chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • レバカツサンド

    禁酒日のおっと夕餉はじめ「いらないかな」と言っていたがパン屋さんの食パンで、レバカツサンドと聞いたとたん「たべる」に変更になる◆レバカツを揚げる(※下記事)◆食パンを薄切りし、カリッとトースト◆マヨネーズ・中濃ソース・辛子レバーに下味がついてないからマヨソースは、しっかりと塗るレバカツもパンも揚げたて焼きたて◆胡瓜・トマト◆ノンアルコールビールデザートは梅酒(禁酒日なのに)・・・・・・・・・・きのう、10日ぶりに施術を受けたから今朝はちと痛く(いつもだが)朝の一仕事を終え、おっとを送り出しまた布団に逆もどる(いつもだが)先生はお元気だった、奥様のほうが高熱がでて大変だったよう・・・ずいぶん気に病んでる様子だったからこちらも必死で励ましたつもりだけど気の利いたことも言えず(笑)だって不可抗力だもん、どんなに注意し...レバカツサンド

  • フライ弁当*月曜日

    前夜のレバカツのときひとくちトンカツも仕込んどいた◆トンカツ◆レバカツ◆レモン・中濃ソースをかける◆グリーンクリスピー◆卵焼き◆アスパラのおひたし・アスパラに、根昆布だし少々薄口醤油少々を和え、冷蔵保存◆ごはん◆柴漬け◆ゲソ煮・ゲソ・酒・生姜チョン・きび砂糖・濃口醤油サッと煮たらゲソだけ取り出し油少々を加えて、煮汁を煮つめるゲソをもどし、ひと混ぜしたら火を止めときどき混ぜながら、粗熱が取れるまでは休ませる・・・・・前夜、酒肴でたべた残りは短く切って、煮汁ごと冷蔵煮こごりになってるとこを・・・生姜チョンが、いい仕事してるフライ弁当*月曜日

  • コーン目玉焼き*朝餉

    ◆ごはん◆茄子のおつゆ(カイワレ)◆なっと(かいわれ)◆コーン目玉焼き◆アスパラとウインナー炒め◆キャベツの一夜漬け・キャベツ・胡瓜・人参・生姜・塩・根昆布だし(少々)コーン目玉焼き*朝餉

  • レバカツ

    お弁当のときは下味をつけるんだけど今回は揚げたてを食べてもらうからなにもしなかった(めんどくさいし)◆豚レバースライス(焼き肉用)・さっと水に晒し、水をきる・ペーパーで丁寧に水分を拭く・小麦粉をまぶし、卵液(牛乳)をまぶし・細かめのパン粉をしっかりとつける・冷蔵庫で20分くらい休ませる・高めの温度でカリッと揚げる◆サラノバ(グリーンクリスピー)◆トマト・レモン◆ウスターソース・辛子2切れ、あたしが食べたけどあとはぜんぶ、おっとの胃袋んなかレバカツ

  • アスパラコーン

    アスパラとコーンのバター炒めものすごく美味しかった~♪アスパラは、小林農園で朝どれを朝一で買ったんで、下茹でしてしまうサッと硬めに茹でて、素早く冷まし冷蔵保存する......................生で調理したい場合はむかないけどこうしとくと美味しさが保たれるただし~間違ったこれだと下の方にシワが寄るから冷ました茹で汁に浸そうと思ってたのに捨ててしまったのだぁ~、失敗.....でも味は甘くてとっても美味しい下の方も食べられるから捨てたりしないちょっと筋っぽくて硬いけど、ぜんぜん平気◆固ゆでしたアスパラとコーン(缶詰)を菜種油で炒め、仕上げに発酵バターを加え塩コショウ少々で火を止めるフライパンごと食卓へものすごく香ばしくて甘く、豆のような味食べだしたら止まらない.........................アスパラコーン

  • 蕗のおつゆ

    休日の朝餉..............北海道の山ぶきでおつゆいちばん好きかな、ふき料理では北海道のふきは太く、無骨なかんじ本州の細く翡翠色のとは違うけど香りが濃く、食べ応えがあるきんぴらや煮物にしても香りがいいちなみに、おでん種の常連さんでもあるこの場合は、春に保存したものや水煮を使うんだけど...................いまは、うどやふきくらいかな山菜は.....わらびもこごみも小豆菜も食べそびれた蕗のおつゆ

  • 梅サワー・梅シロップ**2022

    ことしも梅仕事スタート..........っても、あとしばらく仕事はないけど◆青梅◆リンゴ酢・千鳥酢(足りなかった)◆氷砂糖分量はほんと適当様子をみながら、お酢を足したり氷砂糖を足したり...........2日くらいはイイけど、それ以後は梅の頭が出ないよう注意する途中おとし紙をして、その上に大きめ氷砂糖を置いて重石がわり入りきらなかった青梅は.......◆オリゴ糖・氷砂糖・グラニュー糖をかけ、少しだけシロップを漬けたお砂糖は、8割~同割くらい初物、キロ1280円だったけど買ってしまった........傷梅は、糠床へ忍ばせた※このあと1個にして、残りは冷凍した2ヶ月くらいしたら加える予定.........1年ものの梅酒適当だったし、あきらかに梅が多かったけどとっても美味しく出来てる.................梅サワー・梅シロップ**2022

  • 苺ジェリートースト*紅茶

    おでぶのおしょくじ、昼餉編近所のパン屋さんの食パンをカリッとトーストして、よつ葉の発酵バターと自家製の苺ジェリー・・・・・久しぶりに、紅茶も煎れる逆流性食道炎を悪化させてからほとんどカフェインは摂らなくなった現在は悩まされる事も稀で、半年に1回1ヶ月分のお薬を頂くくらいで・・・なもんで、たまぁ〜には珈琲や紅茶も飲むようになり、やけに美味しくてご馳走感がある・・・・・ブリアナちゃんばっか見てるせいかなんか、口調が似てきたような気がする間の取り方とか、目線の流し方とかあれ?今のブリアナちゃんじゃね?とかスッチになにか見せる時、ごぉらん?とか言っちゃうし、かなり依存性がある見るの止められない止まらないあと、左ききのエレン(コミック)も読みはじめたばっかだけど、止まらん予感苺ジェリートースト*紅茶

