chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スタバとモレスキン。 http://doubleworkjob.blog71.fc2.com/

『オンリーワンのセラピストになる!』著者が、カフェでふと浮かんだ言葉を手帳に書き留める様な…

谷口晋一
フォロー
住所
東郷町
出身
東郷町
ブログ村参加

2008/03/29

arrow_drop_down
  • 出会いは偶然の緩やかさを。別れ際こそ、

    長く生きてますと。色んな場面で人との出会いがあり、別れもあって。強い関係性の中だけでなくウィークタイズ(弱連携)な関わりの中でも出会いや別れが沢山あります。「出会いは偶然の緩やかさを。別れ際こそしっかりとした想いを。」僕自身そんな風にできたらいいなと思ってます。出会いを強く求めて、別れるとなったらしれっと。というんじゃなくて。これだけ沢山の人がいる中での出会いですからこれはもう偶然が偶然を呼ぶのを...

  • スタバ探訪記〜桜通り大津店

    スタバ探訪記〜桜通り大津店梅雨明けした名古屋。週間天気予報では今週はずっと最高気温予想は35度。朝の7時台ですでに30度近いいんじゃないですかね?そんな時。職場や学校に向かう前に寄るスタバは都会の避暑地のようです。ふと見渡すと。意外や意外、ホットを飲まれている方が多いのですね。この店の特徴でもある三角定規みたいなロングカウンターテーブルに座る人はほとんどホット系でした。店内はキンキンに冷えてますからア...

  • 終わりの始まりならぬ、始まりの終わり。

    『教え伝え育て遺す。』スクールや塾、協会など。それを創り発展させていく。そのためにするべきこととは?その取り組みをカタチにしていくプロセスを学び実践に繋げる場。スクール運営ゼミナール。東京5月スタート期。先日終わりました。約2年間の準備。やはりここまでも紆余曲折。でも。その“是非”は。僕が決めることではありません。学ばれた一人ひとりのターニングポイントは、学び終わった瞬間ではないことが多くて。それぞれ...

  • スタバ探訪記〜福岡新宮店

    スタバ探訪記〜福岡新宮店福岡市内にあるロードサイド店で全国規模のお店が立ち並ぶ幅広の道路沿いにあります。屋根の高めな家の様な造りです。店内はお仕事中や買い物途中など地元の人が利用している感じです。店内の壁にはペイントされた図柄があるのですが、なんだかどのお店も違っていて。いくつかのパターンがあるのか、それとも同じものは一枚もない完全オリジナルなのか。気になってしまいます。まぁ利用している人はまった...

  • おまえは魔法使いか?

    蒸し蒸しとした日、帰宅しますと。長男が先に帰っていて。自分の弁当を作っておりました。僕はと言うと。次の日からの出張準備や家のことでバタバタ。すると『(台所)空いたよ』と奥から声。うーん、今すぐにはとりかかれない。『すまん!晩飯の材料になるものテキトーに出しといてくれ』『わかった』と台所から声。10分くらいして。『出しといたよ』と声。おー。すまんすまん。汗だくになりながら晩飯の支度をと台所にいったら。...

  • 【このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。】

    【このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。】〜ゴッホ(印象派画家)過去を振り返るだけがいいのでもなく。ことさら新しいことをするのが正しいのでもなく。このまま、という響きは代わり映えしないかもしれませんが行け、が入るとなんだか捉え方も違ってきます。ちなみに。僕の中の僕。というフレーズが好きなんですよねぇ。僕の中の僕に言われることって。命令でも独り言でも素直になれたりしますので。◇◆トピックス◇◆【書籍ご...

  • プロフェッショナルの要素の一つにあるのかな。

    これは身体を動かすお仕事だけでなく。人と関わるお仕事でも頭を使うお仕事でも何か作業するお仕事でも。色んな分野の人と会って思うのですが。瞬間。力を抜き。瞬間。インパクトを持たす。この斬れ味みたいのと、再現性を持ち合わせてます。なんだかどんな世界でもポジションでも。プロフェッショナルの要素の一つにあるのなのかなぁって思うくらいに。それくらい会う人会う人、そんな共通点があります。またその斬れ味が悪くなっ...

