にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね少し見ないうちにどんどん大きくなる感じ。表情も豊か・・・さて、次見るときは、さらに印象が変わっているかな??水槽の姫睡蓮が花を咲かせました。にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねるみちゃん
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね会社帰り、バスを降りて海の方向の空を見ると・・・茜色に染まっています。海の夕焼け~。。という感じでしょうか。Av2.0Tv1/50ISO800Av2.0Tv1/30ISO500Av2.0Tv1/30ISO640カメラCANONG9X2画像設定ディテール重視ホワイトバランス日陰撮影日2022.06.29にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね海の夕焼け
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね地元のラーメン店。木更津といえば、やはりアサリでしょうか。今の季節限定のアサリラーメン。大粒のアサリが10個、半熟卵にナルトにホウレンソウ。そして海苔2枚にショウガが少々。塩味でさっぱり系。麺は中華麺と中太麵が選べます。個人的好みとしては、このラーメンには中華麺でしょうか。これで790円。セットの黒チャーハンを付けると合計1,060円です。さっぱり系なので、頻繁に食べても食べ飽きないです。Av2.0Tv1/30ISO320Av4.0Tv1/80ISO125Av4.0Tv1/640ISO125Av4.0Tv1/40ISO125カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2022.06.17にほんブログ村<画像をクリック...アサリラーメン
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね仰向けにひっくり返っていましたが、手(前足)が、カマキリが釜をため込んでいるような格好に見えました・笑Av2.2Tv1/30ISO125Av2.2Tv1/30ISO125カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2022.06.25にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねカマキリみたいな恰好
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね少しくたびれてきていますが・・・遠目にはまだいけそうです。Av2.0Tv1/30ISO250カメラCANONG9X2画像設定スタンダードホワイトバランスオート撮影日2022.06.25にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね薔薇と百合
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今年も無事子育て中・・・頭や尾が数羽分見えていますね。ツバメが、人の出入りの多い民家や商店、その他公共施設などの建物に巣を作るのは、一説によると、カラスなどの天敵からヒナや自分たちを守るという目的もあると言われています。人が天敵にならないように、優しく見守りたいですね。そして親子揃って、遥か南の国へ無事帰れますように。。Av4.9Tv1/100ISO400Av4.9Tv1/100ISO400カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2022.06.19にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねツバメのお宿
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね川崎駅東口、地下街アゼリアへ下りるエスカレータの足元・・・カエルの兄弟。。2015年から登場していますが、多摩川で育ったカエルの兄弟という設定だそうです。なかなか可愛らしいキャラ。・・・梅雨の季節の帰宅時、数多の靴に踏まれて、なんかちょっと薄汚れてはいますが・笑Av2.0Tv1/200ISO800カメラCANONG9X2画像設定風景ホワイトバランスオート撮影日2022.06.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねアゼリアのカエル
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、2022年ミス日本・水の天使横山莉奈さんです。西瓜柄の浴衣がとても粋な感じです。横山莉奈さんも都内の大学生だそう。都内国立大学の医学部に現役で合格された才女。まさに才色兼備の女性ですね!Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/800ISO200Av1.8Tv1/1250ISO200Av1.8Tv1/1250ISO200カメラCanonEOSR6レンズEF85mmf/1.2LIIUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス太陽光...全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会6