  • お急ぎ豆ごはん*おっと弁

    数日前の、そぼろ弁当に使ったグリンピースが残ってたもんだから炊きたてご飯に、お塩少々と混ぜふんわりラップして、レンチン♪◆豆ごはん◆小梅◆卵焼き◆ミスジの天ぷら・前日の焼肉の残りに生姜チョンを加えてマリネ・衣をつけて揚げる※甘辛で美味しかった◆かまぼこの素揚げ◆ブロッコリー◆小松菜としらたきの煮もの◆社食のスープ金曜日のラスト弁だった・・・・・・本日は日曜日、また明日から弁当生活今日もどんより肌寒い、ストーブ焚いてるときどき風にあおられて青空が見えるんだがあ〜いたい、もう限界かも〜お買い物も、おっとに頼んでしまった明日、開いてるといいけど・・・・金曜日の晩だったかな、おっとが買ってきてくれたあたしはあんまり食べられずお酒も、ハイボール1杯だけいつぞやの夕餉これだけ、二人分お急ぎ豆ごはん*おっと弁

  • 赤紫蘇のおにぎり*おっと弁

    数年前に漬けた・・・・・赤紫蘇の梅酢漬けたべるの忘れてたパリッと歯切れよく香りもすごくイイしょっぱいので、かるく絞ってなにもつけずに握ったご飯に巻く◆ミスジの焼肉・玉ねぎ・焼肉のたれ・ジンギスカンのたれ・コショウに、ひと晩漬ける・油少々を足し、炒め煮する※ナムルのパプリカを乗せた◆海老のカレーマヨネーズ※下記事◆ブロッコリー◆卵焼き◆水菜茎と胡瓜の漬物・白ごま◆社食のスープ・・・・・・・きのうはどしゃ降り、1日雨だった前夜から、やけに痛いなと思ってたらやっぱなってお天気だった・・・今日も曇りで、なんとなく肌寒いせいかかわらず痛いけど、病院へ行ってきた再検査の結果は、まぁまぁだったガンマも下がり、ほかの肝臓系はなんとか正常値、血糖値も更に下りこちらも正常値維持・・・ただぁ〜、中性脂肪はあいかわらず悪いでも、まだ治...赤紫蘇のおにぎり*おっと弁

  • 朝餉と楽屋裏*木金

    おつゆは豆苗おつゆは茗荷・楽屋裏・◆もやしのナムルは、茹でたらザルにあげ熱いうちに塩を和え、粗熱が取れるまでおき、水気をきると同時に下味をつける茹でたパプリカ・すりゴマ・ごま油醤油少々を和える・・・・・もやしの下拵えは、リーサンレシピなるほどな〜◆海老は殻ごとサッと茹でる・水・酒・カレー粉煮汁ごと保存し、食べるときに殻をむいてマヨネーズを和える◆小松菜としらたきの煮もの・小松菜・しらたき・あぶらげ・出汁・酒・味の母・薄口醤油・塩朝餉と楽屋裏*木金

  • さっぽろの華花

    近所のわずかな道のりでもこの賑やかさ華花しさでも、札幌の花ライラックがなぜか見あたらない、藤色のお淑やかな花なんだけど先週は、ライラック祭りだったおっとの話だと、昔はライラックの苗を無料で配って、みんな庭に植えていたとか・・・とにかく、競うように一斉に咲くそれがあたりまえ、春爛漫とはそういうもんだと、北海道しか知らなかった頃は思っていたが関東の春を体験し、春とはもっと静かにゆっくりと進むんだと知ったお花も順番に咲く、作物も数種類づつ実っては出荷されてゆく、一定のテンポで春が濃くなっていって夏に移行してゆく北海道は、日本でいちばん遅く冬が終わりやっと春になって、そっから猛スピードでみんなに追いつくイメージ、かな?過酷な暑さも湿度もないけれどそれ以外は激しい気候なんだなだから美しいのかな野菜や山菜の味が濃いのもその...さっぽろの華花

  • 鶏そぼろ弁当*おっと弁

    ◆鶏そぼろ・鶏ひき肉油で炒め............・酒(多め)・てんさいオリゴ糖・うすくち醤油・テーブルコショウ汁気が少し残るあたりまで炒め煮する※汁気が無くなるまで炒めるとパサッと硬くなるから◆卵焼き(塩味)◆グリンピースのホタテ煮こんなの買ってみたので使ってみたお湯に薄めに溶き、お塩少々で煮て鍋ごと氷水に入れて急冷させる煮汁ごと保存する◆糠漬け(きゅうり・パプリカ)◆社食のスープお箸とお匙をそえた・・・昼間は、外を歩くと汗ばむほど陽気がよくなってきたけれど朝は「まだ」ストーブを焚いている東京の映像ではみんな半袖で梅雨近しだもんね、と懐かしく思い出すこちらは「やっとこさ」山菜が出回る季節道々の花々がいっせいに咲いているお庭の花も野花も、競うように咲いているアスパラも、ぐんぐん天にむかって伸びている長い冬が終...鶏そぼろ弁当*おっと弁

  • 鍼がっ

    最近は、1週間に1回くらいの頻度で通ってた鍼灸整骨院、そろそろと思って昨日行ってみたら..............コロナ感染で来週まで休診と張り紙がっがが~んどうも先週行った翌日あたりに発覚したんじゃないかと焦ったけど張り紙を読むと、患者は濃厚接触者には該当しないと保健所から言われたらしいひとまずホッとしたけど10日ほど開いてしまうから不安ちょっと痛いんだよなでも仕方がないもんね................と体操を念入りにするどんな状況か分からないけど先生や奥様、だいじょうぶかな責任感の強い方だから、今頃きっと気に病んでるだろうな~あたしの前にも張り紙を見てる人がいたし、ほかの患者さんともすれちがうみんな「青く」なっていることだろうこんなこと言ったら不謹慎だけど毎日通ってる時じゃなくて助かったあんな痛いとき...鍼がっ

  • のり弁・蒲鉾とびっこ*おっと弁

    ◆のり弁・ごはん・海苔・ごはんおかか醤油・海苔.....のだんだん・梅干し(市販品)をのっける◆しゃけ◆卵焼き◆ブロッコリー・アスパラ◆水菜とあぶらげのおひたし◆蒲鉾とびっこ蒲鉾に切り込みを入れ、半分に切った大葉と、とびっこを挟む◆社食のスープ夜は「いらん」と言われたけど「ピザトーストは?」と聞いたら「たべる」と言うので、2人ぶん焼いた焼いてるあいだに、塩きゅうりを1人1本のり弁・蒲鉾とびっこ*おっと弁

