chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • にしんの塩焼き

    前日、にしんを2尾買ってウロコと頭と尾と内臓を処理し塩をあてたのを、おっとの肴に残った1尾は4つに切って肴より強めに塩をあててひと晩朝餉用にカリッと焼いたらすごく美味しかった(※下記事)皮に塩が残っててしょっぱいけど身の方はそうでもなく、バランスがいいたぶん、にしんの身は水っぽいから多めに塩を使ってよかったみたいおっとは、前夜の甘塩の方が好みのようだったけど・・・ハラスあたりの柔らかい骨はあたしの場合、ムシャムシャ食べちゃうが2枚おろしにして、カリカリに焼いてもいいなにしんの塩焼き

  • ポテトサラダ*クリームチーズ入り

    気まぐれでクリームチーズを混ぜてみたら美味しかった◆じゃが芋と人参は皮ごと鍋に入れ、なみなみと水を注ぐ◆塩をひとつまみ、蓋をしてアラジンにのっける◆1時間ちかくかけて茹でる◆じゃが芋は皮をむき芽をとって、ボウルにいれる◆ざっくり解したら、熱いうちにクリームチーズを混ぜる◆かるく塩コショウし、粗熱をとる◆賽の目切りした人参、塩もみして水気を絞ったキュウリ◆マヨネーズ・テーブルコショウチーズのこくがあるから、マヨネーズはいつもより控えめなので塩分も控えめ......................薄味なのに美味しいポテトサラダ*クリームチーズ入り

  • 豆のトマトシチューからのトマトカレー

    寝込んでいるまに煮込んでくれよぉ、とラップ風?冷凍庫の中を漁って...............................◆煮大豆(煮汁ごと冷凍)◆ひたし豆(薄味の煮汁ごと冷凍)◆厚切りベーコン(賞味期限切れで冷凍)◆トマト(食べそびれて冷凍)◆鶏もも肉(冷凍)◆玉葱◆人参◆パッサータ(1瓶)◆水◆チキンコンソメ・塩◆ケチャップ・ウスターソース・醤油◆ベイリーフ・粒コショウ◆にんにく(薄皮をむいただけ)◆粒コショウ・赤とん◆コーンポタージュの粉(2袋)◆塩・コショウ・きび砂糖1時間以上煮込んでから(あくと油はとる)ポタージュの粉などを加え、さらに煮込んだこのポタージュ、コクのために加えてみたけどトロミもでてよかったみたい....................煮つまってきたので、間に網をはさんで火加減調節最...豆のトマトシチューからのトマトカレー

  • 苺ジェリージャム

    ジェリーとジャムを足したみたいなやつだからいわゆる、お砂糖をかけてすぐ煮ちゃうジャムじゃなく数日間、砂糖漬けにしてシロップを出しきってから煮るトロリと深紅のジェリーに、粒々の苺が混じってるかんじジャムの中の苺より、食感があって美味しいお砂糖もたっぷり使うので、ジャムより甘いです(かなり)北海道としては珍しく、小粒のがお安く売っていたのでひさしぶりに煮てみた(結局、この日しか売り出されなかった)今回は、冷蔵庫の中で5日くらい漬けてた(※調子悪くて煮る気になれず)「砂糖漬け苺」として、つまみ食いしてたし(※生よりこっちのほうが好き)煮るのもアラジンでゆっくりと煮ちゃったから色味がくすんじゃったけど、ガス火で素早く煮たらもっと鮮やかな赤色になります(味はかわんないけど)・バタートーストにたっぷり・・りんごヨーグルトに...苺ジェリージャム

