chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きること:過去と未来とエスペラント https://blog.goo.ne.jp/glimi/

主にエスペラント・福祉・平和・子育てについて日々の雑感を綴っています。

 2月エスペラントアジア大会に出席してインドに行ってきました。7月はロッテルダムで行われる世界大会に参加します。その時、ドイツにある公的にエスペラント市を名乗るヘルツグベルグという町で行われる行事に参加する予定です。  現在青春時代に果たせなかった夢を果たしつつあります。

glimi
フォロー
住所
栄区
出身
秋田県
ブログ村参加

2008/04/12

arrow_drop_down
  • 親にも見栄はある

    もう、1昨日になりますが、ドイツにいる2男が家族と共に来日しました。家族だから気を使わないという方もいるかもしれませんが、親は年々体力も気力も衰えてゆきます。毎日一緒だと気が付かないことも2年ぶりとなると!子どもにとって親の衰えは気になるでしょうね。親としては、見栄でも弱ったところを見せたくはありません。掃除が苦手です。衰えの目立つのが整理・整頓・汚れと思います。2男が独身の頃は1年に1度帰国して、私の至らないところを片付けてくれていましたが、結婚してからはあまり気配りをしなくなりました。良く気が付く子なので私の仕事の粗も目に付くようです。良いよ良いよとは言いますが!私も掃除が苦手なだけで、汚れているのが好きということではないのです。掃除してもピカピカにならないのです。それでも汚れが目立たないように10日...親にも見栄はある

  • 青唐辛子

    昨年、農家の販売上で青唐辛子を見つけて購入し冷凍にしておいた。スパゲッティやピックルスを作る時に使ったら暮れには使い切った。青唐辛子は乾燥した唐辛子より香りも良く、辛さも優しい気がして、先日購入して冷凍にして使っている。でも、また、ハヤトウリなどでピックルスを作ったら、すぐになくなってしまうかもしれない。先日、ニンニクが欲しくてアマゾンで注文して青森からニンニクを買った。ニンニクのオイル漬けに唐辛子を混ぜても良いかと思いついた。今日も、買い出しに出かけたのでまた、1把買いました。唐辛子の実をを外しながら、この唐辛子が葉唐辛子として売られていたことを思い出しました。葉唐辛子なら葉が食べれるということだと気が付き、柔らかい葉の部分もちぎり取った。葉唐辛子の佃煮を食べたことはあるが作ったことは無い。挑戦してみよ...青唐辛子

  • 納豆菌

    納豆菌は野菜に寄ってっくる虫に効くと聞きました。4週間おきほどに納豆を作っている。納豆を作った容器に水を入れ、調理酒の入っていたボトルをすすいで、そのボトルに納豆容器をすすいだ水を入れ、砂糖も少し入れておいた。誰もいない第度これで”ボン”と言いう大きな音。驚いてぢ処に行くと流しの横に置いてあったボトルの口が空いていました。納豆が発酵しているようです。ふたは開けておくことにしました。流しの横に食べ滓などを入れる容器に、ビニール袋を入れてその中に魚の骨とかを入れています。羽虫が飛んできていました。袋を閉じていても飛んできて来て周りに止ります。納豆菌は虫よけに効果があると言うので虫が来た時に袋の中に少しかけておきました。その横にはふたを閉めないボトルをおいっていたところ、うるさい虫はほとんど飛んできません。納豆...納豆菌

  • ハヤトウリの蔓

    暑いです。ハヤトウリが元気に育っています。毎日毎日蔓が伸びます。フェンスに絡ませた蔓が伸びるので狭い通路がますます狭くなります。ハヤトウリの葉には目に見えないけれどとげがあるようで触ると肌がチクチク。タイやラオスでは食べると言うので頑張って食べていますが、切った部分から増えるので、収穫量がどんどん増えてゆくのです。少ない時はみそ汁などに入れて緑がきれい良いなあと思ったりしたのですが!炒めるのより美味しい食べ方ないでしょうか?外で写真に収めました。ただ一つの株から伸びた蔓、写っていない左の方はもっと繁っています。3年目です。多年草の寿命は何年なのでしょう!後で気が付きましたが、指まで映り込んでいましたがあまりの暑さに取り直しに外に出る気はしませんでした。ハヤトウリの蔓

  • これから畑へ:’24-7-21

    今日も暑いです。畑はご無沙汰続きです。いくら何でも様子を見に行かなくては!もう少し日が落ちたら行くつもりです。久しぶりに日用品や保存できる食料を買いに行った。スーパーの屋上駐車場に入るのに20分も待った。でも、離れた駐車場との間を2往復するのも嫌で待ちました。昼食は弁当。夕食はもう90%準備完了。暑い暑いとばかり言ってはいられない。そう言えば、最近夏バテとか、食欲不振ということがない。もう少し頑張れるかな。先日、好きな物語の著者にエスペラントへの翻訳の許可をくださいと書いた。許可が来るかわからないけれど、翻訳しながら楽しんでいます。許可なしに印刷して本に出すと著作権侵害だけれど、印刷しないのら著作権侵害にならないという意見をどこかで読んだが、そんなことが」あるだろうか。これから畑へ:’24-7-21

  • メンチカツ?

