2007年ハワイで結婚&移住。ハワイでの子育てやグルメ、飼っている猫のことなどマイペースに綴っています。
ハワイに興味があるかた、そうでないかたもどなたでも大歓迎です!
先日、信号待ちのときに撮った虹の写真。 今日も雨で肌寒いです。外は20℃くらいあるようですが、もっともっと寒く感じます。 昨日は久しぶりに隣町にある韓国系スーパー「パラママーケット」へ行ってきました。 最後に行ったのはコロナの前だったので1年前くらいかもしれないです。 目的は、韓国海苔。 ハワイなら他のスーパーでも韓国海苔も日本の海苔も売っているのですが、以前このお店でブルーベリーパウダーのついた韓国海苔が意外にも美味しくて、それを探しにいったのです。 残念ながらブルーベリーパウダー付きの海苔は売っていませんでしたが、いろんな種類のが売っていました。その中からオリーブオイル味のものを買ったつもりが、帰ってから2種類入っているのに気づきました。 Perilla?? 調べてみたら「シソ」でした。 確かに紫蘇の実のような絵がついている。 ど..
モチの目はブルー。 メープルの目は黄色っぽい茶色。 姉妹だけど、目の色が違います。猫ってそういうものかな? 「いつも仲良し」…というわけではないんです。残念ながら。 でも、珍しく一緒に寄り添っていました。 いつもはじゃれ合いの末、どちらかが威嚇を始める。 いくら姉妹でも喧嘩はするということですね。 人間だって兄弟喧嘩するのだから。 現在、生後9ヶ月。 ↓1クリックお願いします。 ハワイ ブログランキングへ にほんブログ村
今日は朝から雨が降ったりやんだり。 時々大雨がザーッとものすごい音を立てています。 下のほうに見える低い壁に2つくっついているのはカタツムリ。 先日、アクアポニックスに放置したままのピーマンの苗にピーマンがついているのを発見。 水をあげなくていいので、全然気づきませんでした。 ここにも。 植えたことすら忘れていたという。 せっかくなので傷み始める前に収穫。何を作ろうかな? ところで、緑のピーマンは英語で「Bell Pepper ベルペッパー」ですが、子どもたちに日本語で「ピーマン」だよと教えた時にすごく笑っていました。どうやら、「pee(おしっこ)+man(男)」を想像したらしい・・・。それ以来、ピーマンだけは日本語で言えます。笑 ちなみに、去年植えたパパイヤは…未だに収穫できていません。(パパイヤについての記事はこちら) ..
アラモアナのウォルグリーン(ドラッグストア)の周辺がホームレスの溜まり場になっているとニュースが目に留まりました。 (写真はHawaii News Nowのウェブサイトより) 2015年にできたアラモアナセンターの目の前のとても立派な建物。 去年の夏に閉店していたそう。 建物に落書きがされていたり、 (写真はHawaii News Nowのウェブサイトより) 周りにはホームレスの人たちが住み着いたり。 (写真はHawaii News Nowのウェブサイトより) 周辺にお店を持つオーナーさんたちはとても迷惑しているようで警察や市に苦情をいれたけど、当の建物の所有者が苦情を申し立てないといけないそうで、未だに何も動いていないという。 ちなみに、この建物は2017年に、韓国の投資会社が4,200万ドル以上で不動産を購入したとのこと。 インタビュ..
ピーナッツバタークッキーを作りました。 旦那が珍しく、自分で印刷して「これ作って欲しい」とクッキーのレシピを持ってきました。 ピーナッツバターがあまり好きではない私、「ピーナッツバターなんてないよ!」と思ったのですが、そういえば、前に友達からもらったものを棚に仕舞ってあったのを思い出しました。 大阪の祖父母がピーナッツバターが好きで、いつも里帰りの際のお土産はホールフーズのピーナッツバターを買っていっていたのですが、今度大阪に会いに行けるのはいつになるだろう??なんて思いながら作っていました。 同じ温度と時間で焼いたのですが、第一弾(奥)のほうが焼き色が付きすぎちゃいました^^; とりあえず、旦那は食べたかったものが食べれて満足していたのでよかったです。 さて、久しぶりに髪の毛を切ってもらいました。 恥ずかしながら約1年半ぶり! もともと..
今日の長男のお弁当。 ちゃんと作ったのは卵焼きだけですが・・・^^; いつもはもっと適当なのですが、今日は早く起きて時間があったのでいつもより品数が多いです。笑 ご飯は近くのドンキで買ってきた雑穀ブレンドを混ぜて、ゆかりをかけています。 長男は、サンドイッチよりもこういう日本っぽいお弁当が好きみたい。 今日は登校の日なのですが、先週頭痛で早退した長女は今日まで家からの学習。 (さっそく早退のブログはこちら) 次男は給食が良いと。今日はチーズバーガー。 一人分だけ作るのも面倒なので、長男にも「チーズバーガー食べたら?」と聞いたのですが、学校のチーズバーガーは美味しくないと・・・。去年まではチーズバーガーの日はいつも給食にしていたのに。 相変わらず好みが違って困ります。 明日は3人共登校なので、3人分のランチを作らなくては。 何にしようかな? ..
こうやって、洗面台で寝ていた我が家の猫。 蛇口からポツポツとたれる雫を捕まえるのが好きなのか、洗面台によくやってきます。 この猫の写真を撮っていると、旦那が「月が赤いから見てみて」とやってきたので外に出てみると、沈みかけていた三日月がオレンジ色になっていました。 携帯で撮ったのと、街灯が明るすぎて、見えづらいのですが、わかるかな? おそらく、オレンジがかって見えるのは、ハワイ島の火山の影響でVog(灰やガス)が空中に舞っているから。 確かに昼間も空が霞がかってどんより。わかるかな? 普段なら真ん中の奥の方に海がみえるはずの景色。真っ白です。 さて、昨日の朝早くコロナのワクチンを接種してきました。と、いっても私ではなくうちの旦那。 ハワイでは12月15日から医療従事者を対象にワクチン接種がスタートしましたが、現在は75才以上の高齢者や警察、緊急対応..