  • 竹輪のコチュジャン煮

    ◆ちくわ◆出汁◆コチュジャン◆醤油出汁は半分より少なくお醤油は少々絡まるまで炒り煮する◆ごま油◆白すり胡麻火を止めて、ごま油をたらしすり胡麻を加えて混ぜる冷蔵保存する場合は、食べる時にかるくレンチン(常温にもどす程度)してやると、美味しいと思う竹輪のコチュジャン煮

  • 朝餉*火水

    ◆ごはん◆おつゆ(もやし・あぶらげ)◆なっと(かいわれ・たれ)◆キャベツとアスパラの油炒め◆水菜茎と胡瓜の昆布漬け◆ちくわのコチュジャン煮(※上記事)◆めだま納豆丼◆おつゆ(茄子・しめじ)◆水菜茎と胡瓜の昆布漬けとびっこのっけ◆糠漬け(胡瓜・パプリカ)朝餉*火水

  • 豚の味噌漬け*おっと弁

    ◆豚肩ロース(トンカツ用)◆自家製みそ◆味の母・一晩ほど漬ける・2重にしたホイルに包み魚グリルで焼く・グツグツいってきたらホイルを開いて、豚肉を返し・ホイルを開いたまま、軽く焦げめがつくまで焼く・食べやすい大きさに切る・ごはんにのっける・白胡麻をふる・・・・・・◆豚の味噌漬け丼※お昼にレンチン◆卵焼き◆アスパラ・ブロッコリー◆携帯マヨネーズ◆胡瓜のぬか漬け◆ミョウガの梅酢漬け◆社食のスープ温めたほうが美味しいカナとレンチン用のお弁当箱にしたついでに・・・・朝餉・なっと丼、シメジとあぶらげのおつゆ、ほうれん草のトビッコおしんこ・・・・・なっとには卵白を加えてバフバフに泡立てようと思ったのに、ズルンとシンクに落とした、ショックだった昨夜は、お酒飲んじゃったからしんどくなって、豚肉を漬けて青物を茹でて、お米研いでお出...豚の味噌漬け*おっと弁

  • にんにくの芽のチャンアチ

    にんにくの芽を、韓国の酢醤油漬けにするこれも、「リーサンレシピ」ですが彼女のは、すべてグラム表記なのできなば流に、ミリリットルや大さじに変換してみた、なので同じ味がどうか分んないけど............たぶん大丈夫だとは思うすごく美味しくできたし◆にんにくの芽(200g)※スーパーので2束ぶん・きれいに洗浄し、3~4cmに切る・ボウルに入れる◆水(500ml)◆塩(大さじ2)◆千鳥酢(大さじ3強)※リーサンはりんご酢を使用・沸騰させて塩を溶かし・熱いうちに、にんにくの芽にかける・そのまま冷めるまでおく・冷めたら保存容器に移し・冷蔵庫で3日漬ける※灰汁をぬく・4日後(忘れてた)・・笊にあげて漬け汁をきり・サッと流水をかけて洗う・水をしっかりときる◆玉葱(1個)・櫛形に切って、保存容器に入れる◆水(180ml)...にんにくの芽のチャンアチ

  • 生姜チョン

    チョンというのは.............韓国で「砂糖漬け」って意味だそうみじん切りの新しょうがにてんさい糖をまぶして漬ける9割のお砂糖をまぶしているので常温保存が可能みたい冷蔵保存できる場合は7割りまで減らせるそうです最近よく見るユーチューブの「リーサンちゃんねる」その中で、調味料としてよく登場するので、少しだけ漬けてみた◆洗浄し、汚い部分だけ皮をむく◆乾かす◆みじん切りにする◆生姜の重量の9割の砂糖をまぶす◆馴染んだら、消毒をした瓶に詰める※リーサンは1㎏だったので、フープロで粗みじん切りにしていた............※砂糖は好きなもので※うちの場合、瓶は焼酎消毒リーサンは熱湯消毒でした魚料理、肉料理、ドレッシングをはじめキムチにも加えていて、いろいろと試してみたいもちろん、生姜茶としても楽しめる日本に...生姜チョン

  • 胡瓜のとびっこ和え

    山わさびをピリッと効かせて◆胡瓜の塩もみ(薄塩)・キュッと絞る◆とびっこ◆山わさび和えてすぐ供す胡瓜のとびっこ和え

  • 鮪のコチュジャン和え

    ◆まぐ刺し(半解凍)◆コチュジャン◆にんにく醤油◆玉葱のみじん切り◆ごま油◆白ごま◆とろろ芋◆大葉海苔をそえて、包みながら食べてもよかったなぁ鮪のコチュジャン和え

  • 骨董市*一年半ぶり

    ほんと~に、おひさしぶりの豊平神社神様にご挨拶をしたあと、ゆっくりと見る・おっと撮影・ひさしぶりだったせいか、朝一からけっこうな人出でした.........でも、あのオジサンもあの方もあのご年配のご夫婦も、いなかったなライラック祭りだったから、そっちへ行ったのかもしれないけど........そんなに目新しい品ぞろえでもなくあんまり買うもんがなかったそれでもトップ画像を収獲してきました合計1300円也(笑)、いい買い物でした黄色い紙製のトランク、2個で100円だったかわい~♪さっそく綺麗にしてから飾ったカルディにも行ったこっちもひさしぶりあれこれ買っちまうからこのお店は怖い..........おまけ。。。。。。購入した衣装ケース(白色の)12個で1万円きる、お買い得だと思う上下と側面が連結できるからチェストのよう...骨董市*一年半ぶり

  • 休日の朝餉

    お買い物にいってなかったからなんにもないよ~と言ったけど冷蔵庫を漁ったらまぁまぁなおかずがあった休日の朝餉

  • 呑みながら~

    ・ゴルゴンと蜂蜜・・羅臼のホッケ・すごく美味しかった、1枚540円・チーズ入りの卵焼き・フライパンがひっついて失敗でも味は美味しい、ほうれん草いりで甘い卵焼きに、お醤油をかける・そらまめ・・栃尾揚げと昆布の煮しめ・・糠漬け・・ちくわとわかめの中華炒め・◆しくわ・わかめ・卵◆ごま油・牡蠣油・塩・コショウ・胡麻呑みながら~

