スモモが食べごろになるのを楽しみにしているが・・・やはり美味しいものは放っておいてくれない!今年は思ったより沢山実をつけたのに、カラスか?サルか?小動物か?種と皮を残しているのは間違いなくサル殿だよな~もう慣れっこなので淡々と現実を受け入れるしかないけど、少し早めに採って追熟でも美味しいかな?スモモちゃん!
自給自足を目指して、日夜奮闘中!
本業は不動産業。1999年に静岡から岡山に移住しました。何も入れない何も出さない?自然の中で自然とともに、生きてゆく。大切な地球を汚さない壊さない。
2025年7月
スモモが食べごろになるのを楽しみにしているが・・・やはり美味しいものは放っておいてくれない!今年は思ったより沢山実をつけたのに、カラスか?サルか?小動物か?種と皮を残しているのは間違いなくサル殿だよな~もう慣れっこなので淡々と現実を受け入れるしかないけど、少し早めに採って追熟でも美味しいかな?スモモちゃん!
本日で14日目!七夕~?黒ニンニク完成の日です。途中何度か確認して、もう良いかなと思いつつ、既定?の2週間!早速試食・・・まぎれもなく黒ニンニク~!暫く、乾燥させて、冷凍保存します。2ラウンド目の1kgだけど・・・生ニンニクのすりおろしも作りたいし・・・地元産をまとめて買えるのは今しか無いからな~黒ニンニク完成
早朝から庭の整備を頑張ったので、ご褒美にお昼は焼肉屋さんへ・・・途中少し遠回りして、気になっていたお蕎麦屋さんをチェック!?思ったより車が少ないので、飛び込みで聞いてみた!お蕎麦は1食分しかないけどおむすびセットで良ければと、神対応♡こんなに近くに美味しいお蕎麦屋さん発見!そば打ち途中なのにそば打ち談義?に丁寧に対応いただき好感度!!そば粉も分けて頂けるとの事で何とも幸せな一日でした!!本来絶対忘れない写真を忘れ?食後のイメージ写真のみ!!近くのお蕎麦屋さん~
グリーンのジュウタンが好き!約600坪の芝生??をしっかり刈り込んでみた?勿論、刈るのはラビットさんだが・・・結構テクニックが必要で、夢中になれる!回を重ねる都度、少しずつ向上するので、随分効率よく奇麗に仕上がるようになった?良い出来だ~ひと汗かいたら、黒ニンニクとビールで休憩??ほんに素晴らしい、ひとときかな?緑のジュウタン
猛暑ですね~早朝は8時までが限界?夕方は火によってだけど5時過ぎから1時間ほどしか外作業ができません!気になっていた薪棚の屋根を移動、雨で洗った薪の上に屋根を移動して、新しい薪は少し雨にあてます?ユンボの力を借りたけど、固定金具の位置調整に苦戦して・・・新設した方が良かったかも??眞木棚の屋根
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、あき爺さんをフォローしませんか?
スモモが食べごろになるのを楽しみにしているが・・・やはり美味しいものは放っておいてくれない!今年は思ったより沢山実をつけたのに、カラスか?サルか?小動物か?種と皮を残しているのは間違いなくサル殿だよな~もう慣れっこなので淡々と現実を受け入れるしかないけど、少し早めに採って追熟でも美味しいかな?スモモちゃん!
本日で14日目!七夕~?黒ニンニク完成の日です。途中何度か確認して、もう良いかなと思いつつ、既定?の2週間!早速試食・・・まぎれもなく黒ニンニク~!暫く、乾燥させて、冷凍保存します。2ラウンド目の1kgだけど・・・生ニンニクのすりおろしも作りたいし・・・地元産をまとめて買えるのは今しか無いからな~黒ニンニク完成
早朝から庭の整備を頑張ったので、ご褒美にお昼は焼肉屋さんへ・・・途中少し遠回りして、気になっていたお蕎麦屋さんをチェック!?思ったより車が少ないので、飛び込みで聞いてみた!お蕎麦は1食分しかないけどおむすびセットで良ければと、神対応♡こんなに近くに美味しいお蕎麦屋さん発見!そば打ち途中なのにそば打ち談義?に丁寧に対応いただき好感度!!そば粉も分けて頂けるとの事で何とも幸せな一日でした!!本来絶対忘れない写真を忘れ?食後のイメージ写真のみ!!近くのお蕎麦屋さん~
グリーンのジュウタンが好き!約600坪の芝生??をしっかり刈り込んでみた?勿論、刈るのはラビットさんだが・・・結構テクニックが必要で、夢中になれる!回を重ねる都度、少しずつ向上するので、随分効率よく奇麗に仕上がるようになった?良い出来だ~ひと汗かいたら、黒ニンニクとビールで休憩??ほんに素晴らしい、ひとときかな?緑のジュウタン
猛暑ですね~早朝は8時までが限界?夕方は火によってだけど5時過ぎから1時間ほどしか外作業ができません!気になっていた薪棚の屋根を移動、雨で洗った薪の上に屋根を移動して、新しい薪は少し雨にあてます?ユンボの力を借りたけど、固定金具の位置調整に苦戦して・・・新設した方が良かったかも??眞木棚の屋根
何と!健康マージャンにて大三元!!学生のころから含めて役満なんてほぼ記憶にない?実力ではなく運そのものと思えるが、これから良いことがあると信じて行こう~大三元!!
