くの人で賑わってました町の中渋滞でした中禅寺湖畔は桜が咲いてました三本松の駐車場に車を止めて出発です奥日光は寒いです上着を着ても寒い光徳入り口先から戦場ヶ原を歩こうと思いますタチツボスミレ咲いてますヤマエンゴサク木道を歩くのが気持ちいい男体山 大真名子山 小真名子山赤い川 鉄分を成分とする膜で油ではないヒメイチ...
2025/05/23 13:56
大子春季出社例大祭 大子ぶんぬき祭り
大子ぶんぬき祭り大子の道の駅にお祭りのチラシがあったので行ってみることに~早朝でしたが町の中で屋台見つけましたまだ布がかぶってる屋台もありました大子駅前のSL大子駅駅前の駐車場はお祭りのため利用できませんでした水郡線 下小川駅に寄ってみました前にイワウチワの山に来た時駅に車を置かせてもらいました丁度電車が来ました駅前に咲いてた花 カキドオシ?道の駅 かつらで休憩那...
2025/05/17 11:59
茨城県の山 宝篋山へ
宝篋山へ筑波山の南東 461mの山地元では小田山呼ばれている登山口の小田休憩所は駐車場がいっぱいでした離れた場所の駐車場に案内され出発です登り始めるとお地蔵さんが~小田城コースです展望の良い場所へ 偽アカシヤの花が咲いてました牛久大仏が見えます 壊れそうな展望台富岡山山頂へ標高100m 5分で着きました案内板があるので迷わないです 七曲硯石 大きな岩...
2025/05/14 10:40
ヤマツツジ咲く鐘撞堂山
ヤマツツジ咲く鐘撞堂山我が家から一番近く一人でも登れる山です駐車場には多くの車が止まっており人気の山です新緑の季節ですヤマツツジが綺麗です登山道の階段 大分古くなってきましたヤマツツジ満開ですヤマフジが咲いてますジュウニヒトエツツジのトンネルヤマフジが綺麗ヤマハハコタチツボスミレも咲いてました鐘撞堂山山頂です330.2mレンゲツツジも咲いてました 登山口方面...
2025/05/10 16:12
八高線の旅
八高線の旅我が街熊谷駅久しぶりに駅に来ました熊谷次郎直実の像駅の階段ラグビーワイルドナイツの階段秩父線に乗ります何年振りかです明戸駅線路は続くよどこまでも~~寄居駅に~八高線に乗り換えまで45分あるので降りてみます駅前を散策修復中の蔵八高線が来ました単線です高崎駅に着きました丁度SLが出発するところでした黒い煙が凄い!駅員の方に写真撮らせていただきました高崎...
2025/05/07 17:01
ネモフィラ 満開です
ネモフィラ満開ですネモフィラが綺麗です花畑を空色に染め春風に揺れてます白色のネモフィラ休憩所に咲くハンチングフラワーちゅうりっぷのようなユリノキレモンイエローが可愛いタンポポの綿毛 朝は寒かったのですが午後になってこの時間汗が出ました2025年4月30日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/04/30 16:59
行田 丸墓山古墳 桜満開でした
行田丸墓山古墳桜満開でした 上に上がってきました忍城が見えます裏側に降りてきました丸墓山古墳 直径105mあり円墳では日本最大墳丘は埼玉古墳群の中では一番高く約18mあります墳丘に使われた土の量は二子山古墳より多かったと言われてます1590年に石田三成が忍城を水攻めにしたときに築いた堤防 石田堤古墳の頂上に陣が張られたそうです今日は鉄拳マラソンの日でここを沢山...
2025/04/30 14:52
桜咲く行田の忍城と丸墓山古墳
桜咲く行田忍城と丸墓山古墳難攻不落の城忍城桜満開です忍城と花手水堀を回って 次はさきたま古墳 丸墓山古墳に行ってみます続きます2025年4月6日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/04/26 14:36
カタクリ咲く小串の里
カタクリ咲く小串の里神成山の帰り 国道沿いのカタクリの群生地に寄ってみました五万株のカタクリが咲いて可憐な薄紫のカタクリで彩ってます午後だったので風が吹いてきましたゆらゆらと揺れて良く撮れませんでした八月にはキツネノカミソリが咲くそうです2025年3月30日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/04/21 09:38
神成山九連峰ハイキング その2
神成山ハイキング その2続きですミツバツツジが綺麗ですここから妙義山が見えます四峰山ツツジも咲いていました五峰ミツバツツジ満開です六峰山ツツジ七峰八峰 可愛い休み処 山カフェがありました後から撮らせていただきました少し休み~上信電鉄の電車が通ります九峰最後の山頂です下山します登山口に下山すぐ下の畑にオキナグサが沢山咲いてました綺麗です久しぶりにオキナグサに会えま...