  • 朝餉*2週間ぶん

    朝餉画像、たまりにたまる現在絶不調中だけど、何とか「おさんどん」は続けているもはやどれがどの日だったのか、カンペキに忘れてしまったので順番もへったくれもなく、ダダ~ッと記録していきますトップ画像は、納豆ビビンバ(石焼の熱々)野菜のナムルに、牡蠣のしぐれ煮をのっけ納豆と貝割れ、白胡麻とコチュジャンを添えただったと思ういつもの、おっと地味めし休日の、メインはにしんの塩焼き(※上記事)これは1日ほど塩でしめたものを、香ばしく焼いたほかのこりもん............................寝込む直前だったので、とりあえず並べたかんじめずらしくパン食、前日に苺ジェリーを煮たので(※上記事)ほかは、スクランブルエッグとハム、リンゴのヨーグルトがけ厚切りバタートースト、淹れたての熱い紅茶がやけに美味しかった豆のト...朝餉*2週間ぶん

  • おっと弁*火水木

    ・メンチ弁当・デジャブ~、前日の月曜日と酷似しているお弁当◆メンチカツ(ウスターソース)◆ネギいり卵焼き◆ほうれん草きんぴら(すり胡麻)◆茄子の梅漬け◆かまぼこ◆ブロッコリー◆ごはん・梅干し・鶏の照り焼き弁当・◆人参ごはん(塩にんじんを、麦入り米に炊きこんだ)◆鶏の照り焼き(海苔まぶし)◆ほうれん草とえのき漬けあえ(ごま油)◆出汁巻きたまご(塩味)◆さつま芋煮(出汁・うすくち醤油・味の母少々)◆菜花漬け◆かまぼこ◆スナップえんどう・鶏の照り焼き(海苔まぶし)・酒と塩少々を揉みこんだ鶏もも肉を、ごま油で焼く酒とめんつゆを絡め、マヨネーズも少し絡めるコショウをふって火を止め、もみ海苔をかける・えのき漬け・出汁・うすくち醤油・ラー油ペーストを混ぜ合わせえのきをサッと茹でて軽く絞ったものを漬ける(一晩)菜花漬けは、固ゆ...おっと弁*火水木

  • 楽屋裏と休日あさげ

    日曜の晩の楽屋裏◆メンチカツ下拵え◆きんぴらごぼう◆菜花漬け◆茄子の梅漬け◆胡瓜漬け◆ちくわとピーマンのソース漬け◆塩にんじん◆鯵のからしマヨ和え◆塩きゅうり◆大葉のしょうゆ漬け◆梅干し・しらす・蒲鉾休日の朝めし◆鯵のひらき◆大根おろし◆梅干し◆おつゆ(もやし・軟白ねぎ)◆もやしとほうれん草の油炒め(塩コショウ)◆甘い炒り卵◆なっと(軟白ねぎ・からし・たれ)◆紅鮭◆めだま土鍋焼き(無塩バター)◆きゅうり漬けのおかか◆ピーマンと人参と椎茸のめんつゆ漬け◆なっと(おっと用)◆庄屋のこんぶ楽屋裏と休日あさげ

  • アボカドドレッシング

    自分の誕生日に、自分(おっとも)に拵えたもの◆グリーンサラダ(アボカドドレッシング)◆ポンドステーキ(バター醤油ソース)◆柳月のバスク風チーズケーキ・苺めんど~なことはイヤだったし、そのとき食べたいのがサラダとステーキだったもんで、簡単に...................おいしかったドレッシングは、ちょっと新しい試みをしてみる◆千鳥酢・レモン汁◆オリーブ油◆マスタード◆塩・コショウ◆うすくち醤油に、◆アボカドペーストを混ぜ込んでみたなかなか美味し~♪気に入った割合は「ちょっと」、少しでいい..............................和風よりのフレンチドレッシングにコクをプラスするくらい今回は多めかな?もっと少なくてもいいかも参考にしたレシピは、オードリーヘップバーンの親友コニーウォルドという...アボカドドレッシング

  • メンチカツ弁当

    月曜日のおっと弁メンチカツ、なんか久しぶりに拵えた気がする~◆合い挽き肉・みじん玉葱◆卵・パン粉◆ナツメグ・カレー粉・テーブルコショウ◆ケチャップ・醤油冷めたときに硬くなるのがイヤなので肉ダネは、かなり柔らかく仕上げていますカリッと揚げて、お醤油とレモンを添えた◆ごはん・梅干し(※お昼にレンチン)◆卵焼き(きび砂糖・醤油)◆メンチカツ(醤油・レモン)◆菜花の一夜漬け(塩昆布・うすくち醤油・赤とん)◆きんぴらごぼう(白ごま)◆大葉◆社食のスープメンチカツ弁当

