ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
海の王者たち・太平洋を越えて編3・ポリネシアの地図&ヒスイのペンダント(再)
海の王者たち・太平洋を越えて編3・ポリネシアの地図&ヒスイのペンダント(再)●ポリネシアの地図ポリネシアは、北の端のハワイ、南の端のニュージーランド、そし...
2023/12/31 22:06
海の王者たち・太平洋を越えて編2・海と空を読む(再)
海の王者たち・太平洋を越えて編2・海と空を読む(再)ポリネシア人は海を知り尽くしていたのです。彼らは波の高さや潮の流れ、海の色を「読み」、グンカンドリの様...
2023/12/30 20:16
海の王者たち・太平洋を越えて編1・巨大な石像&新しい土地を探して(再)
海の王者たち・太平洋を越えて編1・巨大な石像&新しい土地を探して(再)●巨大な石像イースター島の海岸には巨大な石像が並んでいる。人々は柔らかい火山岩で島の...
2023/12/29 20:36
海の王者たち・太平洋を越えて(再)
海の王者たち・太平洋を越えて(再)ポリネシア(「沢山の島」の意味)の島々は、太平洋の真っ只中に点在しているのです。インドネシアやマレーシアから太平洋を東へ...
2023/12/28 21:12
海の王者・バイキング編4・バイキングの探検家&航海用の船(再)
海の王者・バイキング編4・バイキングの探検家&航海用の船(再)●バイキングの探検家有名なバイキングの探検家「赤毛のエイリーク」は、グリーンランドを発見した...
2023/12/27 20:19
海の王者・バイキング編3・銀の宝物&ロシアからの交易品(再)
海の王者・バイキング編3・銀の宝物&ロシアからの交易品(再)●銀の宝物イギリスで出土した10世紀の、バイキングの略奪品が残されていた。銀のバックルや硬貨、...
2023/12/26 10:06
海の王者たち・バイキング編2・東へ向かうバイキング&国を飛び出したバイキング(再)
海の王者たち・バイキング編2・東へ向かうバイキング&国を飛び出したバイキング(再)●東へ向かうバイキングバイキングの商人たちが、夜を過ごす場所を探して、バ...
2023/12/25 10:22
海の王者たち・バイキング編1・来世のために&西アジアへの進出(再)
海の王者たち・バイキング編1・来世のために&西アジアへの進出(再)●来世のために彫刻が施されたある木の柱はノルウェーのオーセベルで、発掘されたバイキング船...
2023/12/24 20:43
海の王者たち・バイキング(再)
海の王者たち・バイキング(再)スカンジナビア半島周辺に住むバイキングは、船を巧みに操って海や川で漁業や交易をしたのです。沿岸の土地では農耕も行っていたが、...
2023/12/23 10:32
海の王者たち・イスラム商人たち編3・ダウ船&イスラム教(再)
海の王者たち・イスラム商人たち編3・ダウ船&イスラム教(再)●ダウ船イスラム商人たちは、ダウ船と呼ばれる帆船で航海した。ダウ船は軽量なうえ、大きな三角帆で...
2023/12/22 10:07
海の王者たち・イスラム商人たち編2・熱気とほこり&世界をまたにかけて(再)
海の王者たち・イスラム商人たち編2・熱気とほこり&世界をまたにかけて(再)●熱気とほこりバグダードの市場は細く、埃っぽい道が入り組んだ迷路そのものです。沢...
2023/12/21 20:43
海の王者たち・イスラム商人たち編1・地域ごとの交易&掘り出し物を探す(再)
海の王者たち・イスラム商人たち編1・地域ごとの交易&掘り出し物を探す(再)●地域ごとの交易アラブの国々では色鮮やかで美しい光沢の陶器皿が作られ、それぞれの...
2023/12/20 10:26
海の王者たち・イスラム商人たち(再)
海の王者たち・イスラム商人たち(再)9世紀にはイスラム教を信じるアラブの人々が、アラビア半島を中心に勢力を伸ばして、世界各地で盛んに商売をするようになった...
2023/12/19 10:06
海の王者たち・地中海の交易編3・珍しい動物&硬貨(再)
海の王者たち・地中海の交易編3・珍しい動物&硬貨(再)●珍しい動物ローマ人は必要な品物のほとんどを、自分たちの帝国の中で手に入れたのです。だが、円形劇場で...
2023/12/18 10:30
狩りから交易へ・大昔の交易編2・生きるための道具&金の雄牛(再)
狩りから交易へ・大昔の交易編2・生きるための道具&金の雄牛(再)●生きるための道具狩猟採集民は、様々な道具で獲物を仕留めました。鹿の角を先端につけたナイフ...