2025/04/14 21:21
ミツバツツジ咲く 神成山 九連峰ハイキングコース
神成山九連峰ハイキングコース富岡アルプスとも呼ばれるそうです宮崎公園の駐車場 やっと一台停められました遠くに見える山稲含山ハイキングコース 看板があって歩きやすいです中学校の脇道が登山口です可愛い菫の花お地蔵さんの脇道を歩きます右手に不動様傍に春蘭が咲いてました大きな石碑歩きやすいですわ~ ミツバツツジが咲いてました一峰に到着 展望がいいですミツバツツジあちこち...
2025/04/13 10:49
満開の枝垂桜 熊谷ラグビー場
満開の枝垂桜 熊谷ラグビー場へ今日はラグビー場を散歩しますワイルドナイツの練習場そばの枝垂れ桜満開ですラグビー場橋を渡ると競技場です遊歩道傍の桜椿東家そばのしだれ桜満開の桜濃い色の桜も綺麗です淡いピンクの花が放射線を描くように垂らす優雅の姿枝垂れ桜の絶景 2025年3月28日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/04/08 22:11
丘の上のカフェで~
丘の上のカフェで~東松山の農林公園にある丘の上のカフェに友人と行ってきました可愛い小さなカフェです人気のお店です私はイチゴパフェとコーヒー友人はイチゴのたっぷりフレンチトーストカウンター席から菜の花畑を見ながら 久しぶりなので話が弾みましたイチゴがおいしい!ここのお店3回目になります桜...
2025/04/05 17:19
丸山薬師のカタクリ
丸山薬師のカタクリ行道山に登った帰り丸山薬師に寄ってみました春の妖精 カタクリ咲いていました春の陽気とともにキクザキイチゲも咲いていました早咲きの桜小さな薄紫のカタクリ春を彩っていますフェンス越しの花撮りずらかったです2025年3月23日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/04/03 22:00
大岩山から行道山へ
大岩山から行道山へ大岩毘沙門天のPに向かっています駐車場に着きましたテラスがあり展望を楽しめるのですが今日は霞んでいます登山口ですジグザグの階段を登っていきます椿の花が綺麗です大岩山山頂です417m何も見えません階段を上り下り熊岩行道山山頂です442mここから赤城山が見えるのですが今日は見えません久しぶりにゆっくりとお昼を食べました下山の途中 菫の花見つけま...
2025/03/29 09:50
赤城でスノーシュー
赤城でスノーシュー赤城に向かっています雪 大分多くなってきました正面 赤城黒檜山小池に向かっています駐車場雪で入れませんでした小池から長七郎山へけっこう積もっています富士山見えるところ今日は見えません赤城黒檜山と大沼これから先 誰も歩いていません雪が深くてなかなか進めませんコースの半分も行かないですが今日はここまで戻ります疲れました今までで一番雪が積もってい...
2025/03/24 15:21
熊谷ドームへ
熊谷ドームへ桜を見に行ってきました大分暖かくなってきたので桜の花咲いてるかな?行ってきました我が家から歩いて15ふんぐらいです途中の早咲き桜南側の桜 早咲き桜咲いてましたまだ一部です寒緋桜少しだけ花が開いていますあと少しです春の訪れぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/03/15 08:23
九十九里浜へ
九十九里浜へイワシ料理を食べに行ってきました久しぶりに海が見たい九十九里浜前にも行ったかずさというお店混んでいましたが暫く待って~いわしセット刺身 てんぷら さんがやき 塩焼き蒲焼 骨せんべい ごま漬 団子汁海の駅へ日本で唯一の青い丸型郵便ポスト2025年2月23日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/03/11 11:21
蝋梅咲く鐘撞堂山
蝋梅咲く鐘撞堂山午後から出発です今日はいつもより暖かい春の陽気です谷津池の駐車場から~人気の山です脇道を進みます山頂近く斜面乾燥してます菫がぽつんと咲いてました山頂近く蝋梅もう終盤ですが咲いてます鐘撞堂山山頂です寄居の街谷津池まで戻ってきました雨が降らないので池の水がなくなってました2025年2月16日29年前に山に登り始めて丁度1000山になりますこれから先...
2025/03/03 16:56
河内ハイキングコース
河内ハイキングコース2023年12月に登った児玉稲沢ハイキングコースの手前にある河内ハイキングコースを歩いてみました今朝は寒く風も冷たい駐車場に車を止めて右回りで歩き始めます民家の脇を通り登ります縦にジグザグ横にジグザグ強風でゴウゴウと音が凄い見晴らしの良いところへ小さなピークを何か所か過ぎ稜線を進みます小さなピークへ児玉の街を望める場所へ反対側に降りますきつ...