  • のこりもんグラタン

    バターに小麦粉に牛乳の、最後ののこり使いかけの玉葱、ピース煮ののこったの前夜おっとが買ってきた唐揚げののこりで、グラタンを焼いたおいしかった◆ル・クルーゼでバターと小麦粉をサラリとするまで炒める◆玉葱スライスを加えて混ぜ、ルウを全体にからめる◆牛乳を何回かに分けて注ぎ、そのつどよく混ぜる◆かなりシャバシャバにゆるく仕上げ、ピース煮を加える◆酒(白ワイン)・塩・白コショウ・ナツメグを加え(薄味)弱火にして、2/3量になるまで煮つめる(混ぜながら)◆1口大に刻んだ唐揚げを加え、軽く煮たら火を止める◆おろしたパルメジャーノレッジャーノをかけ予熱したオーブンで、グツグツ狐色になるまで焼くル・クルーゼで拵え、そのままオーブンに入れるからラクチン♪・・・「ダマにならない」というので、粉と玉葱を一緒に炒めるってレシピを方々で...のこりもんグラタン

  • アメジストのブレスレット

    amethyst、2月の誕生石だ誕生日だからってわけでもないけど..................なんとなく、魔除けになるかなぁ~と思ってふだん使いで、アメジストを身につけたくなった邪念を払うとか、アル中にもいいらしいし(笑)お数珠はキライだから、小さな石のブレスレットを探したメルカリで1360円、安価なので気軽に買ってみる届いてみたら、思ってたより上等でうれしかったシルバーって話だったけど、ピンクゴールドでコーティングされてるし紹介画像より鎖は細く、石もカットしてあって細工も丁寧......................とてもきれいかなりお買い得だったかも、ちょうど誕生日に届いたのも縁を感じるし外国製らしく、すこし大きかったから自分でちょい細工した子供の頃から「紫色」が苦手だったから誕生石がアメジストなの...アメジストのブレスレット

  • 3色べんとう

    ◆豚ひき肉・ごま油で炒め、ポロポロなったら酒を注ぐ・源のたれ・テーブルコショウを加え、炒りつける◆炒り卵・卵・きび砂糖・ごま油◆ピース煮・ピース(冷凍)・水・鶏コンソメピースは前夜にサッと煮て、すぐ氷水で冷やしから冷蔵保存・ごはんに彩りよくのっける・お昼にレンチンしてもらう(お匙を添えた)◆きゅうりのナムル・きゅうりの出汁漬け(甘塩)の汁気をきってごま油・すり胡麻を和え、白ごまをふる◆ちくわマヨネーズ◆梅みょうが(※保存食)◆社食のスープ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日っから連休なので、とりあえず今朝で〆先週末から、ときたま腹痛があって眠れずきのうは、とうとうお弁当を休みにしてもらった前夜、痛くて楽屋裏しごとが出来なかったから今日も「休みでいい」と言われたけど挽肉を解凍してあっ...3色べんとう

  • とん煮のおろしのっけ*朝餉2日ぶん

    数日前の、お弁当用の「とん煮」を温めなおし大根おろしをのっけ、七色をふる.................こうすると美味しいすき煮や、前夜のすきやきの温めなおしもこ~すると味がグッと良くなって、残りもの感がない◆ごはん・おつゆ(軟白ねぎ・麩・かいわれ)◆なっと(軟白ねぎ・からし・たれ)◆とん煮◆ピーマン漬け◆たくわん・白ごま◆ごはん・おつゆ(大根・ブロッコリー茎・すなっぷ)◆なっと(かいわれ大根・たれ)◆ウインナーの油焼き◆目玉焼き・焼きブロッコリー(ミックスコショウ)◆きゅうりの出汁漬け(甘塩)とん煮のおろしのっけ*朝餉2日ぶん