  • スタバ探訪記〜友部サービスエリア(下り線)店

    スタバ探訪記〜友部サービスエリア(下り線)店移動中に寄ったサービスエリア。そもそも。平日の夕方だったのですがサービスエリアそのものも人気がなく。なんだか静かな場所だなぁと思いましたらふと見えたスタバの看板。おー、ここにもあるんだ。と思いがけず出会うと得した気持ちになります。ちょうど雨上がりで店内から見える緑がとっても綺麗でした。店内はそんなに大きくはなくてカウンターと小さな長ソファだけでしたが静か...

  • その人が纏う空気みたいなもの。

    “変わらなく見える”って。それなりの価値なんだよなぁと昨晩感じることがありました。それは、やってることそのものではなく、その人が纏う(まとう)空気みたいなものなんですが。久しぶりに高校時代の先生と同窓の面々と男四人でご飯食べまして。高校卒業して30年。もうそれぞれに“おじいちゃん化”してる所はありますが、それぞれが纏ってる空気みたいなものは基本変わらないんだよなぁ。たどってきた道のりは色々ですし、個々の...

  • 卵風な何かが入ってるとでも?

    妻と長男の帰りが遅く、次男だけ早く帰ったときなど。時々晩御飯を“用意する”のですが結構な回数食卓に出るのが親子丼。と言いますのも。次男は卵料理が好きで長男はあんまり。なので親子丼を“用意する”と次男はとても喜ぶ。いつも『おー。今日は親子丼だ』と反応してくれるのでがんばれます。実は最初のうち「親子丼の元」みたいなのを利用してました。作り直しききませんし、イチから作るのってなんだかコワイ。しかし僕も日々成...

  • スタバ探訪記〜浜松城公園店

    スタバ探訪記〜浜松城公園店浜松の中心に浜松城があり木々に囲まれた中にあるお店。外観からして風情があります。店内も窓から木々が見えるようになっていていいです。日本に数店舗あるコンセプトショップかな?と思いきや違う普通のお店。そんな感じです。おススメなのは奥にあるテラスデッキスペース。写真は店内からですが、移動してちょっとだけデッキでも珈琲いただきました。風が通り抜けて気持ちいいです。リスがひょっこり...

  • 【偶然は準備のできていない人を助けない】

    【偶然は準備のできていない人を助けない】〜パスツール(フランス科学者)思えば。自分の大抵の歩みはたまたまの出来事の積み重ねがほとんどなので。目の前で起こる出来事を。「たまたま偶然だし」と言って見過ごすか、「たまたま偶然だから」と捉えるかかでずいぶん違ってきます。僕はそれらを見過ごしたくないなぁと体験上感じてますので、準備は常にしています。ちなみに僕の中の準備とは。常に何かをするようなことではなく。...

  • リスペクトの関係が成り立つのは。

    先日の福岡でのオープンキャンパスで。札幌、渋谷、名古屋、大阪、福岡と5つの地域の一年間のクールがやっと終わりました。ひとつの地域ごとに4回ずつ訪れましたので、一年で計20回どこかに行ってたことになるのですが。やはりと言いますか、全国には様々なプロフェッショナルセラピストが存在していました。ちなみに各々のプロフェッショナルが集まる場では、いわゆる同業の集まりとなりますので“そのまま”ですと。無意識のうちに...

  • せっかくの無給休暇ですし。

    福岡にきて。今日は夕方の飛行機まで空き。いつもならなんとか仕事入れ込んだりしたくなるのですが。今回はなぜかひとりでのんびりドライブしたり温泉にでも入りてぇ。と、オープンキャンパス参加したセラピストさんに何気に聞いたところ。これでもか!というくらいに素敵なプランのご提案。まずやってきたのは二日市温泉の博多湯。万延元年(1860年)創業。硫黄の香りも心地よく入浴料も三百円。地元のおじいちゃんばかりがいまし...

  • 今本能が欲しがるアイツ

    空港までの高速バスに乗るために早朝バス停にいたら。明け方あれだけ雷雨だったのに。青空見えてきました。なんだか久しぶりに見る青空だ。と言うより久しく空見上げてなかったかも。今、僕は太陽の光を欲しがってるんだな。まぁあんまり欲しがってると汗でベチャベチャになるのですが。、、行ってきます。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの...