2025/02/28 15:10
太田 金山へ
太田金山へ群馬県太田市にある金山へ低山です登り始めの階段 穏やかです稜線に出ました今日は風が強いですゴウゴウ音がしてます東屋が見えてきましたモータープールから金山城址へ行ってみます少し遠回りですが~~ここは暖かい展望台へ太田の街です遠くに熊谷ドームが見えますモータープールから金山城址へ北側の階段風が強く寒いです物見台から赤城山方面榛名方面日光男体山は雲...
2025/02/19 14:42
春の妖精 節分草
春の妖精 節分草今日は寒いです風が強い寒さに負けず咲いていました可愛い花 節分草訪れたのは午後です喜んで迎えてくれました沢山咲いています木の下に咲いて~小さな可愛い花枯葉の布団から目覚めて~太陽に向かって~黄花節分草も咲いてましたスノーフレークも咲いてました梅はまだ蕾です福寿草今年は花が遅いです緑の大国にて~2025年2月11日ぽちっと応援お願いします にほ...
2025/02/13 12:15
雷電山 (埼玉ときがわ町)
雷電山へ雀川砂防ダム公園の駐車場に車を停めて出発ですダムの水 凍っています林道終点にある登山口から~歩きやすい登山道です案内板に沿って歩きます落ち葉が凄いです滑りそうです見晴らしの良い場所あと少しで山頂です山頂直下は急登でした雷電山山頂です418.2m展望はありません雷除けの神社のようです三角点にタッチじっとしていると寒いのでダム公園に戻ります歩きやすい...
2025/02/06 10:17
小さな春を探して~ 福寿草
小さな春を探して 福寿草暖かい日が続いています春の息吹を感じますそろそろ咲いてるかな~~咲いていましたあと一週間もしたら沢山咲きだすでしょう楽しみです2025年1月25日ぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/01/25 15:01
鬼石 桜山公園
鬼石 桜山公園へ寒桜 まだ咲いてるでしょうか?櫻山公園に行ってきました大きな池もう終わりに近かったですが咲いてました歩道白くなってました寒桜まだまだ咲いてました展望台へ桜山頂方面へ山ツツジも咲いてました椿 綺麗です桜山山頂です591m鬼石の街が見えます蝋梅があるようなので行ってみます反対側降りていきます咲いてます香ってます蕾も沢山あるのでこれから楽しめそう...
2025/01/18 09:08
伊豆半島へ 美しき富士山
伊豆半島へ 美しき富士山道の駅開国下田です港海上保安庁の船港の隅の方に咲いてた 早咲き桜西海岸へ波勝崎石部棚田から雲見温泉付近から堂ヶ島 今日は遊覧船欠航でした 残念!三四郎島黄金崎より土肥手前から~戸田港戸田峠ごぜ観音達磨山高原レストハウスより~箱根へ駅伝往路 箱根山応援してきましたぽちっと応援お願いします にほんブログ村...
2025/01/11 09:46
伊豆半島へ
伊豆半島へ 明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします暮れから伊豆半島を旅行しました伊豆マリンタウンにて車中泊しました日の出遊覧船大室山 強風のためリフトが動きませんでした爪木崎へイソギク ツワブキ 椿の花と爪木崎灯台俵磯水仙が綺麗でしたアロエ伊豆は穏やかな気候で寒くなくた...
2025/01/06 13:39
足利 両崖山へ
足利両崖山へ足利織姫神の 裏手駐車場に車を置いて出発です両崖山は人気の山です時期外れのツツジ咲いてました休憩所に来ました傍にこんな看板が~下っていきます岩場関東ふれあいの道紅葉まだ残っています見晴らし台が見えます中央付近富士山の頭が見えます足利市内見晴らし台まで来ました階段を登った先山頂です両崖山山頂 251m行道山まで縦走こーすがあるのですが今日はここで...
2024/12/28 13:31
物見山へ
物見山へ鳩山町 東松山の境あたり 笛吹峠に車を止めて出発ですふるさと歩道を歩きます道なりに進むと パラボラアンテナが見えてきましたジャクサの建物でした(地球観測センター)市民の森へ見晴らしの丘があるので登ってみます展望が良い武甲山 丸山 堂平山が見えます富士山も見えるようですムラサキシキブの実物見山公園へ紅葉が美しい山頂の碑がなかったがたぶんここでしょう物...
2024/12/23 16:35
大小山を一回りしてきました
大小山を歩いてきました足利市の東部に位置する大小山山腹の大小は大天狗 子天狗からとったもの阿夫利神社の駐車場は満車でした手前の大きな駐車場に戻り阿夫利神社へ美しい紅葉今日は右手の方から登ります急な坂 大きな岩を登りますひと休み遠くに筑波山が見えます 今日は暖かいです稜線を歩きます大小山の看板が大きく見えるところで休みます富士山が見えます眼下にゴルフ場岩場を...
