chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
josetangel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/04/22

arrow_drop_down
  • The Blacklist 7 #134 Louis T. Steinhil (No. 27)

    新シーズン、プレミア。 心配していたデンベもアラムも契約してくれて良かったです。 しかし、レギュラーはリズ以外、男ばっかりだな。 レッドが目を覚ますと、全身を固定されて病室にいた。医師はレッドが

  • Homeland #90 Two Minutes

    本国ではもう、シリーズフィナーレが放送されたのですね。 フィナーレは70分らしいので、録画は気をつけよう。 後半はマックスを探して、になるのかな。 ヘイズ新大統領が国民に向けて声明を行う。重要な決

  • NCIS:ニューオーリンズ5 #116 Trust Me

    「レバレッジ」のように、詐欺師集団の活躍を面白おかしく取り上げるドラマもありますが、やはり騙された方はたまったものではありませんね。 まあ、あのドラマは悪党を騙していたわけですが。 グレゴリオのお当番

  • (お知らせ)本館ファンサイトなどを閉鎖します。

    CSIマイアミの本館ファンサイトについては、長らく更新しておらず、今後も更新する予定がないので5月25日をもって閉鎖することにしました。 その他、個人のホームページなども全て終了いたします。 長い間、訪れて

  • NCIS~ネイビー犯罪捜査班 17 #394 Ephemera

    レギュラー陣が別人を演じるお楽しみエピソードですね。 これって、JAGでもやりましたね。 マックとハーモンが現実では結ばれないが、別人バージョンでは愛し合っているとか、ファンの妄想を叶えるようなやり方で

  • Homeland #89 Chalk Two Down

    おー、すごい! 全編緊張しっぱなしで、手に汗握って見ていました。 HOMELANDで、この緊張感は初めてかなあ。 戦闘シーンも迫力があって、さすがファイナルシーズン、力が入っています。 緊急事態が前哨

  • NCIS:ニューオーリンズ5 #115 Jackpot

    お騒がせゲストのエルヴィス登場。 どちらかというと「ブラックリスト」に出てくる、レッドの友人みたいなキャラですが、真面目な人が多い本シリーズの中では、雰囲気が変わって良いのかも。 ところで元妻リンダの

  • NCIS~ネイビー犯罪捜査班 17 #393 Lonely Hearts

    『射抜かれたハート』 今年のバレンタインデーに世の中がどうだったのか、全く覚えていませんが、アメリカ本国でも本来ならほのぼのして脱力するエピソードを見て、笑っているはずだったでしょうね。 その後、

  • Homeland #88 Chalk One Up

    この展開、見ている人は皆予想していたと思います。(笑) ここから、本シーズンがやっと始まるということかな。 キャリーとソールが最後に掴むものは何なのだろう、最後の会話はどうなるのだろう、今から妄想が膨

  • NCIS:ニューオーリンズ5 #114 A House Divided

    南部の特権階級の人々が出てきましたが、華やかな生活に潜む欺瞞や秘密などが「リベンジ」を思い起こさせました。 弁護士役の人、「プルーブン・イノセント」に出ていましたね。 売出し中なのか、今週の「インステ

  • NCIS~ネイビー犯罪捜査班 17 #392 On Fire

    『暴走』 何ともあっけにとられるエピソードでしたね。 それって、あり? ジョギングをしていたトーレスとビショップが、暴走してきたランボルギーニにひき逃げされた。ビショップは軽症ですんだが、身を

  • Homeland #87 False Friends

    まだまだ、ストーリーが動かなくて様子を見守る感じ。 和平交渉も緊迫感はありません。 副大統領のヘイズ役は「トゥルー・ブラッド」のサムですね。 ソールがタリバンに拉致されたことがDCに伝えられ、ホワ

  • NCIS:ニューオーリンズ5 #113 In Plain Sight

    ゲストのケヴィン役の人は、LAでリハビリ中のケンジーと親しくなって、その後…という役柄でしたね。 クセのある役柄はお得意のような感じです。 久しぶりのパットンお当番エピソードで、色々思い出しました。

  • NCIS~ネイビー犯罪捜査班 17 #391 Sound Off

    『届かない声』 メインの方は悪くなかったと思いましたが、Bプロットの方のパーマーくんの助手選びがものすごくインパクトが強くて、そちらの方が気になってしまいました。 海兵隊戦闘研究所の実験場

  • Homeland #86 Catch and Release

    オープニングを感慨深く見ましたが、物語のきっかけとなったブロディがいて、大統領を守ったクィンがいて、最終シーズンらしい編集だと思いました。 彼らは国を守る兵隊でしたが、彼らに命令を下す政府や関係部署は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、josetangelさんをフォローしませんか?

ハンドル名
josetangelさん
ブログタイトル
CSI :Miami Files Annex
フォロー
CSI :Miami Files Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用