2023/12/17 10:26
狩りから交易へ・大昔の交易編1・移動の生活&石の鏡と石斧(再)
狩りから交易へ・大昔の交易編1・移動の生活&石の鏡と石斧(再)●移動の生活北アメリカの狩猟採集民の集団が夏の草地と冬の草地の間を、移動するカリブーの群れを...
2023/12/16 10:38
狩りから交易へ・大昔の交易(再)
狩りから交易へ・大昔の交易(再)2万年前の氷河時代には、大地は広く氷で覆われていました。当時の人々は、日々、移動しながら、動物を狩り、魚をとり、野生の果実...
2023/12/15 21:40
美術で学ぶ・古代ギリシャⅩ-1(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅩ-1(再)瞬間の表現・ヘレニズム時代の彫刻家は、人間の動きや感情がドラマティックに上り詰めた瞬間を、好んでテーマに取上げたのです...
2023/12/14 21:18
美術で学ぶ・古代ギリシャⅩ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅩ(再)ヘレニズム時代・BC323年~BC31年メロス島のアフロディテ・(通称ミロのビーナス)ヘレニズム時代になると肉体の動きや衣...
2023/12/13 21:17
美術で学ぶ・古代ギリシャⅨ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅨ(再)アポロン像の頭部・クラシック時代の彫刻は、もっとリアルなものになったのです。だが、像は、美しく神々しいもので、あらねばなら...
2023/12/12 10:36
美術で学ぶ・古代ギリシャⅧ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅧ(再)クラシック時代・BC480年~BC323年パルテノン神殿の彫刻・ディオニュソス神が、ヘラクレスを表現した像のように、クラシ...
2023/12/11 10:29
美術で学ぶ・古代ギリシャⅦ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅦ(再)アルカイク時代BC700年~BC480年エジプト美術の影響・アルカイク時代にはエジプト美術の影響で、青年や少女の等身大以上...
2023/12/10 10:02
美術で学ぶ・古代ギリシャⅥ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅥ(再)影絵風の人間像・暗黒時代末期の壷には、水平に重なる幾何学文様の帯にはさまれて、人間の姿が影絵風に描かれていたのです。絵は、...
2023/12/09 10:03
美術で学ぶ・古代ギリシャⅤ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅤ(再)暗黒時代(幾何学様式時代)BC1100年~BC700年幾何学文様のケンタウロス、移動と混乱の暗黒時代から、現代に伝わった美...
2023/12/08 09:59
美術で学ぶ・古代ギリシャⅣ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅣ(再)後期青銅器時代BC1600年~BC1100年ミュケナイの彫刻ミュケナイ王国のアクロポリスで出土。女神かスフィンクスらしい頭...
2023/12/07 20:36
美術で学ぶ・古代ギリシャⅢ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅢ(再)中期青銅器時代BC2000年~BC1600年動物を操る神ミノア文明の装飾品では、BC1700年からBC1500年にかけて、...
2023/12/06 20:13
美術で学ぶ・古代ギリシャⅡ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅡ(再)青銅器時代BC3200年~BC1100年初期青銅器時代BC3200年~BC2000年キクラデス諸島出土の大理石像ハーブのよ...
2023/12/05 20:24
美術で学ぶ・古代ギリシャⅠ(再)
美術で学ぶ・古代ギリシャⅠ(再)青銅器時代以降の古代ギリシャ美術にとって、第一のテーマは神々や英雄、ポリスの重要人物の似姿を表現することでした。美術品は壁...
2023/12/04 20:20
文化の広がり・古代との出会い編5・沈没船の壷(再)
文化の広がり・古代との出会い編5・沈没船の壷(再)沈没船からは、オリーブ油かワインを、入れていたらしい壷が見つかったのです。また、キプロス島産と思われる1...
2023/12/03 20:12
文化の広がり・古代との出会い編4・ルネサンス(再)
文化の広がり・古代との出会い編4・ルネサンス(再)14世紀のイタリアを皮切りにヨーロッパ全土に、普及した文芸運動を、ルネサンスと呼びます。中世の間に忘れら...
2023/12/02 20:17
文化の広がり・古代との出会い編3・遠い異国に持ち去られて&海底での発掘作業(再)
文化の広がり・古代との出会い編3・遠い異国に持ち去られて&海底での発掘作業(再)●遠い異国に持ち去られてパルテノン神殿は1687年に砲弾で大損害を受けまし...
2023/12/01 20:55
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、デジプリさんをフォローしませんか?