    今日も暑くなりそうです。次第に買い物がお億劫になります。最近夫は硬いものが食べれないし、なぜか肉類を警戒する。大分以前に肉よりも魚を食べようと言われて事があるような気がする。そんなわけで肉は超薄切りにするか挽肉にすることが多い。先日、メンチカツを作ろうとと思った。一度に野菜も取れる方が良い!手元にあった玉ねぎ・ニンジン・ピーマン・しめじ等は電子レンジでチン。これら微塵切りにして混ぜて、形を整えた。衣をつけて揚げる!この暑いのに衣をつけるのも上げるのも面倒になった。皮無し餃子の作り方を応用しよう。片栗粉をまぶして少々時間を置き、丸めた肉たちに粉を馴染めせた。フライパンに少し多めの油を敷き、弱めの中火でゆっくり4~5分焼き、ひっくり返して水を少しかけ、蓋をしてまた4~5分。揚げたパン粉の硬さないし、まるで衣を...メンチカツ?

  • 畑へ:’24-7-14

    畑近くまで行ったところ、ジャバジャバと激しい雨が降りだした。駐車場でしばらく待ったが晴れそうもないので畑仕事はしないで帰宅しました。来日したらベジタリアンであることを少し休むと書いてきた孫娘Eの話です。先日は、コペンハーゲンに旅行したのですが、今週はプラハに行くと書いてありました。コペンハーゲンに行くと聞いた時、私が初めてコペンハーゲンに行った時のことを思い出しました。1993年、ベルゲンでのエスペラント大会後にスカンジナビア半島を旅し、スウェーデンのヘルシンボリのエスペランティスト・エリザベス・オーバン夫妻のところに数日泊めてもらいました。フランス人のモーリスは毎年夏に数週間夫妻のところに滞在するとかで一緒でした。デンマークに行ったことがあるかと聞かれてないと答えると、車で連れて行ってくれました。その話...畑へ:’24-7-14

  • 笑いをこらえる

    もうすぐ、ドイツにいる息子家族がくる。我が家に寝泊まりすることは無いけれど時には食事を用意しなくてはならない。孫娘のEは一昨年来日した時は肉食をやめていた。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんが学校にやってきて、肉食をすることがいかに自然界の輪を乱し、自然汚染を引き起こすかということを講演した後、みんなで討論して集団ででベジタリアンなったとのこと。日本でベジタリアン的食事の場が少ない、食べる」ものがないと嘆いていた。さて、どんな料理を作るか私も悩んだ末に彼女にベジタリアンをまだ継続中かどうか質問したら、返事が来ました。日本ではお休みします。ブタマン食べたい。まあ、良いでしょう。笑いをこらえて受け入れることにしましょう!今日も雨。雨の力はすごいです。バジルが沢山生えたので、友人に鉢植えにしてあげた...笑いをこらえる

  • 久しぶりの雨!

    雨が時折窓をぬらす。それにしても昨夜の稲妻はすごかった。雷鳴がなかったので初めは稲妻と気づかなかった。窓がピカリ、ピカリと強く光るので何が起こったのかと思った。気分がすぐれずぼんやりしていたせいかもしれない。歯医者でのレーザー治療はそれでほど大変ではなかった。術後の痛みもなかった。ただ、6時間おきに抗生物質を飲まなくてはいけない。今朝も先ほど飲んだのだけれど、体がだるいし、時には立ちくらみが起こる。できる限り薬を飲まないで済むようにと食生活には気を付けている。私の体にとって抗生剤は異物でしかないのだろうと思う。昨日も麹が無くなったので友人の分を含めて、田舎から麹を取り寄せました。以前は味噌を作る時ぐらいだったが、最近では、毎日の生活に欠かせないものになっている。冷凍で3カ月ほど保存がきくので、毎朝ヨーグル...久しぶりの雨!