2024/12/12 16:41
美しき富士山 山中湖にて~
美しき富士山 山中湖にて~道の駅鳴沢 夜の富士山今日は山中湖に行ってみます山中湖に着いたとたん富士山は雲の中に~~パノラマ台に行ってみます駐車場は満車ですその先車を止めて富士山が顔を出すのを待っていました頭が少し見えますなかなか雲が取れないので山中湖に戻りますここからは少し雲がありますが見えてきました美しい富士山に会えて大満足で家路に~~あちこち寄りながら自宅に...
2024/12/07 11:06
紅葉台~三湖台へ 東海自然歩道
紅葉台~三湖台へ西湖側から登ろうとしたが無理のようなので139号沿いの紅葉大入り口から登ります紅葉台からの富士山 綺麗です 東海自然歩道紅葉が綺麗です20分ほどで三湖台へ1164m展望がいいです三湖台広場鬼ヶ岳 十二ヶ岳方面本栖湖 竜ヶ岳方面 西湖すすきと富士山戻ります美しい紅葉2024年11月23日ぽちっと応援お願いします<a href=
2024/12/04 08:36
河口湖と富士山
河口湖と富士山 快晴です紅葉の富士山が見たくて出掛けてみました富士山輝いてます今年は紅葉遅れているのでしょうか?美しき富士山 カップルが~もみじ回廊へ久保田一竹美術館の紅葉月と紅葉車中から~大石公園にも行ってみました観光客がいっぱいでした西湖からの富士山まじかで見る富士山美しいずっと見ていたい2024年11月23日ぽちっと応援お願いします にほん...
2024/11/30 09:16
大桐山外秩父展望の山 大霧山
大霧山 秩父高原牧場に向かってます 久しぶりの山です 粥新田峠登山口です ゆっくりのぼっていきます 外秩父七峰縦走路です 快晴です ...
2024/11/26 15:32
石蕗咲き始めました
石蕗 咲いてきました 我が家にやっと斑入りの石蕗咲きました 一週間前 ムラサキオモト 鉢に植え替えました 今日の石蕗 花言葉 いつも笑顔で変わらない ...
2024/11/18 13:05
孫たちと諏訪旅行へ
息子夫婦が招待してくれました 息子夫婦が予約をしてくれている諏訪に向かっています今日は雨ですチエックインの時間に合わせて待ち合わせしているので一般道で向かっています下仁田メルヘン街道へ白駒池の駐車場も雨ですいてます麦草峠美しい紅葉ホテルに着き 展望風呂 美味しい食事夜は孫とトランプゲーム楽しいひと時でした孫は6年生 来年は中学生です部活やらなかなか会えなくなるとい...
2024/11/07 10:41
水上 小川城と道の駅 月夜野矢瀬親水公園へ
水上小川城小川城の看板を見て寄ってみることに~~堀の方へ まだアジサイの花が~この先が小川城祉跡のようだ傍に会った東屋小川城を出てソバ畑が綺麗ですこの先 道の駅月夜野矢瀬親水公園があったので寄ってみます公園の中を歩いてみます矢瀬遺跡縄文時代のもので河岸段丘で発掘されたものだそうです紅葉が少し始まっています水力発電所じゃぶじゃぶ池マルバルコウの花輝いてました矢の...
2024/10/28 15:15
福島 会津武家屋敷へ (会津若松市)
福島会津若松市にある会津武家屋敷に行ってきました 妹夫婦と一泊で東山温泉に行ってきました 会津武家屋敷に寄ってみました 江戸時代中期の和様建築の粋を集めた豪華な家老屋敷 西郷頼母邸を復元した 表門 ...
2024/10/22 15:53
初秋の尾瀬へ
尾瀬へ 鳩待峠から行きます 小屋はまだ建設中です ユウチューブのジャパニースポーター の五十嵐さんがいたので写真撮ってもらいました 木道は昨夜の雨で滑るのでゆっくり歩きます クマよけの鐘...
2024/10/16 17:09
日光へ
日光へドライブ 家を出るときは曇っていたのですが 進むにつれ雨が~ いろは坂から中禅寺湖から湯ノ湖まで土砂降りでした 湯ノ湖で小休止 少し小降りになってきたので湯ノ湖を散策します ...
2024/10/13 13:23
彼岸花
今年の彼岸花は咲くのが遅かった 丁度いいタイミングで彼岸花咲き始めていました 吉見町 さくら堤公園 さくら堤の土手に真っ赤に染まって美しい 白の彼岸花も美しい 雑草に埋もれて咲いてる彼岸花2024年10月8日...