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、山下明穂さんです。浴衣と傘の色合いがマッチしている感じで素敵だと思いました。山下明穂さんは、背も高く撮影映えするモデルさんです。Av1.8Tv1/2000ISO200Av1.8Tv1/2000ISO200Av1.8Tv1/2000ISO200Av1.8Tv1/2000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200カメラCanonEOSR6レンズEF85mmf/1.2LIIUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス太陽光撮影日2022.06.05にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会5
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね水面からちょこんと顔を出した杭の上、器用にカワウが羽を開いたままじっと佇んでいます。まぁ、良く目にする光景ではありますが・・・笑じっとした状態。。何枚撮っても、変化のない同じ絵になってしまいますね・汗Av11.0Tv1/1600ISO1000Av11.0Tv1/1600ISO1000カメラCanonEOSR6レンズRF600mmF11ISSTM画像設定ディテール重視ホワイトバランス太陽光撮影日2022.06.05にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねカワウ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、HIMECAさんです。HIMECAさん、スタイル良しで美形なモデルさん。前回の洋装、今回の和装、どちらもお似合いで素敵でした!Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/2500ISO200Av1.8Tv1/2000ISO200Av1.8Tv1/1250ISO200Av1.8Tv1/1250ISO200Av1.8Tv1/1250ISO200カメラCanonEOSR6レンズEF85mmf/1.2LIIUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス太陽光撮影日2022.06.05にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会4
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね毎月11日は鉄写同好会!詳しくは、てくっぺさんのブログ「高橋さんの写真記念館」を見てね!木更津駅東口。バスロータリーを挟んで駅舎が見える位置で。どんよりと夕方のような光景ですが、ちょうどお昼過ぎの時間帯です。梅雨空ですね!セーラーの地元女子高生が駅に向かって何人も歩いていました。Av5.0Tv1/1250ISO125Av4.0Tv1/100ISO125Av4.0Tv1/100ISO125カメラCANONG9X2画像設定風景ホワイトバランスAUTO撮影日2022.06.11にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね2022年06月鉄写同好会駅の見える風景
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、山口由恵さんです。山口由恵さんも、スラリとしてとても絵になるモデルさん。浴衣姿もお似合いで魅力的ですね!Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/3200ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/2500ISO200カメラCanonEOSR6レンズEF85mmf/1.2LIIUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス太陽光撮影...全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会3
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねだいぶ前になりますが、かつてここを何度か訪れたときは、それこそ雨上がりの校庭に群がるトンボのごとく、ひしめくように沢山飛び交っていたのですが・・・何かパラパラですねぇ。。おまけに遠い(まぁ、トリミングすれば良い話ですが・汗)。今季初ということで、証拠写真程度ですな。Av11.0Tv1/1600ISO800Av11.0Tv1/1600ISO500Av11.0Tv1/1600ISO3200Av11.0Tv1/1600ISO3200Av11.0Tv1/1600ISO3200Av11.0Tv1/1600ISO3200カメラCanonEOSR6レンズRF600mmF11ISSTM画像設定風景ホワイトバランス太陽光撮影日2022.06.05にほんブロ...コアジサシ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近くの梢にオナガが一羽飛んできました。暫しきょろきょろしていたかと思うとパッと飛び立ちました。そういえばだいぶ以前のことになりますが、やはり近くの海浜公園を鳥見で散策していた時のこと、急に木陰から山ほどのオナガが大きな声を上げながら飛び立ち、一羽のカラスを追いかけ始めました。自分たちの二倍近い体をしたカラスを全力で追っている感じ・・・良く見るとカラスの足には卵が。。オナガの巣から隙を見て卵を掠め取ったのですね。人間の世界も同じようなものでしょうか。ある国で起きている侵略に思いが。。