2007年ハワイで結婚&移住。ハワイでの子育てやグルメ、飼っている猫のことなどマイペースに綴っています。
ハワイに興味があるかた、そうでないかたもどなたでも大歓迎です!
オアフ島では先週の月曜日、4月19日から16才以上の住民にコロナのワクチン接種が解禁されました。 解禁になっても、きっと人数が多いので、私が接種できるまでにはしばらくかかるかな?と思っていたのですが、病院はもちろん、ドラッグストアやスーパーなでも接種会場になっており、その中から選ぶことができます。 場所や曜日によってもワクチンの種類が違うので、予約する際は2回めの接種の都合も考えて予約しなくてはなりません。 子どもは連れて行ってはいけないので、旦那が休みの週末に空きがないか探していたのですが、週末は平日よりも空きが少なかったです。でも、なんとか日曜日の朝の枠を予約できました。 ファイザーのワクチンなので、2回めは3週間後。(4週間後は都合が悪いので、これがちょうどよかったのです。)
「空飛ぶカメに直撃された女性が無事生還」というような見出しのニュースを見て、思わずクリック。 なんと、70代の女性がフロリダ州のフリーウェイで運転中に、突然カメが飛んできてフロントガラスに直撃したそうです。 助手席にいた娘さんが路肩に車を停めて、救急車を呼んで、女性はなんとか無事だったようですが、最初は直撃したのがカメだとはわからなかったとか。 どうやら、フリーウェイを横断中(?)のカメが他の車に弾かれて飛んできたのだろうとのこと。そして、カメは甲羅にかすり傷が付いた程度で無事だったそう。 ちょっと調べてみたら、なんと、同じようにフリーウェイで運転中にカメに直撃されたというニュースが過去にいくつもあったようです。びっくり。 ーーー さて、8月から長男(11才)は中学生になります。(他の地域では5年生が終わると中学校にあがるところもあるのですが、うちの地域..
今日は、愛猫のモチとメープルの1才の誕生日です。 モチ メープル 本当の誕生日は不明なのですが、去年の4月22日に姪っ子が見つけて保護したので、きっとその前の日くらいに生まれたのだろうと、4月21日が誕生日と決めました。 (獣医に行くと誕生日を聞かれるので…^^;) 人懐っこいモチと とっても気まぐれなメープル 描い始めたのは去年の5月からで、まだ1年経っていないのですが、毎日毎日猫たちに癒やされています。 (→「猫を飼い始めました」) 飼い始めた頃の写真を見ていたら、あの頃の小ささが懐かしくなりました。 ツリーハウスももう小さくなっちゃいました^^; Happy Birthday モチ&メープル!! ↓1クリックお願いします。 ハワイ ブログランキングへ にほんブロ..
スイカが毎日少しずつ大きくなっています。 こちらは今朝撮ったもの。 こちらは5日前に撮ったもの。 だいぶ成長したのがわかるかな? 昨日は長男(11才)のサッカーの練習の日。 待っている間、公園で次男と長女を遊ばせていると、キレイな虹が出てきました。 二重にならないかな~なんて言っていたら、そのうち二重になりました。 「ダブルになった!」と子どもたちと喜びながら、外側の虹が少しずつ濃くなっていくのを見ながらふと気づきました。 内側の虹と外側に虹、色の並びが逆だ!! こんなことってあるの??と、過去に撮ったダブルレインボーの写真を探してみると… やっぱり逆でした。 そう、今まで全然気づかなかったのですが、どうやら二重の虹の外側(副虹)は内側(主虹)の色の並びと逆になるそうです。 ハワイに住んで10年以上。2重の虹は..
先週の土曜日は長男(11才)のサッカーの練習があったので、送っていったついでに、練習場所から車で5分ほどのところにあるファーマーズマーケットに行ってきました。 (コロナ対策で、練習中も保護者は見学できないのです。→詳しくはこちら。) 毎週土曜日の朝にショッピングモールの駐車場で開催されているマーケット。 全部で20店くらいあったかな? ここのファーマーズマーケットに来たのは初めて。 今までは土曜日の午前中は子どもたちのサッカーの試合で忙しかったので。 野菜や果物を売っているお店がいくつもありました。 写真は取らなかったけど、たこ焼き屋さんも。 列ができているのはコーヒー屋さん。 タイ料理も美味しそう。 他にもパン屋さんや、韓国料理、おにぎり屋さんなどもありました。 マーケットの中央のテントでは飲食できるようにテーブルが並べて..