  • そのひとつ一つはどれ一つ欠けることなく。

    7月。福島や渋谷、そして明日から福岡で。セラピストたちと出会う機会があります。全国様々な地域で活動するプロフェッショナルなセラピストたち。僕は時々“天の川”のようだなぁと思うことがありまして。天空に大小様々な星が無数に集まり、少し離れたところから見ていると1つの川の様に見える天の川。眺める中で大切にしたいなぁと思うことは。ひとつ一つ大きさも輝き具合も違うということでして。その中には時々においてひときわ...

  • 『そうだ。餃子、行こう』

    買い物してたときに食品コーナーに並んでいる、それをみて呟いた彼女。『ん?これ買うの?』『いや。行こう』(は?買うんじゃなくて)『そうだ。餃子、行こう』(なんじゃそりゃ)帰宅して息子たちに『明日わたしたち、餃子食べにいこうと思ってんだけどさ、』と話し始めたら間髪入れず『おー!』(小学生でもそんな勢いないだろ)四人で計70個の餃子がお腹に。そう、今日は海の日。そこに餃子と白米がある限り。車を走らせるので...

  • スタバ探訪記〜なんば御堂筋グランドビル店

    スタバ探訪記〜なんば御堂筋グランドビル店難波駅から一番近いお店かと。難波駅はとにかく人が多く、またアジア圏の方が多いので色んな言葉が飛び交ってます。ほんのちょっとだけしか離れてませんが死角となっているのかあまり観光客をみかけない不思議な場所です。訪れた時も店内は静かでしたねぇ。ただその分スタッフの方は明るい感じで親しげに対応してくれます。お客さんも地元の人かな?スタッフと談笑したりしますが椅子に座...

  • お財布にずっと入れているメモ。

    僕のお財布にはずっと【東京弁護士会所属。白川敬裕】というメモを入れてます。はい、世の中どんな“巻き込まれ”があるかわかりませんので。改めて彼のプロフィール見て。冷静沈着で学業優秀。それでいて男前な顔立ち。たぶんずーっと言われ続けてるんだろうなって。https://www.shirakawa-web.com/そんな男と「久しぶりにお茶でもどーです?」と雑談。トラブルが身の回りにあってはじめて接するのが法律の専門家なのですが、彼との...

  • 健忘録みたいなものですね。

    新しい取り組みであったり、ここは集中したいなというのが続くとき。ずっとスイッチが入りっぱなしなのはダメなので、合間合間意識的にオフスイッチを入れます。どこでもかしこでも。“一瞬の静寂”を創る感じなんですが。特段変わったことではないのでしょうけど、余計なことや忙しくなるなどでそれを忘れちゃうと。僕の中でメリハリがなくなってしまう。待ち合わせ場所に一時間前に来るのも。こうして自分のブログとかにわざわざ書...

  • 僕にとっても。誕生日なんだ。

    長男が明日21歳の誕生日。数週間前から『何食べにいく?』と何気なアピールが強い強い。ちなみに写真のもんじゃ焼は去年の彼のリクエスト。そのために東京月島まで行ったんだった。長男を見てて。すごいなと思うのは一度決めたことはコツコツと続けるというところ。ザ、ルーティン。元来僕が飽きっぽいのでよくまぁ続けてるなと見ています。ほぼ毎日自ら美味しそうな弁当を作って出かけてますし。長男の誕生日ということは。僕にと...

  • スタバ探訪記〜レミィ五反田店

    スタバ探訪記〜レミィ五反田店駅直結のショッピングモールの5階にあるお店です。他のテナントは10時からですが、駅との関係があるからなのか人は7時台から沢山います。そんな中、ひっそりとやっているこのお店。店内に入ると誰もしゃべってません。一人静かに時間を過ごしています。皆さん毎日のルーティンでこのお店を利用しているのでしょうか、等間隔で並んで座ってたり。自宅から職場までの間にこういったスペースがある、まさ...

  • 自身が創造性を持つということ

    僕が携わるセラピストの世界において。これまでオープンキャンパスなどでセラピストの運営実態を統計化して伝えてきました。そこにすぐに取り組むべき何かがあるわけではありません。でもなにより。これからのセラピストが身につけておきたいスキルは何か?と言えば。プロフェッショナルとしての創造性だと思っています。今身につけている技術(職能)は何もしなければ、そのままですが。しかしそれを活かしている彼らはそれを求め...