  • チキンサラダ*麻薬だれ

    冷蔵しといた茹で鶏と「麻薬たまご」と生野菜を合わせた、チキンサラダドレッシングは、麻薬たまごの漬けダレを利用して............................◆麻薬だれ(※下記事)◆ホワイトバルサミコ酢◆ごま油◆茹で鶏(むね)◆麻薬たまご(パプリカも)◆レタス◆トマト◆ブロッコリーおいしかった~♪※茹で鶏(むね肉)は...............鍋に、水、塩、きび砂糖を入れ鶏肉を沈め、蓋をして中火にかける沸騰直前に弱火にして、5分ほど茹でたら火を止め、そのまま冷ます冷めたら茹で汁ごと容器に移し表面にラップを貼りつけ、冷蔵する1日目以降がおいしい保存は5日ほど可能チキンサラダ*麻薬だれ

  • チキンサラダ*胡麻オーロラソース

    ◆胡麻ドレッシング◆水◆マヨネーズ◆ケチャップ◆タバスコ・ミルク泡だて器で攪拌する甘めでピリッと辛いドレッシング◆茹で鶏(冷蔵保存してあるもの)◆茹で野菜(ブロッコリー・キャベツニンジン・パプリカ)※茹で鶏(むね肉)は...............鍋に、水、塩、きび砂糖を入れ鶏肉を沈め、蓋をして中火にかける沸騰直前に弱火にして、5分ほど茹でたら火を止め、そのまま冷ます冷めたら茹で汁ごと容器に移し表面にラップを貼りつけ、冷蔵する1日目以降がおいしい保存は5日ほど可能チキンサラダ*胡麻オーロラソース

  • 茄子の甘みそ炒め*朝餉

    茄子をどうやって食べたい?って聞いたら、甘みそ炒めだったので出来たて熱々を朝餉に.............・茄子を油で炒め(油がまわる程度)・出汁・酒を注ぐ・きび砂糖・味噌・醤油・コテッと絡まるまで強火で炒め煮◆ごはん(ゆめぴりか)◆おすまし(わかめ・しめじ)◆なっと(たれ・小葱・からし)◆目玉焼き◆ウインナーの油焼き◆茄子の甘みそ炒め◆きゅうりの糠漬け茄子の甘みそ炒め*朝餉

  • 焼き鮭・煮しめ*おっと朝餉

    ◆ごはん(ゆめぴりか)◆おつゆ(わかめ・かいわれ大根)◆なっと(たれ・かいわれ大根)◆焼き鮭◆大根おろし◆栃尾揚げの煮しめ(※下記事)◆大根の醤油漬け・梅干し少々ひさしぶりに、ゆめぴりかを炊いてみる焼き鮭・煮しめ*おっと朝餉

  • 栃尾揚げの煮しめ*おっと弁

    ◆ごはん◆冷食(ハンバーグ・魚フライ)◆栗の渋皮煮(2年前の自家製)◆卵焼き(出汁・きび砂糖・醤油)◆シシトウとシメジのおかか炒め◆栃尾揚げの煮しめ・熱湯をかけた栃尾揚げを食べやすい大きさに切る・人参は乱切り・椎茸は削ぎ切り・出汁をひいたあとの昆布(冷凍保存)・出汁・酒・味の母・うすくち醤油・塩・弱火で20分ほど煮たら火を止めひと晩休ませる・温めなおす◆社食のスープ冷食を片づけようとしたらてんこ盛りになった栃尾揚げの煮しめ*おっと弁

  • 柔らか豚ヒレ*おっと弁

    豚ヒレにたれをもみ込んでひと晩おいてから、蒸し焼きする冷めてもシットリ柔らかい◆ごはん(黒米いり)◆小松菜のチャンアチ(※下記事)◆小梅・胡瓜のぬか漬け◆葱いり卵焼き(甘い)◆椎茸とシシトウの油炒め◆ブロッコリー◆柔らか豚ヒレ・食べやすく切った豚ヒレ・焼肉のたれ・醤油・酒・コショウ・胡麻油もみ込んで、ひと晩ほど冷蔵庫で漬ける熱したフライパンに入れ蓋をして、強めの弱火で焼く軽く焦げめがついたら返し蓋を戻して、火が通るまで焼く焼肉のたれ、コショウをふりかけ軽く炒めて火を止める・・・◆社食のスープ柔らか豚ヒレ*おっと弁

  • あさり汁*朝餉

    今朝は、道東産のあさりでおつゆびっくりするくらい大きくて身がふちまでミッチリ肥えている写しきれてない、何故か小さく見えるごはんは、簡単にヌルヌル丼と胡瓜と茄子のぬか漬け・・・前夜、肩が痛くなっちゃって仕度するの面倒になったもんでついでに、前日のおっと朝餉こちらは、キャベツと玉ねぎのおつゆ・・・・・あ〜昨夜は肩と腕が痛くて、あんまり眠れなかったな、ってことでダラダラそれでも、また衣装部屋を少し片付け衣装ケースたちが届いたら、どうやって置こうか〜と、鼻歌で【恋の予感】を歌いながら思案し、ゴソゴソやっていた痛くなってきたので、ゴロゴロする身体が思うように動かない腹立ちはもはや日常となり、怒り疲れてきた痛み疲れもあるから、すぐ不貞寝するそうそう、面白いから撮ってみたおっとに怒られるとおもうけどおっとの、今時期、着用中の...あさり汁*朝餉

  • 冷奴のトマトだれ

    夕餉はなんにもいらないって言うから「冷奴だけでもどうですか?」とトマトだれにしてみたら、美味しかった◆木綿豆腐・バットなどに置き、5〜10分くらい置いて水気をきる、脱水しすぎると硬くパサついて美味しくないけどパックから出してすぐ盛りつけると水が出て、たれが薄まってしまうボウルに・・・・・◆中玉トマトの賽の目切り◆胡瓜の薄切り◆小ねぎの小口切り◆おろし生姜(たっぷり)◆うすくち醤油◆根昆布だし(少々)・混ぜて、10分ほど置く◆オリーブ油・和えて、豆腐にかけるノンアルコールビールと・・・・デザートは、戴き物のおまんじゅう香川のかまど、っておまんじゅうおいしかった冷奴のトマトだれ