2024/10/08 13:51
飯盛山へ
飯盛山へ 野辺山駅から平沢峠へ 小雨が降り始めています 平沢峠に着きました ここから八ヶ岳が見えるのですが何も見えません 前回の平沢峠 八ヶ岳がこんな風に見えるはずでした ...
2024/10/02 14:09
小海線 ユニークな野辺山駅
小海線 ユニークな野辺山駅 早朝 中部横断自動車道を走っています お天気いまいちです 駅の標高は1365.7m 日本で一番高い地点にあります 野辺山駅 ...
2024/09/26 10:33
あまりの暑さに赤城長七郎山へ涼みに来ました
あまりの暑さに 赤城へ涼みに来ました 赤城長七郎山へ 毎日暑いです 今日も赤城小沼に涼みに来ました 赤城長七郎山登山口 すすきのトンネルを抜けて~~ 振り返ると赤城地蔵岳が光が当たって綺麗でし...
2024/09/20 14:23
秀麗富獄十二景 雁ヶ腹摺山
雁ヶ腹摺山 秀麗富獄十二景の一つ五百円紙幣の富士山撮影地でもある 雁ヶ腹摺山に行ってきました 真木小金沢林道 大峠から登ってみました 一度登ってみたかった山です 登山口には車が2台停まっていました ...
2024/09/13 13:50
足利 名草巨石群
足利名草巨石群 午後から出掛けてきました 跡から知ったのですが 鬼滅の刃の聖地なんだそうです 厳島神社 名草巨石群 静かです 坂を登っていきます ...
2024/09/09 14:08
姫川源流へ 歩いてみよう
姫川源流へ 歩いてみよう 白馬村にあるひめかわ源流へ行ってみた 日本名水百選にも選ばれている 駐車場がわからず何回も同じ道を行ったり来たり! 歩き始めガマズミの実が赤くて綺麗です 暗い道 ここだとわかるまで時間が~ ...
2024/09/05 13:52
白馬五竜高山植物園
白馬五竜高山植物園へ 今日は展望は無理なので花に期待です タカネバラ綺麗です コマクサ沢山咲いてます 白っぽいコマクサ ...
2024/08/30 16:54
白馬五竜アルプス平自然遊歩道
八方池までトレッキングした翌日 今日はエルカルプラザにいます とうみ駅よりテレキャビンに乗ってアルプス平自然遊歩道を歩きたいと思います エルカルガーデンの広場沢山の花が咲いてます キキョウが美しい オミナエシ 今日はガスっていま...
2024/08/26 17:25
八方尾根 花いっぱいの下山道
八方尾根 花いっぱいの下山道 キンコウカが咲いてます ニッコウキスゲ まだ咲いてました タカネナデシコ まだ登ってくる人沢山います ウメバチソウ綺麗です ...
2024/08/25 09:26
八方池にて~
八方池にて~ ガスっていて山が見えません 唐松岳方面ガスが切れてきそうです 時折ガスが~ マツムシソウ 八方池ケルンが見えます 八方池と雪渓 ...
2024/08/22 22:33
八方尾根 黒菱平から八方池へ
八方尾根 黒菱平から八方池へ リフトで黒菱平へ 鎌池湿原 グラードクワットで八方池山荘まで上がってきました ガスが上がって山が見えなくなってました ハクサンジャシンとカライトソウ ...
2024/08/19 10:48
八方池 黒菱第3リフトPへ
八方池 黒菱第3リフトPへ 朝の 道の駅中条から~ 良い天気です 鹿島槍ヶ岳が見えます 白馬の街を走行中 アルプスの山々が見えます 黒菱のリフトPは満車の看板が~~ ...
2024/08/16 10:50
水沢山へ
水沢山へ 水沢山登山口から出発です 足腰が痛くなったら引き返すつもりです ハルナユキザサが沢山咲いてます 無線中継所まで来ました 何とか歩けそうです ヨメナ...
2024/08/03 14:45
榛名森林公園 ツツジの丘に咲いてた山百合
榛名森林公園 ツツジの丘に咲いてた山百合 上武バイパスから赤城方面 榛名方面 伊香保から榛名森林公園へ 山百合が綺麗です ギボウシ つつじが丘にも山百合が咲いて...
2024/07/29 14:19
腰痛
腰痛 ここのところ日曜日は雨が多いです 先日急に腰が痛くなって 歩くのがやっとでした 運動不足? 年のせい? 暫くおとなしくしないとと思っ...
2024/07/24 17:06
赤城地蔵岳へ涼みに来ました
赤城地蔵岳へ涼みに来ました ここのところ暑さが凄い 山でゆったり休もうと 赤城にやってきました 八丁峠の木の木陰に一台車止まれました とりあえず地蔵岳に登ってから ゆっくり休もうと ...