  • 清里の焼きそば*ほか夕餉

    こってりこてこて先日は美唄の焼きそばだったけど今回は、「清里町」というところの知床半島の下のほうに位置する町です寒そうだから、こてこて系なのかな味見してないから知らんけど太めの茹で麺に、液体ソースとからしマヨネーズ付き◆豚バラ肉・キャベツ・ほうれん草・玉葱◆付属の麺・ごま油◆酒・付属のソース・テーブルコショウ◆付属のからしマヨネーズ・黒コショウこの小さめの平笊、ステンレスのお皿付きAmazonでめっけて買ってみた、べんり~♪水切りしたあとの、笊の「受け皿問題」って調理中は意外とストレス(面倒)だったからちょっとした鍋もののときも活躍しそうひとつ買ったらひとつ捨てるを実践してるのででっかいステンレス製の笊を捨てる、使わんからついでに古いタッパー類もいっぱい、あとヘラ類やお鍋もいくつか捨てた~あぁ~すっきりほか夕餉...清里の焼きそば*ほか夕餉

  • なっと丼*鱈のカレーそぼろ入り

    石焼きビビンバ用の器を火にかける◆ごま油を少々たらして熱くする◆熱いごはんを加える◆たれを混ぜた納豆をのせる◆鱈のカレーそぼろ(※下記事)をのせる◆刻んだ豆苗をのせる◆温玉を真ん中に割り入れる◆底がビチビチいってきたら火を止めるほか、かぶとあぶらげのお汁、たくわん・・・またどかんと降って、さすがの札幌も混乱中きのうは1日交通網も乱れ(つ~かかなり不通状態)狭くなった道路では、車が大渋滞(つ~かほとんど動かない)今日は、急遽ゴミ収集を中止しているようだ(昨日のが終わってない)あっちもこっちも雪の壁状態だし、塀には同じ高さで積もっているあたしは引き籠ってるから関係ないけど日曜日は朝から降っていたけど、そのうち滝のように落ちてきた無風だったからまっすぐ降っていて、音はしないけどザ~ッて聞こえそうな降るんじゃなくて落ち...なっと丼*鱈のカレーそぼろ入り

  • 紅鮭べんとう

    ◆ごはん・梅干し(※お昼にレンチン)◆紅鮭(甘塩・焼いたら皮と骨を外す)◆卵焼き(水・きび砂糖・醤油・太白ごま油)◆ほうれん草の牡蠣油炒め(太白ごま油・牡蠣油・テーブルコショウ)◆ピーマン漬け(※下記事)◆栗の渋皮煮(※2020年製)◆社食のスープ紅鮭べんとう

  • ピーマン漬け*鱈のカレーそぼろ

    どちらも「残りもん」を使って適当に...........◆ピーマン漬けピーマン(乱切り)・人参(うすい半月か輪切り)椎茸(薄切り)を、耐熱のボウルに入れて薄塩をあてるすこし置いてから、ラップをふんわりかけてレンチン♪湯気はこもったら一度とりだし、ボウルをあおって天地がえしふたたび軽くレンチン、そのまま休ませる(余熱利用)食感は半生な感じかな......................そこに、焼肉タレ(スタミナ源)を少し、梅サワーを少しときどき底から混ぜながら、しばらく置いてかるく重石をしてから(ガラス小皿)冷蔵庫で漬ける味つけは薄め、ほんのりスパイシーな甘ずっぱさって感じ◆鱈のカレーそぼろ先日の「たらの豆腐鍋」に使った甘塩のたらの「ハラス」部分を展開させた...........................甘...ピーマン漬け*鱈のカレーそぼろ