  • 五月の月夜

    先日のコンサート帰り月が綺麗だったからスマホで撮った幻想的で美しい風景・・・・・一眼レフで夜空を写そうとしてもなかなか上手く撮れないのにやるな携帯電話ってやつはおっとがいつのまにか新調してたオペラグラスも、ギョッとするくらい玉置さんが見えて、双眼鏡かって感じだったし、あたしの周りでは知らぬ間に文明が進んでいる、つ〜かおまえがひとり江戸時代なんだよっ、だがな先週末、長々待たされていた健診結果を伺いに行ってきた今回は個人病院で受けたせいかほんとに簡単な結果しか出てなかった一応、昨年のような再検査はなかったし血糖値も正常でホッとしたけれどやっぱり肝臓や中性脂肪あたりの数値は当然ながら芳しくなく、先生はこれといって何も仰らなかったけれど、今年に入ってからの体調不良などを訴え検査から2ヶ月半経過してることもありもう一度、...五月の月夜

  • 麻薬たまご*月曜日のおっと弁

    ゆうべ仕込んどいた「麻薬たまご」レシピは下記事です.....................◆ごはん◆麻薬たまご◆麻薬きゅうり◆麻薬パプリカ◆ナポリタン◆レタス◆キャベツメンチカツ(冷)◆ブロッコリー◆社食のスープ・・・・ナポリタンは、いつぞやのスパゲッティーの残りを使って◆ウインナー◆玉葱◆ピーマン◆サラダ油・炒める◆水(多め)◆鶏がらスープの素◆しょうゆ◆きび砂糖◆コショウ・タバスコ・グツグツいったら◆パスタ(茹でて冷蔵してた)◆サラダ油(追加)・炒め煮する・汁気を吸って柔らかくなるまで・汁気がなくなったら火を止める今朝は、作り置きと冷食だから拵えたのは、これだけ......麻薬たまご*月曜日のおっと弁

  • 麻薬鶏*麻薬卵

    流行ってるのは知ってたけどどういうものかは、よく知らなかった麻薬たまご、韓国の料理なんだね最近よく見る韓国料理のユーチューブの動画(1年前)に登場したので、試してみるまずは、茹で鶏のたれにしてみたらなかなか美味しかった.........この場合は、お酢を足したりレモンを添えてもいいな、と思った※「リーサン」という方のレシピを参考に、自分なりに拵えたタレです◆茹で鶏(もも)のゆで汁・大さじ4◆醤油・大さじ4◆ごま油・大さじ1/2◆水飴・大さじ1/2◆きび砂糖・大さじ1強◆根昆布だし・少々・よく混ぜる※茹で汁は、本家は水を使ってましたお弁当に使う場合は、醤油以外をいったん煮立たせ、冷ましてから醤油を加え......というほうがこれからの季節は安全だと思う※水飴はたれを少しかけレンチンして溶かしましたオリゴ糖・はちみ...麻薬鶏*麻薬卵

  • 玉置浩二*札幌公演

    オーケストラ公演、いってきましたほとんど泣きながら聴いた2時間だった玉置さんと札幌交響楽団との共演すばらしかったです、いってよかったコンサートは何十年ぶりかだったし3年くらい前にレミゼを観たっきりだしダ~ンとオーケストラが演奏しはじめた段階で、すでに涙がジワ~ッと出てしまったやっと劇場にこれた、生の音楽を聴けるいろんな思いがグルグルとまわる玉置さんの歌がはじまるとこれまた色んな思いがわいてくるあれから40年ちかく........時が過ぎ去ってしまったんだなぁ~とか歌詞から、最近旅立っていった人達の顔が浮かんできて、とても悲しくなったり一曲一曲、違う気持ちで泣いていたかもそれにしても上手いねぇ、玉置さんはぁいやんなるくらい上手いねぇすごい声量だから、マイクを置いて生声で歌ってくれたりもしたアンコールは田園とメロデ...玉置浩二*札幌公演

  • 休日の朝めし

    今日は有休なので、ゆっくり2人で食べる◆ごはん(おっと作)◆お麩のおつゆ(小葱)◆なっと(おっとだけ)◆銀がれいの味醂漬け◆大根おろし◆小松菜の梅チャンアチ(白ごま)◆大根のしょうゆ漬け(市販品)◆梅干しトップ画像は、あたしのお茶碗「ごはんのおとも」で炊きたてごはんを食べるのが一番しあわせ~、太るけどぉ~休日の朝めし

  • トマトと大葉のサラダ

    ◆冷たくて美味しいトマト◆晒して水気をとった大葉◆ホワイトバルサミコ酢(控えめ)◆オリーブ油◆うすくち醤油◆コショウミルク泡だて器で、ガ~ッと混ぜトマトにかけ、大葉をちらすトマトと大葉のサラダ

  • 絹あつあげのカリカリ焼き

    じっくり、カリカリになるまで油焼きしたあとは、おかかと小葱お醤油を添える絹あつあげのカリカリ焼き

  • かんたん酒肴

    ・アスパラガスの胡麻ドレがけ・・糠漬け・・おひたしと6Pチーズ・・とろろ蕎麦・・ピスタチオちーたら・・カマンベールとハム・・ジンギスカン・・ピーマンの塩昆布(※下記事)このピーマンの塩昆布、丸ごと茹でてから塩昆布とうすくち醤油を和え、冷蔵してた最後が4日くらいたってたのかな?柔らかく甘くて、とっても美味しかったかんたん酒肴

  • 舞茸とちくわの和風パスタ

    ◆舞茸◆ちくわ◆玉ねぎ◆菜種油・カサが減るまで炒める◆水(パスタの茹で汁)◆酒◆コンソメ◆鶏がらスープの素◆醤油(少々)◆コショウ・煮汁が少しになるまでガ〜ッと煮つめ・・・・・・スパゲッティと茹で汁少しを加え煮汁を吸わせるように、ざっと混ぜる◆無塩バター・バターを加えたら、火を止める・全体を混ぜる・・・・・・◆黒胡椒◆三つ葉・盛りつけて、黒胡椒を挽き千切った三つ葉をちらす*しょっぱくならないよう調味と煮つめ加減には注意する*パスタは炒めないことおいしかった舞茸とちくわの和風パスタ

