新機能の「ブログリーダー」を活用して、よっぽさんの読者になりませんか?
1件〜30件
昨日は近くの理髪店に、年末に行けなかった散髪に行ってきました。スッキリして気分転換にはなったけれど、わずかな外出で、自分でも驚くほどくたびれます。どうも体力が落ちています。寒さが若干緩み、気温が少し上がると、散髪しようかと考える人が増えるらしく、昼
今年、年賀状を頂戴した方々に、写真の寒中お見舞い状をお送りしました。但し、準備したハガキの枚数の関係で、各種ソーシャル・ネットワークサービス(SNS)で連絡が取れる友人は、メッセンジャーを通じ、メールを読んでいただけるであろう方は直接、同じ趣旨のメッセー
昨日(1月2日)は、母方の従弟が、写真の寿司などを持って来てくれて、楽しい会食となりました。彼は、勤務先から辞令が出て、正月明けから東京勤務となり、住まいも転居となります。優しくしっかり者のお嫁さんは、春に出産予定で、当面実家で面倒をみてもらい、生まれ
2021年も「日々是好日-つれづれよっぽブログ」を、どうぞよろしくお願いします。当ブログは、開設(2006年3月)以来15年になります。新年初日は、雑煮や写真のお節料理など食べながら、何人かの方々から頂戴した年始ご挨拶状を読ませていただきながら過ごしました。お陰
正月用に家の玄関に飾られた鉢です。エンジェルベイビーグリーン愛と名前がついています。母が飾りました。どうにか越年できるところまで来ました。僕はこの数日、起床時に腰が痛くて、年内に行きたかったマッサージと散髪はあきらめました。静かに年越しとい
昨日(12月3日)は、インフルエンザのワクチン接種を、受けることができました。かかりつけの内科クリニックでは、いったんワクチンの在庫切れにより接種希望を受け付けていない状態でしたが、12月から、受診歴のある希望者に接種して下さると、先日の受診の時に伺っていま
トリチセット(マクドナルド)自宅近くのマクドナルドから、トリプルチーズバーガーをデリバリーでいただきました。店頭ではテイクアウトが利用できますが宅配は受け付けていないので、出前館のサービスを利用しました。注文してから15分で品物が届き、速さにビックリ
10月12日未明に叔母が亡くなり、きのう(14日)、告別式も終了した。叔母は、母のすぐ下の弟(故人)の連れ合いで、母には義妹に当たる。神戸・六甲での告別式は、コロナ感染の不安も拭えないことから、わが家では参列を辞退し、代わりに哀悼の意を表し、プリザーブド・
秋はやはり果物が美味しいですね。ぶどう、キウイフルーツ、イチジク、と先日から食べてきたものを、くだものシリーズとしてさせていただきます。カラフルなぶどうは、「田舎のぶどう」というネーミングで、近くの花屋さんの店先で売っていたものを、母が買ってきまし
眼科検診で外出。自民党両院議員総会のテレビ中継で、菅義偉氏が新総裁に選出されたのを見届けて出かけた。毎月の眼科診では、視力と眼圧の検査を、これに加えて、3ヶ月毎に両目の奥の写真を撮って、視神経の傷み具合を調べている。緑内障の症状は特に悪くなっては
定期購読中だった障害者問題専門誌『リハビリテーション』(社会福祉法人鉄道身障者福祉協会)が、今号(2020年9月号、No.626)で休刊とのこと。1953(昭和28)年6月の創刊以来、67年間に渡り発行されてきました。小学生時代に学んだ光明学校の大先輩、俳人で作家の故
きょうは眼科への通院の日でした。点眼薬を受け取る必要がありました。盆休みの手前で薬を受け取ればよかったのですが、このところ、暑すぎて挫折したところ、少し早く薬切れとなり、昨日は点眼ができませんでした。そうすると、きょう調べてもらった眼圧の値は、先月
8月10日、田中家恒例のお盆の読経を、お寺のお坊さんにしていただきました。新型コロナウイルス感染拡大に考慮し、お坊さんも、私どもも、双方がマスク着用、ソーシャルディスタンスのキープで実施する異例の法要となりました。お坊さんは、マスク着用のままでの読経でも
注文していたキャラクターポーチ付きエコバッグが届きました。スヌーピー柄の三色です。クーポンで、安く購入できました。調剤薬局のレジ袋も、先月(今年7月)から有料化したので、窓口で毎月4~5種類受け取る処方薬の袋を入れるものを探していました。適当
先日、暑気払いにどうぞ、と叔母が送ってくれた美旗メロン(三重県名張市産、アールスメロン)を二日連続でいただきました。この季節になると、この数年、毎年送ってもらっています。メロンには、赤果肉と青果肉のがありますが、今年は、青果肉でした。7月30日頃が、