2024/07/17 13:03
山中湖へ 帰りは奥多摩へ
山中湖 帰りは奥多摩へ 天気予報は今日は晴れマーク 明日は曇りマークでした 午後から出発し途中渋滞 山中湖に着いたときは 何も見えず 白鳥だけが静かに湖面を漂ってました 今日は富士吉田の道の駅で車中泊です 早朝 起きたら富士山は見えませ...
2024/07/13 10:33
野反湖 八間山に咲いてた花
野反湖 八間山に咲いてた花 高山植物の女王 コマクサ 今年も会えました 八間山登山口 野反湖が美しい イワカガミ ウラジロヨウラク ...
2024/07/10 09:19
レンゲツツジ咲く野反湖
レンゲツツジ咲く野反湖 野反湖に向かっています 浅間山が見えます 8時に野反湖 富士見峠に着きました 真っ赤なレンゲツツジ見えます 弁天山方面 ...
2024/07/05 14:11
イワカガミとイワナシの花 群生してました
イワカガミとイワナシの花 群生してました 昨年10月草津から志賀高原方面に行き シャクナゲの木を沢山見かけたのを 行ってみることに~ 午後になってしまい 曇ってます 草津から志賀高原に抜ける...
2024/06/26 11:03
千手ヶ浜 クリンソウ群生地へ
遊歩道の先にクリンソウ群生地があり 色鮮やかな クリンソウが 咲いていました 今年は花が多いような気がします 清らかな水辺に咲くクリンソウ ...
2024/06/21 08:19
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖左回りで千手ヶ浜へ
菖蒲ヶ浜から中禅寺湖左回りで千手ヶ浜へ クリンソウ咲いてました 日光に来ました 竜頭の滝Pから歩きます カキドウシ咲いてます 大きな岩の脇を歩きます 赤岩...
2024/06/18 10:16
星野富弘美術館o
星野富弘美術館 日光に行くときに必ずっていいほど寄って 前の公園を歩く 今回も草木ダムを見渡せる場所で休憩 何回か美術館に来て 作品に感動した 早朝なので今度はゆっくり来...
2024/06/13 09:08
所沢航空公園 発祥記念館へ
所沢航空公園 発祥記念館へ 日本で初めて飛行場ができた場所 公園の中央に飛行機✈と放送塔が見えます 所沢市のビル群 所沢航空発祥記念館に入ってみます 会式一号機グライダーが展示されていました ...
2024/06/10 14:34
所沢航空公園 日本庭園へ
所沢航空公園 日本庭園へ くちなしの花 我が家のくちなしはまだ蕾です 彩翔亭の庭に~ アナベル咲いてます ホタルブクロ スイレンの...
2024/06/07 12:49
ユキノシタ咲きました
ユキノシタ 咲きました 妖精のような小さな白い花 可憐な花にうっとりです ウマノアシガタ アリンコが~~ 前の家に燕が巣を作ってます 曇ってる日に ...
2024/06/03 14:18
赤城荒山へ
赤城荒山へ 午前中用事があり 忙しく赤城に向かいます 今年はどうだろうか? シロヤシオ咲いてるかな? 白樺牧場のツツジはまだまだのようです 見晴山のツツジは日当たりが良いせいか 咲いて...
2024/05/27 12:27
満開のポピー
満開のポピー 吹上のポピーが満開の情報に出掛けてきました 100万本のポピー コスモスアリーナ吹上付近は満開です 一面のポピー畑 荒川河川敷の広大な花畑 ...
2024/05/20 12:39
小諸城址 懐古園へ
小諸城址 懐古園へ 小諸懐古園入り口の三の門から入ります 中側から 高い石垣 黒門橋を渡り 懐古神社へ シャクヤクが綺麗です ...
2024/05/14 17:41
岩櫃山へ
東吾妻町にある岩櫃山へ 平沢登山口から~ 歩き始めてすぐに ユキザサ エンレイソウ チゴユリ ...
2024/05/10 12:30
早朝の景色 道の駅 中山盆地
早朝の景色 道の駅中山盆地 青い空 八重桜があまりにも綺麗でした 散歩してみます 道の駅中山盆地 八重桜満開です 遠くに十二ヶ岳 車いっぱいです ...
2024/05/07 08:14
庭に咲く花 カルミヤ
庭に咲く花 カルミヤ GWは出かける予定でしたが 用事が出来 中止になってしまいました 又次の機会に出かけたいです カルミヤの花が咲きだしました 二日前 今朝 ...
2024/05/01 16:14
満開のツツジ咲く鐘撞堂山
満開のツツジ咲く鐘撞堂山 唯一一人で行ける山です 登り始めはツツジの花が落ちていたので もう終わりかと~~ 咲いています 今日は暑い 階段を登ると汗が出てきます 綺麗です 谷津池が見える地点に~ ここからは山頂までずっと咲いてます 寄居の街が見えます 青空に映えます ...