  • 朝餉*木曜金曜

    ラスト2日、なんとかなる朝餉*木曜金曜

  • 豚丼べんとう*おにぎり弁

    定番の豚丼豚肉は、筋切りも叩きもせずに焼きます両面こんがり焼けたら酒を多めに注ぎ、きび砂糖タップリ醤油、テーブルコショウを加え煮立たせながら、豚肉に軽く炒り付けたら取り出す残ったタレを、軽く煮詰めて火を止める・・・・・ご飯にタレを少しかけてから切った豚肉をのせ、タレをかける梅とタラコのおにぎり胡麻をふってるのが下記事の【小松菜の梅チャンアチ】一夜漬けだったけど、菜っ葉がピリッと辛くて美味しかったらしい豚丼べんとう*おにぎり弁

  • 小松菜の梅チャンアチ

    韓国の酢醤油漬けにしようとして仕込んであった【梅の醤油漬け】の存在を思いだす(カテゴリ梅仕事)青梅と昆布に、お醤油を注いで冷蔵保存しといたもの・・・◆小松菜・1本づつはずして洗浄する・ボウルに入れ、熱湯を注ぐ・青色が冴えたら引き上げ・すぐ冷水に浸け、冷ます・冷めたら、優しく絞る※長々とは熱湯につけないこと煮えてしまって、パリパリした食感にならない・・・・・この方法は、塩漬けなどほかの漬物にも行う下処理です◆梅醤油◆出汁◆きび砂糖・混ぜる※あまりしょっぱくしないほうが美味しいけど、小松菜から水っけが出てくるので、そこを計算しながら・容器に小松菜と刻んだ梅の実を入れ・タレを注いぎ、軽く重石をかける・しばらく常温で漬けたら・冷蔵保存する※半日後から食べられるけど2日くらい漬けたほうが美味しい※甘みの加減はお好みでイイ...小松菜の梅チャンアチ

  • いちばん大事な鍋*手前味噌

    無水鍋とかル・クルーゼとかお鍋は持ち過ぎるくらいあるけれどいちばん大事なのは、これ香港製で、マレーシアだかの屋台に使われていたって説明でボコボコのやつを500円だかで買ったそれを研いたり、トンカチで叩いたりこれが使い勝手よく、連日活躍してるし形もいいでしょ、アルミ鍋って大好き穴が空かないよう、大切に扱っているお味噌の樽開けこれは、一昨年の12月に仕込んだものお味噌の消費が減って、1年半近く寝かせてしまったけど、北海道は気温も湿度も低いせいか、そんなに色が濃くなってなくてホッとした味はもちろん美味小分けして冷蔵保存糀ファクトリーで仕込んだのはこれが最後、昨年閉店しちゃったからどうしたのかなぁ、急に・・・昨年3月仕込みの樽もスタンバイ中こっちは、久々に福井の米五さんの遅まきながら春がやってきたしなんか仕込みたいなぁ...いちばん大事な鍋*手前味噌

  • アスパラサラダ*おっと弁

    サラダを別添えにしてみた◆白と緑のアスパラ◆キャベツの甘酢(胡瓜・人参・塩・梅サワー)◆携帯マヨネーズ◆ごはん・もみ海苔◆柴漬け◆塩鮭◆卵焼き◆フライドポテト◆レタス◆社食のスープ・朝餉・ハムエッグを焦がすお弁当の卵焼きも焦がすアスパラサラダ*おっと弁

  • 北海道のアスパラ解禁

    今年もアスパラの季節がはじまったさいごは飽きて食傷するまで・・・食べまくるバットに湯を沸かして、砂糖を少しまずグリーンをさっと茹でて、笊にあげる続いてホワイトを茹でるけど折った硬いとこや剥いた皮も加える2〜3分茹でたら火を止めそのまま冷めるまで止ませる保存するなら、茹で汁ごとがいいそうです・・・・・甘くて香りよく、春の味アスパラ買って散歩して帰った日は施術後の痛みが強くでて、堪らずロキソニンを飲んで、そのまま寝込む効いてきたところで、アスパラを茹でた生のまま置いとくと、風味もなくなるし硬くなっちゃて勿体ないから、頑張る北海道のアスパラ解禁

  • 唐揚げべんとう*火曜日

    ◆ごはん(米粒麦いり)◆小梅◆唐揚げ・おろし生姜(たっぷり)・酒・醤油・根昆布だし・コショウ・片栗粉・菜種油◆おさかなウインナーの素揚げ◆茹で卵(塩)◆スナップエンドウ◆胡瓜のぬか漬け◆ピーマン昆布・ピーマンは丸ごと茹でてから半分に切って種を取り、千切り・塩昆布とうすくち醤油で和える◆レタス・レモン◆社食のスープ唐揚げべんとう*火曜日

  • からあげ*火曜日の朝餉

    お弁当に唐揚げを揚げたから熱々を朝餉にも・・・◆ごはん(米粒麦いり)◆おつゆ(豆腐・三つ葉)◆なっと(小ねぎ・タレ・辛子)◆唐揚げ・スナップエンドウ◆ポテトサラダ◆ぬか漬け(胡瓜・三つ葉の茎)三つ葉の茎は、下の硬いとこからあげ*火曜日の朝餉

  • 野津幌川と小林農園

    今日から小林農園が開店なので鍼の帰りに偵察してきたまだそんなに品数も量もないけどアスパラや山菜なんかが並んでた白と緑のアスパラと北海道のイチゴを買うアスパラは、これから飽きるほど食べることになるから、今回はちょっとだけ・・・・・山菜は、つぎの機会にするついでに小豆も買ったお赤飯が食べたくてこっちのは食紅で着色するせいか小豆の煮汁を使わないのかなこれを食べて育ったんだけど自分で拵えるようになったのは関東に住んでからのせいか味が物足りなく感じてしまう炊くしかないもう何年も炊いてないから自信ないけど、週末がんばってみよ買物がすんだら、川沿いを散歩する紫外線すごっ、日傘の出番だやっとタンポポも咲いてる急に緑も萌えてきたお庭には、チューリップなどがひらきだしカラフルになってきたたぶん桜だと思うけど・・・こちらの桜は関東よ...野津幌川と小林農園