静岡帰省4日目(大町から御殿場)移動距離が少し長い事と午後2時の電車で三島に移動、飲み会ハシゴなので分刻みです??もっとゆっくりと思うんだけど、結局毎年同じだね~翌日は幼馴染の顔を見てバーベキューご馳走になり、娘と墓参り、先に逝ってしまった友達にお線香あげて、今年の帰郷無事に終了!静岡帰郷4~5日目
オープンガーデンの時に近くの友達がお土産に持ってきてくれた黒ニンニクがとても美味しくて・・・体にも良いのも知っていました!グットタイミングで地元産の立派なニンニクが手に入ったので、早速仕込み開始!勿論、初のトライです?10日から2週間と長丁場ですが楽しみ~黒ニンニク
静岡帰郷3日目(6月13日)金沢から糸魚川で昼食予定だったお寿司屋さん、回転前に到着したがお店の外見で却下?直感で探したお寿司屋さんは大当たり~!!白馬岩岳ゴンドラで一気に標高1,289mの岩岳山頂へ。北アルプスを一望??のはずだけど・・・梅雨入りのタイミングでは大満足でした~静岡帰郷2日目
静岡帰郷、2日目(6月12日)福井県から数時間の移動で金沢到着。事前調査の食堂は残念ながらお休み(閉店)?近くの鰻屋さんはハズレ・・・?そして東茶屋街へ、外人さん多いけど素敵な高級茶屋街?金沢駅も観ておきましょう~夕食のお寿司は・・・?次から次にお客さん(外人さん)だから、すしの形があれば何でもOK??恥ずかしい~でも、仕方ない!!帰郷2日目金沢
年に一度の里帰り~正月は混んで寒いので梅雨時期のオフを狙って!どうせ遠くまで帰るのだから寄り道激しく行きましょう~初日は6月11日福井で宿!途中SAで念願?の、年に一度?の「かつ丼」食べました!体に悪い~・・分かっていても美味しい~??里帰りその1
収穫した梅の一部、南高梅?らしきでかいやつを、梅ペーストにした!もちろん初めての挑戦でYT先生のご指導?出来上がりは少し渋みが残る感じだけど・・・灰汁取り追加した方が良いかも??でも、リンゴ酢の代わりにこれでクエン酸摂取しよう~梅ペースト
沢山の玉ねぎ頂いた。とても好物で体にも良いので、毎日1玉消化しようと思った?簡単なのは丸ごとストウブで無水調理が簡単で美味しい!本日は水を入れてカレー風味に・・・・そのままスープカレーにしようか?玉ねぎ、大すき~
先日、井戸の草刈りで沢山の破竹発見!もう今年は筍いらないので放置したが、知人の熱いご要望で再び山へ・・・破竹にしては太めだが、持ち切れないほどゲット!友達に沢山あげても沢山あるので、メンマと煮つけを山ほど作った!国産+添加物なしのメンマは美味しくて貴重だ!!小分け真空パックで冷凍したが、食べ切れるだろうか??破竹、沢山~
オープンガーデンが終わり、もう少しバラが欲しいと思っていたところ、O-Gのチラシを見た一宮のTさんより、ご縁を頂き、10年以上育てたバラを受け継ぎました!久しぶりの岡山市内だったので久しぶりのにお蕎麦屋さんで昼食後、軽トラに積んで帰りました!地植えの場所と、誘引の形を考える事から楽しみます!新しいバラさん達
今年のオープンガーデンの目玉?オニアザミの花が次々に種となり拡散されそうな気配?来年は一株だけにしたいので、種になる前に伐採する事とした?が、すごいトゲがあるので、慎重に・・・正直重労働となり、来年は根絶か??鬼アザミ
気になっていたシュレッターブレード?マキタやオレゴンは高価なので廉価品購入してエンジン草刈り機で使ってみた。ちょっと飛散物危険度が高いのでヘルメット着用!廉価版のせいか?振動が多いな~通常の雑草には向かないけど、笹やツルは気持ち良く粉砕できる。頼もしい新兵器追加となった!!シュレッターブレード
年に二回の大切な作業!井戸の草刈り。今年も元気な87歳のおばちゃん!この人を見ると自分が「疲れた」などと言えない。そして、元気をもらえる!山の上に一人で住み、傾斜地中心に何反もの草刈りを一人でこなす!できれば自分もそんな年寄りでいたい?!今回は充電式スプリット草刈機が活躍!井戸の草刈り