7月31日、歯科検診の帰りにマーケットに寄って、当日中の広告の品だった「チキンステーキ弁当(にんにく醤油味)」(写真)を買い、夕食としました。鶏肉の味がよく、満足でした。歯科では、歯茎が腫れており、部分的に痛みがあったので気にかかりましたが、虫歯とかで
今週は通院week。昨日(7月16日)は朝から月例内科受診。ヘルパーさんには朝8:30に自宅にきてもらった。朝一番の受診のつもりが、待ち人患者さんありで、順番は3番目だった。あんなに早く出発したのに・・・。今月は血液検査のため採血。けっこう多く採られた。来月(8月)
きょうは歯科検診(三ヶ月ごと)の予定だったが、雨天のため午後からの予約キャンセル。医院に断りの電話をしたら、受付の女性も、車いすでの雨天の通院が難しいことを理解してくれて、「大変ですよね」と日程変更に応じてくれた。毎日毎日、雨が続くので、他の診療科
昨夜(7月4日)放映のテレビ番組『全国アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ!』(フジテレビ系)をみました。九州南部の豪雨による甚大な被害の報道に心痛め、全く偶然にチャンネルを合わせたところ、出場した大学生グループの中に「サツキバエ」という6人組のチームがいま
『できるテレワーク入門 在宅勤務の基本が身に付く本』(法林岳之・清水理史ほか、インプレス2020年)新型コロナウイルス感染症の広がりへの影響として、企業や大学などで在宅勤務(テレワーク)や、オンライン授業の取り組みを余儀なくされていますね。テレワークを
昨日(23日)は、先日雨天のため順延した定期の内科通院日。内科の先生にも、先週の眼科検査と診断の結果をお伝えした。心配してくださっていたため、とても安心された。緑内障の治療の目薬には、副作用の一つとして、まつ毛が伸びるということがある。「女性が、まつ毛美容
毎年恒例の健康診断で、高血圧症のため内科医に推奨された眼底検査を、3月に近医の眼科で受けました。その結果が、視神経の弱まりという所見により要精検となりましたので、早いうちにと思っていましたが、コロナの感染拡大の懸念から自粛し、受診を延期していました。6
昨夜(6月6日)、地上波テレビ初放送という映画『ジャングル・ブック』(フジテレビ系「土曜プレミアム」)を視聴。狼に育てられた少年モーグリの冒険。彼は、道具を作り、「赤い花」とジャングルで呼ばれ、動物たちが、怖れると同時に憧れる、火を操ることで「人間の仔」
一住所当たり二枚の布マスク、昨日(2020年6月3日)届きました。ようやくですね。ガーゼマスクは、口元への肌当たりよく、何回か洗って使えるので良いですが、思っていたよりサイズが小さいですね。テレビで見るように、首相がかけておられるマスクも小さめですよね。顔
(写真引用:番組HPスクリーンショット)6月1日、NHK・Eテレ「ハートネットtvインタビューシリーズ」第一回として、ご自身が障がい当事者で「当事者研究」の第一人者でもいらっしゃる熊谷晋一郎さん(小児科医・東京大学東京大学先端科学技術研究センター准教授)のお話を
5年越しで欲しかった新しい電子辞書を購入。クラシック音楽のさわりや、鳥の鳴き声も確認出来て、写真もキレイでうれしい。家族共用です。エネループの充電器セットも付いていました。
午前中、パソコンの前に座り、インターネットをつなげたら、志村けんさんの訃報が目に入り、「あっ!」という衝撃を受けた。新型コロナ感染で重症の肺炎と闘い、テレビでも紹介された「ECMO(エクモ)」と呼ばれる人工心肺装置とつながって治療が続いていたことは、報道
(写真:新聞記事引用 朝日新聞 2020年3月23日)宮城まり子さん(みやぎ・まりこ=「ねむの木学園」園長、歌手、本名本目真理子=ほんめ・まりこ)21日、悪性リンパ腫のため死去、93歳。東京都出身。27日に関係者のみで学園葬を営む。1990年代の中盤頃でしたか
中学時代、社会科の教科担任として教えていただき、大学3年(1986年、23歳)時、地元中学での社会科教諭免許取得のための教育実習では、授業づくりを含め全般的なご指導をいただいた元中学校教諭のI先生から、15日、久しぶりにお電話を頂戴した。過去記事:教育実習の思い
12日、市内の新しい事業所からヘルパーさんがきてくれて、その方を伴っての内科通院の初回でした。最初なので、自身の介助の手順等説明し、場面ごとに伝えながらでした。以前は施設職員さんだった若いヘルパーさんは、手順の飲み込みがよく、車椅子の取り扱いにも慣れて