  • ミスジの照焼き*おっと弁

    本日から、レンチンごはんではなく普通の【おべんとごはん】に切り替えるおっと弁にも春がきた◆ごはん(米粒麦いり)◆ゆかり(自家製)◆ミスジの照焼き・油焼きして、蒲焼きのたれ焼肉のたれ・テーブルコショウ◆焼きかぼちゃ◆卵焼き(水・きび砂糖・塩)◆胡瓜のぬか漬け◆ブロッコリー◆レタス◆ほうれん草と柴漬けのナムル・茹でほうれん草・薄切り柴漬け・すり胡麻・胡麻油◆社食のスープミスジの照焼き*おっと弁

  • 朝餉*月曜と日曜

    週はじめ◆ご飯(米粒麦いり)◆おつゆ(大根・小ねぎ)◆なっと◆ポテトサラダ◆ウインナーとブロッコリーの油焼き◆胡瓜のぬか漬け目玉の両面焼きとあさげはおっとだけ・・・・小鉢は、おろした山わさびに小ねぎとおかかとお醤油を和えたものツ〜ンと鼻にぬける激辛でご飯がすすむすすむ・・・・・調理用に使っているハリオのガラスボウルをたて続けに割ってしまった肩や腕の調子が、行きつ戻りつしつつも少しづつ良くなってきたからだと思う良くなってきたぶん従来の【せっかち】がもどってきて以前どおり動かそうとするも・・・まだしっかりとは力が入らず動かずあら?と思った時には、パリンと割れている、手から離れている薄手だから慎重に大切に扱ってきたのにあ〜はがゆいこんなんだから、希望の半分くらいしか拵えられず、なので最近は簡単調理の本を読んで、なんと...朝餉*月曜と日曜

  • 半助の初体験

    近江今津の西友さんってとこの関西風の蒲焼きって初めて食べた身がしまってて香ばしくとっても美味しかったアッサリめの上品な味でペロッと一尾たいらげちゃったおともは、三つ葉のお吸い物胡瓜の三杯酢、蕪と人参のぬか漬け蒲焼きと酢の物を一緒に食べると【うざく】だ、うましっ今回は、炊飯器でご飯を炊いて炊けたと同時に、ホイルに乗せたうなぎを上に置き、再加熱・・・5分ほど蒸らして出来上がりサッと炙っても良かったけど台無しにするのが怖いから、やめた大満足の夕餉でした半助の初体験、2人してビビるあ、あたまがぁ〜と(笑)半助の初体験

  • ポテトサラダ

    久しぶりな気がするじゃが芋は男爵、人参と一緒に皮ごとゆっくりと茹でるお塩少しで蓋をせず煮立たせないようにして1時間くらいかな、アラジンで茹でたら、じゃがも人参も皮を剥きじゃがは熱いうちに潰し、お酢を少し人参は小さい賽の目切り・・・・塩もみ胡瓜と玉ねぎは、サッと洗ってペーパーに包んで、きつく絞る◆マヨネーズ・テーブルコショウきび砂糖ちょっと・・・早めに拵えて、休ませておく作りたてより、半日〜1日後くらいが味が馴染んで、美味しいと思うソースかけて食べるのが、好きポテトサラダ

  • GWのスッチと外飯

    今日のスッチあいかわらず自分ではカゴから出ないので・・・強制的に出している最近では、抱っこされるがままでしばらくのあいだルームツアーのように、あっちの部屋こっちの部屋と移動して(あたしが)、外の景色やカラスや鷹を眺めて楽しんでいる今日はおっとが窓を研いてくれたしお天気なので出窓で日光浴、と思ったのに、陽にあたるのを嫌がる籠の中にいるときも、カバーを上げてしばらくすると・・・ピーピー鳴く、暗くしろって要求だカバーをさげるまで鳴き続けるほか、豆苗たべたい、塩土たべたい餌とっかえろなど、こちらの都合などおかまいなしに鳴きわめく・・・ご飯支度中なんて走り回される具合が悪くなったときも呼ぶからそうそう無視もできん、厄介だいっときは、もう長くないかもと覚悟したけど、飼い主たちが上手くなりこの冬もなんとか乗り切った最近は頭も...GWのスッチと外飯

  • 最近かったもん

    昭和レトロなレモン絞り器レモン絞るのと、すり潰して絞るのと両方できるバージョンみたい..........おなじような時代の(笑)絞り器を愛用中なのに、また買ってしまった奥の黄色のが愛用中のやつなぜかガラス製じゃなくプラのに魅かれてしまうかわいいじゃんかドレッシング入れに、ミルクピッチャーを大小で買ったんだけど、前日ひさしぶりにびっくりドンキーに行って、追いソースを頼んだら、同じ容器で出てきた気づかんかったぜそしてついでに、ミルクを泡立てるやつも買ってみた、ウォーマーとかだった?用途はドレッシング用で.................このピッチャーの中でワ~ッと混ぜるよく混ざって乳化し、塩梅いいさ最後は靴を新調黄色い靴なんて、はじめて買った辛子色のバックともいい相性だな外反母趾だから、わざとに大きめを買ったけど、...最近かったもん

  • しっとり鶏むね肉の野菜ぞえ

    ◆水・酒・塩・きび砂糖◆鶏むね肉火にかけ、沸騰直前に弱火にする蓋をして5分ほど加熱したら、火を止めるそのまま、冷めるまでおく..........なんだけどトップ画像のは、ゆで汁の中で2日ほど冷蔵保存しといたもの驚くほど、肉質がしっとりと柔らかくそれでいて締まり、ものすごく美味しいチャーシューもだけど、こういうのは数日ねかせてからのほうが、断然おいしいな・拵えた晩にも食べた・これも美味しかったけど数日後のには、遠く及ばない茹で肉には、お野菜たっぷりでごく薄塩で和えてある、カブとニンジン塩もみキュウリ、梅甘酢漬けのミョウガたれは、胡麻ドレッシングに大蒜じょうゆそれに黒コショウとレモン................しっとり鶏むね肉の野菜ぞえ