  • とん丼とか・・・おっと弁

    豚しゃぶ肉を、牛丼風に煮てみた・とん丼べんとう・◆豚しゃぶ肉・牛蒡・生姜◆出汁・酒・きび砂糖・醤油・コショウ・30分ほど煮たら、蓋をして一晩休ませる・表面の固まった脂を取りのぞき、温めなおす・ご飯にのっけ、煮汁をすこしかける◆とん丼(お昼にレンチン)◆ブロッコリーの胡麻あえ(黒ごま・きび砂糖・醤油)◆スナップえんどうの茹でたの◆出汁巻き卵(塩味)◆梅みょうが(保存食)・しゃけ弁・・焼肉(牛肉)弁当・楽屋裏....................................................予想より、活躍しているル・クルーゼ青ものを茹でた湯で、あぶらげの油抜きをすることが多いあ~やれやれ、これで溜まってたものを何とかアップできたこのほか、ピザーラをたのんだ夜もあったし味噌ラーメンをこしらえた晩も...とん丼とか・・・おっと弁

  • 薄力粉のパン

    気づけば、薄力粉1袋の賞味期限がきれていたなんとかしようと思って、パンを焼いてみる検索したレシピを参考に..............................捏ねないし、電子レンジで発酵させるので1時間もあれば焼きあがった、びっくり◆牛乳(130ml弱)◆砂糖(大さじ1くらい)◆塩(小さじ1/4)◆サラダ油(大さじ1くらい)・ボウルに混ぜ、電子レンジで人肌に温める◆ドライイースト(小さじ1)・溶かす◆薄力粉(200g・ふるっておく)・まず1/3量だけ菜箸で混ぜる(なめらかになるまで)・残りの粉を加え、粉っぽさが残る程度に混ぜる・ボウルに濡れ布巾をかけ、電子レンジ(200℃)で40秒ほど加熱する・スプーンで粉っぽさがなくなるまで混ぜる・台に打ち粉をして取り出し、手のひらでまとめる・5等分し、かるく捏ねてガス...薄力粉のパン

  • 微生物刺繍とぬりえ

    ずいぶん前に出来上がっていたんだけど.........こんな感じ、適当に刺してると「微生物」になるから昔から「微生物刺繍」と呼んでいる............................メルカリで買った、ターコイズブルーのパーティーバックの片面にだけ刺繍してみたら、かわいくなった金具にあわせて金糸もつかった新作ぬりえまた背景が夜、満月と夜の街を描きたして下には池を.................................あんまり上手く描けなかった、難しいなぁこんなことばっかりしてるから、パソコンを開けるのも忘れるよってブログ記事がどんどん溜まる.........................微生物刺繍とぬりえ

  • たら豆腐鍋

    生鱈を頼んだんだけど、おっとが甘塩の切り身を買ってきたなので塩ダラでやってみたけど、旨みがでて美味しかった◆甘塩のタラの切り身・皮をひき、ハラスの部分は切り落とす(骨はとる)・酒を少々まぶす◆木綿豆腐(三角切り)◆軟白ねぎ(厚い斜め切り)◆大根(半月切り)◆椎茸(切れ目をいれて裂く)◆うすい出汁・酒たれはポン酢◆レモン汁・千鳥酢・醤油・出汁・ねこんぶだし(少々)◆七色塩ダラなので、たれはいつもより出汁多めにした残ったのは翌朝、出汁を足して味噌をとき、おつゆになった(※下記事)塩タラの旨みと軟白ねぎの甘味がでて、すごく美味しいおまけ...........・ほうれん草のなめこ漬けあえ・混ぜてきざみ山葵を多めに和えたこの「なめこ漬け(※下記事)」、とっても気に入った調味料で煮ないで、茹でたものを漬け込んだんだけど何日...たら豆腐鍋

  • 朝めし

    休日の朝昼兼用と、今朝の(月曜日)うちはとにかく「ごはん」だから、こ~なっちゃうパン食は、休日たまぁ~に........これ買ってみた、ユーチューブで上沼さんが食べていたから辛くてあまじょっぱく、昆布の歯ごたえも美味しいはじめ「甘すぎるな」と思ったけど、辛味とのバランスがいいみたい甘辛ずきの道産子の口にも、合うと思う.............................おまけ............・くっつかないホイル・焼き魚用に買ってみたんだけど、目玉焼きもくっつかないのかな~とくっつかない朝めし