昨日のハワイの新聞「ホノルル・スターアドバタイザー」のスポーツ第一面。 松山英樹選手のマスターズ初制覇、ハワイでも大ニュースです。 私はゴルフには全く詳しくないのですが、すごい快挙のようですね。同じ日本人として嬉しいです。 MLBでも今季は日本人選手たちが活躍しているようで、特に大谷選手の注目度がすごい。 頑張ってほしいです。 海外で活躍する日本人といえば、先日、こんなものを友達に買ってきてもらいました。 きっと、ご存じない方も多いと思いますが(特に若い世代)、ハワイでは結構有名な方。 料理の鉄人の森本正治シェフです。 アメリカ版「料理の鉄人」にも出演されて、ハワイ以外にもニューヨークなどにもお店を持っているそう。 「momosan」というのはワイキキのアロヒラニリゾートにある森本シェフのラーメン屋さん。 その森本シェフ(監修?)のサッポロ一..
2月に種を植えたニンジン。(詳しくはこちら→初めてのニンジン栽培) 間引きをしたら、ニンジンぽい根っこになっていました! なんだか嬉しいです。早く大きくならないかな~。 そして、キュウリだと思っていたらどうやらスイカだったこちらの実。(詳しくはこちら→キュウリじゃないかも?) 残念ながら、受粉が間に合わず枯れてしまいました…。 雄花が咲いていなかったのです。 が! 次に咲いた雌花、受粉したら少しずつ膨らみ始めました。 ストライプが見える! 大きさがわかるように長女(8才)に手を出してもらったら・・・ 「あれ?キュウリ育ててるんじゃなかったっけ?」と。 私も長男(11才)も毎日、水やりして成長を見守っていますが、長女も次男(10才)も植物にはあまり関心がないよう・・・^^; 毎日少しずつ大きくなっています。 ..
遠出したついでに、散歩がてらワイキキを歩いてきました。 …と、その前に面白いニュースを目にしたのでご紹介。 ↓↓↓ アメリカでは今、ケチャップ不足が生じているようです。 特にテイクアウト用のミニパック。 コロナで店内飲食ができずテイクアウトが増えたため、ミニパックのケチャップの需要が急激に増えたとのこと。 本当にコロナ禍では何が起こるかわからない・・・。 ワイキキは、コロナ前に比べたら人が少なかったですが、でも、それでも結構人が多かったです。 通りは、まぁすいているほう。 でも、ビーチはかなり人がいました。きっと週末はもっとすごいかも。 日本からの旅行者らしきグループも何組かすれ違いました。 きっと事前検査のプログラムで隔離免除なのかな~?と勝手に想像したり。笑 ここ、久しぶりに来ました。 何年ぶりだろう? 大規模な工..
今の家に住んで7年経ちますが、今までアイスクリームトラックが来たことはありませんでした。 でも、先月くらいからアイスクリームトラックの音楽が聞こえてきて、地域のフェイスブックでも話題に。 「今○○の通りを行ったよ~!」とか、「また逃した~!」とか、「遂にゲット!」とか、アイスクリームトラックが通る度に投稿が。 どうやら、学校近くの通りには頻繁に出没するよう。 昨日もちょうど用事で近所の友達の家に言ったときにアイスクリームトラックがその通りに入っていくのを目撃。 家に帰ってきて、子どもたちに「アイスクリームトラックが来たら、すぐに外に出て、止まってくれたらアイスクリーム買ってあげるよ~」と言ったものの、いつも家の前を通り過ぎる際はゆっくりではなく普通のスピード。 昨日も案の定、普通に通り過ぎていきました。 が!なんと、Uターンしてきた! ど..
日曜日はイースターでした。金曜日はグッドフライデーという祝日だったので3連休。 去年のイースターはロックダウンの真っ最中だったので、庭にお菓子入りの卵を隠して(撒いて?)エッグハントをしました。 今年はエッグハントではなく、こちら、近所のお友達がくれた卵の色つけキットで卵をデコレーションすることにしてみました。 以前ご紹介したゆで卵マシーンを使ってゆで卵を作り、冷ましたものを、色付きの液体に5分ほど浸します。 付属のマーカーで絵を描いて完成。 クッキーも作りました。 ↓1クリックお願いします。 ハワイ ブログランキングへ にほんブログ村
久しぶりに長女(8才)を連れてスケートパークへ。 2ヶ月ぶりくらいかな? それまでは毎週のように行っていたのですが、天気が悪い日が続いたりしてしばらく行ってませんでした。 久しぶりすぎて、最初はバンクを降りるのを怖がっていますが、3回ほど私が手を握って一緒に降りたら感覚を取り戻したよう。 そして、長男のサッカー練習も先週再開しました。 ただ、今までのチームはもともとギリギリの人数でやっていたのを(常にサブは一人)、チームメイトが引っ越したり、抜けたりして残念ながらチームが存続できませんでした。 そこでコーチが1つ年上のチーム(2008年生まれなので「08」)に掛け合ってくれて、前のチームから長男を含む4人が新たに08に加入できました。有り難いです。試合に出れる機会は今までに比べたらきっと少ないとおもうのですが、親としては運動してくれることが有り難い。 ..
「ブログリーダー」を活用して、KittyKaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。