かつて日本も、終戦数日前のどさくさに、一方的に不可侵条約を破って攻め込んできて、何もかも搔っ攫われた歴史がありますね。終戦、武装解除後にも戦闘を止めず侵略するか...オナガ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、桜美さやかさんです。桜美さやかさん、浴衣の柄が背景の花々と調和してとても綺麗だと思いました。スリムで立ち居振る舞いも素敵なモデルさんです。当日(と言っても午前中しか参加していませんが)は、この季節特有の空模様に、時折パッと日が射すという条件。シーンによって見た目の色具合が異なってきましたが、屋外なので見た目通りで良いかな・・・と、思い色温度その他の調整は行いませんでした。Av1.8Tv1/1250ISO200Av1.8Tv1/1600ISO200Av1.8Tv1/1600ISO200Av1.8Tv1/1600ISO200Av1.8Tv1/800ISO200Av1.8Tv1/800ISO...全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会2
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね周りの梢からは、あちこちでオオヨシキリの求愛の声が・・・が、いずれも新緑に隠れて姿は良く見えません(大きな声で大体の見当はつくのですが)汗瞬間、顔が見えたところでパチリ!道の真ん中をバッタが歩いていました。左側に広がる木々(画面では見えませんが)から、ふいに一羽のオオヨシキリが舞い降りてきて。。あっという間にバッタを咥え、右側の葦原に消えました。地面から飛び立った直後を慌ててカメラでとらえるのがやっとでした。因みに、このバッタを咥えたオオヨシキリと、1、2枚目のオオヨシキリは別の個体です。サッカー日本対ブラジル戦、ハラハラドキドキでしたねぇ。。Av11.0Tv1/1600ISO3200Av11.0Tv1/1600ISO3200Av11.0...オオヨシキリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日6月5日、都内水元公園で行われた全東京写真連盟・「水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会」から、今年度ミス日本/ミス着物の佐藤梨沙子さんです。佐藤梨沙子さんは、都内女子大に通う21歳の大学生とのことです。さすがミス日本!表情もポーズも素晴らしい。黄色の浴衣が実にお似合いです。う・つ・く・し・い!!今日は鳥見も兼ねてかなり早くに会場へ到着しました。肝心の釣果ならぬ鳥果ハイマイチ・・・随分歩き回って疲れました・汗そのため、撮影会も午後はスルーして帰宅(出演モデルさん、全てを撮ることはできませんでした)。。Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO200Av1.8Tv1/4000ISO...全東京写真連盟・水元公園菖蒲まつり浴衣撮影会1
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねうちのお嬢さん。ただし猫の。目線が来ています。早いもので、9月末日で満6歳になります。Av2.0Tv1/30ISO640カメラCANONG9X2画像設定忠実設定ホワイトバランスオート撮影日2022.05.20にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねうちのお嬢さんただし猫の
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね♂猫は結構活発です。玩具がなくとも、あちこちでひっくり返ったり、走り回ったりの独り遊び!Av2.0Tv1/30ISO200カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2022.06.1にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね独り遊び
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日から6月。もう一年の半ばにさしかかる・・・テレコムセンター駅を出て、新橋方面へ向かうゆりかもめ。5両編成なんですね。曇り空ですが綺麗な車体が映えます。・・・大江戸温泉の跡地は完全な更地になっていました。Av4.5Tv1/1250ISO125カメラCANONG9X2画像設定ディテール重視ホワイトバランスオート撮影日2022.05.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね新橋行きのゆりかもめ
「ブログリーダー」を活用して、41793310さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね少し見ないうちにどんどん大きくなる感じ。表情も豊か・・・さて、次見るときは、さらに印象が変わっているかな??水槽の姫睡蓮が花を咲かせました。にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねるみちゃん
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日、自民党の総裁選がありました。9人と言う大人数が立候補したせいかそれなりに話題になったようです。自民党員と自民党の国会議員のみでの選挙なので、当然自民党員でない自分には関係のない選挙ではありますが・・・9人の立候補者の中でほぼ3人(高市さん、石破さん、小泉さん)に絞られた様相で行われたわけですが、高市さんと石破さんの二人による決選投票となり、結果、石破さんに決まったとのことでした。我が身を振り返って、過去、国政選挙がある(すべての選挙に投票に行ったわけではないのですが・汗)と、ただの一回を除いてすべて自民党に投票してきました。もちろん、自民党のすべての政策に賛成してと言うわけではないのですが、肝心の野党が全く正反対の主張ばかりで国政を...自民党総裁選