納豆ごはんや味噌汁はよく食べていますが、なかなか煮物などの和食は作りません。 作っても食べるのは私だけだったりするので。 でも、お正月になるとなぜか日本食が恋しくなります。 スーパーではお正月用にお刺身用のマグロが出てたり、数の子や醤油漬けのイクラなんかも出たりします。やはり日系人が多いハワイならでは。高くて変えませんが…。 ハワイのファミリーレストラン「ジッピーズ」でも、年末になると煮物の予約を受け付けています。 私しか食べないけど、煮物が食べたい!と予約しようかとも考えましたが、どうせ時間もあるので、作ることにしました。 お正月に作って食べたのはこちら。 鍋ごとですみません。雑です・・・^^; 新潟の郷土料理の「のッペ」。 6年前にブログで紹介した、そのときのレシピを見ながら作りました。笑 これは、長男と長女が意外にも美味しいと食べてくれました。..
週に1回の長男のサッカー練習。しばらくオンラインです。 ちょうど虹が出ていましたが、すぐに小雨が降ってきて、屋根のある洗濯場に移動。 3月のロックダウン以来、一度だけ1ヶ月ほど公園でマスクを付けながら練習を再開したのですが、その後また状況が変わって、未だに一緒に練習できていません。その間に、チームメイトの一人はサンディエゴに、もう一人はドイツに引っ越してしまいました。 野球やバスケ、サッカーも、団体によっては再開しているスポーツもあるようです。長男のチームも早くフィールドで一緒に練習できるようになるといいのにな。 さて、昨日は子どもたち、3日目の登校の日でした。 お迎え15分前に学校から電話が・・・。 「長女(小1)が頭痛があるので迎えに来てください」と。 今学期になってやっと登校できるようになったのですが、学校はコロナ対策をしっかりしています。 毎朝、登校..
新潟の実家から、「久しぶりの大雪で皆総出で雪かきをしています」と、写真付きでLINEが来ました。 ぱっと見ただけではどこから撮った景色なのかわからないくらいの雪景色! 毎年雪の写真は送ってくれるけど、こんな大雪はここしばらく見ていなかったのでびっくり。 雪道を運転する方は気をつけてください。 つらら、懐かしい。 最後に雪を触ったのはもう11年も前。長男を連れての里帰り。でも、まだ1才になる前だったので覚えていないようです。 さて、ホリデー中も、ハワイでは「5人以上は集まらないように」と呼びかけがありましたが、やはり家族のみじゃなく、親戚やお友達同士大人数で集まった人たちも多いはず。なので、ホリデー明けは絶対にコロナの感染者数が増えるとは予想していました。 そして、案の定、数日前、去年の8月ぶりに300人超え。(その後、その前日のシステムのエラー..
1カップのバター。 これを使ってチョコレートクッキーを作りました。 運動不足で痩せなきゃと思っているのに…。 でも、さすがに、作りながらこのバターの量と砂糖の量を見てしまい、クッキーの生地の3分の1ほどは冷凍して後日焼くことにしました。あると食べてしまうので。 さて、子どもたちは今週から週2で登校し始めたのですが、小6の長男が中学校の申込書を持って帰ってきました。とうとうそんな時期になってしまったのだなぁと少しさみしい気持ちに。 今年で、3人一緒に同じ学校に通うのももう最後になってしまいます。 申込書に記入をしていたら、答えに困る質問がひとつ。 「当てはまる人種を選んでください」という質問があり、うちの場合は私が日本人で旦那が白人なので、子供は【日本人】と【白人】が人種として当てはまるので、そこに◯を付けました。 問題はその次..
2、3年ほど前に東京に住む妹がお土産に買って送ってくれたミッキーマウスの鏡餅。 中身はおせんべいだったのですが、可愛いので毎年飾っています。 昨日、今日と子どもたちは学校に行きました。 実に9ヶ月ぶりの登校!! 正確には、一度、リモート授業の準備のために8月に一度登校していますが、実際に学校で授業を受けるのは3月の春休み前以来。 各クラス、AグループとBグループの2つにわかれて、それぞれ週日交互に通います。(週によって多少スケジュールが変わったりしますが。) もちろん、学校に通わせるのが心配な親御さんもいるため、完全リモート授業を選択することもできましたが、うちは心配ですが行かせることにしました。 Aグループが登校の日は、Bグループは家からオンラインで授業に参加。Bグループが登校の日はAグループがオンライン。という形で、登校しているグループもクラスではパソコン..
Happy New Year! 皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 子どもたちは明日から新学期。雨も多く、コロナのこともあってほぼ家にこもっていたので、冬休み最終日はハイキングに行ってきました。 せっかくなので、ダイヤモンドヘッドやマカプウトレイルなど、海を見渡せる場所にしようかなとも思ったのですが、新年なのできっと混んでいるだろうなと思ったのと、皆運動不足だったので、近場の初心者向けトレイルにしました。 家から車で5分ちょっとくらいで行ける「ワイマノ・トレイル」。 パールシティの奥にあります。去年10月に行った「マナナ・トレイル」と渓谷を挟んで反対側にあります。 事前に調べたところ、どうやら下側(Lower)のトレイルから入って、上側(Upper)のトレイルを戻ってくるのがラクというコメントが多かったので、今回はそのプランで行く予定でした..
「ブログリーダー」を活用して、KittyKaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。