2024/04/26 18:34
アカヤシオ咲き始めました 赤城鍋割山
アカヤシオ咲き始めました赤城鍋割山へ久しぶりに赤城に向かいます姫百合駐車場登山口まだ冬のようです登っていくと右側アカヤシオの花が見えてきました咲いてます 嬉しいですカタクリ蕾でした荒山高原見晴らしのベンチに座っています今日は曇っています火起山方面展望の場所へ晴れていたら火起山竈山方面竈山鍋割山山頂に着きました 1332m帰り道荒山に向かう場所へ 近くでアカヤシオを~~カタクリ咲いてました下山して鳥...
2024/04/23 14:16
ラグビー場の桜とネモフィラ
ラグビー場の桜とネモフィラ6日後のラグビー場 今日は東側のネモフィラを見に行きます咲いてるかな?ネモフィラ咲いてますパンジーと桜今が一番大満足の桜今年も桜とネモフィラ楽しめました2024年4月12日...
2024/04/18 22:08
熊谷スポーツ文化公園の桜
熊谷スポーツ文化公園の桜夕方行ってみましたラグビーコートの傍の桜今日はいい天気でした夕方になってからラグビー場に行ってみましたうつくしい桜 満開でしたユキヤナギ競技場そばの桜枝垂桜も綺麗です熊谷ドーム輝いてますだいぶ暗くなってきました写真撮るの限界です2024年4月7日ぽちっと応援お願いします<a href=
2024/04/17 16:39
男衾自然公園に咲いていた花
男衾自然公園に咲いていた花桜の花を見てから下に降りていくとカタクリの群生地ほとんどのカタクリは花が終わっていました一輪だけ咲いていました来年に期待します桜の木の下に~一輪草が咲いてました十二単水芭蕉園春の花に会えてよかったです2024年4月7日ぽちっと応援お願いします<a href=
2024/04/13 10:40
男衾自然公園 堂ノ入山
男衾自然公園 堂ノ入山桜咲く山小さな山に多くの桜山山が桜色です菫の花も嬉しそう桜のトンネルをくぐります男衾桜この公園の中には17種類の桜が咲いてるそうです展望がいいです金毘羅宮この先堂ノ入山山頂へ階段を登ると山頂のようです綺麗な桜堂ノ入山山頂です 171m10分もかからず山頂でした近くのホンダの工場まだ小さな木ですが成長が楽しみです展望台に行ってみます桜の葉が落ちて遊歩道がピンクに染まっています展...
2024/04/11 09:50
桜が一気に咲きだしました
桜の花が咲きだしました桜の花が咲きだして 早朝 幸手の権現堂に行こうと家を出ました権現堂の2キロくらい手前から大渋滞です車の進みを見たのですが全然進みませんあきらめて左車線に出て戻ります権現堂を横目で見ながら戻ります戻る道すがら ここは権現堂の上のほうかな?長い桜並木を発見満開の桜です綺麗です川面に移る桜美しい桜誰もいない桜堤独り占めの桜でした2024年4月7日ぽちっと応援よろしくお願いしますにほ...
2024/04/08 15:45
渡良瀬渓谷鉄道 花桃に彩られた神戸駅
わたらせ渓谷鉄道 花桃に彩られた神戸駅神戸の駅に寄ってみました賑わいを見せています花桃が綺麗です神戸駅の中のレストラン陸橋の上から神戸の駅は賑やかです列車が来ました近くを散策してみます春の訪れです二輪草アズマイチゲアマナ今年は春が遅かったですぽちっと応援よろしくお願いしますにほんブログ村...
2024/04/05 15:06
屋敷山ミツマタ群生地へ
屋敷山ミツマタ群生地へミツマタの花が今見ごろと聞き 行ってみました山全体が黄色に染まっていました黄金郷のようです圧巻ですボンボンが可愛い下のほうに降りて行ってみます今日は大勢の人が来ています車を止めるところがなかったですやっと一台留められました沢のほうに降りていくとハナネコノメソウが咲いてます可愛い花です白い花弁に赤い蕊 可愛い花です屋敷山の山頂ってどこにあるのだろう近くにいた人に聞いたのですが皆...
2024/04/03 08:23
カタクリ咲く三毳山へ
カタクリ咲く三毳山へ今日は晴れています佐野の三毳山に行ってみます三毳山公園北口Pに車を止めて歩き始めますシャリンバイの蕾 花が梅に似てる菜の花のような明るい華やかな黄色遊歩道を登っていくとカタクリの花が~まだ開いていません公園の中を走るカタクリ号三毳山の名石 犬石中岳のほうへ~三毳山中岳に着きました 210m中岳から少し降りると 咲いてましたカタクリの花が~嬉しいです一面に咲いています帰りの遊歩道で朝...