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねサッカー、日本ー中国戦。快勝しました!良かったです。中国も決して侮れるチームではありませんでしたが、昨晩の試合、見ていて安心。負ける気がしませんでした。試合後に次戦に向けて旅立つという強行スケジュールのようでしたが、次戦でも善戦を期待し応援したいと思いました。夕飯の景色。カメラiPhone撮影日2024.009.05にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねサッカー、日本ー中国戦
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日も一日不安定な天候でした。でも、朝晩だいぶ過ごし易くなってきたかな?まだまだ油断はできませんが。犬は飼い主を見つけると即座に顔を向け目を見ます(少なくともうちで飼っていた犬たちは)。猫はどうでしょう・・・それとは反対。カメラを向けようものなら(即座に)目をそらします・汗気紛れですね。。まぁ、犬と猫の性格の違いですかね・笑カメラiPhone撮影日2024.008.31にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫の気紛れ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日から9月。早いものですね。大正12年の9月1日、関東大震災が発生した日ですが、今年は例年に比べ取りあげるメディアが少ないような・・・・・・否、単に私がTVを殆ど見なくなっただけカモ。。ずいぶん昔に、ノンフィクション作家の吉村昭さんの作品を読んで感銘を受けた記憶があります。「追悼法要」だとか、「朝鮮人虐殺」だとかの記事のタイトルは目に入ってきますが・・・「朝鮮人虐殺」についても様々な文献等に触れて判断することが大事だと思います。もちろん全否定する積りはありませんが、何の知識も持たず過度に反応することは避けたいと思っています。発生の背景や起因、またそれに対する民間人や警察機構等の対応などなど。もう四半世紀以上前に亡くなった父親は、仕事の関...父のこと
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今朝のヤフーニュースだか何かで目にした記事。「有事に自衛隊の戦闘継続能力(継戦能力)を高めるため、防衛省は組織改編などで不用になった陸上自衛隊の装備品を廃棄せず、必要に応じて再利用できるよう整備・保管する新規事業を計画。」との記事。今春退役した1974年採用の74式戦車約30両と1990年採用の90式戦車数両とのこと。90式は現役ですが、今は10式戦車と16式機動戦闘車が主役のようです。戦車はかつての約1200両から300両へ。火砲は約1000門から約300門へと段階的に減らしているそうです。そう言えばもうだいぶ前になりますが、陸自に在職していた兄弟が暫く採用していなかった「マメタン」が今季は若干名(富士学校に)来校した・・・と言うような...74式戦車
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね毎日暑い日が続きます・・・夏バテ気味でしたがだいぶ回復した感じ。8月3日で満三歳になりました。お喋りも随分と達者に・笑子供番組で覚えるのか、踊りも上手。。ポーズも決まっています。保育園で教わるのか、言葉の語尾に「わ。」をつけることが多いです。・・・って、もう既に我々の子供の時代ですら死語に近い感じだったのに・汗様々なものに興味を抱いているようですが、中でも虫が大好き。カブトムシ、アゲハチョウ、クワガタ、ダンゴムシ・・・小さな虫も良く見つけますが、本物に触るのはまだ苦手な様子。カメラiPhone撮影日2024.008.17にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね満三歳
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね7月の全国の平均気温は、7月としては気象庁が統計を取り始めてから最も高くなったとのこと。8月になっても相変わらずの高温が続いています。なにかと話題の多いオリンピック。とは言え、ニュースであるいはライブで結構楽しんでいます。にっぽん、ガンバレ!夜7時を回った駅東口。何か熱気で靄っとしている感じも・・・単にレンズの性能のせいか・汗カメラiPhone撮影日2024.008.04にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね夜の東口
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねここのところ、異常気象、異常な暑さが続いています。日中、長時間表に出ていられないくらい・・・汗近所のスーパー屋上にて。カメラiPhone撮影日2024.007.30にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね毎日暑い