  • ああ!今日も晴天

    デデッポーという鳥の声で目覚めました。薄雲はあるものの今日も晴天です。出かけるのを控えていますが今日は歯医者を予約しています。親知らずの横の筋肉が盛り上がっていて、歯磨きがうまく行かなくなっているのでレーザーでその部分を焼き切るということです。とにかく切ったり張ったりが嫌いですが、この年齢になると抵抗しても無駄な気がして!運を天に任せます。浴衣で作ったパンツですが予定通りパジャマのズボンにしました。肌触りが良くて穿き心地がとても良い。パソコンを開けたら孫のEからの写真がありました。正式に高校を卒業しましたと言うメッセージと写真が7~8枚。素敵なボーイフレンドと寄り添う写真までありました。その中から2枚。日本の18歳とは雰囲気が違います。ああ!今日も晴天

  • 農家の直売場へ

    農家の直売場に野菜を買いに行きました。8時前についたのにすごい人でした。車も30台ぐらい止められるのだけれど・・・。運よく丁度出てきたっ車があったので止めることができました。支払いをする人も長い列を作っていました。今日かったもの:茄子・トウモロコシ・キュウリ・トマト・ピーマン・べんり菜・かぼちゃ・玉ねぎ。我が家の小松菜。4回ほど収穫したけれどこの暑さではもう駄目かな。ハヤトウリの芽は次々と成長しています。でもちょっと食べ飽きました。ししとうもまた大きくなっています。ミニトマトはまだ10個ぐらいしか収穫できていません。カボチャは切るのが大変ですが、冷凍にしておくとすぐに使えて便利です。冷製スープを数回は作れるでしょう。本当に便利な時代になりました。電子レンジでチンしてブレンダ―にかけて…と、あっと間に仕上が...農家の直売場へ

  • ミシンで遊ぶのも結構大変!

    モンペ風パンツ2枚と袋大小5個縫いました。ミシン針の止めネジが緩んできたのに気が付かず針を1本折りました。こんんどは縫い目が飛んでしまって…。長いこと読んでいなかったミシンの解説書をを読んで、針を入れる角度が正確でないかもと少し直したら縫えるようになりました。何をするにも楽なことは無いですね。でも、何もしなかったらできたこともできなくなって行くでしょう。また挑戦します。以前の残りの布も使って大き目の袋2枚。中くらいの1枚と小さいの2枚。残り布は20㎝四方のみ。衣服のの廃棄が地球を汚してとも言われています。古い物でも活用できるものは活用しないと!ドイツにいる息子は知人への贈り物などを入れりして使ってくれます。暑いしアイロンはかけていません。ミシンで遊ぶのも結構大変!

  • 毎日同じじゃつまらない!

    コツコツと童話をエスペラントに翻訳している。著作権切れの作品ではないので、本格的に翻訳するとしたら作者に翻訳権をくださいとお願いしなくてはならい。私の好きな作品は長編が多い。作者は今年100歳を迎えたそうです。私とは16歳違いです。戦前教育を受けた人の言葉づかいはとても難しい。訳しきれるかと試しているのです。この作品を訳せるくらいにエスペラントを上達したいと思ってからすでに40年以上過ぎました。私も自分の未来の長さもわからないわけで!考えても迷ってもしょうがないので今日は気分を変えようと・・・。半日がかりで縫いあげました。浴衣の再利用。パジャマのズボンにしようと思ったけれど。家庭着にしてもいいかな?生地が薄いのでつぎはぎしてもいいかな?そしたらもう1枚できそうです。毎日同じじゃつまらない!

  • 畑へ:’24-6-30

    午前中ハコベの畑へ。こちらの草の茂り具合はすごかった。自分の仕事は一畝と決めているけど、二畝近く頑張って刈った。草刈りを初めて4年経った。腰も足も大丈夫。体力は衰えたと思うけれど草刈りは上手になった。帰りはジャガイモをいただきました。先日、妙な問い合わせがあった。カナダにいる姪のメールアドレスを知りたいというものでした。名前が書いてないし、電話番号にも覚えがない。身内の誰かだろうと思って探したがはっきりしなかった。身元不明者には返事はしないことにしている。午後から雨。夜には雨が激しくなった。秋田も大雨注意報が出ていたので秋田にいる姪に電話をした。問い合わせの件についても話したが、彼女のところに問い合わせはなかったという。もしかしたら一番上の甥かもしれないということになった。問い合わせするなら名前はきちんと...畑へ:’24-6-30

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、glimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
glimiさん
ブログタイトル
生きること:過去と未来とエスペラント
フォロー
生きること:過去と未来とエスペラント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用