chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ころぼっくるギャラリー http://photo.korobo.sub.jp/

新宿を拠点とする30代中心の登山サークル「ハイカークラブころぼっくる」が四季の山の写真をご紹介

テント泊縦走登山、日帰りハイキングを中心に、個人山行での山スキーやテレマークスキー、沢登り、クライミングなど、四季を通して幅広く山を楽しんでいます。

korobo
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2008/04/01

arrow_drop_down
  • 2012 5月2日〜4日 廻り目平・金峰山

    (tushima)雨の中、ダッチオーブンでアウトドアクッキング(tushima)翌日も雨、しかしそのおかげで素晴らしい景色が!(kobayashi)(kobayashi)(kobayashi)千曲川の源流?(tushima)

  • 3月17日〜19日 赤石山行

    氷雪トラバース(緊張)(周)

  • 2012 3月11日 城山・弟富士山

    秩父方面の展望ザゼンソウ(HAMANO)

  • 2012 3月4日 鎌倉アルプス

    リスもお出迎え(iida)

  • 権現岳 2月11〜12日

    粕鍋でほっこり(morita)次こそは(honma)

  • 蝶ヶ岳-常念岳 2011 9・17〜18

    蝶ヶ岳-常念岳 2011 9・17〜18(hamano)

  • 編笠山 2011年9月11日

    編笠山 2011年9月11日

  • 白馬大池〜白馬鑓 2011 8月27日〜29日

    白馬大池〜白馬鑓 2011 8月27日〜29日(hamano)(tushima)

  • カヤノ平・志賀高原 2011 6月11日〜12日

    カヤノ平・志賀高原 2011 6月11日〜12日(hamano)

  • 和名倉山 2011 11月5〜6

    和名倉山 2011 11月5〜6(hamano)

  • 両神山 2011 10/30

    両神山 2011 10/30(周)

  • 燕岳-餓鬼岳 2011年 10/8〜10

    燕岳-餓鬼岳 2011年 10/8〜10(hamano)

  • 宝剣山・三ノ沢岳 2011年8月6日〜7日

    宝剣山・三ノ沢岳 2011年8月6日〜7日(hamano)

  • 日和田山 2011 5/15

    (kobayashi)

  • 浅草岳・守門岳 2011 7月2日〜3日

    浅草岳・守門岳 2011 7月2日〜3日(hamano)

  • ニ王子岳・五頭山 2010 5月

    (hamano)

  • 鳳凰三山 2010 9月

  • 野反湖・白砂山 2010 6/12・13

    (hamano)

  • 吾妻連峰、滑川大滝沢:どこまでも続くナメ

    2008.08.18吾妻連峰、滑川大滝沢今回の東北沢遠征のハイライト。こんな綺麗な­ナメがどこまでも続きます。 (zawa)

  • 鏡平、鏡池より槍ヶ岳

    2008.08.10ガスの中、池に写る­­槍ヶ岳を待っていたら、ついに千両役者登­場!この­圧倒的な存在感、北アルプスのス­ーパースタ­ー。(masaki)

  • 双六台地から槍ヶ岳遠望

    2008.08.10双六岳はお椀を伏­­­せた­ような緩やかな山体で、山頂はお­も­し­ろい砂­礫の台地となっています。 道の先に槍の穂先、すばらしき縦走路。(masaki)

  • チングルマと槍ヶ岳

    2008.08.10この実の形が子供のかざぐるまに見えたことから、稚児車(ちごくるま)から転じて付けられた。ここは大群落。朝露に濡れ光って幻想的、美しい風景に出会えました。(masaki)

  • 火打-妙高:ハクサンコザクラ

    2008.07.12ハクサンコザクラ。 これが見たくて火打山へ来たのです。時期を­選んで来た甲斐あって、『天狗の庭』はハク­サンコザクラが満開で迎えてくれました! (zawa)

  • 早朝の槍、穂高連峰

    2008.08.09槍ヶ岳西鎌尾根へ「裏銀座」の縦走路が伸びています。眼下、双六小屋への比較的なだらかな巻き道は、 高山植物が咲き乱れるお花畑として有名です。(masaki)

  • 鷲羽岳と御来光

    2008.08.09三俣蓮華岳にて御来光を迎える事ができました。 黒部川源流域は本日も晴れそうです。 名残惜しいですが、朝日を背に双六岳への縦走路に向かいます。(masaki)

  • 水晶岳山頂から鷲羽岳

    2008.08.09右奥には笠ヶ岳。 水晶岳は黒部源流の最高峰2986m。 北アルプスのほぼ中央に位置するため、360°展望がすばらしい! 鷲羽岳は最も多くの水を黒部川に注ぐ最源流です。(masaki)

  • 水晶岳への温泉沢急登

    2008.08.09登っても登っても頂上は遥か上。 本当に手強い!ここは難路指定の登山道。でもみんなこの日に備えて準備してきました。気合だ。(masaki)

  • 雲ノ平、奥スイス庭園から薬師岳

    2008.08.08薬師岳の山体の大きさがよくわかります。 この下に高天原温泉が待っているよ。いそげいそげ。 さらにその奥には「夢ノ平」・・・(masaki)

  • 薬師沢第三徒渉ベンチで朝食

    2008.08.07ここで朝食を食べるのが夢でした。ベンチ横の岩清水で朝のコーヒー、 パンにコーンとマヨネーズ。うまい、最高!(masaki)