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね澄まし顔の猫3匹。このように、いつも仲が良い風なら問題ないのですが、どうも♂(左の黒いの)がちょっかい出すのを疎ましがる♀2匹です・汗カメラiPhone撮影日2024.006.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園散策時に目にしたトンボ。コシアキトンボ、コフキトンボ、コオニヤンマです。日本には、北から南まで約200種のトンボが生息しているそうです。コシアキトンボの飛翔Av7.1Tv1/1000ISO400コフキトンボ。背景に写るのはコシアキトンボ。Av9.0Tv1/1000ISO1000コオニヤンマ。Av9.0Tv1/1000ISO1250カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園のトンボコシアキトンボ、コオニヤンマ、コフキトンボ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園を歩いているとき。時季も時季ですし、時間帯も時間帯、鳥影は期待していなかったのですが、上空を一羽の鳥が・・・遠目には青っぽく見えたので、すわっオオタカの成鳥か?慌ててレンズを向けましたが、なんだアオサギか。。アオサギに失礼ですね・笑以前足繫く通っていたころには、たまにオオタカやサシバ、季節は異なりますがノスリなど目にしていたもので。また、ローターのついた鳥も。。機体にドクターヘリと描かれていました。君津中央病院あたりから飛び立ってきたのだろうか・・・咄嗟だったので鳥撮り設定のまま(高速シャッター)。ローターが止まって見えます・汗Av10.0Tv1/1000ISO200Av10.0Tv1/1000ISO200カメラCanonEOS...アオサギとドクターヘリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね畑を囲うようにして道沿いに咲いていたラベンダー。ラベンダーにもいくつか種類があるようですが、道すがら目にした私には、当然区別がつきません・汗ほんの一瞬、少しだけ鼻を近づけてみましたが、なにかほのかな香りが有るような無いような・・・カメラiPhone撮影日2024.007.16にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねラベンダー
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねチャバネセセリです(だと思います)。イチモンジセセリやミヤマチャバネセセリなど沢山の種類があるみたいです。ネットでの俄か知識からの判断、恐らくチャバネセセリでは・・・と言う程度の知識・汗林縁、農地、河川敷、公園、住宅地などで広く見られ、いろんな花にやって来るそうです。Av8.0Tv1/1000ISO400Av8.0Tv1/1000ISO500カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶チャバネセセリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねキアゲハです。身近に良く見かける蝶ですね!Av8.0Tv1/1000ISO640Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO640カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶キアゲハ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近くの公園で見かけたモンキチョウ。日本には、約240種類のチョウが生息しているそうです。その内、近場の公園や庭で観察できるチョウは平均で20種類程度とのこと。このモンキチョウは身近で観察できるチョウのうちの一種だそうです。Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO500Av9.0Tv1/1000ISO640Av9.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックする...公園の蝶モンキチョウ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねうちに居る猫3匹。順に7歳、5歳、9月で8歳。昔飼っていた猫や犬は、今のようにキャットフードやドッグフードも無く味噌汁かけご飯かカツブシかけご飯。動物病院なども数が少なく一般的でなかったので皆短命でした。今はそういうこともないので永く丈夫でいて欲しいですな・・・カメラiPhone撮影日2024.007.10にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫3匹
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今年もメダカの稚魚が卵から孵っています。大きさ別にいくつかの鉢に。何年か前に楊貴妃メダカと黒メダカを複数買ってきて飼育(と言ってもほとんど手をかけていませんが)を始めました。何台か世代交代していると思いますが、同じ水槽に入れていたので、体色が楊貴妃メダカの橙(ピンク?)と黒メダカの黒とのまだら模様のものもちらほら。。カメラiPhone撮影日2024.007.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねメダカの稚魚
