chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きること:過去と未来とエスペラント https://blog.goo.ne.jp/glimi/

主にエスペラント・福祉・平和・子育てについて日々の雑感を綴っています。

 2月エスペラントアジア大会に出席してインドに行ってきました。7月はロッテルダムで行われる世界大会に参加します。その時、ドイツにある公的にエスペラント市を名乗るヘルツグベルグという町で行われる行事に参加する予定です。  現在青春時代に果たせなかった夢を果たしつつあります。

glimi
フォロー
住所
栄区
出身
秋田県
ブログ村参加

2008/04/12

arrow_drop_down
  • 畑へ:’25-3-31

    外は寒かったですね。疲れてブログには載せなかったけれど実は3月に畑に行ったのは今日が3度目です。もう草が繁っていました。外の作業は疲れるけれど気持ちが和みます。ふきのとうを採ったのは1回だけでした。蕗は10数センチに伸びていました。次の機会には採取したいです。昼はラーメン。帰りに元住んでいた近くの公園へと寄り道しました。桜は満開で本当にきれいでした。畑へ:’25-3-31

  • 日々混沌と!

    天候は夏のように暑いかっともうと、突然氷雨が降ったり、体力が追い付かない感じです。火曜日は介護保険の認定のための面接に同伴した。70項目に及ぶ質問だ為され、知的能力は病気前と変わらないと言うことはわかった。療法士の方々と会えないので、身体機能がどれほど回復しているのかもわからない。退院して問題になるのなるのは身体的機能部分である。ケースワーカーに土曜日、理学療法士と面会できるのでどうかと言われた。退院後の家の改造が必要かもしれないので、家にある段差を写真撮影し、持ってきてほしいと言われる。家に入る階段、入り口の段差など写真に撮った。周りに置いてある物をよけないといけないので結構大変でした。最近疲れやすくて、それに夫の居室の整理もしなければならずほとほと疲れてしまった。昨日の土曜日は氷雨の中病院に出かけた。...日々混沌と!

  • 転院

    18日(火)夫を転院させました。予定は3~4週間です。初めて介護タクシーに乗りました。本当にコンパクトにできています。寝たきりの人の為の担架風ベット・専用の車椅子。付添人は3人ぐらい乗れそうです。私は朝は弱いので下の子に付き添ってもらいました。病院に着いてからは息子は帰えして、次から次へと書類を書き、医師の説明を聞き、退院後のためにケースワーカーの質問にいろいろと答え、のうみそはパンクそしそう状態で帰宅しました。朝7:50に出て、14:00帰宅でした。昨日午前中は寒く雨が降っていました。東京は雪が降ったそうです。毎日春と冬が入れ替わっている感じです。天気の良い日に転院できるなってなんと幸運なのでしょう。病気を早期派遣してくださった医師・救急病院での対応、救急病院・今度のリハビリ病院や夫がボランテアしていた...転院

  • 誕生日も過ぎてしまった!

    12日は85歳の誕生日でした。収入の少ない私は税金の申告などしたことがなかった。夫の替わりに申告書を書いた。幾度となく眺め、どうにか理解して、昨日提出しました。夫の病状は良くわからない。左に少しマヒがあるということです。杖があれば歩けるということでしたが!昨日は正式に転院先が決まりました。バスと電車を乗り替える必要があるけれどそれほど遠くはないので良かったです。リハビリは週7日間行うそうで、本人も退屈することは無いでしょう。今、コロナが流行っていて、患者を受け入れない病院もあるそうです。病気の発見も早かったし、幸運だと思う。ブログは21年目に入りました。これから書く内容は、老老介護の愚痴になるかもしれませんね!誕生日も過ぎてしまった!

  • さて、どうなる?

    土曜午前は中を受信し、血液検査の血液を採取された。金曜日の夕方頼んであったラジオが届いたので、午後は病院に届けた。日曜日は夫の部屋の片づけ。今日は予約してあった歯科医院へ。午後は近くのケアプラザに行き介護保険の申し込み書を書いた。病院のケースワーカーからも連絡してくれていので事務所処理は簡単でした。介護保険は申請してから認められるとしても2カ月近くかかるということでした。退院後ひとり暮らしは辛いと思うので、必要なら送迎はするので、老人のいろいろな集いに参加させてくださいとケアプラザのケースワーカーにお願いした。大したことはしていないけれどひどく疲れます。さて、どうなる?

  • ’25-3-7:病院へ

    水曜日に今後の対応について話がしたいと病院から連絡があり、今朝10時に伺うことにしました。9:50に病院前まで行ったけれど道路に車の長い列。駐車場が満杯で入れないのです。病院の駐車場はとても広くて入れないなどと言うことは想定外でした。車の中から、病院に病院の前にいますが遅刻しそうだと連絡しました。待っている間も救急車がやってきます。世の中こんなに病気やけがの方が多いのかと驚きました。夫が家に帰っても私の力ではすべての世話(介護)も、通院も難しいです。面談の連絡を受けた時にそのことは伝えておきました。面談してくださったのはお医者さん(?)それともケースワーカー?私は確認していませんでしたが、他の方が先生と呼んでいたのでどちらも出も良いことにします。私の状態を考慮して、早い時期にリハビリをした方が回復が早いか...’25-3-7:病院へ

  • '25-3-4(火):病院へ

    午後病院へ。病室にいませんでした。入院3日目の月曜日からリハビリがはじまったそうで、リハビリ中という札がベットの上に置いてありました。リハビリ時間は20分ほどというので待っていましたが、1時間待たされました。心臓のエコーの検査をしていたそうです。することがないので認知症になりそうだと本人は元気でした。それにしても、間髪を入れないでリハビリを始めるとは今の医療体制はすごいですね!足も杖をついて歩けるので今後のことについて話し合いたいと今日(3月5日)電話を受けました。この数年、夫の部屋は書類でいっぱいです。3月いっぱいでいろいろしていたボランティア活動をやめると言っていたので、それらの書類を処分したいと言ったら、処分に同意したので、仕分けを始めたところでした。押し入れの中を見たら、数年前協力して仕分け、廃棄...'25-3-4(火):病院へ

  • 時の流れに身を任す!

    夫の足が腫れて病院に連れて行くなどいろいろとすることが多くなった1週間でした。本人も歩けなくなるかもという不安があるのだろう、食欲も落ちて不機嫌になってゆく。晴天続きだったけれど我が家にはマイナスイオンが満ちていました。土曜日の朝、左手の力が無いと言う。いつものクリニックに行くと、血流が悪いかも、月曜でも大きな病院に行きなさいと紹介状をくれました。その足で整形外科に行くと、医師が、脳梗塞かもしれない、緊急外来にすぐに行くようんと手配してくれたので病院へ。5~6時間の検査の後、脳梗塞。数日中にまた発作があるかもしれないのでと即入院。昨日は下着など必要なものを買い、選択して午後病院に届けました。するべきことはまだありますが今日はまず休養です。珍しく雨です。動くのも書くのも億劫です。医師には今後発作が起こらなく...時の流れに身を任す!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、glimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
glimiさん
ブログタイトル
生きること:過去と未来とエスペラント
フォロー
生きること:過去と未来とエスペラント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用