  • 薬師峠から薬師岳

    2008.08.07北アルプスでいちばん大きな山体。 嬉しくて半ば走るように登りましたが、頂上まで遠かった。 東面に特別天然記念物、氷河地形の圏谷群があります。(masaki)

  • 火打-妙高:妙高山頂にて

    2008.07.13初夏の妙高山頂。雪渓が残る火打の景色が爽やかです。(ZAWA)

  • 火打-妙高:クジャクチョウ

    2008.07.12登山道を歩いていた我々の前にひらひらと舞い降りてきたクジャクチョウ。 孔雀の名前がついているだけあって、随分と派手な飾りの羽ですね。 (zawa)

  • 火打-妙高:天狗の庭から火打山

    2008.07.12天狗の庭から望む火打山。残雪が山を美しく­見せてくれます。 (zawa)

  • 火打-妙高:タニギキョウ

    2008.07.12火打山は高山植物の宝庫。登山口の笹ヶ峰から登り始めると、樹林帯の中でも色々な高山植物が姿を現します。 これはタニギキョウ。小さな白い花はあまりにも弱々しい。 (zawa)

  • 雄国沼にて:ヒオウギアヤメ

    2008/07/05ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)(1)内花被片が小さく目立たない(2)茎から枝分かれして花を咲­かすなどの特徴がある。(masaki)

  • 雄国沼にて:ニッコウキスゲ

    2008/07/05雄国沼はニッコウキスゲ(日光黄菅)の群落地。短い開花時期に丁度訪れることが出来ました。遠景に歩いてきた猫魔ヶ岳を望む。(masaki)

  • 奥多摩-水根沢谷:半円の滝をつっぱりで登る

    2008.07.06奥多摩-水根沢谷:半円の滝をつっぱりで登る。(yama)

  • 奥多摩:水根沢谷の半円の滝

    2008.07.06奥多摩:水根沢谷優美な曲線を描く半円の滝。沢の下の方は水が濁っていたが、ワサビ田を過ぎたあたりから水が澄んできた。(yama)

  • 奥多摩-水根沢谷:ゴルジュをへつる

    2008.07.06奥多摩-水根沢谷にてだんだん沢幅が狭まってきて、「ゴルジュ」っていう感じに。(yama)

  • 奥多摩-水根沢谷:岩の感触

    2008.07.06奥多摩-水根沢谷にて水の中にある岩の感触を手や足でさぐりながら進むのも、沢登りの楽しさのひとつ。(yama)

  • 奥多摩-水根沢谷:沢登り

    2008.07.06奥多摩:水根沢谷7月ともなれば、すっかり沢の季節。水根沢谷は初級の沢だが、今回は水量が多いためか、二度目の人は前回より難しく感じたそう。(yama)

  • 奥多摩-水根沢谷:苔の緑にはさまれて

    2008.07.06奥多摩:水根沢谷にて苔の緑となめ沢の白い飛沫のコントラストがきれい。右下が上流、左上が下流です。(yama)

  • 箱根古道:湯坂路の緑

    2008.06.29箱根古道、湯坂路を登って­きた。モミジや桜の木も多く、秋の紅葉シーズンも手頃なハイキングコースとしていいかもしれない。(zawa)

  • 尾瀬:蛇行する沢

    2008.06.08緑の中をくぐりぬけるように蛇行する沢。(yama)

  • 尾瀬:冬路沢

    2008.06.08三平峠からの急な下りを終えると、美しい沢が登山道の左右に現れる。(yama)

  • 尾瀬沼

    2008.06.08沼尻から大清水へと向かう登山道より尾瀬沼。(yama)

  • 尾瀬ヶ原と至仏山

    2008.06.07水芭蕉の尾瀬ヶ原の向こうにそびえる至仏山。いい形してるなあとほれぼれ。(yama)

  • 尾瀬:清らな水芭蕉

    2008.06.07ほんのり透き通るような白さに気品が漂う。(yama)

  • 尾瀬:タテヤマリドウ

    2008.06.07尾瀬沼にはタテヤマリドウがいっぱい咲いていた。(yama)

  • 尾瀬:至仏山への花の路

    2008.06.07尾瀬:至仏山へと続くリュウキンカの群生。お花の路のよう。(yama)

  • 尾瀬:ミツガシワ

    2008.06.07尾瀬:ミツガシワ白とピンクがミックスして可憐な印象。(yama)

  • 尾瀬:リュウキンカと虫たち

    2008.06.07尾瀬:虫たちに蜜を吸われるリュウキンカ。そんなに美味しいのかな。(yama)

  • 尾瀬:水辺のリュウキンカ

    2008.06.07尾瀬:水辺のリュウキンカ水に浮かんでいる花って一際きれいに見えます。(yama)

  • 尾瀬:木橋を渡る

    2008.06.07尾瀬:木橋を渡る。濡れた木道や木橋は滑るので油断禁物。(yama)

  • 尾瀬:光る川

    2008.06.07只見川が反射する光が三条の滝へ向かう登山道の周りの緑を透かして届く。(yama)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、koroboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
koroboさん
ブログタイトル
ころぼっくるギャラリー
フォロー
ころぼっくるギャラリー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用