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭にはさまざまな花に混じって紫陽花も沢山。カシワバアジサイとオタフクアジサイも見つけました。軒先にはトウガラシが。。昼間は誰もいない庭が寂しげでした。Av5.0Tv1/125ISO200Av5.0Tv1/80ISO250Av5.0Tv1/80ISO1600カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定太陽光ホワイトバランス忠実設定撮影日2024.007.02にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねカシワバアジサイ、オタフクアジサイ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね教師から聞いた体験談その2。中学一二年生の時の担任は青学出身の英語教師K先生でした。K先生は確か相模原近辺の農家のご出身だったような。農作業の手伝いで、冬の麦踏の話を何度か聞いた覚えがあります。ご実家の近所だったのでしょう、やはり相模原からカローラに乗って毎日学校に通っていました。私は英語が好きになれず勉強しませんでしたが、温厚な良い先生でした。年齢は私の親と同じくらい、戦争中は小学生でした。当時小学生のお子さんがふたりくらいいたような・・・先生の兄のおひとり、旧制中学から海軍の(おそらく甲種)予科練へ進まれた方がいて、頻繁にK先生へ手紙を書いて寄越したそうです。予科練は、当時の青少年のあこがれであり非常に狭き門(戦争末期は搭乗員の大量養...小中高校生の頃、教師から聞いた体験談その2
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園散策時に目にしたトンボ。コシアキトンボ、コフキトンボ、コオニヤンマです。日本には、北から南まで約200種のトンボが生息しているそうです。コシアキトンボの飛翔Av7.1Tv1/1000ISO400コフキトンボ。背景に写るのはコシアキトンボ。Av9.0Tv1/1000ISO1000コオニヤンマ。Av9.0Tv1/1000ISO1250カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園のトンボコシアキトンボ、コオニヤンマ、コフキトンボ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場の公園を歩いているとき。時季も時季ですし、時間帯も時間帯、鳥影は期待していなかったのですが、上空を一羽の鳥が・・・遠目には青っぽく見えたので、すわっオオタカの成鳥か?慌ててレンズを向けましたが、なんだアオサギか。。アオサギに失礼ですね・笑以前足繫く通っていたころには、たまにオオタカやサシバ、季節は異なりますがノスリなど目にしていたもので。また、ローターのついた鳥も。。機体にドクターヘリと描かれていました。君津中央病院あたりから飛び立ってきたのだろうか・・・咄嗟だったので鳥撮り設定のまま(高速シャッター)。ローターが止まって見えます・汗Av10.0Tv1/1000ISO200Av10.0Tv1/1000ISO200カメラCanonEOS...アオサギとドクターヘリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね畑を囲うようにして道沿いに咲いていたラベンダー。ラベンダーにもいくつか種類があるようですが、道すがら目にした私には、当然区別がつきません・汗ほんの一瞬、少しだけ鼻を近づけてみましたが、なにかほのかな香りが有るような無いような・・・カメラiPhone撮影日2024.007.16にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねラベンダー
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねチャバネセセリです(だと思います)。イチモンジセセリやミヤマチャバネセセリなど沢山の種類があるみたいです。ネットでの俄か知識からの判断、恐らくチャバネセセリでは・・・と言う程度の知識・汗林縁、農地、河川敷、公園、住宅地などで広く見られ、いろんな花にやって来るそうです。Av8.0Tv1/1000ISO400Av8.0Tv1/1000ISO500カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶チャバネセセリ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねキアゲハです。身近に良く見かける蝶ですね!Av8.0Tv1/1000ISO640Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO800Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO500Av8.0Tv1/1000ISO640カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね公園の蝶キアゲハ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近くの公園で見かけたモンキチョウ。日本には、約240種類のチョウが生息しているそうです。その内、近場の公園や庭で観察できるチョウは平均で20種類程度とのこと。このモンキチョウは身近で観察できるチョウのうちの一種だそうです。Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO500Av9.0Tv1/1000ISO640Av9.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320Av8.0Tv1/1000ISO320カメラCanonEOSR10レンズRF100-400mmF5.6-8ISUSM画像設定忠実設定ホワイトバランス色温度任意(5000K)撮影日2024.007.13にほんブログ村<画像をクリックする...公園の蝶モンキチョウ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねうちに居る猫3匹。順に7歳、5歳、9月で8歳。昔飼っていた猫や犬は、今のようにキャットフードやドッグフードも無く味噌汁かけご飯かカツブシかけご飯。動物病院なども数が少なく一般的でなかったので皆短命でした。今はそういうこともないので永く丈夫でいて欲しいですな・・・カメラiPhone撮影日2024.007.10にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね猫3匹