  • アイヌ葱とチーズパンの鉄板焼き

    めんどくさいからあるもんをミニフライパンで焼きながら食べた、お酒と一緒に◆チーズのパン(近所のパン屋の)薄切りして、カリッカリになるまで焼いた◆アイヌ葱ごま油で炒め、お醤油やポン酢で◆舞茸・ピーマン◆チーズいり笹かまぼこアイヌ葱とチーズパンの鉄板焼き

  • なんとなく食べてたもん

    近所のパン屋さんの焼きたてレーズンパンを切ってよつ葉の発酵バターとメープルシロップで主婦のひとり昼ごはん・おっと朝餉・金曜には出勤、なのでいつもの朝餉◆ごはん(スーパー黒米いり)◆おつゆ(茄子)◆なっと(かいわれ・たれ)◆めだまの土鍋焼き(バター・醤油))◆ほうれん草の油炒め◆糠漬け・せん人参の塩和えお弁当は、焼肉屋さんへ行くそうで休み・休日の朝餉・いつぞやの、メインは銀ダラの粕漬け・冷奴と糠漬け・おつまみ、冷奴は辛い味付け昨年製の青なんばん醤油漬けに小葱を和えたもの...............このなんばん漬けは激辛すぎたから長々と冷蔵庫で寝かせておいた昆布の旨みもあり、美味しくなってた・茄子の糠漬け・おつまみ、冷蔵庫で漬けてたから冷たい半漬かり、辛子を添えて.....・サラノバレタス・はじめて買ってみたけど...なんとなく食べてたもん

  • ブロッコリーのスープ*オムレツ

    ポタージュは、粉末のコーンスープを漬かったから簡単だけど、おいしかったお鍋に粉末を入れて牛乳で溶き刻んだブロッコリーをたっぷり加える弱火にかけ、かき混ぜながらユックリ煮るブロッコリーの硬さはお好みだけどうちは歯ごたえを残すくらい........カップに注いだら、黒コショウを挽くもう一品ブロッコリーとハムのオムレツちょっと崩れちゃったけど、おいしかった刻んで料理のなかに入れちゃうのもたっぷり食べられていいな、おいしいしブロッコリーのスープ*オムレツ

  • つかいきる

    3年ほど、毎日活躍してたエプロン2枚ずいぶん傷んだので、切って雑巾にするポケットんとこは、小さめに切って油の処理に使う予定・・・こ〜いうことしてると、希林さんを思い出す、【使いきってやる】ってよく仰ってたなぁ〜とこの考え方は、エコな時代にはそれほど珍しくないけど、希林さんのセリフとなると、数段重みが増すのだなぜなら、希林さんは自らの命も同じように使い切って成仏させたからだ諦めずに、独自の考えで治療を続け最後の最後まで仕事をし、表舞台に立ち続けた、骨が折れ命の危機に晒されるまで、立てなくなるまで希林さんにとっての、日常を止めなかったかなり身体は辛かったと思うのに動けなくなるまで、平常運転を止めないなんてものすごいことだ、あたしならとっくのとんまに諦めて、諦めきって【病人】をやってると思う、堂々と最後まで使い切らず...つかいきる

  • おっと弁

    うちのGWは暦通りなので本日は出勤日.....................◆ごはん(スーパー黒米いり)◆柴漬け※お昼にレンチン◆鶏からあげ(冷食)◆卵焼き(きび砂糖・醤油・水)◆茄子の胡麻和え・油焼きした茄子にうすくち醤油・すり胡麻(黒)◆かぶのタラコ和え・甘塩和えのかぶに(一晩漬け)タラコをまぶす.......................◆かぶ葉の海苔あえ・茹でて晒した葉にもみ海苔・うすくち醤油・ごま油◆人参と茗荷の梅甘酢あえ・ごくごくごく少量の塩を和え冷蔵してある千切り人参・梅甘酢に漬けてあった茗荷汁気をきって合わせる...................※梅甘酢は、甘い梅干しのやつ◆社食のスープ・・・・・・・・・・・・きのうは、ひさしぶりのビックリドンキーで300gのハンバーグを頬張ってたし、それ...おっと弁

  • うちのアヒポキ

    レモン汁を使っちゃうとこが、うち流かな材料はぜんぶ冷たくしておくこと.....ボウルに.........◆玉葱の薄切り◆にんにく醤油(漬けてあるもの)◆うすくち醤油◆味の母(少々)◆ごま油◆レモン汁◆七味・コショウ※ほか、わさび・辛子・生姜も合う混ぜる◆まぐろ(角切り)混ぜる◆とろろ芋(角切り)サッと混ぜる◆アボカド(角切り)ざっくり混ぜる◆小ねぎ・白ごま◆黒コショウ盛りつけて、小ねぎと白ごまをふり黒コショウを多めに挽きかける玉葱とまぐろに味を滲みこませ最後にとろろ芋とアボカドを加えさっくり混ぜる、混ぜすぎると汚くなるうちのアヒポキ

  • 朝餉*いろいろ

    今日は出勤日明日っからまたGW............朝餉*いろいろ

  • 厚あげの鉄板焼き

    魚グリルでじっくり焼くぷっくり膨れるまでじっくり◆出汁◆しょうゆ◆おろし生姜おまけいろいろ・おっと昼餉・梅干しの・・・・塩水漬けの胡麻油がけ・薄塩なので和えもの風・追加ピザ・チルドピザに、プチトマトと追いチーズ・近所のパン屋さん・厚あげの鉄板焼き

  • 小松菜の梅おかか和え

    ◆茹で小松菜冷蔵しといたものを食べやすい大きさにカットしかるく絞る....................◆赤梅干し(種をとってたたく)◆花かつお◆うすくち醬油(少々)さっぱりしてて美味しいごま油を加えてもいい小松菜の梅おかか和え

  • 茄子と豚肉のしぎ焼き

    茄子、ピーマン、豚肉の甘味噌炒め.....................茄子とピーマンは1口大の乱切り豚ロースの薄切りは適当に切るごま油で茄子と豚肉を炒め最後にピーマンを加え、ひと炒め◆出汁・酒・きび砂糖・醤油一煮立ちしたら◆味噌・七色テリッと絡まるまで、いっきに煮込む◆ごま油火を止めて、香りづけにごま油をたらす◆白ごまおっとは酒肴に......................あたしは、ご飯のおかずにしたおいしかった茄子と豚肉のしぎ焼き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用