2024/04/01 09:35
花と手作りバッグ
花と手作りバッグ明るい日差しに咲き始めましたデンドロビウムこんなにたくさんの花芽嬉しいですコーヒーカップに多肉植物肩掛けバッグ散歩用に小さなバッグです印度刺しゅうリボンをつけてみましたツイードの布でお友達にプレゼントします喜んでもらえるといいな~ぽちっと応援お願いしますにほんブログ村...
2024/03/27 12:14
虎ヶ岡城址へ
虎ヶ岡城址へ今日の午後から急激に天候が悪くなるらしい午前中だったら大丈夫と出掛けましたカタクリ咲いてるでしょうか?円良田特産センターに車を止めて出かけます埼玉県寄居町と美里町にかかる虎ヶ岡コース歩き始めます風が冷たい 寒いですボケの花早咲きの桜の花 綺麗ですすみれ咲いてますなだらかな坂カタクリの咲く方面と虎ヶ岡城址方面の分岐にカタクリを探しに降りていきますあちこち探したのですがまだ早かったようです...
2024/03/25 16:17
越生10名山 大高取山へ
越生10名山 大高取山へこんにちわ ご無沙汰でした今年に入ってから 調子が悪く パソコンまで動かなくなって息子に見てもらい やっとアップ出来るようになりましたまた よろしくお願いいたします。コース 桂木観音~桂木山~大高取山~幕岩 ~たいこうじ跡~桂木観音桂木観音下の展望台から出発です急な階段を登ります桂木観音 裏手を登っていくとすぐに桂木山山頂でしたこのコースは武蔵越生ハイキングコー...
2024/03/19 16:29
娘と孫と三人で行く石垣島旅行
娘と孫と三人で行く石垣島旅行娘に誘われて孫と三人で行くことになった初めての旅行ですウキウキ気分で羽田空港へ早めに着いたので三人でカフェへクリスマス気分になります何年ぶりかの展望デッキへ富士山 綺麗でした石垣空港に着きましたレンタカーを借りてホテルへ~眺めの良い素敵なホテルでしたウエディングの写真撮りの方 何組かいて華やかでした外で食事のつもりがお天気悪いのでホテルの中で~~翌朝 食事の前にホテル散...
2023/12/29 11:04
赤城地蔵岳
赤城地蔵岳へ赤城姫百合駐車場は満車でした白樺牧場 新坂平の駐車場は広いです今日は良い天気です 暖かいです刈ったばかりのクマザサの登山道 荒山が見えます霜柱がすごい広い山頂 電波塔お地蔵さん雪が降ったのかな? 残ってます地蔵岳山頂に着きました1674m大沼と黒檜岳並んでるお地蔵さん地蔵岳は電波塔がいっぱいです遠くの山から赤城方面を見ると電波塔が見えるのでよくわかります霞んでいますが谷川方面新坂平に戻...
2023/12/21 09:34
児玉 稲沢ハイキング
児玉 稲沢ハイキング本庄市にある児玉稲沢地区ハイキングへ駐車場もあり案内板も~民家の横に看板があり出発です檀の実が赤く輝いていましたカラスウリ民家の裏を過ぎ 結構急な坂道 その先竹林の間を進みます広い眺めのいい場所に出ました公園になるのでしょうか?階段を登ると~児玉の街が見えます標識があり安心です小さな頂きを登り降りして三等三角点へ遠くに西上州の山々や榛名山が見えるのですが今日は見えません その先...
2023/12/17 10:09
嵐山渓谷 大平山の紅葉
嵐山渓谷 大平山の紅葉京都の景勝地嵐山の似ていることから武蔵の国 嵐山ということで美しい紅葉が広がっています嵐山町にある大平山公園の駐車場がいっぱいなので道路脇の空き地に駐車しました美しい紅葉を見ながら歩き始めます今日は友人3人です 楽しみです真っ赤ですちょうどいい時期に来てよかった沢山の人です嵐山展望台に来ました色とりどりの紅葉これはなんだろう?先に進むと~すすきが綺麗です戻ります何枚も撮ってし...
2023/12/14 10:50
栃木 行道山へ
栃木 行道山へ大岩山毘沙門天の駐車場です以前より綺麗になっていました出発です大岩山剣ヶ峰に着きました赤城山方面獅子岩と書いてあります裏側 クマ岩です (笑)初めてみました歩きやすい山道行道山山頂です442m雲が出てきました赤城山方面関東ふれあいの道日光白根山方面帰りの階段 きついです登山口に戻ってきました1時間40分の山歩きでした2023年11月26日ポチッと応援よろしくお願いいたしますにほんブロ...
2023/12/11 08:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、きみちゃんさんをフォローしませんか?