chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ark
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/04/06

arrow_drop_down
  • 虫歯予防にカテキンのパワー

    皆さんカテキンはご存知ですよね? お茶などに含まれている成分のことで有名な効果では、「殺菌」作用があるといわれている成分のことです。 そのカテキンが持つ力として、虫歯の予防につながる作用があることも最近の研究でわかりました。 カテキンには、「虫歯菌」を積極的に殺菌する働き・虫歯の原因となる「歯垢」をつきに…

  • 初期虫歯は磨けば治る!?

    興味深いニュースを見たのでお伝えします。 当ブログの以前の記事でも紹介しましたが、実際に臨床結果が出たそうなので再度取り上げてみます。 まだ、自覚症状などない「初期虫歯」の状態の人は ぜひ試してみてください。

  • 歯周病の進行

    歯周病は、 まず歯肉が炎症を起こす歯肉炎から始まります。 歯肉に炎症が起きてはれると、 歯と歯肉との間の溝(歯肉溝)が深くなる。 これを歯周ポケットといいる。 歯周ポケットには歯垢がたまりやすく、 かつ取り除きにくくなる。 また、歯周ポケットの奥には酸素が届きにくいので、 酸素を嫌う性質を持つ歯周病菌が繁殖しやすくなる。 歯肉炎を放置しておくと炎症がセメン…

  • 歯周病

    歯周病は歯の病気ではなく、 歯肉(歯ぐき)、 歯根膜、 歯槽骨(あごの骨)など、 歯を支えている歯周組織の病気であります。 歯周病は細菌によって引き起こされる感染症であります。 ちょっとしたすり傷や風邪のように自然に治ることは絶対になく、 治療しなければ確実に悪くなる。 口のなかには数百種類・数千億個の細菌がいるといわれているが、 歯周病

  • 虫歯・歯周病の予防策

    虫歯や歯周病の予防策として、簡単に出来ることは、日ごろから以下のようなことを心がけることが大切です。 ●プラークコントロール ・歯ブラシ ・スーパーフロス ・歯間ブラシ ・ラバーチップ ・デンタルフロス ・糸ようじ などを利用して、正しいブラッシングをし、口腔内を清潔に保つ。 ●フッ素 ・フッ素入り歯磨き粉 ・フッ素入り洗口液、ジェル 歯を強くしたり、む…

  • 歯肉炎と歯周炎

    歯周病とは歯肉炎・歯周炎などの総称ですが、歯肉炎と歯周炎の症状の違いを 簡単に説明したいと思います。 ・歯肉炎 歯肉の炎症が起こっている状態で、歯肉が赤く腫れ、歯磨きなどちょっとした刺激でも出血しやすくなります。 歯槽骨の吸収が歯根の上部のみに見られる程度では殆どの場合歯は動揺しません。 口臭はこの状態でもみられることがあります。 ・歯周炎 歯肉炎が進んでくると歯周炎に発展してくることが多く…

  • 歯周病とは

    日本人の成人の80%が罹患していると言われるのが歯周病です。 初期の状態では殆ど自覚症状が無いために発見が遅く なりがちで、ある程度進行しますと完全治癒することが難しくなります。 歯周病のうち、歯肉に対して炎症が起こる病気を歯肉炎(しにくえん)、他の歯周組織にまで炎症が起こっている物を歯周炎(ししゅうえん)といい、 これらが二大疾患となっている。 歯周病のための定期健診を行う習慣が 無いことが歯…

  • 虫歯の進行状態と主な症状

    虫歯の進行状態は英語「Caries」の頭文字「C」と数字で表します。C0〜C4まであります。 ・C0 虫歯になる前兆で、歯の表面のエナメル質が透明感をなくして白 濁している状態をいいます。 この段階でしたら、まだ歯に穴が開いていませんから、丁寧にブ ラッシングすることによって再石灰化が起こり、自然治癒する可 能性があります。 自覚症状はほとんどありません。 ・C1 C1は歯の表…

  • 虫歯とは

    虫歯とは正式には、う蝕(うしょく、齲蝕とも書く)といい、歯の実質欠損のことです。 歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つとされていて、風邪と並び、どの世代でも抱える一般的な病気です。 特に歯の萌出後の数年は石灰化度が低いためう蝕になりやすく、未成年に多く見られることがおおいです。 歯の側面(噛み合せの面)に生じ、ある程度進んだものでは洞穴が開いたような形で歯をおかしている症状。 穴のところではカルシ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arkさん
ブログタイトル
歯の病気と原因を探る
フォロー
歯の病気と原因を探る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用