  • 切り干しだいこん(自家製で)

    お正月あたりに使った大根の、皮を干しといたのを...........・切り干しをサッと洗って、たっぷりの水に浸ける(20~30分)・かるく茹でて笊にあげ、冷めたら絞る・切り干し・油揚げ・干し椎茸(冷蔵庫で勝手に乾燥したやつ)せん昆布(出汁の)に、出汁・酒・きび砂糖を加え(薄味)10分ほど煮る・薄口しょうゆを加え(薄味)、さらに煮込む(30分くらい)・最後にせん人参を加え、味を整え、さらに5分ほど煮たら蓋をして火を止める・一晩やすませ、温めなおして供す今回は汁だくに仕上げた余談だが、下記事の「なめこ煮」と混ぜたら美味しかったおまけ・・・・・・ほうれん草の海苔の佃煮あえ・きざみ山葵を添えたら、とっても美味しかった切り干しだいこん(自家製で)

  • プレス硝子*色硝子

    スマホを買ったとき、すぐにメルカリに登録して「自分」で、レトロなガラス皿を買ってみた・色硝子の小皿・底がコロンとしてて可愛いこ~いう色硝子にはめっぽ~弱い果物やお菓子、おつまみなんかに重宝しそう・プレス硝子・レトロなプレス物にも弱い、また買ってしまったもう使ってるけど、春になったらトマトを盛りつけたいなあいだに「おっと」というストッパーがなくなったので買いすぎないよう注意しよう........................食器やお鍋などは、なにか買ったらなにか捨てる、ってのを自分に課しだしたそうじゃないとまたどんどん増えるし散財するからで、自分に対する戒めでもう「定年後」なんだから、無駄づかいはいかんいかんと(努力はしてるがなぁ)努力といえば「ガス代」(笑)、先月は前年度同月の「4割減」になった!年末年始の料...プレス硝子*色硝子

  • ぬりえと火星

    もう1枚う~ん、いまいちかも下の水滴、ひさしぶりだったから上手く描けなかったつぎはもっと上手にできますように...............................おっとを見送るとき、夜明け前の東の空にすごく明るく、1等星みたいに光る星がある金星ではなさそうだから、もしかして火星なのかしら肉眼では、星も空ももっと美しいのだけど撮るとこんな感じで、そっけない、腕の問題だがあんまり美しいからジッと眺めていたいけどものすごい冷気なので、顔が痛くてすぐに窓を閉めてしまう思えば越してきたとき、久方ぶりの冬の冷気に慄いたもんけど気づけばすっかり驚かなくなり、道産子にちゃっかり戻っている関東にいきゃ~あっというまに馴染み、戻ってきたらあっというまに北国人節操がないというか薄情というか、だけどこんな性格(B型)だから転勤...ぬりえと火星

  • 小松菜くたくた煮*なめこ漬け・・・朝餉

    いつものくたくた煮◆小松菜(茹でたもの)・あぶらげ・ちくわ◆出汁・酒・味の母・うすくち醤油・くたくたになるまで煮て◆せん人参・最後に加え、5分ほど煮たら蓋をして火を止める・冷めるまで休ませる温めなおしても、冷たいままでもあたしは1口味見をしただけで、あとはおっとが2回にわけて平らげてしまった◆ごはん・おつゆ(おつゆ麩・菜花)◆なっと(ねぶか葱・からし・たれ)◆小松菜のくたくた煮◆魚ニソとピーマンの油炒め(コショウ・醤油)◆かぶの一夜漬け・実は皮ごと半月切り、塩をあてる・芯の柔らかい葉だけ刻み、塩をあて10分ほど置きサッと絞って実に合わせる・塩昆布(減塩を多めに)・赤とん・味をみながら塩を足し、重石をかけて冷蔵庫で一晩ほど漬ける◆ごはん(米粒麦いり)・あさり汁(ねぶか葱)◆なっと(カイワレ・たれ)・温玉(たれ)◆...小松菜くたくた煮*なめこ漬け・・・朝餉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用