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今年もメダカの稚魚が卵から孵っています。大きさ別にいくつかの鉢に。何年か前に楊貴妃メダカと黒メダカを複数買ってきて飼育(と言ってもほとんど手をかけていませんが)を始めました。何台か世代交代していると思いますが、同じ水槽に入れていたので、体色が楊貴妃メダカの橙(ピンク?)と黒メダカの黒とのまだら模様のものもちらほら。。カメラiPhone撮影日2024.007.08にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねメダカの稚魚
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭にはさまざまな花に混じって紫陽花も沢山。カシワバアジサイとオタフクアジサイも見つけました。軒先にはトウガラシが。。昼間は誰もいない庭が寂しげでした。Av5.0Tv1/125ISO200Av5.0Tv1/80ISO250Av5.0Tv1/80ISO1600カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定太陽光ホワイトバランス忠実設定撮影日2024.007.02にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねカシワバアジサイ、オタフクアジサイ
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね教師から聞いた体験談その2。中学一二年生の時の担任は青学出身の英語教師K先生でした。K先生は確か相模原近辺の農家のご出身だったような。農作業の手伝いで、冬の麦踏の話を何度か聞いた覚えがあります。ご実家の近所だったのでしょう、やはり相模原からカローラに乗って毎日学校に通っていました。私は英語が好きになれず勉強しませんでしたが、温厚な良い先生でした。年齢は私の親と同じくらい、戦争中は小学生でした。当時小学生のお子さんがふたりくらいいたような・・・先生の兄のおひとり、旧制中学から海軍の(おそらく甲種)予科練へ進まれた方がいて、頻繁にK先生へ手紙を書いて寄越したそうです。予科練は、当時の青少年のあこがれであり非常に狭き門(戦争末期は搭乗員の大量養...小中高校生の頃、教師から聞いた体験談その2
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね兄弟の家の庭に咲いていたグラジオラス。園芸植物として、日本には明治時代に輸入され栽培が開始されたそうです。少し広い範囲にいくつか植えられていたものの中で花を開いていたものをパチリ!Av5.0Tv1/200ISO200Av5.0Tv1/125ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定くもりホワイトバランス風景撮影日2024.007.02にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてねグラジオラス
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭に花が咲いていたので、賞味期限切れにならぬうちにと思いパチリ!クチナシ、もう花期も末期でした。なるべく傷んでなさそうなのを選んで。。ハーブのチェリーセージとローズマリーも。いずれも小さい花なのでキットのズームレンズでは限界があるか・・・汗雨上がりで水滴がアクセントになったカモ。。です。Av5.0Tv1/640ISO200Av5.0Tv1/125ISO200Av5.0Tv1/100ISO200Av5.0Tv1/100ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定風景ホワイトバランスオート撮影日2024.06.26にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね庭に咲くクチナシ、チェリーセージ、ローズマリー
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね昨年11月生まれ。写真館で撮ったのでしょう、何枚もLINEで送られてきました。さて、この写真だけで男女見分けられますか?正解⇒二人目も女の子でした。両親は中高の同級生。大学は別々でしたが・・・ずっと共働き。子育てをしながら、お母さんは一級建築士と宅建の資格を取得しています。すごい!誰かさんとは違う・汗にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね生後7か月