  • 見ず知らずの人の中にある豊かさに触れる。

    週末ちょっとだけ時間があり。妻が一人でもいこうと思ってたという所があるというので、そのまま彼女の指差す方向へ車を走らせました。どうやらまったく観光地化されていなくて田んぼの一角にポンっと現れる感じがまたいい。ひょんなことからそこで撮影を頼まれました。ベトナム人の若い夫婦。彼は6年前から日本にきていて彼女をつい最近日本に呼んだとのこと。日本語がまったく話せないという緊張ぎみの奥様でしたが、撮影となる...

  • 【人生は一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。】

    【人生は一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。】〜セルバンテス(ドン・キホーテ著者)「どう使うか?」「もしドブに捨てるみたいになったら」そんなことばかり考えて結局使わずに。ポケットに入れたまま時間だけが過ぎていく。きっとそのポケットに入った銀貨一枚は気にしないように“すれば”気にならず。気にし始めたらずっと気になる存在。一枚の銀貨は単純に何かモノを手に...

  • 講師の言葉をすべての正解と思わせない

    今回の福島いわきでの講座。「サロンが、そしてセラピストが愛されるには?」ということについての講座でした。このような単発の講座の際に僕自身がいつも気をつけてることがありまして。それは、『講師(僕)の言葉をすべての正解と思わせない』というもの。集まる方は個々人で活動するプロフェッショナルやセラピストたち。だからこそ講師の発する言葉などをすべての正解とせず、自らテーマを決め発せられる言葉その他から自らの...

  • スタバ探訪記〜いわき平堂ノ前店

    スタバ探訪記〜いわき平堂ノ前店ロードサイド店ですがいわき駅から歩いて15分くらいなのでテクテク歩いてきました。実はいわきは初めてだったのですが、木々が大きくて街の歴史を感じながら店内に入ると。スタバそのものは雰囲気はまったく変わりません。さすがというかなんといいますか。周辺では7時台からオープンしているカフェなどはなく、ロードサイド店だけあってかドライブスルーの人も多かったです。店内は朝食などを一緒...

  • 成長結果をあんまり明確にしない

    今日から埼玉、東京、福島です。移動中ですが本降りの雨が車窓を叩きつけてます。さて。20代の頃から移動をよくしていますが、出かけるときはいつも遠足気分。単純に楽しいからではなく、行程が予定通りにいかないのも含めてなんですが。それは誰かの為というより、それが自ら成長欲求を満たせる時となると自分なりに感じているからでしょう。おそらくそれは人それぞれで、僕はたまたま土地土地に出かけて人と会って。なのかな。自...

  • 緊張と弛緩。そこに笑いは生まれる。

    治療の続く近所の歯医医院。毎回先生は同じ若手男性。ですが。毎回歯科助手さんは違います。で、昨日の歯科助手さんはおそらく、、60代と思われる女性。とっても丁寧で。口調すらも、、でこざいます調。エプロンつけるときも丁寧すぎます。『なにか変わったこと。こざいますか?』(歯科助手さん)『あ、ちょっとここ数日根元のあたりが痛くて、、』(私)『ちょっ、ちょっとお待ちくださいませっ!』(走り去る歯科助手さん)バタ...

  • 100年先にも残るカタチを作る。

    個々人の成長のための学び。しかもプロフェッショナルとしての学びであるなら。いくつかの段階、フェーズ(局面)というものがあります。・広く知識を入れていく段階・体系的かつ集中的に学ぶ段階・実践的に吸収する段階例えば広く知識を入れていくための映像、書籍、セミナーなどがあり、体系的かつ集中的に学ぶための学校やゼミナールが存在し、実践的に吸収するための実地、実習、実践の場が用意されている。個々人であってもプ...

  • ちょこちょことした区切り。

    昨日で一年の半分が終わったことになるのですねぇ。自身を振り返るという意味でも、ちょこちょことした区切りを何気に大切にしてます。どーでもいいこと含めて個人で発信できるSNSなんかに何か残しておくって大切だなぁと。自分の記憶ってすぐに曖昧になっちゃいますから。振り返ってみましたらやっぱりわずか半年でも。“何もなかった”ということはなくて。でも。こうして“立っていられる”のはありがたいですねぇ。ちなみに年始め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
谷口晋一さん
ブログタイトル
スタバとモレスキン。
フォロー
スタバとモレスキン。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用