ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第17回。ハンドル周りを作りました。
プラモデル・模型を作る過程とテクニック、制作のコツなどを、精密な写真でわかりやすく解説しています。
図解!なんでも制作日記はプラモデル等の模型を制作した過程とテクニックを、写真と解説でわかりやすくご紹介するサイトです。ガンプラが多いですが、車やオートバイなどもhttp://nandemo-seisaku.com/2015/08/07/yzr500sarron_010/ こんな感じで作っています。
ライトポッド 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #17
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第17回。今回はライトポッド の制作。特殊なLEDを使います。
サイドパネルの塗装 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #16
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第16回。今回はサイドパネルの塗装をやります。カーボンデカールを貼ります。
ホイール 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #15
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第15回。今回はホイールを作ります。いつもの塗装のやり方です。
青色の塗装 1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #14
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第14回。今回はボディのメイン色、マイカブルーを塗ります。
1/24 スバル インプレッサWRC’98 モンテカルロ の制作 #13
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第13回。今回は小物の塗装をやります。
「ブログリーダー」を活用して、kenjiさんをフォローしませんか?
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第17回。ハンドル周りを作りました。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第16回。シートパッドとメーターを作ります。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第15回。チャンバーの制作と塗装です。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第13回。リアショックを作り直します。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第13回。リアショックを作り直します。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第12回。リアとフロントのフェンダーを主に作ります。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第11回。キャスター角を少し立てたいのでフレームを切ります。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第10回。キャブレター周辺。エアフィルターは3Dプリンタで作りました。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第9回。リア周りを組み立てていきます。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第7回。前後ドラムブレーキをディテールアップ。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第7回。前後ドラムブレーキをディテールアップ。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第6回。チェーンを彫り込んでディテールアップ。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第5回。フレームを接着し、サイドカバーのオイルレベルのアレを作りました。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第4回。仮組みをしてスタイルをチェック。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第3回。エンジンの冷却フィンを薄くします。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第2回。スポークの張替えをやります。
ハセガワ 1/12カワサキ500-SSマッハIIIの制作 ・第1回。キットを元にして自分好みのカスタムバイクを作ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第24回。ジオラマを作って今度こそ完成です。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第23回。クルマが完成です。次の回でジオラマを作ります。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第22回。今回はドライバーフィギュアを作り、塗装します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第6回。サイドブレーキ(ハンドブレーキ)を精密に作り直します。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第5回。トランクフックをこしらえます。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第4回。ルーフベンチレーターを開閉出来るようにします。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第3回。ボンネットピンをアルミなどから作り直してみます。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第2回。マフラーの先端をアルミパイプに置き換えます。
フジミ 1/24スバル インプレッサWRC'98の制作 ・第1回。SUBARU インプレッサWRC98のモンテカルロ仕様を作ります。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第15回。エンブレムなど小物を仕上げて組付け、完成です。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第14回。ボディ塗装と研ぎ出しの回です。ウインドウも塗装しました。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第13回。カーペットとフロアマットの制作と塗装です。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第12回。コックピットの塗装とシャシーの塗装です。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第11回。ガソリンタンクをエポキシパテで作ります。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第10回。リアライトレンズをUVレジンを使って作り直します。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第9回。リアシートの位置を後ろに下げるため、トノカバーを切ります。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第8回。ドアを切り離します。その後シートの欠けた部分を修正します。
フジミ 1/24 いすゞ・ピアッツァの制作, 第7回。シフトをAT→MTへ改造します。キットはAT用だけのためシフトノブは自作です。