今年、更新免許の2つめは運転免許証。高齢者講習の案内はがきが来たので早速受講してきました!50年ぶりの運転実地は緊張したけど、無事に完了・・・書換えは9月中旬以降なんだけど、一安心で~す。適性検査と講義含めてとても貴重で有意義な時間でした。身体の衰えをしっかり自覚し、一層慎重な運転に心がけます!!講師殿、本当にありがとうございました!!高齢者講習
久しぶりにたっぷり降ってるので、午後から久しぶりのもつ煮、作った!鹿児島産は少し長めに茹でるのが良い!折角だからもつ煮と日本酒と映画で思いっきり幸せな時間!良いね~雨も良いね~豚のもつ煮
朝の散歩、なんの変化も無い日もあるけど、カメラ持って歩くとちょっとした事が新しい発見につながるな~今回はアメンボ(水黽、水馬、飴坊、飴棒)いろんな漢字があるけど飴の臭いがするんだね?タマムシはさすがに美しい、オタマジャクシも久しぶりに会えた!!タマムシ綺麗
小雨の中だけどこの涼しさの時に大きくなり過ぎた木々の剪定!常緑樹は夏剪定と聞いたのでトネリコは大胆に小さくした。ねむの木は両隣のスモモの木に陽が当たる程度に大きな枝を伐採。ねむの木は成長が早いので毎年の管理が大切。大木を伐採して足を怪我した記憶がよみがえる~全身汗だく+雨だくだが炎天下の何倍も気持ち良き!!雨の中の作業
朝の散歩が気持ち良くて・・毎日新しい発見があります。本日はヌーさんに遊んでいただきました?気持ちよさそうに水面に浮かんだまま朝寝?急に泳ぎだして、朝食取りつつ、あちこち気持ちよさそうに泳ぎますね~このお方は害獣なんでしょうか?可愛いんだけど・・・外来種ではありますよね~ヌーさん
夏の早朝は草刈りから散歩に変更し、草刈りは夕方にした方が良い事が分って来た?日中は暑いけど、朝は本当に気持ち良い!!家から県道までの約250mだが、基本山の中と池で時々生き物?今日は、鯉さんとニョロさんと鹿さんに小鳥さんかな?下の池と山の景色が素晴らしい~美しい~朝のお散歩開始
昨日、ギラギラの箱で冷蔵便が届きました。ナスの絵とさんさ漬の文字?この年になって、初めてのご対面!同梱の説明書と送り主様(大切な友人)にお礼と食べ方のご教授頂き、発送から2日目から食べごろと判明。大きいので半分食べて半分ラップか?などと画策しながら・・・ナスの浅漬けは子供のころからの大好物、楽しみです。さんさ漬??
突然、食べたくなるお蕎麦。常にストックがあるので、4食分だけ打ってみた。そば粉は岡山北部産280g美作の道の駅で入手できる。二八だから約60g程度のつなぎに170gの水で完成する蕎麦は500g程度。出汁は昆布とカツオ。かえしは壺で熟成したもの。そして、何よりの自己満足が美味しさ倍増させる!突然食べたくなる蕎麦
随分長く蔵の中で眠っていた硬貨、このままでも使えると思うけど、綺麗にしたい。ネット検索すると沢山の情報・・・この中からアルミ鍋水+重曹+塩+加熱、お酢、クエン酸を選択。理科の実験だ~結果はクエン酸の圧勝!!だが、先日郵便局でお聞きしたら50枚までなら、交換してくれるそうな?完璧な方法が決定!!硬貨洗浄
長野に居た頃、開拓地で生まれて蚕のサナギや蜂の子は勿論、ニョロ?さんも食した記憶があるが、特に好きだった?トウモロコシ。先日、テ〇オさんで5本で400円!安かろう不味かろうと思ったが手が伸びた。早速ボイルして食すると、これが美味い!!調子に乗って先日も2回目に手が伸びた!少し甘さが足りないが十分美味い!!長野時代から我が家は味噌で頂く!!美味い!!トウモロコシ美味い
奈義のお仕事移動のお楽しみは美作道の駅!国産小麦のパンや美味しいキムチに米麹、茸も野菜も新鮮でお安い!そんな中で地元のそば粉を発見。280gで500円?中途半端だけど一人で消化するにはちょうど良い!(二八でほぼ4食分)出汁と熟成かえしで朝のざるは美味い!朝蕎麦