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね袖ケ浦公園の花菖蒲。花菖蒲にはさまざまな種類があるそうです。きちんと管理されているため毎年見事な花が観賞できます。以前撮影会で時々訪れた水元公園の花菖蒲も見事でしたね。Av5.0Tv1/1600ISO200Av5.0Tv1/1000ISO200Av6.3Tv1/500ISO200Av6.3Tv1/400ISO200Av5.0Tv1/1600ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定オートor太陽光ホワイトバランス風景撮影日2024.06.14にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね花菖蒲
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね5月初旬の富津岬。潮干狩り場は既に大勢の人で賑わっていましたが、少し離れた海辺は、梅雨の到来が近いことを思わせる、曇天下の湿った空気に包まれた光景が広がっていました。もう半世紀も前の話になりますが、小中高校生の頃、授業の話とは別に、授業の合間に教師自らの体験談を語ることがあり、それらの話が、常にと言うわけではありませんが、ふと何かしらの時に脳裏に蘇ってきたりします。その頃の教師は多かれ少なかれ先の大戦の経験者たちでした。今思い返しても、当時は日教組全盛の時代で殆どの教師は組合員だったのではと思いますが、政治がらみの反戦じみた話を熱く語る人は一人もいなかった気がします。あくまでも、なにかの拍子に昔を思い出してしみじみと。。と言う感じ。それだ...小中高校生の頃、教師から聞いた体験談その1
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね紫陽花、続きです。今日は雨模様・・・雨の中の紫陽花。。と言うのも風情がありそうですね!次回挑戦してみましょう・汗Av5.0Tv1/160ISO200Av5.0Tv1/250ISO200Av5.0Tv1/640ISO200Av5.0Tv1/125ISO200Av5.0Tv1/60ISO200Av5.0Tv1/200ISO200Av5.0Tv1/250ISO200Av5.0Tv1/400ISO200Av5.0Tv1/800ISO200Av5.6Tv1/100ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定オートor太陽光ホワイトバランス風景撮影日2024.06.14にほんブログ村<画像をク...色とりどりの紫陽花その2
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね今日は夏至。とは言え、朝から一日雨模様・・・明日はまた晴れ間が訪れるようですが。。関東地方も漸く梅雨入りしました。梅雨明けは例年並みと言われているので、短期間に多量の雨が心配されているようです。先週覗いてみた袖ヶ浦公園。水面一杯に花が広がっていました。巷では東京都知事選の話題が・・・56人の立候補者、都知事選ポスターが俄かに注目されていますね。なんともはや・・・と言う感じ。東京都はヨーロッパの中堅国と同じくらいの予算があり、都知事には大きな力が集中するわけですから選ぶ方も選ばれる方も大変ですね。マスコミの報道では、どうも本命対抗は数名に限られ、その中でも現職と新人の女性候補二人の一騎打ちという様相(デーモン対サターンの争いなどとのうわさも...袖ケ浦公園の睡蓮
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね5月連休中の小湊鐵道月崎駅。新緑を縫って入線するキハです。6月の中旬を過ぎても未だ関東地方は梅雨入りせず。しかし今日はかなり蒸し暑い一日でした。夜半から雨になり、所により激しく降るとのこと・・・どうも明日一日雨のようですね。。Av8.0Tv1/200ISO200Av8.0Tv1/200ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定風景ホワイトバランス太陽光撮影日2024.05.05にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね小湊鐵道月崎駅
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね近場にある袖ヶ浦公園を覗いてみました。花勝負や水連、様々な種類の紫陽花が見頃を迎えています。50枚以上シャッターを切った(デジカメだとついつい撮り過ぎてしまいます・汗)のですが、まずは花壇を彩る花々から。・・・済みません、名前は良く分かりません・泣Av5.6Tv1/500ISO200Av5.0Tv1/800ISO200Av5.0Tv1/1250ISO200Av5.0Tv1/1250ISO200Av5.0Tv1/500ISO200Av6.3Tv1/1600ISO200Av5.6Tv1/500ISO200カメラCanonEOSR10レンズRF-S18-45mmF4.5-6.3ISSTM画像設定風景ホワイトバランス太陽光撮影日2024.06.1...袖ケ浦公園花壇の花々
にほんブログ村<画像をクリックすると大きくなります>↑クリックしてね玄関横の空間に植えてあるミニバラとランタナ。猫の額ほどの空間なので何度か剪定というか枝切を繰り返し・・・それ以外は特に手を咥えるでもなし。それなのに、今年も綺麗に花を開いてくれました。特にランタナは、私が近くのDIYで一株200円くらいのものを3株買ってきて植えたものなので、なにか嬉しいですね・笑Av5.0Tv1/100ISO200Av5.0Tv1/160ISO200Av5.0Tv1/200ISO200Av5.0Tv1/160ISO200Av5.0Tv1/160ISO200Av5.0Tv1/200ISO200Av5.0Tv1/200ISO200カメラCANONG9X2画像設定オートホワイトバランスオート撮影日2024.06.13にほんブロ...ミニバラとランタナ