梅雨に入り、岩垂草とクローバーの花が綺麗、うっすらと白く染まった感じ・・・そろそろ草刈りのタイミングだが、どうしよう?梅雨に入って雨が続く事を考えるとやってしまおう~一日曇りだけど蒸し暑いので汗だく状態で、チップの手刈り+ナイロン手刈り+自走で斜面刈り+常用で平面刈り、約半日かけてほぼ全面完了したが、梅雨が明けたらジャングルになっているだろうな~草刈り
先月の豪雨で道も農地も水浸しになり、区長さんヘルプして対策検討いただいているが、そこはお役〇仕事??梅雨や台風など今後もっと大変なことになるのは明白なので、待った無し!!困った時の今田様~現地確認後翌々日には工事完了していた。土地所有者の自費ではあるが、その気になれば出来るものだな~そうそう、水が減って大きな鯉の背中が出てたけど、良かったね。池の修理完了
朝から大運動会??朝の散歩途中で子猪と遭遇、出口を探して逃げる猪君をまずはエアーガン持って追従?弾切れにて鍬を持って更に猛追!最初は小さなウリだったと思うけど随分大きくなったものだ。これだけいじめたら少しは学習してくれるかな?とにかくメッシュの柵の修理と補強が必要だ!朝から運動会?
静岡に向けて二か所目の寄り道は○○○宿、どうしても寄りたかった場所なんだけど、到着が夕方4時ごろになってしまいお店がほぼ終わっている。翌朝の開店前には出発しないといけないので、食べ歩きが出来ない~ビール飲みながら好きな物食べてそのまま宿泊するのがベストなんだけどな~次回はそこまで考えて計画しよう!ここもゆっくりもう一度行きたい場所になりました。日本人だな~?寄り道2
滋賀県に寄り道~とても素敵な佇まい・広い平野・海の様な湖は一周200km超?・近江牛に川魚・素敵な庭とバームクーヘン!!ここはもう一度ゆっくり来たい場所だな~岡山からなら3時間程度だから、それほど遠くない!!滋賀県寄り道~
高速走っていたら、鳥さんが飛び込んできた様な・・・・どうなったんだろうと思いつつ、しばらく走ってSA到着!鳥さんの事は忘れていたけど、ふっと見ると車のお飾りになっていた??よく見るとヒヨちゃんでまだ、生きてる?はまっていた所から抜いてあげると何とか飛べそう~痛々しく飛んで行ったが、大丈夫だろうか?それにしてもどうすればああなるのか?運が良かったのか悪かったのか?車のお飾り?
一年ぶりに静岡帰郷。サラリーマン時代の仲間とOB会、幼馴染訪問+同級生と再会!!ついでに忍野八海など・・・今年も何とか元気で皆と会えた~来年も会える様に!!しっかりと健康維持に努めよう!自分はまだまだ若いつもりでも、今年は古希!!シルバーシートに堂々と座ってしまう自分達がいた。(今はシルバーでは無くてブラウン?)仲間が持って来てくれた30年以上前の写真、若い~今年もOB会
朝のラジオ体操が終わったら門?を開けながら、朝のお散歩!カメラ片手にブラブラと敷地内の猪被害確認含めて約1km!これだけでも約2500歩確保?今の季節、花がとても綺麗なので立ち止まっている時間が長くて・・・30分から40分ほどのお散歩すると朝ごはんが美味しい~朝散歩
今年作った割木は数カ月雨に濡らして、ここ数日晴れたので、本格的な梅雨が来る前に屋根を乗せた。この屋根が余りに重く人力では無理・・・ユンボ君登場だが、何とも情けない手順の不備で苦労した。来年は大幅改善が必要だな~剪定した枝と草が乾いたので焼却。この煙が好きだな~その色も姿も香りも最高だ~薪の棚
気持ちの良い朝です!朝日が半分ほど当たり、空気がキリッと澄んでいて、昨日刈りこんだ芝(他・・)がとても綺麗です。お花もこの時間が一番生き生きしてる気がしますね。私も、活き活き~今日は本業忙しいぞ!!朝が良い!
先日、建部町のお仕事で物件土地確認の為数人で山裾を進んでゆくと、前方に薄黒い影?と羽音?よく見るとミツバチ??これが分蜂なんだろうか?行く手を阻まれた感じ、いじめなければ刺されないとは思うけどさすがに引き返した。もの凄い迫力だったけど、養蜂始めたい人には願っても無いチャンスだったかも?ミツバチ分蜂